JP5582321B2 - 複数のコンピューティング装置に対する1対多データ送信を促進する方法およびシステム - Google Patents
複数のコンピューティング装置に対する1対多データ送信を促進する方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5582321B2 JP5582321B2 JP2012540250A JP2012540250A JP5582321B2 JP 5582321 B2 JP5582321 B2 JP 5582321B2 JP 2012540250 A JP2012540250 A JP 2012540250A JP 2012540250 A JP2012540250 A JP 2012540250A JP 5582321 B2 JP5582321 B2 JP 5582321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computing device
- data transmission
- unicast data
- source
- computing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 95
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
- H04W8/186—Processing of subscriber group data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
[項目1]
選択される第1のコンピューティング装置、および少なくとも1つの非選択コンピューティング装置を含む複数のコンピューティング装置のうち、ユニキャストデータ送信を送信する対象となる上記第1のコンピューティング装置を選択する段階と、
各非選択コンピューティング装置において無差別通信モードをイネーブルする段階と、
ソースコンピューティング装置から上記ユニキャストデータ送信を送信する段階と、
上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置で上記ユニキャストデータ送信を受信する段階と、
受信した上記ユニキャストデータ送信を、上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置のプロセッサーに渡す段階と、
を備える方法。
[項目2]
上記第1のコンピューティング装置を選択する段階は、上記ソースコンピューティング装置において、上記複数のコンピューティング装置から上記第1のコンピューティング装置をランダムに選択する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目3]
上記第1のコンピューティング装置を選択する段階は、上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置の受信信号強度表示(RSSI)測定に基づいて、上記複数のコンピューティング装置から上記第1のコンピューティング装置を選択する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目4]
上記第1のコンピューティング装置を選択する段階は、上記ソースコンピューティング装置において、上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置からRSSI測定値を受信し、最小のRSSI測定に基づいて上記第1のコンピューティング装置を選択する段階を有する項目3に記載の方法。
[項目5]
上記無差別通信モードをイネーブルする段階は、上記各非選択コンピューティング装置の通信回路に無差別通信モードをイネーブルする命令を上記各非選択コンピューティング装置に送信する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目6]
上記ユニキャストデータ送信を送信する段階は、
上記ユニキャストデータ送信を上記ソースコンピューティング装置からアクセスポイントに送信する段階と、
上記ユニキャストデータ送信を上記アクセスポイントから上記第1のコンピューティング装置に送信する段階と、
を有する項目1に記載の方法。
[項目7]
上記ユニキャストデータ送信を送信する段階は、有線等価プロトコル(WEP)暗号化アルゴリズムを使用して上記ユニキャストデータ送信を送信する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目8]
上記ユニキャストデータ送信を送信する段階は、ユーザーデータグラムプロトコル(UDP)ユニキャストデータ送信を送信する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目9]
上記ソースコンピューティング装置と上記第1のコンピューティング装置との間に仮想インターフェースを確立する段階をさらに備え、
上記ユニキャストデータ送信を送信する段階は、上記ソースコンピューティング装置から上記第1のコンピューティング装置に直接的に、指向性通信ユニキャストデータ送信(directed communication unicast data transmission)を送信する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目10]
上記ソースコンピューティング装置からアクセスポイントに別のユニキャストデータ送信を送信する段階をさらに備え、
上記指向性通信ユニキャストデータ送信は、(i)暗号化アルゴリズムを使用しないか、(ii)有線等価プロトコル(WEP)暗号化アルゴリズムを使用し、
上記別のユニキャストデータ送信は、(i)ワイファイ・プロテクテッド・アクセス(WPA)暗号化アルゴリズム、または(ii)ワイファイ・プロテクテッド・アクセス2(WPA2)暗号化アルゴリズムを使用する項目9に記載の方法。
[項目11]
上記ユニキャストデータ送信を受信する段階は、上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置の通信回路で上記ユニキャストデータ送信を受信する段階を有し、
受信した上記ユニキャストデータ送信を渡す段階は、上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置の上記通信回路から上記プロセッサーに受信した上記ユニキャストデータ送信を渡す段階を有する項目1に記載の方法。
[項目12]
受信した上記ユニキャストデータ送信を渡す段階は、上記ユニキャストデータ送信に含まれる媒体アクセス制御(MAC)アドレスとは無関係に、上記第1のコンピューティング装置を除く上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置において、上記通信回路から上記プロセッサーに上記ユニキャストデータ送信を渡す段階を有する項目11に記載の方法。
[項目13]
上記ユニキャストデータ送信を受信する段階は、上記第1のコンピューティング装置によって報告された前回送信されたユニキャストデータ送信の受信エラーに応答して上記ソースコンピューティング装置によって再送されたユニキャストデータ送信を上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置で受信する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目14]
上記ユニキャストデータ送信を送信する段階は、ソースコンピューティング装置から上記第1のコンピューティング装置に、無線ユニキャストデータ送信を送信する段階を有する項目1に記載の方法。
[項目15]
第1のコンピューティング装置と、プロセッサーおよび無差別モードがイネーブルされた通信回路を含む少なくとも1つの第2のコンピューティング装置とを有する複数のコンピューティング装置と、
上記第1のコンピューティング装置の媒体アクセス制御(MAC)アドレスを含むユニキャストデータ送信を送信することにより、上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置にデータを送信するソースコンピューティング装置と、
を備えるコンピューティングシステムであって、
上記ユニキャストデータ送信を受信したことに反応して、上記少なくとも1つの第2のコンピューティング装置は、上記ユニキャストデータ送信を上記無差別モードの上記通信回路から上記プロセッサーに渡すコンピューティングシステム。
[項目16]
上記ソースコンピューティング装置は、上記複数のコンピューティング装置から上記第1のコンピューティング装置をランダムに選択するよう構成されている項目15に記載のコンピューティングシステム。
[項目17]
上記ソースコンピューティング装置は、上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置の受信信号強度表示(RSSI)測定に基づいて、上記複数のコンピューティング装置から上記第1のコンピューティング装置を選択するよう構成されている項目15に記載のコンピューティングシステム。
[項目18]
上記ソースコンピューティング装置は、上記少なくとも1つの第2のコンピューティング装置に、その対応する上記通信回路に無差別モードをイネーブルさせる命令を送信するよう構成されている項目15に記載のコンピューティングシステム。
[項目19]
上記ソースコンピューティング装置は、上記第1のコンピューティング装置に指向性通信ユニキャストデータ送信(directed communication unicast data transmission)を直接的に送信することにより、上記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置にデータを送信するよう構成されている項目15に記載のコンピューティングシステム。
[項目20]
複数の命令を備える機械読出し可能媒体であって、上記複数の命令が実行されることにより、コンピューティング装置は、
上記コンピューティング装置が、第1のコンピューティング装置に対応する媒体アクセス制御(MAC)アドレスを含むユニキャストデータ送信をソースコンピューティング装置から受信する上記第1のコンピューティング装置として複数のコンピューティング装置のうちから選択されているかを判定し、
上記コンピューティング装置が上記第1のコンピューティング装置として選択されていない場合、上記コンピューティング装置の通信回路に無差別通信モードをイネーブルし、
上記ソースコンピューティング装置から上記ユニキャストデータ送信を受信し、
上記ユニキャストデータ送信に含まれる上記MACアドレスとは無関係に、上記ユニキャストデータ送信をプロセッサーに渡す機械読出し可能媒体。
Claims (18)
- 選択される第1のコンピューティング装置、および少なくとも1つの非選択コンピューティング装置を含む複数のコンピューティング装置のうち、ユニキャストデータ送信を送信する対象となる前記第1のコンピューティング装置を選択する段階と、
各非選択コンピューティング装置において無差別通信モードをイネーブルする段階と、
ソースコンピューティング装置と前記第1のコンピューティング装置との間に仮想インターフェースを確立する段階と、
(i)暗号化アルゴリズムを使用しないか、(ii)有線等価プロトコル(WEP)暗号化アルゴリズムを使用して、前記ソースコンピューティング装置から前記第1のコンピューティング装置に直接的に、指向性通信ユニキャストデータ送信(directed communication unicast data transmission)を送信する段階と、
前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置で前記指向性通信ユニキャストデータ送信を受信する段階と、
受信した前記指向性通信ユニキャストデータ送信を、前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置のプロセッサーに渡す段階と、
(i)ワイファイ・プロテクテッド・アクセス(WPA)暗号化アルゴリズム、または(ii)ワイファイ・プロテクテッド・アクセス2(WPA2)暗号化アルゴリズムを使用して、前記ソースコンピューティング装置からアクセスポイントに別のユニキャストデータ送信を送信する段階と
を備える方法。 - 前記第1のコンピューティング装置を選択する段階は、前記ソースコンピューティング装置において、前記複数のコンピューティング装置から前記第1のコンピューティング装置をランダムに選択する段階を有する請求項1に記載の方法。
- 前記第1のコンピューティング装置を選択する段階は、前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置の受信信号強度表示(RSSI)測定に基づいて、前記複数のコンピューティング装置から前記第1のコンピューティング装置を選択する段階を有する請求項1に記載の方法。
- 前記第1のコンピューティング装置を選択する段階は、前記ソースコンピューティング装置において、前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置からRSSI測定値を受信し、最小のRSSI測定に基づいて前記第1のコンピューティング装置を選択する段階を有する請求項3に記載の方法。
- 前記無差別通信モードをイネーブルする段階は、前記各非選択コンピューティング装置の通信回路に無差別通信モードをイネーブルする命令を前記各非選択コンピューティング装置に送信する段階を有する請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記別のユニキャストデータ送信を送信する段階は、
前記別のユニキャストデータ送信を前記ソースコンピューティング装置からアクセスポイントに送信する段階と、
前記別のユニキャストデータ送信を前記アクセスポイントから前記第1のコンピューティング装置に送信する段階と
を有する請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。 - 前記指向性通信ユニキャストデータ送信を送信する段階は、有線等価プロトコル(WEP)暗号化アルゴリズムを使用して前記指向性通信ユニキャストデータ送信を送信する段階を有する請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記指向性通信ユニキャストデータ送信を送信する段階は、ユーザーデータグラムプロトコル(UDP)ユニキャストデータ送信を送信する段階を有する請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記指向性通信ユニキャストデータ送信を受信する段階は、前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置の通信回路で前記指向性通信ユニキャストデータ送信を受信する段階を有し、
受信した前記指向性通信ユニキャストデータ送信を渡す段階は、前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置の前記通信回路から前記プロセッサーに受信した前記指向性通信ユニキャストデータ送信を渡す段階を有する請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。 - 受信した前記指向性通信ユニキャストデータ送信を渡す段階は、前記指向性通信ユニキャストデータ送信に含まれる媒体アクセス制御(MAC)アドレスとは無関係に、前記第1のコンピューティング装置を除く前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置において、前記通信回路から前記プロセッサーに前記指向性通信ユニキャストデータ送信を渡す段階を有する請求項9に記載の方法。
- 前記指向性通信ユニキャストデータ送信を受信する段階は、前記第1のコンピューティング装置によって報告された前回送信された指向性通信ユニキャストデータ送信の受信エラーに応答して前記ソースコンピューティング装置によって再送された指向性通信ユニキャストデータ送信を前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置で受信する段階を有する請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記指向性通信ユニキャストデータ送信を送信する段階は、ソースコンピューティング装置から前記第1のコンピューティング装置に、無線ユニキャストデータ送信を送信する段階を有する請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
- 第1のコンピューティング装置と、プロセッサーおよび無差別モードがイネーブルされた通信回路を含む少なくとも1つの第2のコンピューティング装置とを有する複数のコンピューティング装置と、
ソースコンピューティング装置と前記第1のコンピューティング装置との間に仮想インターフェースを確立し、i)暗号化アルゴリズムを使用しないか、(ii)有線等価プロトコル(WEP)暗号化アルゴリズムを使用して、前記第1のコンピューティング装置に直接的に、前記第1のコンピューティング装置の媒体アクセス制御(MAC)アドレスを含む指向性通信ユニキャストデータ送信(directed communication unicast data transmission)を送信することにより、前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置にデータを送信し、(i)ワイファイ・プロテクテッド・アクセス(WPA)暗号化アルゴリズム、または(ii)ワイファイ・プロテクテッド・アクセス2(WPA2)暗号化アルゴリズムを使用して、アクセスポイントに別のユニキャストデータ送信を送信するソースコンピューティング装置と
を備えるコンピューティングシステムであって、
前記指向性通信ユニキャストデータ送信を受信したことに反応して、前記少なくとも1つの第2のコンピューティング装置は、前記指向性通信ユニキャストデータ送信を前記無差別モードの前記通信回路から前記プロセッサーに渡すコンピューティングシステム。 - 前記ソースコンピューティング装置は、前記複数のコンピューティング装置から前記第1のコンピューティング装置をランダムに選択するよう構成されている請求項13に記載のコンピューティングシステム。
- 前記ソースコンピューティング装置は、前記複数のコンピューティング装置の各コンピューティング装置の受信信号強度表示(RSSI)測定に基づいて、前記複数のコンピューティング装置から前記第1のコンピューティング装置を選択するよう構成されている請求項13に記載のコンピューティングシステム。
- 前記ソースコンピューティング装置は、前記少なくとも1つの第2のコンピューティング装置に、その対応する前記通信回路に無差別モードをイネーブルさせる命令を送信するよう構成されている請求項13から15のいずれか一項に記載のコンピューティングシステム。
- 選択される第1のコンピューティング装置、および少なくとも1つの非選択コンピューティング装置を含む複数のコンピューティング装置のうち、ユニキャストデータ送信を送信する対象となる前記第1のコンピューティング装置を選択する手段と、
各非選択コンピューティング装置において無差別通信モードをイネーブルする手段と、
ソースコンピューティング装置と前記第1のコンピューティング装置との間に仮想インターフェースを確立する手段と、
(i)暗号化アルゴリズムを使用しないか、(ii)有線等価プロトコル(WEP)暗号化アルゴリズムを使用して、前記第1のコンピューティング装置に直接的に、指向性通信ユニキャストデータ送信(directed communication unicast data transmission)を送信する手段と、
(i)ワイファイ・プロテクテッド・アクセス(WPA)暗号化アルゴリズム、または(ii)ワイファイ・プロテクテッド・アクセス2(WPA2)暗号化アルゴリズムを使用して、アクセスポイントに別のユニキャストデータ送信を送信する手段と
を備えるソースコンピューティング装置。 - コンピュータを請求項17に記載のソースコンピューティング装置として機能させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2009/001478 WO2011072421A1 (en) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | Method and system for facilitating one-to-many data transmission to a plurality of computing devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013511932A JP2013511932A (ja) | 2013-04-04 |
JP5582321B2 true JP5582321B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=44166705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012540250A Expired - Fee Related JP5582321B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 複数のコンピューティング装置に対する1対多データ送信を促進する方法およびシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110307574A1 (ja) |
EP (1) | EP2491680B1 (ja) |
JP (1) | JP5582321B2 (ja) |
KR (1) | KR101388408B1 (ja) |
CN (1) | CN102640456B (ja) |
WO (1) | WO2011072421A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9679132B2 (en) * | 2012-04-16 | 2017-06-13 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Filtering access to network content |
EP3000222B1 (en) * | 2013-05-23 | 2018-09-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for controlling transparent tunnel mode operation in communication system supporting wireless docking protocol |
WO2015116079A1 (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Sending a data flow |
CN114531378B (zh) * | 2020-10-30 | 2024-04-12 | 华为技术有限公司 | 通信方法、电子设备及计算机可读存储介质 |
CN114630285A (zh) * | 2022-01-28 | 2022-06-14 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种数据传输方法、设备、系统和计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3011357B2 (ja) * | 1994-08-25 | 2000-02-21 | エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 | 移動通信における同報通信システム |
JP3050363B2 (ja) * | 1994-09-02 | 2000-06-12 | エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 | 移動通信における同報通信システム |
JP3443828B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2003-09-08 | 日本電気株式会社 | 移動通信システムの同報通信に対する確認応答方法及び移動通信システム |
JP3905701B2 (ja) | 2000-11-24 | 2007-04-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムにおける情報送信制御方法及び基地局 |
JP3774469B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2006-05-17 | 株式会社東芝 | 無線通信装置及びフレーム送信方法 |
JP2004235890A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Canon Inc | 認証方法 |
WO2005004437A1 (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-13 | Hotspot Wireless Devices, Inc. | Systems and metods using multiprotocol communication |
US20050124359A1 (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-09 | Willins Bruce A. | Multi-port interface for a switched wireless network |
US7436831B2 (en) * | 2003-12-29 | 2008-10-14 | Ixia | Wireless network load generator dynamic MAC hardware address manipulation |
US7567523B2 (en) * | 2004-01-29 | 2009-07-28 | Microsoft Corporation | System and method for network topology discovery |
KR100643282B1 (ko) * | 2004-11-02 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | UPnP 네트워크 상에서 특정 기기를 식별하는 방법,식별된 특정 기기를 통하여 컨텐츠를 재생하는 방법, 및장치 |
US7899027B2 (en) * | 2005-03-23 | 2011-03-01 | Cisco Technology, Inc. | Automatic route configuration in hierarchical wireless mesh networks |
JP4627231B2 (ja) * | 2005-08-16 | 2011-02-09 | Kddi株式会社 | 一対多通信方法および装置 |
JP2007142493A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Ricoh Co Ltd | 画像出力システム及び撮像装置並びに画像出力装置 |
JP2007156766A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Astem:Kk | 携帯電話システム |
JP4287448B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2009-07-01 | 株式会社東芝 | 通信装置、通信端末装置、通信システム、方法およびプログラム |
DE102006042554B4 (de) * | 2006-09-11 | 2009-04-16 | Siemens Ag | Verfahren und System zum kontinuierlichen Übertragen von verschlüsselten Daten eines Broadcast-Dienstes an ein mobiles Endgerät |
US7944922B2 (en) | 2006-10-17 | 2011-05-17 | Altec Lansing Australia Pty Limited | Media distribution in a wireless network |
US8509695B2 (en) * | 2007-07-10 | 2013-08-13 | Belkin International, Inc. | Method of selecting and broadcasting over a transmission frequency and device for the same |
-
2009
- 2009-12-17 WO PCT/CN2009/001478 patent/WO2011072421A1/en active Application Filing
- 2009-12-17 CN CN200980162890.3A patent/CN102640456B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-17 US US13/061,429 patent/US20110307574A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-17 KR KR1020127015130A patent/KR101388408B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-17 JP JP2012540250A patent/JP5582321B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-17 EP EP09852159.4A patent/EP2491680B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2491680B1 (en) | 2018-03-14 |
KR20120091359A (ko) | 2012-08-17 |
EP2491680A4 (en) | 2014-09-03 |
KR101388408B1 (ko) | 2014-04-22 |
CN102640456B (zh) | 2016-02-24 |
CN102640456A (zh) | 2012-08-15 |
WO2011072421A1 (en) | 2011-06-23 |
EP2491680A1 (en) | 2012-08-29 |
US20110307574A1 (en) | 2011-12-15 |
JP2013511932A (ja) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4477882B2 (ja) | 無線ローカル・エリア・ネットワーク中の隠れノードの検出 | |
JP5278792B2 (ja) | ネットワーク接続装置、接続設定方法、及び接続設定用プログラム | |
JP5357339B2 (ja) | アクセス・ポイントの輻輳検出及び低減のための方法及びシステム | |
US9515942B2 (en) | Method and system for access point congestion detection and reduction | |
JP2009500969A5 (ja) | ||
CN119402839A (zh) | 5g延迟容忍数据服务 | |
JP5582321B2 (ja) | 複数のコンピューティング装置に対する1対多データ送信を促進する方法およびシステム | |
WO2019153125A1 (zh) | 一种数据传输的方法、设备及计算机存储介质 | |
CN106330742A (zh) | 一种流量控制的方法及网络控制器 | |
US20240172280A1 (en) | New radio sidelink sensing | |
US7626937B2 (en) | System and method for network connection detection | |
US20190124183A1 (en) | Mptcp path setting method for improving reliability | |
JP5628858B2 (ja) | 転送制御装置、転送制御方法、及び転送制御プログラム | |
WO2022007861A1 (zh) | 通知故障的方法和电子设备 | |
JP5775123B2 (ja) | アクセス・ポイントの輻輳検出及び低減のための記憶媒体及びシステム | |
JP5801494B2 (ja) | ブロードキャストティアダウン装置および方法 | |
CN119213718A (zh) | 增强型无线传输系统 | |
JP2012248929A (ja) | 通信装置、通信方法、および通信システム | |
JP2018074416A (ja) | 中継装置 | |
WO2014094235A1 (zh) | 提供小区状态的方法及设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5582321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |