JP5574861B2 - 配管減肉測定装置 - Google Patents
配管減肉測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5574861B2 JP5574861B2 JP2010159916A JP2010159916A JP5574861B2 JP 5574861 B2 JP5574861 B2 JP 5574861B2 JP 2010159916 A JP2010159916 A JP 2010159916A JP 2010159916 A JP2010159916 A JP 2010159916A JP 5574861 B2 JP5574861 B2 JP 5574861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- cylindrical casing
- carriage
- measurement
- measuring apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
前記測定台車は、中央に配置される筒状ケーシングと、
前記筒状ケーシングの外周部を周方向に均等に分割した位置にそれぞれ設けられて、前記障害物が存在しない領域では半径方向外側に向けて放射状に拡出し、該障害物が存在する領域では半径方向内側に向けて放射状に縮退する少なくとも3つの平行リンク機構と、
前記各平行リンク機構の半径方向外側に設けられた前後対となる車輪と、
前記各平行リンク機構を同期して拡出又は縮退するリンク駆動機構とを有し、
前記厚み測定手段は、前記筒状ケーシング内に配置された第2のモータと、該第2のモータによって回転駆動され前記筒状ケーシングの軸心位置に配置された回転軸と、該回転軸に中間部が直交して取付けられたアーム部材と、該アーム部材の一端側に設けられた厚み測定センサとを有し、
前記アーム部材は、前記回転軸と連結するアーム本体と、先側から前記厚み測定センサを突出させて保持するセンサホルダと、前記アーム本体の一端側と前記センサホルダの基側を接続する自在継手とを有し、しかも、前記自在継手は、前記センサホルダの基部に設けられた傾動部と、前記アーム本体の一端部に設けられ、前記傾動部と係合して該傾動部の軸心位置と該アーム本体の軸心位置を一致させるベース部と、前記傾動部を前記ベース部の方向に付勢するスプリングとを備えている。
ここで、前記撮像手段は、前記測定台車の前方を照明する前方照明器と、該測定台車の前方を撮影する前方カメラと、該測定台車の後方を照明する後方照明器と、該測定台車の後方を撮影する後方カメラとを有する構成とすることができる。
また、平行リンク機構が半径方向内側に向けて放射状に縮退して、平行リンク機構の半径方向外側に設けられた前後対となる車輪を半径方向内側に向けて移動させることができるので、配管内に障害物が存在しても、車輪が障害物に引っかかることがない。その結果、測定台車は、障害物を避けて通過することができる。なお、測定台車が、障害物が存在する領域を通過した後は、平行リンク機構を半径方向外側に向けて放射状に再び拡出させて、平行リンク機構に設けられた車輪を配管の内面に当接させることで、測定台車の筒状ケーシングの軸心位置を配管の軸心位置に再度一致させることができ、配管内での姿勢を一定に保持しながら、配管内を移動させることができる。
図1〜図3に示すように、本発明の一実施の形態に係る配管減肉測定装置(以下、単に測定装置ともいう)10は、水平面内又は傾斜面内(0を超えて30度以下の範囲の傾斜角度)に配置され、内部に障害物11が存在する配管12内に挿入される測定台車13と、測定台車13の前側に設けられ配管12の厚み(肉厚)を測定する厚み測定手段14と、測定台車13の後部に配置され、測定台車13を進退させる進退駆動手段15とを有するものであり、測定台車13を配管12内に挿入してその目標とする測定位置まで移動(前進)させた後、この測定台車13を配管12内から引出しながら(測定位置から後退させながら)、配管12の厚み測定を行う。以下、測定台車13の配管12内への挿入方向(引出し方向とは反対の方向)を、測定台車13の進行方向(前方)として、詳しく説明する。
まず、測定対象となる配管12の近傍で、図1に示すように、測定台車13に進退駆動手段15のコイルスプリング84を連結して配管減肉測定装置10を組立てる。次いで、前記したケーブルを構成する各線を、制御装置や電源等にそれぞれ接続する。これにより、配管減肉測定装置10による測定準備が整う。
例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の配管減肉測定装置を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
そして、前記実施の形態においては、平行リンク機構がパンタグラフ式のクロスアームを備えている場合について説明したが、厚み測定センサを回転させるモータの出力軸を、配管の軸心位置に配置できる構成であれば、この構成に限定されるものではない。
更に、配管内を測定台車が移動する際、配管の内部に存在する出っ張った部分を障害物としたが、接続端部が内部に突出しないT字配管箇所のように、配管内に存在する陥没部分が障害物となる場合についても、本発明は適用できる。
Claims (6)
- 水平面内に配置され、内部に障害物が存在する配管内に挿入される測定台車と、該測定台車の前側に設けられ前記配管の厚みを測定する厚み測定手段と、前記測定台車の後部に配置され、該測定台車を進退させる進退駆動手段とを有する配管減肉測定装置であって、
前記測定台車は、中央に配置される筒状ケーシングと、
前記筒状ケーシングの外周部を周方向に均等に分割した位置にそれぞれ設けられて、前記障害物が存在しない領域では半径方向外側に向けて放射状に拡出し、該障害物が存在する領域では半径方向内側に向けて放射状に縮退する少なくとも3つの平行リンク機構と、
前記各平行リンク機構の半径方向外側に設けられた前後対となる車輪と、
前記各平行リンク機構を同期して拡出又は縮退するリンク駆動機構とを有し、
前記厚み測定手段は、前記筒状ケーシング内に配置された第2のモータと、該第2のモータによって回転駆動され前記筒状ケーシングの軸心位置に配置された回転軸と、該回転軸に中間部が直交して取付けられたアーム部材と、該アーム部材の一端側に設けられた厚み測定センサとを有し、
前記アーム部材は、前記回転軸と連結するアーム本体と、先側から前記厚み測定センサを突出させて保持するセンサホルダと、前記アーム本体の一端側と前記センサホルダの基側を接続する自在継手とを有し、しかも、前記自在継手は、前記センサホルダの基部に設けられた傾動部と、前記アーム本体の一端部に設けられ、前記傾動部と係合して該傾動部の軸心位置と該アーム本体の軸心位置を一致させるベース部と、前記傾動部を前記ベース部の方向に付勢するスプリングとを備えていることを特徴とする配管減肉測定装置。 - 請求項1記載の配管減肉測定装置において、前記少なくとも3つの平行リンク機構は、前記筒状ケーシングの前後の一方側に固定配置された固定リングと、前記筒状ケーシングの前後の他方側に前後方向に移動可能に配置された摺動リングと、前記固定リング及び前記摺動リングにそれぞれ基部が回動自在に連結されたクロスアームと、前記各クロスアームの先側に設けられ、前後両側にそれぞれ前記車輪が設けられたリンクプレートと、前記摺動リングを前記固定リングの方向に付勢するスプリングとを有することを特徴とする配管減肉測定装置。
- 請求項2記載の配管減肉測定装置において、前記リンク駆動機構は、前記固定リングに設けられた第1の軸受けと、前記固定リングと対向し、前記摺動リングを間にして前記筒状ケーシングの他方側に配置した第2の固定リングに設けられた第2の軸受けと、前記摺動リングに設けられた雌ねじ部材に中間部が螺合し、一方端部及び他方側がそれぞれ前記第1、第2の軸受けに支持された雄ねじ部材と、該雄ねじ部材の他端部と連結して、該雄ねじ部材を回転する第1のモータとを有することを特徴とする配管減肉測定装置。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の配管減肉測定装置において、前記進退駆動手段は、前記筒状ケーシングの後部に該筒状ケーシングの軸心回りに回転自在に連結された長尺の可撓性部材と、該可撓性部材を前記配管内に挿入する送出し機構とを有していることを特徴とする配管減肉測定装置。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の配管減肉測定装置において、前記筒状ケーシングの外側には、該筒状ケーシングの軸心に平行に、撮像手段が設けられていることを特徴とする配管減肉測定装置。
- 請求項5記載の配管減肉測定装置において、前記撮像手段は、前記測定台車の前方を照明する前方照明器と、該測定台車の前方を撮影する前方カメラと、該測定台車の後方を照明する後方照明器と、該測定台車の後方を撮影する後方カメラとを有していることを特徴とする配管減肉測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010159916A JP5574861B2 (ja) | 2010-07-14 | 2010-07-14 | 配管減肉測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010159916A JP5574861B2 (ja) | 2010-07-14 | 2010-07-14 | 配管減肉測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012021882A JP2012021882A (ja) | 2012-02-02 |
JP5574861B2 true JP5574861B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=45776279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010159916A Active JP5574861B2 (ja) | 2010-07-14 | 2010-07-14 | 配管減肉測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5574861B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210324991A1 (en) * | 2018-08-27 | 2021-10-21 | Siemens Energy Global GmbH & Co. KG | Inspection method and inspection vehicle |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6206694B1 (ja) | 2017-02-24 | 2017-10-04 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 管肉厚測定装置 |
CN107063055B (zh) * | 2017-05-08 | 2023-10-10 | 莱芜钢铁集团有限公司 | 台车链板垂直度检测工装及台车链板的加工工艺 |
JP6627130B1 (ja) * | 2019-09-26 | 2020-01-08 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 管肉厚測定装置及び管肉厚測定システム |
CN113320213B (zh) * | 2021-06-02 | 2022-06-07 | 江西耐乐铜业有限公司 | 一种超薄沟槽管旋压式直拉装置 |
CN114279361B (zh) * | 2021-12-27 | 2023-08-22 | 哈尔滨工业大学芜湖机器人产业技术研究院 | 一种筒形零件内壁缺陷尺寸三维测量系统及其测量方法 |
CN117288914B (zh) * | 2023-11-24 | 2024-01-30 | 广州多浦乐电子科技股份有限公司 | 管道内壁越障检测装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61288153A (ja) * | 1985-06-17 | 1986-12-18 | Hitachi Ltd | 探触子の調心装置 |
JP2706801B2 (ja) * | 1989-02-15 | 1998-01-28 | 興亜石油株式会社 | 肉厚測定装置 |
JPH04372854A (ja) * | 1991-06-24 | 1992-12-25 | Hitachi Ltd | 円筒内面スキャナ及びその操作方法 |
JPH0712740A (ja) * | 1993-06-22 | 1995-01-17 | Olympus Optical Co Ltd | 管内自走式検査装置 |
JP2002022430A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Toyo Eng Works Ltd | 円筒体の肉厚測定装置 |
JP4232623B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2009-03-04 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 管内検査台車および管内検査装置 |
JP4663476B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2011-04-06 | 東京電設サービス株式会社 | 水圧鉄管の厚み測定方法 |
-
2010
- 2010-07-14 JP JP2010159916A patent/JP5574861B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210324991A1 (en) * | 2018-08-27 | 2021-10-21 | Siemens Energy Global GmbH & Co. KG | Inspection method and inspection vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012021882A (ja) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5574861B2 (ja) | 配管減肉測定装置 | |
JP5512310B2 (ja) | 配管減肉測定装置 | |
CN107923564B (zh) | 非破坏性管道检查装置 | |
KR200479032Y1 (ko) | 배관 검사용 로봇 장치 | |
CA2838608A1 (en) | Robotic apparatus for automated internal pipeline girth weld ultrasonic inspection | |
EP2425435B1 (en) | Non-destructive pipe scanner system | |
WO2003076916A1 (fr) | Procede et dispositif d'inspection interieure pour canalisation souterraine, et procede de recherche des deteriorations du beton sur la face interieure d'une canalisation souterraine | |
JP7133809B2 (ja) | 配管内点検ロボット | |
JP5649599B2 (ja) | 超音波検査装置及びその検査方法 | |
JP4641824B2 (ja) | 管内調査装置 | |
CN110966482A (zh) | 一种管道机器人 | |
JP2014166806A (ja) | 管内走行装置及び管内検査装置 | |
JP2010271072A (ja) | 管厚測定装置 | |
JP6206694B1 (ja) | 管肉厚測定装置 | |
JP6304811B2 (ja) | 管路内径検査装置 | |
KR101652902B1 (ko) | 분리형 스틱을 갖는 산업용 내시경 장치 | |
JP4707594B2 (ja) | 管内検査装置 | |
US4628613A (en) | Bend detector for a pipeline pig | |
JP4309471B2 (ja) | 管の内面の検査又は加工のための管内マニピュレータ | |
EP4025819A1 (en) | Pipe inspection tool | |
JP4707595B2 (ja) | 管内検査装置 | |
JP7548522B1 (ja) | 管路内作業装置 | |
JPH0487784A (ja) | 配管内走行車 | |
JP2003302217A (ja) | 自走式鋼管検査装置及び鋼管内を走行するモータ台車、駆動台車及びセンサ台車 | |
JP2003294636A (ja) | 管内検査装置及び管内検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5574861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |