JP5595030B2 - 移動体制御システム、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
移動体制御システム、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5595030B2 JP5595030B2 JP2009286732A JP2009286732A JP5595030B2 JP 5595030 B2 JP5595030 B2 JP 5595030B2 JP 2009286732 A JP2009286732 A JP 2009286732A JP 2009286732 A JP2009286732 A JP 2009286732A JP 5595030 B2 JP5595030 B2 JP 5595030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- communication
- moving body
- mobile
- monitoring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N ethoprophos Chemical compound CCCSP(=O)(OCC)SCCC VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 274
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 95
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 73
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 47
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 113
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 241000408659 Darpa Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
110 車載コントローラ
111 通信状況データ格納部
112 経路データ格納部
113 検出状況データ入力受付部
114 移動継続可否判定部
115 監視装置間通信判定部
116 通信可能位置特定部
117 要求データ出力部
118 設定入力受付部
119 他装置間通信判定部
120 転送要求部
121 転送データ入力受付部
122 転送データ出力部
123 他移動体用設定入力受付部
124 他移動体用設定出力部
125 移動体制御部
130 遠隔監視端末
131 キーボード
132 ディスプレイ
133 通信アダプタ
140 通信回線
150 無人車両
151 通信アンテナ
152 GPS受信機
153 IMU
154 車速検出器
155 車速検出器
156 車速検出器
157 車速検出器
158 通信状況検出器
159 LIDAR装置
160 前方カメラ
161 後方カメラ
162 ステアリングアクチュエータ
163 アクセルアクチュエータ
164 ブレーキアクチュエータ
165 シフトチェンジアクチュエータ
170 基地
171 中継装置
172 目的地
173 予め設定された経路
174 建物
175 川
176 湖
177 瓦礫の山
178 新たに設定された経路
179 新たに設定された経路
901 ホスト・コントローラ
902 CPU
903 RAM
904 グラフィック・コントローラ
905 表示装置
906 入出力コントローラ
907 通信インターフェイス
908 ハードディスクドライブ
909 CD−ROMドライブ
910 ROM
911 フレキシブルディスク・ドライブ
912 入出力チップ
991 ネットワーク通信装置
992 CD−ROM
993 フレキシブルディスク
Claims (9)
- 自機又は周囲の状況を検出するための複数の検出手段を有する移動体を、設定された経路に沿って自律的に移動させるべく制御する移動体制御システムであって、
前記移動体を監視する監視者によって利用される監視装置と、
前記監視装置と電波を介して通信接続され、一の移動体に搭載されて当該移動体を制御する制御装置と
を備え、
前記制御装置は、
前記各検出手段によって検出された前記移動体の自機又は周囲の状況に基づいて、前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かを判定する移動継続可否判定部と、
前記移動体が自律的な移動を継続することができないと前記移動継続可否判定部が判定した場合に、通信の状況を検出する通信状況検出手段によって検出された前記監視装置との通信の状況に基づいて、前記監視装置と通信することができるか否かを判定する監視装置間通信判定部と、
前記監視装置と通信することができないと前記監視装置間通信判定部が判定した場合に、前記移動体の自律的な移動に伴い、前記移動体の地球上の位置を検出する位置検出手段によって検出された位置の推移と、当該推移した各位置において、前記通信状況検出手段によって検出された前記監視装置との通信の状況の推移とに基づいて、前記監視装置と通信することができた通信可能位置を特定する通信可能位置特定部と、
前記通信可能位置から前記移動体が移動すべき新たな経路を設定するよう要求する要求データ出力部と、
前記移動体が移動すべき新たな経路の設定の入力を受け付ける設定入力受付部と、
前記新たな経路に沿って前記移動体を自律的に移動させるべく制御する移動体制御部と
を有し、
前記各検出手段によって検出された未知の障害物が何であるか具体的に特定することができない場合、前記移動継続可否判定部は、設定された経路に沿って走行することが可能か否かを判定できないとし、
前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かの判定を前記移動継続可否判定部ができない場合、前記移動体制御部は、前記未知の障害物を特定すべく、前記未知の障害物に対して所定の動作を前記移動体に自律的に行わせるべく制御する
ことを特徴とする移動体制御システム。 - 前記一の移動体に搭載されて当該移動体を制御する制御装置と電波を介して通信接続され、前記一の移動体とは別の他の移動体に搭載されて当該他の移動体を制御する他の制御装置
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の移動体制御システム。 - 前記制御装置は、
前記監視装置と通信することができないと前記監視装置間通信判定部が判定した場合に、前記通信状況検出手段によって検出された前記他の制御装置との通信の状況に基づいて、前記他の制御装置と通信することができるか否かを判定する他装置間通信判定部と、
前記他の制御装置と通信することができると前記他装置間通信判定部が判定した場合に、自装置が制御している移動体が移動すべき新たな経路を設定するよう要求する旨のデータを前記監視装置に転送するよう、前記通信することが可能であると判定された他の制御装置に要求する転送要求部と
を更に有し、
前記通信可能位置特定部は、前記監視装置と通信することができないと前記監視装置間通信判定部が判定し、前記他の制御装置と通信することができないと前記他装置間通信判定部が判定した場合に、前記通信可能位置を特定する
ことを特徴とする請求項2に記載の移動体制御システム。 - 前記制御装置は、
前記他の制御装置の転送要求部が前記監視装置に転送するよう要求したデータの入力を受け付ける転送データ入力受付部と、
前記転送データ入力受付部が入力を受け付けたデータが前記監視装置に転送されるよう出力する転送データ出力部と、
前記転送データ出力部が出力したデータによる要求に応じて前記監視装置によって設定された、前記他の移動体が移動すべき新たな経路の設定の入力を受け付ける他移動体用設定入力受付部と、
前記他移動体用設定入力受付部が入力を受け付けた設定が前記他の制御装置へ送信されるよう出力する他移動体用設定出力部と
を更に有することを特徴とする請求項3に記載の移動体制御システム。 - 前記制御装置は、前記移動体である無人車両に搭載されて当該無人車両を制御する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の移動体制御システム。 - 自機又は周囲の状況を検出するための複数の検出手段を有する移動体を監視する監視者によって利用される監視装置と電波を介して通信接続され、一の移動体に搭載されて当該移動体を制御する制御装置であって、
前記各検出手段によって検出された前記移動体の自機又は周囲の状況に基づいて、前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かを判定する移動継続可否判定部と、
前記監視装置と通信することができないと前記監視装置間通信判定部が判定した場合に、前記移動体の自律的な移動に伴い、前記移動体の地球上の位置を検出する位置検出手段によって検出された位置の推移と、当該推移した各位置において、前記通信状況検出手段によって検出された前記監視装置との通信の状況の推移とに基づいて、前記監視装置と通信することができた通信可能位置を特定する通信可能位置特定部と、
前記通信可能位置から前記移動体が移動すべき新たな経路を設定するよう要求する要求データ出力部と、
前記移動体が移動すべき新たな経路の設定の入力を受け付ける設定入力受付部と、
前記新たな経路に沿って前記移動体を自律的に移動させるべく制御する移動体制御部と
を備え、
前記各検出手段によって検出された未知の障害物が何であるか具体的に特定することができない場合、前記移動継続可否判定部は、設定された経路に沿って走行することが可能か否かを判定できないとし、
前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かの判定を前記移動継続可否判定部ができない場合、前記移動体制御部は、前記未知の障害物を特定すべく、前記未知の障害物に対して所定の動作を前記移動体に自律的に行わせるべく制御する
ことを特徴とする制御装置。 - 自機又は周囲の状況を検出するための複数の検出手段を有する移動体を監視する監視者によって利用される監視装置と電波を介して通信接続され、一の移動体に搭載されて当該移動体を制御する制御装置を制御する制御方法であって、
前記各検出手段によって検出された前記移動体の自機又は周囲の状況に基づいて、前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かを判定する移動継続可否判定段階と、
前記監視装置と通信することができないと前記監視装置間通信判定部が判定した場合に、前記移動体の自律的な移動に伴い、前記移動体の地球上の位置を検出する位置検出手段によって検出された位置の推移と、当該推移した各位置において、前記通信状況検出手段によって検出された前記監視装置との通信の状況の推移とに基づいて、前記監視装置と通信することができた通信可能位置を特定する通信可能位置特定部と、
前記通信可能位置から前記移動体が移動すべき新たな経路を設定するよう要求する要求データ出力段階と、
前記移動体が移動すべき新たな経路の設定の入力を受け付ける設定入力受付段階と、
前記新たな経路に沿って前記移動体を自律的に移動させるべく制御する移動体制御段階と
を含み、
前記各検出手段によって検出された未知の障害物が何であるか具体的に特定することができない場合、前記移動継続可否判定段階においては、設定された経路に沿って走行することが可能か否かを判定できないとし、
前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かの判定を前記移動継続可否判定段階においてできない場合、前記移動体制御段階においては、前記未知の障害物を特定すべく、前記未知の障害物に対して所定の動作を前記移動体に自律的に行わせるべく制御する
ことを特徴とする制御方法。 - 自機又は周囲の状況を検出するための複数の検出手段を有する移動体を監視する監視者によって利用される監視装置と電波を介して通信接続され、一の移動体に搭載されて当該移動体を制御する制御装置として、コンピュータを機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記各検出手段によって検出された前記移動体の自機又は周囲の状況に基づいて、前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かを判定する移動継続可否判定部、
前記監視装置と通信することができないと前記監視装置間通信判定部が判定した場合に、前記移動体の自律的な移動に伴い、前記移動体の地球上の位置を検出する位置検出手段によって検出された位置の推移と、当該推移した各位置において、前記通信状況検出手段によって検出された前記監視装置との通信の状況の推移とに基づいて、前記監視装置と通信することができた通信可能位置を特定する通信可能位置特定部、
前記通信可能位置から前記移動体が移動すべき新たな経路を設定するよう要求する要求データ出力部、
前記移動体が移動すべき新たな経路の設定の入力を受け付ける設定入力受付部、
前記新たな経路に沿って前記移動体を自律的に移動させるべく制御する移動体制御部
として機能させ、
前記各検出手段によって検出された未知の障害物が何であるか具体的に特定することができない場合、前記移動継続可否判定部は、設定された経路に沿って走行することが可能か否かを判定できないとし、
前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かの判定を前記移動継続可否判定部ができない場合、前記移動体制御部は、前記未知の障害物を特定すべく、前記未知の障害物に対して所定の動作を前記移動体に自律的に行わせるべく制御する
ように機能させることを特徴とするプログラム。 - 自機又は周囲の状況を検出するための複数の検出手段を有する移動体を監視する監視者によって利用される監視装置と電波を介して通信接続され、一の移動体に搭載されて当該移動体を制御する制御装置として、コンピュータを機能させるプログラムを記録した記録媒体であって、
前記コンピュータを、
前記各検出手段によって検出された前記移動体の自機又は周囲の状況に基づいて、前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かを判定する移動継続可否判定部、
前記監視装置と通信することができないと前記監視装置間通信判定部が判定した場合に、前記移動体の自律的な移動に伴い、前記移動体の地球上の位置を検出する位置検出手段によって検出された位置の推移と、当該推移した各位置において、前記通信状況検出手段によって検出された前記監視装置との通信の状況の推移とに基づいて、前記監視装置と通信することができた通信可能位置を特定する通信可能位置特定部、
前記通信可能位置から前記移動体が移動すべき新たな経路を設定するよう要求する要求データ出力部、
前記移動体が移動すべき新たな経路の設定の入力を受け付ける設定入力受付部、
前記新たな経路に沿って前記移動体を自律的に移動させるべく制御する移動体制御部
として機能させ、
前記各検出手段によって検出された未知の障害物が何であるか具体的に特定することができない場合、前記移動継続可否判定部は、設定された経路に沿って走行することが可能か否かを判定できないとし、
前記移動体が自律的な移動を継続することができるか否かの判定を前記移動継続可否判定部ができない場合、前記移動体制御部は、前記未知の障害物を特定すべく、前記未知の障害物に対して所定の動作を前記移動体に自律的に行わせるべく制御する
ように機能させることを特徴とするプログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286732A JP5595030B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 移動体制御システム、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286732A JP5595030B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 移動体制御システム、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011128889A JP2011128889A (ja) | 2011-06-30 |
JP5595030B2 true JP5595030B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=44291424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286732A Active JP5595030B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 移動体制御システム、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5595030B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5550671B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2014-07-16 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 自律走行ロボット及び自律走行ロボットの走行制御方法 |
JP2015082272A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 日立建機株式会社 | ダンプトラック |
US9720410B2 (en) | 2014-03-03 | 2017-08-01 | Waymo Llc | Remote assistance for autonomous vehicles in predetermined situations |
JP6435948B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2018-12-12 | 株式会社デンソー | 自動走行制御装置、管制装置、自動走行制御システム |
JP6633877B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2020-01-22 | シャープ株式会社 | 移動車両 |
JP6980609B2 (ja) * | 2017-06-07 | 2021-12-15 | ヤフー株式会社 | 決定装置、決定方法、及び決定プログラム |
JP6420413B1 (ja) * | 2017-06-07 | 2018-11-07 | ヤフー株式会社 | 決定装置、決定方法、及び決定プログラム |
JP6353126B1 (ja) * | 2017-06-07 | 2018-07-04 | ヤフー株式会社 | 決定装置、決定方法、及び決定プログラム |
JP2019109773A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 株式会社ダイヘン | 移動体 |
JP6679657B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2020-04-15 | ヤフー株式会社 | 決定装置、決定方法、及び決定プログラム |
JP2020052906A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Kddi株式会社 | 監視システム、監視装置、監視方法、及びプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3053517B2 (ja) * | 1993-10-22 | 2000-06-19 | 日立機電工業株式会社 | 無線式移動台車の運行制御方法 |
JP3411529B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2003-06-03 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 自律移動ロボット |
JP2002273677A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Sony Corp | ロボット装置及びその制御方法 |
JP2003005833A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Yaskawa Electric Corp | 移動台車の無線制御装置 |
JP2003345437A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Toshiba Tec Corp | 自律走行ロボット |
JP2004042148A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 移動ロボット |
JP4252333B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2009-04-08 | 富士通株式会社 | 移動ロボット |
JP2004299033A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Sony Corp | ロボット装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2005025516A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Fujitsu Ltd | 電波状況を自律的にリカバリする移動ロボット |
JP2008059391A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 遠隔操作移動体 |
JP4658892B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2011-03-23 | 本田技研工業株式会社 | 移動ロボット、並びに、移動ロボットの制御装置、移動ロボットの制御方法及び移動ロボットの制御プログラム |
JP5366711B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2013-12-11 | 株式会社Ihiエアロスペース | 半自律型車両の遠隔操縦システム |
-
2009
- 2009-12-17 JP JP2009286732A patent/JP5595030B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011128889A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5595030B2 (ja) | 移動体制御システム、制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6279125B2 (ja) | 自律型車輌をモバイル機器の現在の場所へと要請する方法、及び自律型車輌をコンピュータ・デバイスの現在の場所へと要請する製品 | |
CN108732589B (zh) | 利用3d lidar和定位自动采集用于对象识别的训练数据 | |
US11294398B2 (en) | Personal security robotic vehicle | |
US11802815B2 (en) | Controlled testing environment for autonomous vehicle in simulated event | |
US10299314B2 (en) | Autonomous mobile robot, movement control method, movement control program, and system | |
JP6859241B2 (ja) | 飛行体、生体探索システム、生体探索方法、プログラム、及び記録媒体 | |
US20140098990A1 (en) | Distributed Position Identification | |
US20200387162A1 (en) | Control device and control method, program, and mobile object | |
KR20210018455A (ko) | 무인 반송차의 제어 방법, 제어 장치 및 기억 매체 | |
CN110979318A (zh) | 车道信息获取方法、装置、自动驾驶车辆及存储介质 | |
US20180239351A1 (en) | Autonomous mobile device | |
JP2020149323A (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置を備える自動走行制御システム | |
WO2020204871A1 (en) | Shared autonomous vehicle operational management | |
JP5473628B2 (ja) | 隊列走行システム、隊列走行方法、後続有人車両コントローラ、操縦制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6890612B2 (ja) | 特に選択されてバックエンドサーバから伝送されたランドマークを用いて、少なくとも部分自動運転を行う車両の姿勢を特定する方法 | |
US10977934B2 (en) | Information providing system, vehicle-mounted device, and information providing method | |
WO2012096282A1 (ja) | コントローラ、模型装置、およびコントロール方法 | |
US20240166221A1 (en) | Mobile offloading for disconnected terminal operation | |
JP2021503087A (ja) | 高度に自動化された車両に関する位置を特定するための方法及び装置 | |
JP6749612B2 (ja) | ルート管理制御サーバ、方法及びシステム並びにこれに用いられる第1飛行体及び第2飛行体 | |
CN107390707A (zh) | 无人机控制系统 | |
JP2017062179A (ja) | サーバ装置、移動体、及び走行経路選択方法 | |
CN117734723B (zh) | 自动驾驶系统、自动驾驶车辆和云端设备 | |
US20240219199A1 (en) | Non-semantic map layer in crowdsourced maps |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140514 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5595030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |