JP5596436B2 - 補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置および更生管の製管方法 - Google Patents
補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置および更生管の製管方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5596436B2 JP5596436B2 JP2010144796A JP2010144796A JP5596436B2 JP 5596436 B2 JP5596436 B2 JP 5596436B2 JP 2010144796 A JP2010144796 A JP 2010144796A JP 2010144796 A JP2010144796 A JP 2010144796A JP 5596436 B2 JP5596436 B2 JP 5596436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing material
- belt
- band
- pipe
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
2 ガイドフレーム
3 案内ローラ
4 駆動機構
5 押出溶接機
10 巻き癖矯正装置
11 ガイドレーン
12 送りローラ
13 モータ
16 ガイドレール
100 補強材付き帯状部材
110 合成樹脂製帯状部材
120,130 金属製補強材
D 輸送用ドラム
S 更生管
K 既設管
M1,M2 マンホール
Claims (5)
- 両側縁部に接合部が形成され、長手方向に連続する補強材が設けられた補強材付き帯状部材を輸送用ドラムから繰り出し、互いに隣接する接合部同士を接合して更生管を製管するのに先立って補強材付き帯状部材の巻き癖を矯正する巻き癖矯正装置であって、
マンホールに臨んで支持され、または、マンホール内に支持され、補強材付き帯状部材が挿通可能な直線状または略直線状の貫通路が形成されたガイドレーンと、
ガイドレーンの入口側および出口側にそれぞれ回転自在に設けられた送りローラと、
少なくともいずれか一方の送りローラを回転駆動させるモータとを備え、
モータを介して少なくとも一方の送りローラを回転させ、ガイドレーンの貫通路に導いた補強材付き帯状部材を、入口側の送りローラと貫通路の底面との間および出口側の送りローラと貫通路の底面との間に挟み込んで送り出し、補強材付き帯状部材を連続的に略直線状に塑性変形させることを特徴とする補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置。 - 両側縁部に接合部が形成され、長手方向に連続する補強材が設けられた補強材付き帯状部材を輸送用ドラムから繰り出し、互いに隣接する接合部同士を接合して更生管を製管するのに先立って補強材付き帯状部材の巻き癖を矯正する巻き癖矯正装置であって、
マンホールに臨んで支持され、または、マンホール内に支持され、補強材付き帯状部材が挿通可能な直線状または略直線状の貫通路が形成されたガイドレーンと、
ガイドレーンの入口側および出口側にそれぞれ回転自在に設けられた送りローラと、
補強材付き帯状部材をガイドレーンの貫通路から強制的に引き出す一対のローラおよび該ローラを回転駆動させるモータからなる送り機構とを備え、
送り機構を駆動させてガイドレーンの貫通路に導いた補強材付き帯状部材を、入口側の送りローラと貫通路の底面との間および出口側の送りローラと貫通路の底面との間で挟み込んで引き出し、補強材付き帯状部材を連続的に略直線状に塑性変形させることを特徴とする補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置。 - 請求項1または2に記載の補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置において、前記ガイドレーンがマンホールに臨んで架設された一対のガイドレール、または、マンホールの周壁にわたって架設された一対のガイドレールに回動自在に支持されることを特徴とする補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置。
- 請求項1乃至3のいずれか一つに記載の補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置において、前記ガイドレーンがマンホールに臨んで架設された一対のガイドレール、または、マンホールの周壁にわたって架設された一対のガイドレールに沿って移動自在に支持されることを特徴とする補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置。
- 両側縁部に接合部が形成され、長手方向に連続する補強材が設けられた補強材付き帯状部材を輸送用ドラムから繰り出し、螺旋状に巻き回して互いに隣接する接合部同士を接合して更生管を製管するとともに、製管された更生管を回転させながら既設管内に挿入する更生管の製管方法において、隣接する補強材付き帯状部材の接合部同士を接合するのに先立って、輸送用ドラムから繰り出した補強材付き帯状部材を連続的に略直線状に塑性変形させることを特徴とする更生管の製管方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010144796A JP5596436B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置および更生管の製管方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010144796A JP5596436B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置および更生管の製管方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012006288A JP2012006288A (ja) | 2012-01-12 |
JP5596436B2 true JP5596436B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=45537412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010144796A Expired - Fee Related JP5596436B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置および更生管の製管方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5596436B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201418608A (zh) * | 2012-03-22 | 2014-05-16 | Sekisui Rib Loc Australia Pty Ltd | 用於螺旋纏繞管之繞線機與繞線籠 |
JP6196540B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-09-13 | 積水化学工業株式会社 | 帯状部材の成形装置及びその成形方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5532626A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-07 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | Method of stretching plastic tube |
CH677741A5 (ja) * | 1989-01-05 | 1991-06-28 | Ametex Ag | |
AUPP610698A0 (en) * | 1998-09-22 | 1998-10-15 | Rib Loc Australia Pty. Ltd. | Method and apparatus for direct lining of conduits |
JP4567376B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2010-10-20 | 積水化学工業株式会社 | 既設管のライニング施工方法及びその施工方法に用いられる製管機 |
US8448486B2 (en) * | 2007-07-12 | 2013-05-28 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Apparatus for forming curls in reinforcing material-attached profile strip, method for producing spiral pipe, and apparatus for producing spiral pipe |
JP5155756B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2013-03-06 | 積水化学工業株式会社 | 補強材付き帯状部材の巻き癖形成装置および螺旋管の製管方法、その製管装置ならびに既設管の更生方法 |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010144796A patent/JP5596436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012006288A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006269189B2 (en) | Method and apparatus for making plastic drainage pipe reinforced by steel strips and the plastic drainage pipe reinforced by steel | |
JP5155756B2 (ja) | 補強材付き帯状部材の巻き癖形成装置および螺旋管の製管方法、その製管装置ならびに既設管の更生方法 | |
US8448486B2 (en) | Apparatus for forming curls in reinforcing material-attached profile strip, method for producing spiral pipe, and apparatus for producing spiral pipe | |
JP5645977B2 (ja) | 製管装置及び製管方法 | |
EP2857115B1 (en) | System for forming a pipe carcass using multiple strips of material | |
JP2013256048A (ja) | 螺旋管の製管装置およびその製管方法 | |
JP5596436B2 (ja) | 補強材付き帯状部材の巻き癖矯正装置および更生管の製管方法 | |
JP2019084728A (ja) | 螺旋管の製管装置 | |
JP4674082B2 (ja) | 既設管のライニング施工方法及び製管機 | |
JP5992726B2 (ja) | 更生管の製管方法及び更生管の製管装置並びに帯状体 | |
JP6809857B2 (ja) | 螺旋管の製管方法及び製管装置 | |
JP2010264622A (ja) | 更生管の製管方法 | |
JP5824409B2 (ja) | 更生管の製管方法 | |
JP2016000490A (ja) | 更生管製管用補強材入り帯状体およびこれを用いた製管方法 | |
JP5286183B2 (ja) | 更生管の製管方法 | |
JP6200307B2 (ja) | 製管装置 | |
JPH08261363A (ja) | 異形断面管渠におけるライニング施工方法及びその施工装置 | |
JP6832109B2 (ja) | 螺旋管の製造方法及び製管装置 | |
EA028726B1 (ru) | Способ и устройство для спиральной навивки термопластичного профиля при производстве сварных пластиковых труб | |
JP5507972B2 (ja) | 更生管の製管機 | |
JP5166896B2 (ja) | 製管装置および製管方法 | |
JP2012101484A (ja) | 更生管の製管方法 | |
JP2013233706A (ja) | 更生管の製管装置 | |
JP5887195B2 (ja) | 更生管の製管方法 | |
JP5975721B2 (ja) | 更生管の製管装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |