JP5614317B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5614317B2 JP5614317B2 JP2011027456A JP2011027456A JP5614317B2 JP 5614317 B2 JP5614317 B2 JP 5614317B2 JP 2011027456 A JP2011027456 A JP 2011027456A JP 2011027456 A JP2011027456 A JP 2011027456A JP 5614317 B2 JP5614317 B2 JP 5614317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection member
- fitting
- housing
- fitting detection
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 199
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 41
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
- H01R13/641—Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
撓み片の撓み動作によって識別部が識別位置から見て干渉部に対して露出又は隠蔽されるため、識別部の配色が迅速に変化することになり、嵌合検知部材が検知位置に至ったかどうかを明りょうに識別できる。また、操作面を押圧することで嵌合検知部材を検知位置に至らすことができる。この場合に、操作面の側方に識別部が位置しているため、識別部に指等が干渉するのが回避される。また、識別部が作業者の押圧方向に位置しているため、識別位置(作業者の立ち位置)から識別部を目視し易い。
嵌合検知部材には、操作面を挟んだ幅方向両側に、一対の被ガイド部が形成され、両被ガイド部が両撓み片とハウジングの表面との間に形成されたガイド空間に挿入されて移動案内されるため、押圧された嵌合検知部材が位置ずれせずに検知位置に円滑かつ確実に至らしめられる。
嵌合検知部材にショート端子が装着されているため、嵌合検知部材の移動動作に伴って対をなす端子金具の短絡状態を解除させることができる。その結果、相手ハウジングに短絡状態を解除するための解除構造を設ける必要がない。
ショート端子が検知端子を兼用しているため、検知端子が別に設けられるよりも、構成が簡素化される。
待機位置では干渉部が撓み片と当接することにより、嵌合検知部材の検知位置への移動が規制されるため、嵌合検知部材の検知位置への移動規制構造を別に設ける必要がない。なお、別に移動規制構造が設けられる場合には、嵌合検知部材を待機位置に移動規制状態で保持する際の信頼性が高められる。
検知位置では干渉部が撓み片と当接することにより、嵌合検知部材の待機位置への戻り移動が規制されるため、嵌合検知部材の待機位置への戻り移動規制構造を別に設ける必要がない。なお、別に戻り移動規制構造が設けられる場合には、嵌合検知部材を検知位置に戻り移動規制状態で保持する際の信頼性が高められる。
本発明の実施形態1を図1ないし図9によって説明する。本実施形態に係るコネクタ10は、ハウジング20、嵌合検知部材50、端子金具80、及びショート端子90を備えている。ハウジング20は相手ハウジング100に嵌合可能とされている。なお、以下の説明において前後方向については、両ハウジング20、100の相互の嵌合面側を前方とする。
ハウジング20に後方から嵌合検知部材50を挿入する。すると、検知本体51が凹所26内に挿入されるとともに、両被ガイド部52がガイド空間45内に挿入されて摺動面37を覆うように配置される。これにより、開口部38が被ガイド部52で閉止される。
さらにまた、操作面60の側方に識別部46が位置しているため、識別部46に指等が干渉するのが回避される。しかも、識別部46が作業者の押圧方向に位置しているため、識別位置(作業者の立ち位置)から識別部46を目視し易い。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)検知位置では、撓み片が元状態に完全に復帰する直前の状態であってもよい。
(2)嵌合検知部材の全体がハウジングと異なる配色では無く、識別部のみがハウジングと異なる配色であってもよい。
(3)検知位置では、干渉部及び撓み片とは別に、嵌合検知部材の待機位置への戻り移動を規制する構造を設けてもよい。こうすると、嵌合検知部材を検知位置に戻り移動規制状態で保持する際の信頼性が高められる。
20…ハウジング
41…撓み片
45…ガイド空間
46…識別部
50…嵌合検知部材
52…被ガイド部
60…操作面
63…干渉部
80…端子金具
90…ショート端子
100…相手ハウジング
Claims (6)
- 相手ハウジングと嵌合可能なハウジングと、
前記ハウジングに対して待機位置と検知位置との間を移動可能に装着され、前記両ハウジングの嵌合過程では、前記待機位置に保持され、前記両ハウジングが正規嵌合されるに伴い前記検知位置への移動が許容される嵌合検知部材とを備えたコネクタであって、
前記ハウジングには、撓み片が形成され、前記嵌合検知部材には、干渉部が形成され、前記撓み片には、前記嵌合検知部材とは異なる配色の識別部が形成されており、
前記嵌合検知部材が前記待機位置から前記検知位置へ向かう過程では、前記撓み片が前記干渉部と干渉して撓み変形させられ、
前記嵌合検知部材が前記検知位置に至るに伴い、前記撓み片が前記干渉部との干渉状態を解除して弾性的に復帰させられるものであり、かつ、
前記嵌合検知部材には、前記待機位置から前記検知位置へ向けて押圧される操作面が形成され、
作業者の立ち位置を識別位置とした場合に、
前記嵌合検知部材が前記待機位置にあるときは、前記識別位置から見て、前記嵌合検知部材の前記操作面の側方に、前記干渉部を目視することができるが、前記干渉部の向こうに隠れた前記識別部を目視することができず、
前記嵌合検知部材が前記検知位置にあるときは、前記識別位置から見て、前記嵌合検知部材の前記操作面の側方に、前記識別部が前記干渉部の手前側に露出され、前記識別部を目視することができるようになっていることを特徴とするコネクタ。 - 前記撓み片が前記ハウジングの幅方向両端部に対をなして形成され、前記嵌合検知部材には、前記操作面を挟んだ幅方向両側に、前記両撓み片と前記ハウジングの表面との間に形成されたガイド空間に挿入されて移動案内される一対の被ガイド部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
- 前記ハウジングの表面には、このハウジング内に収容された複数の端子金具を露出させる開口部が形成されており、前記嵌合検知部材において前記ハウジングの表面と対向する位置には、前記待機位置では前記開口部を通して対をなす端子金具と接触し、前記検知位置では前記対をなす端子金具との接触状態を解除するショート端子が収容されていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
- 前記ショート端子が、前記検知位置では検知回路を開成する検知端子を兼用していることを特徴とする請求項3記載のコネクタ。
- 前記待機位置では前記干渉部が前記撓み片と当接することにより、前記嵌合検知部材の前記検知位置への移動が規制されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載のコネクタ。
- 前記検知位置では前記干渉部が前記撓み片と当接することにより、前記嵌合検知部材の前記待機位置への戻り移動が規制されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項記載のコネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011027456A JP5614317B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | コネクタ |
US13/362,525 US8460025B2 (en) | 2011-02-10 | 2012-01-31 | Detecting connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011027456A JP5614317B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012169075A JP2012169075A (ja) | 2012-09-06 |
JP5614317B2 true JP5614317B2 (ja) | 2014-10-29 |
Family
ID=46637231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011027456A Expired - Fee Related JP5614317B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8460025B2 (ja) |
JP (1) | JP5614317B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5817457B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2015-11-18 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2017041348A (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ対およびコネクタ |
CN107026359B (zh) * | 2017-02-27 | 2019-02-22 | Oppo广东移动通信有限公司 | 防水套、连接装置及移动终端 |
JP7522011B2 (ja) | 2020-11-18 | 2024-07-24 | 矢崎総業株式会社 | 合体コネクタ |
US12071033B2 (en) * | 2021-07-20 | 2024-08-27 | Tyco Electronics Canada Ulc | Inlet charging plug detection sensor |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5120255A (en) * | 1990-03-01 | 1992-06-09 | Yazaki Corporation | Complete locking confirming device for confirming the complete locking of an electric connector |
GB2249438B (en) * | 1990-10-08 | 1995-01-18 | Sumitomo Wiring Systems | Connector |
JPH0973954A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-03-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 嵌合検知コネクタ |
US6068507A (en) * | 1996-11-04 | 2000-05-30 | Molex Incorporated | Housing adapted to an electrical connector position assurance system |
JP3685290B2 (ja) * | 1997-07-01 | 2005-08-17 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3997858B2 (ja) * | 2002-07-24 | 2007-10-24 | 住友電装株式会社 | 嵌合検知コネクタ |
EP2020706B1 (en) | 2007-08-01 | 2011-10-26 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | A connector, connector assembly and connection method |
JP2009277359A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP5341477B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-11-13 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
-
2011
- 2011-02-10 JP JP2011027456A patent/JP5614317B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-31 US US13/362,525 patent/US8460025B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8460025B2 (en) | 2013-06-11 |
US20120208408A1 (en) | 2012-08-16 |
JP2012169075A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4876985B2 (ja) | コネクタ | |
EP2733794B1 (en) | Connector provided with a connecting position assurance device | |
JP5510346B2 (ja) | コネクタ | |
JP2007305541A (ja) | コネクタ | |
US7267569B2 (en) | Connector with a shorting terminal | |
JP5614317B2 (ja) | コネクタ | |
JP4548272B2 (ja) | コネクタ | |
JP6150172B2 (ja) | コネクタ | |
JP6025062B2 (ja) | コネクタ | |
US20200212617A1 (en) | Connector | |
CN109787036B (zh) | 连接器 | |
JP5120062B2 (ja) | コネクタ | |
CN114080734A (zh) | 连接器 | |
JP4826513B2 (ja) | コネクタ | |
CN114080732B (zh) | 连接器 | |
WO2018043271A1 (ja) | コネクタ | |
JP2015005490A (ja) | コネクタ | |
JP5397124B2 (ja) | コネクタ | |
JP4396652B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010244912A (ja) | 端子金具 | |
JP2008276993A (ja) | コネクタ | |
CN112952410B (zh) | 连接器 | |
JP5217874B2 (ja) | コネクタ | |
WO2020129563A1 (ja) | コネクタ | |
JP2009043464A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5614317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |