JP5595203B2 - トーコレクトブッシュ - Google Patents
トーコレクトブッシュ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5595203B2 JP5595203B2 JP2010218278A JP2010218278A JP5595203B2 JP 5595203 B2 JP5595203 B2 JP 5595203B2 JP 2010218278 A JP2010218278 A JP 2010218278A JP 2010218278 A JP2010218278 A JP 2010218278A JP 5595203 B2 JP5595203 B2 JP 5595203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclined portion
- flange portion
- restraining member
- side inclined
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 109
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 58
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 58
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000010068 moulding (rubber) Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/38—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
- F16F1/387—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
- F16F1/3876—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions by means of inserts of more rigid material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/02—Attaching arms to sprung part of vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/462—Toe-in/out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
- B60G2204/143—Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/41—Elastic mounts, e.g. bushings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/41—Elastic mounts, e.g. bushings
- B60G2204/4104—Bushings having modified rigidity in particular directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/41—Elastic mounts, e.g. bushings
- B60G2204/4106—Elastokinematic mounts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Springs (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
第一の態様によれば、第一の中間拘束部材のコンプレッションゴムへの固着面積と、第二の中間拘束部材の連結ゴムへの固着面積が、何れも効率的に確保されて、中間拘束部材によるばね特性の調節作用がより効果的に発揮される。
本発明の第二の態様は、第一の態様に記載されたトーコレクトブッシュにおいて、前記第一の脚部が前記コンプレッションゴムから外部に突出する第一の金型把持部を有していると共に、前記第二の脚部が前記連結ゴムから外部に突出する第二の金型把持部を有しているものである。
第二の態様によれば、第一の金型把持部がコンプレッションゴムの成形用金型で支持されることにより、第一の中間拘束部材がコンプレッションゴムに対して所定の位置に位置決めされて固着される。更に、第二の金型把持部が連結ゴムの成形用金型で支持されることにより、第二の中間拘束部材が連結ゴムに対して所定の位置に固着される。これらのように、第一, 第二の中間拘束部材がコンプレッションゴムおよび連結ゴムに対して、正確に位置決めされて固着されることにより、目的とするばね特性が実現される。
本発明の第三の態様は、インナ軸部材と該インナ軸部材に外挿されたアウタ筒部材が本体ゴム弾性体によって連結されている一方、該インナ軸部材の軸方向一方の端部には、軸方向外方に傾いて径方向一方向で斜め外方に向かって突出するインナ側傾斜部が設けられていると共に、該アウタ筒部材の軸方向一方の端部には、軸方向外方に傾いて径方向一方向で斜め外方に向かって突出し、該インナ側傾斜部と対向位置するアウタ側傾斜部が設けられて、それらインナ側傾斜部とアウタ側傾斜部の対向面間にコンプレッションゴムが配設されている一方、該インナ軸部材の軸方向一方の端部には、該インナ側傾斜部と反対の径方向で外方に向かって突出するインナ側フランジ部が設けられていると共に、該アウタ筒部材の軸方向一方の端部には、該アウタ側傾斜部と反対の径方向で外方に向かって突出して該インナ側フランジ部と対向位置するアウタ側フランジ部が設けられて、それらインナ側フランジ部とアウタ側フランジ部の対向面間に連結ゴムが配設されているトーコレクトブッシュにおいて、前記インナ側傾斜部と前記アウタ側傾斜部の対向面間には、それらインナ側傾斜部とアウタ側傾斜部の対向面からそれぞれ離隔して広がる第一の中間拘束部材が配設されて、該コンプレッションゴムに固着されていると共に、前記インナ側フランジ部と前記アウタ側フランジ部の対向面間には、それらインナ側フランジ部とアウタ側フランジ部の対向面からそれぞれ離隔して広がる第二の中間拘束部材が該第一の中間拘束部材とは独立して配設されて、該連結ゴムに固着されており、且つ、前記第一の中間拘束部材と前記インナ側傾斜部との対向面間距離が、該第一の中間拘束部材と前記アウタ側傾斜部との対向面間距離よりも小さくされていると共に、前記第二の中間拘束部材と前記インナ側フランジ部との対向面間距離が、該第二の中間拘束部材と前記アウタ側フランジ部との対向面間距離よりも小さくされているものである。
本発明の第三の態様では、上記[0010]〜[0012]に記載の効果に加えて、次の効果が発揮され得る。すなわち、第三の態様によれば、コンプレッションゴムおよび連結ゴムにおいて比較的に亀裂の発生等が問題となり易い部分で、ゴムの自由長が大きく確保されることにより、コンプレッションゴムおよび連結ゴムの耐久性の向上が図られる。
本発明の第四の態様は、第一〜第三の何れか一つの態様に記載されたトーコレクトブッシュにおいて、前記第一の中間拘束部材が前記インナ軸部材と前記アウタ筒部材の何れに対しても離隔して前記コンプレッションゴムを介して弾性的に連結されていると共に、前記第二の中間拘束部材が該インナ軸部材と該アウタ筒部材の何れに対しても離隔して前記連結ゴムを介して弾性的に連結されているものである。
Claims (5)
- インナ軸部材と該インナ軸部材に外挿されたアウタ筒部材が本体ゴム弾性体によって連結されている一方、該インナ軸部材の軸方向一方の端部には、軸方向外方に傾いて径方向一方向で斜め外方に向かって突出するインナ側傾斜部が設けられていると共に、該アウタ筒部材の軸方向一方の端部には、軸方向外方に傾いて径方向一方向で斜め外方に向かって突出し、該インナ側傾斜部と対向位置するアウタ側傾斜部が設けられて、それらインナ側傾斜部とアウタ側傾斜部の対向面間にコンプレッションゴムが配設されている一方、該インナ軸部材の軸方向一方の端部には、該インナ側傾斜部と反対の径方向で外方に向かって突出するインナ側フランジ部が設けられていると共に、該アウタ筒部材の軸方向一方の端部には、該アウタ側傾斜部と反対の径方向で外方に向かって突出して該インナ側フランジ部と対向位置するアウタ側フランジ部が設けられて、それらインナ側フランジ部とアウタ側フランジ部の対向面間に連結ゴムが配設されているトーコレクトブッシュにおいて、
前記インナ側傾斜部と前記アウタ側傾斜部の対向面間には、それらインナ側傾斜部とアウタ側傾斜部の対向面からそれぞれ離隔して広がる第一の中間拘束部材が配設されて、該コンプレッションゴムに固着されていると共に、
前記インナ側フランジ部と前記アウタ側フランジ部の対向面間には、それらインナ側フランジ部とアウタ側フランジ部の対向面からそれぞれ離隔して広がる第二の中間拘束部材が該第一の中間拘束部材とは独立して配設されて、該連結ゴムに固着されており、且つ、
前記第一の中間拘束部材と前記第二の中間拘束部材が前記インナ軸部材を挟んで対向配置されており、該第一の中間拘束部材には該インナ軸部材の両側において該第二の中間拘束部材との対向方向内側に向かって突出する一対の第一の脚部が一体形成されていると共に、該第二の中間拘束部材には該インナ軸部材の両側において該第一の中間拘束部材との対向方向内側に向かって突出する一対の第二の脚部が一体形成されていること
を特徴とするトーコレクトブッシュ。 - 前記第一の脚部が前記本体ゴム弾性体から外部に突出する第一の金型把持部を有していると共に、前記第二の脚部が該本体ゴム弾性体から外部に突出する第二の金型把持部を有している請求項1に記載のトーコレクトブッシュ。
- インナ軸部材と該インナ軸部材に外挿されたアウタ筒部材が本体ゴム弾性体によって連結されている一方、該インナ軸部材の軸方向一方の端部には、軸方向外方に傾いて径方向一方向で斜め外方に向かって突出するインナ側傾斜部が設けられていると共に、該アウタ筒部材の軸方向一方の端部には、軸方向外方に傾いて径方向一方向で斜め外方に向かって突出し、該インナ側傾斜部と対向位置するアウタ側傾斜部が設けられて、それらインナ側傾斜部とアウタ側傾斜部の対向面間にコンプレッションゴムが配設されている一方、該インナ軸部材の軸方向一方の端部には、該インナ側傾斜部と反対の径方向で外方に向かって突出するインナ側フランジ部が設けられていると共に、該アウタ筒部材の軸方向一方の端部には、該アウタ側傾斜部と反対の径方向で外方に向かって突出して該インナ側フランジ部と対向位置するアウタ側フランジ部が設けられて、それらインナ側フランジ部とアウタ側フランジ部の対向面間に連結ゴムが配設されているトーコレクトブッシュにおいて、
前記インナ側傾斜部と前記アウタ側傾斜部の対向面間には、それらインナ側傾斜部とアウタ側傾斜部の対向面からそれぞれ離隔して広がる第一の中間拘束部材が配設されて、該コンプレッションゴムに固着されていると共に、
前記インナ側フランジ部と前記アウタ側フランジ部の対向面間には、それらインナ側フランジ部とアウタ側フランジ部の対向面からそれぞれ離隔して広がる第二の中間拘束部材が該第一の中間拘束部材とは独立して配設されて、該連結ゴムに固着されており、且つ、
前記第一の中間拘束部材と前記インナ側傾斜部との対向面間距離が、該第一の中間拘束部材と前記アウタ側傾斜部との対向面間距離よりも小さくされていると共に、前記第二の中間拘束部材と前記インナ側フランジ部との対向面間距離が、該第二の中間拘束部材と前記アウタ側フランジ部との対向面間距離よりも小さくされていること
を特徴とするトーコレクトブッシュ。 - 前記第一の中間拘束部材が前記インナ軸部材と前記アウタ筒部材の何れに対しても離隔して前記コンプレッションゴムを介して弾性的に連結されていると共に、前記第二の中間拘束部材が該インナ軸部材と該アウタ筒部材の何れに対しても離隔して前記連結ゴムを介して弾性的に連結されている請求項1〜3の何れか1項に記載のトーコレクトブッシュ。
- 前記第一の中間拘束部材と前記第二の中間拘束部材が相互に離隔して配設されている請求項1〜4の何れか1項に記載のトーコレクトブッシュ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218278A JP5595203B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | トーコレクトブッシュ |
PCT/JP2011/004952 WO2012042752A1 (ja) | 2010-09-29 | 2011-09-05 | トーコレクトブッシュ |
US13/613,357 US8517404B2 (en) | 2010-09-29 | 2012-09-13 | Toe correct bush |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218278A JP5595203B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | トーコレクトブッシュ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012072839A JP2012072839A (ja) | 2012-04-12 |
JP5595203B2 true JP5595203B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=45892248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010218278A Active JP5595203B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | トーコレクトブッシュ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8517404B2 (ja) |
JP (1) | JP5595203B2 (ja) |
WO (1) | WO2012042752A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9649902B2 (en) * | 2015-05-22 | 2017-05-16 | Fca Us Llc | Link assembly for longitudinal arm vehicle suspension |
DE102015109533B4 (de) * | 2015-06-15 | 2019-03-21 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Gummi-Feststofflager zur Anordnung an einer Kraftfahrzeugachse |
DE102017222757A1 (de) * | 2017-12-14 | 2019-06-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Radträger eines Fahrzeugs mit einer Aufnahme für eine Spurstange |
DE102019109608B4 (de) * | 2019-04-11 | 2021-06-24 | Vibracoustic Ag | Elastisches Lager |
KR102751058B1 (ko) * | 2020-03-05 | 2025-01-08 | 현대자동차주식회사 | Ctba 부시 및 ctba 현가 시스템 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3688028B2 (ja) * | 1995-10-13 | 2005-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | ツイストビーム式サスペンション |
EP0872367B1 (en) * | 1997-04-14 | 2006-01-04 | Nissan Motor Company, Limited | Vehicle rear suspension apparatus |
WO1999015809A1 (fr) | 1997-09-19 | 1999-04-01 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Montage antivibrations |
JP3401197B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2003-04-28 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP3794533B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2006-07-05 | 東海ゴム工業株式会社 | トーコレクトブッシュ |
JP2000280717A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Tokai Rubber Ind Ltd | サスペンションブッシュ及びその製造方法 |
JP2001059541A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | トーコレクト機構付き防振ゴムブッシュ |
JP2001165220A (ja) * | 1999-12-06 | 2001-06-19 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
GB0021719D0 (en) * | 2000-09-05 | 2000-10-18 | Meritor Heavy Vehicle Sys Ltd | Pivot bearing |
JP3823021B2 (ja) * | 2000-10-02 | 2006-09-20 | 東海ゴム工業株式会社 | トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構 |
FR2818718B1 (fr) * | 2000-12-22 | 2003-07-25 | Hutchinson | Manchon antivibratoire et vehicule automobile comportant un tel manchon |
EP1405740B1 (en) | 2001-06-21 | 2012-08-08 | Bridgestone Corporation | Axle with rubber cushion |
KR100461602B1 (ko) * | 2001-12-17 | 2004-12-14 | 기아자동차주식회사 | 자동차의 서스펜션용 부쉬 |
JP3891095B2 (ja) | 2002-10-30 | 2007-03-07 | 東海ゴム工業株式会社 | サスペンションブッシュ |
JP2006046588A (ja) | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振ブッシュ用ストッパ部材 |
DE102006002749A1 (de) * | 2006-01-20 | 2007-09-20 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Lagerelement |
JP4855832B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2012-01-18 | 株式会社ブリヂストン | トーコレクトブッシュ |
US20080036166A1 (en) * | 2006-08-14 | 2008-02-14 | Meritor Suspension Suystems Company, Us | Self-locking sleeve for stabilizer bar |
JP2009024734A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 軸ばね |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010218278A patent/JP5595203B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-05 WO PCT/JP2011/004952 patent/WO2012042752A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-09-13 US US13/613,357 patent/US8517404B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130001915A1 (en) | 2013-01-03 |
JP2012072839A (ja) | 2012-04-12 |
WO2012042752A1 (ja) | 2012-04-05 |
US8517404B2 (en) | 2013-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2540534B1 (en) | Suspension structure, bush structure and suspension characteristic adjusting method | |
JP5595203B2 (ja) | トーコレクトブッシュ | |
JP2010101385A (ja) | ブッシュ | |
JP3951274B1 (ja) | 防振ブッシュの製造方法 | |
JP2000088026A (ja) | ゴムブッシュおよびその製造方法 | |
CN111005962A (zh) | 衬套以及车辆用悬架装置 | |
JP3729404B2 (ja) | 防振ブッシュ | |
JP3924729B1 (ja) | 防振ブッシュ | |
JP6424112B2 (ja) | 筒形防振装置 | |
JP6257353B2 (ja) | スタビライザブッシュ | |
JP6681230B2 (ja) | スタビライザブッシュの取付構造とスタビライザブッシュの製造方法 | |
JP2008169984A (ja) | 防振ブッシュ | |
JP4566095B2 (ja) | ストラットアームブッシュおよびそれを用いたダブルジョイント式サスペンション | |
JP2008155874A (ja) | トーコレクトブッシュおよびその製造方法 | |
JPH08128483A (ja) | 筒型防振マウント | |
JP5246296B2 (ja) | サスペンション構造、ブッシュ構造、サスペンション特性調整方法 | |
JP4699294B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4937062B2 (ja) | スタビライザブッシュ付きスタビライザバー | |
JP4358874B2 (ja) | 防振ブッシュ | |
JP3456286B2 (ja) | 筒型防振マウント | |
JP2009216135A (ja) | 自動車用筒形防振装置 | |
JP2008168787A (ja) | トーコレクトブッシュおよびその製造方法 | |
JP2000074117A (ja) | 防振マウント | |
JPH11247914A (ja) | 筒型防振マウント | |
JP5970279B2 (ja) | 車両用サスペンション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5595203 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |