JP5572974B2 - 固体二次電池の製造方法 - Google Patents
固体二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5572974B2 JP5572974B2 JP2009071814A JP2009071814A JP5572974B2 JP 5572974 B2 JP5572974 B2 JP 5572974B2 JP 2009071814 A JP2009071814 A JP 2009071814A JP 2009071814 A JP2009071814 A JP 2009071814A JP 5572974 B2 JP5572974 B2 JP 5572974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- holes
- material layer
- solid electrolyte
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
前記複数の穴は複数の縦穴であり、前記固体電解質層は前記複数の縦穴の底面及び内壁面に接して形成され、前記第1活物質層及び前記第2活物質層の一方は前記固体二次電池の正極側の活物質として機能し、前記第1活物質層及び前記第2活物質層の他方は前記固体二次電池の負極側の活物質として機能し、前記第1活物質層と前記第2活物質層とは接しないこととしてもよい。
前記第2活物質層は、前記固体電解質層を介して、前記複数の穴の各々の内部を埋めるように充填されていてもよい。
前記第1活物質層と平行な面内における互いに直交する2方向をX方向およびY方向とし、前記X方向および前記Y方向と直交する方向をZ方向としたときに、前記複数の穴は前記X方向と前記Y方向にそれぞれ一定の間隔で周期的に配置され、前記Z方向から見た前記複数の穴の各々の平面形状は円形であり、前記複数の穴の直径は互いに等しく、前記複数の穴の配置間隔は、前記穴の直径の1.5〜2倍であってもよい。
本発明は、固体二次電池であって、複数の第1の穴と複数の第2の穴とを有する固体電解質層と、前記複数の第1の穴の内部に形成された第1活物質層と、前記複数の第2の穴の内部に形成された第2活物質層と、を備え、前記複数の第1の穴のいずれかと前記複数の第2の穴のいずれかとは前記固体電解質層を介して配置されていることを特徴とする固体二次電池である。
前記複数の第1の穴は複数の縦穴であり、前記複数の第2の穴は複数の縦穴であり、前記第1活物質層は、前記複数の第1の穴の表面に接して形成され、前記第2活物質層は、前記複数の第2の穴の表面に接して形成され、前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうちの一方は前記固体二次電池の正極側の活物質として機能し、前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうちの他方は負極側の活物質として機能し、前記複数の第1の穴のいずれかと前記複数の第2の穴のいずれかとは、前記固体電解質層を介して隣りあうように配置されていてもよい。
前記第1活物質層は、前記複数の第1の穴の各々の内部全体に充填され、前記第2活物質層は、前記複数の第2の穴の各々の内部全体に充填されていてもよい。
前記複数の第1の穴の各々と前記複数の第2の穴の各々とが交互に、かつ、周期的に配置されていてもよい。
前記固体電解質層と平行な面内における互いに直交する2方向をX方向およびY方向とし、前記X方向および前記Y方向と直交する方向をZ方向としたときに、前記複数の第1の穴および前記複数の第2の穴を含む複数の穴は前記X方向と前記Y方向にそれぞれ一定の間隔で周期的に配置され、前記Z方向から見た前記複数の穴の各々の平面形状は円形であり、前記複数の穴の直径は互いに等しく、前記複数の穴の配置間隔は、前記穴の直径の1.5〜2倍であってもよい。
本発明は、固体二次電池の製造方法であって、複数の穴を有する第1活物質層を形成する第1の工程と、前記複数の穴の表面及び前記第1活物質層の表面に固体電解質層を形成する第2の工程と、前記固体電解質層の表面に第2活物質層を形成する第3の工程と、を備え、前記第1の工程は、表面に複数の突起が形成された成形型に、前記第1活物質層を形成するための第1の液体材料を塗布する第1の副工程と、前記第1の液体材料を固化し、前記第1活物質層とする第2の副工程と、前記第1活物質層と前記成形型とを分離する第3の副工程と、を含むことを特徴とする固体二次電池の製造方法である。
前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうち一方は正極側の活物質として機能し、前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうち他方は負極側の活物質として機能し、前記複数の穴は複数の縦穴であってもよい。
前記成形型は、LIGA(Lithographie Galvanoformung Abformung)法を用いて形成されたものであってもよい。
前記第2の副工程に熱処理を行う工程を含み、前記成形型を樹脂で形成し、前記熱処理で前記成形型を焼散させることで、前記第2の副工程と前記第3の副工程とを1つの工程として行ってもよい。
前記第2の工程において、前記固体電解質層は、気相堆積法又はゾルゲル法によって形成されてもよい。
前記第3の工程は、前記第2活物質層を形成するための第2の液体材料を、前記固体電解質薄層の表面に塗布する第4の副工程を含んでもよい。
前記固体電解質層は前記複数の縦穴の底面及び内壁面に接して形成されていてもよい。
前記第2活物質層は、前記固体電解質層を介して、前記複数の穴の各々の内部を埋めるように充填されていてもよい。
前記第1活物質層と平行な面内における互いに直交する2方向をX方向およびY方向とし、前記X方向および前記Y方向と直交する方向をZ方向としたときに、前記複数の穴は前記X方向と前記Y方向にそれぞれ一定の間隔で周期的に配置され、前記Z方向から見た前記複数の穴の各々の平面形状は円形であり、前記複数の穴の直径は互いに等しく、前記複数の穴の配置間隔は、前記穴の直径の1.5〜2倍であってもよい。
本発明は、固体二次電池の製造方法であって、複数の第1の穴及び複数の第2の穴が形成された固体電解質層を形成する第1の工程と、前記複数の第1の穴の内部に第1活物質層を形成する第2の工程と、前記複数の第2の穴の内部に第2活物質層を形成する第3の工程と、を備え、前記第1の工程は、表面に複数の突起が形成された成形型に前記固体電解質層の第1の液体材料を塗布する第1の副工程と、前記第1の液体材料を固化し、前記固体電解質層とする第2の副工程と、前記固体電解質層と前記成形型とを分離する第3の副工程と、を含み、前記複数の第1の穴のいずれかと前記複数の第2の穴のいずれかとは前記固体電解質層を介して配置されていることを特徴とする固体二次電池の製造方法である。
前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうちの一方は正極側の活物質として機能し、前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうちの他方は負極側の活物質として機能し、前記複数の第1の穴の各々は縦穴であり、前記複数の第2の穴の各々は縦穴であり、前記第2の工程は、前記複数の第1の穴の表面に接するように前記第1活物質層を形成し、前記第3の工程は、前記複数の第2の穴の表面に接するように前記第2活物質層を形成し、前記複数の第1の穴のいずれかと前記複数の第2の穴のいずれかとが前記固体電解質層を介して隣りあうように配置されてもよい。
前記成形型は、LIGA(Lithographie Galvanoformung Abformung)法を用いて形成されたものであってもよい。
前記第2の副工程に熱処理を行う工程を含み、前記成形型を樹脂で形成し、前記熱処理で前記成形型を焼散させることで、前記第2の副工程と前記第3の副工程を1つの工程として行ってもよい。
前記第2の工程は、前記第1活物質層を形成する液体材料を前記第1の穴の内部に充填する第4の副工程を含み、前記第3の工程は、前記第2活物質層を形成する液体材料を前記第2の穴の内部に充填する第5の副工程を含んでもよい。
前記第4の副工程及び前記第5の副工程において、インクジェット法を用いてもよい。
前記第1活物質層は、前記複数の第1の穴の各々の内部全体に充填され、前記第2活物質層は、前記複数の第2の穴の各々の内部全体に充填されていてもよい。
前記複数の第1の穴の各々と前記複数の第2の穴の各々とが交互に、かつ、周期的に配置されていてもよい。
前記固体電解質層と平行な面内における互いに直交する2方向をX方向およびY方向とし、前記X方向および前記Y方向と直交する方向をZ方向としたときに、前記複数の第1の穴および前記複数の第2の穴を含む複数の穴は前記X方向と前記Y方向にそれぞれ一定の間隔で周期的に配置され、前記Z方向から見た前記複数の穴の各々の平面形状は円形であり、前記複数の穴の直径は互いに等しく、前記複数の穴の配置間隔は、前記穴の直径の1.5〜2倍であってもよい。
本発明の第1の形態の固体二次電池は、一面上に複数の縦穴が形成された第1活物質層と、前記第1活物質層に形成された複数の前記縦穴の底面及び内壁面に接して形成された固体電解質層と、前記固体電解質層に接して形成された第2活物質層と、を備え、前記第1活物質層及び前記第2活物質層のいずれか一方は前記固体二次電池の正極側の活物質として機能し、いずれか他方は負極側の活物質として機能し、前記第1活物質層と前記第2活物質層とは接することなく、前記1活物質層と前記第2活物質層との間に前記固体電解質層を有することを特徴とする。
を含むことを特徴とする。
Claims (10)
- 固体二次電池の製造方法であって、
複数の穴を有する第1活物質層を形成する第1の工程と、
前記複数の穴の表面及び前記第1活物質層の表面に固体電解質層を形成する第2の工程と、
前記固体電解質層の表面に第2活物質層を形成する第3の工程と、
を備え、
前記第1の工程は、
表面に複数の突起が形成された成形型に、前記第1活物質層を形成するための第1の液体材料を塗布する第1の副工程と、
前記第1の液体材料を固化し、前記第1活物質層とする第2の副工程と、
前記第1活物質層と前記成形型とを分離する第3の副工程と、
を含み、
前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうち一方は正極側の活物質として機能し、前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうち他方は負極側の活物質として機能し、
前記複数の穴は複数の縦穴であり、
前記固体電解質層は前記複数の縦穴の底面及び内壁面に接して形成され、
前記第2活物質層は、前記固体電解質層を介して、前記複数の穴の各々の内部を埋めるように充填され、
前記第1活物質層と平行な面内における互いに直交する2方向をX方向およびY方向とし、前記X方向および前記Y方向と直交する方向をZ方向としたときに、前記複数の穴は前記X方向と前記Y方向にそれぞれ一定の間隔で周期的に配置され、前記Z方向から見た前記複数の穴の各々の平面形状は円形であり、前記複数の穴の直径は互いに等しく、前記複数の穴の配置間隔は、前記穴の直径の1.5〜2倍であることを特徴とする固体二次電池の製造方法。 - 前記成形型は、LIGA(Lithographie Galvanoformung Abformung)法を用いて形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の固体二次電池の製造方法。
- 前記第2の副工程に熱処理を行う工程を含み、
前記成形型を樹脂で形成し、前記熱処理で前記成形型を焼散させることで、前記第2の副工程と前記第3の副工程とを1つの工程として行うことを特徴とする請求項1または2に記載の固体二次電池の製造方法。 - 前記第2の工程において、前記固体電解質層は、気相堆積法又はゾルゲル法によって形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固体二次電池の製造方法。
- 前記第3の工程は、前記第2活物質層を形成するための第2の液体材料を、前記固体電解質薄層の表面に塗布する第4の副工程を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の固体二次電池の製造方法。
- 固体二次電池の製造方法であって、
複数の第1の穴及び複数の第2の穴が形成された固体電解質層を形成する第1の工程と、
前記複数の第1の穴の内部に第1活物質層を形成する第2の工程と、
前記複数の第2の穴の内部に第2活物質層を形成する第3の工程と、
を備え、
前記第1の工程は、
表面に複数の突起が形成された成形型に前記固体電解質層の第1の液体材料を塗布する第1の副工程と、
前記第1の液体材料を固化し、前記固体電解質層とする第2の副工程と、
前記固体電解質層と前記成形型とを分離する第3の副工程と、
を含み、
前記複数の第1の穴のいずれかと前記複数の第2の穴のいずれかとは前記固体電解質層を介して配置され、
前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうちの一方は正極側の活物質として機能し、前記第1活物質層及び前記第2活物質層のうちの他方は負極側の活物質として機能し、
前記複数の第1の穴の各々は縦穴であり、前記複数の第2の穴の各々は縦穴であり、
前記第2の工程は、前記複数の第1の穴の表面に接するように前記第1活物質層を形成し、
前記第3の工程は、前記複数の第2の穴の表面に接するように前記第2活物質層を形成し、
前記複数の第1の穴のいずれかと前記複数の第2の穴のいずれかとが前記固体電解質層を介して隣りあうように配置され、
前記第1活物質層は、前記複数の第1の穴の各々の内部全体に充填され、
前記第2活物質層は、前記複数の第2の穴の各々の内部全体に充填され、
前記複数の第1の穴の各々と前記複数の第2の穴の各々とが交互に、かつ、周期的に配置され、
前記固体電解質層と平行な面内における互いに直交する2方向をX方向およびY方向とし、前記X方向および前記Y方向と直交する方向をZ方向としたときに、前記複数の第1の穴および前記複数の第2の穴を含む複数の穴は前記X方向と前記Y方向にそれぞれ一定の間隔で周期的に配置され、前記Z方向から見た前記複数の穴の各々の平面形状は円形であり、前記複数の穴の直径は互いに等しく、前記複数の穴の配置間隔は、前記穴の直径の1.5〜2倍であることを特徴とする固体二次電池の製造方法。 - 前記成形型は、LIGA(Lithographie Galvanoformung Abformung)法を用いて形成されたものであることを特徴とする請求項6に記載の固体二次電池の製造方法。
- 前記第2の副工程に熱処理を行う工程を含み、
前記成形型を樹脂で形成し、前記熱処理で前記成形型を焼散させることで、前記第2の副工程と前記第3の副工程を1つの工程として行うことを特徴とする請求項6または7に記載の固体二次電池の製造方法。 - 前記第2の工程は、前記第1活物質層を形成する液体材料を前記第1の穴の内部に充填する第4の副工程を含み、
前記第3の工程は、前記第2活物質層を形成する液体材料を前記第2の穴の内部に充填する第5の副工程を含むことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の固体二次電池の製造方法。 - 前記第4の副工程及び前記第5の副工程において、インクジェット法を用いることを特徴とする請求項9に記載の固体二次電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071814A JP5572974B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 固体二次電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071814A JP5572974B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 固体二次電池の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014098105A Division JP5817885B2 (ja) | 2014-05-09 | 2014-05-09 | 固体二次電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225432A JP2010225432A (ja) | 2010-10-07 |
JP2010225432A5 JP2010225432A5 (ja) | 2012-04-12 |
JP5572974B2 true JP5572974B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=43042408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009071814A Active JP5572974B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 固体二次電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5572974B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018038479A1 (ko) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 주식회사 엘지화학 | 미세 홀들을 포함하고 있는 이차전지용 전극 |
US10818929B2 (en) | 2016-08-25 | 2020-10-27 | Lg Chem, Ltd. | Electrode for secondary battery having fine holes |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5734790B2 (ja) * | 2011-08-23 | 2015-06-17 | 株式会社Screenホールディングス | 電池用電極の製造方法 |
US9362565B2 (en) | 2012-04-04 | 2016-06-07 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and associated methods |
US9324995B2 (en) | 2012-04-04 | 2016-04-26 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and associated methods |
US10515768B2 (en) | 2012-04-04 | 2019-12-24 | Lyten, Inc. | Apparatus and associated methods |
JP5918019B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-05-18 | 株式会社オハラ | 全固体二次電池 |
KR102081102B1 (ko) * | 2012-05-24 | 2020-02-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막 전지를 구비한 터치 패널 일체형 표시장치 및 그 박막 전지의 제조 방법 |
JP5678928B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2015-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池およびその製造方法 |
JP2014175155A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Toppan Printing Co Ltd | 非水電解液二次電池用電極、その製造方法、及び非水電解液二次電池 |
JP6432722B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2018-12-05 | 俊 保坂 | 半導体センサー・デバイスおよびその製造方法 |
JP6536515B2 (ja) * | 2016-08-15 | 2019-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池およびリチウムイオン電池の製造方法 |
JP6738706B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-08-12 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン電池 |
US20200212477A1 (en) * | 2017-02-02 | 2020-07-02 | Weimin Li | High Power Lithium Ion Battery and the Method to Form |
CN114267876B (zh) * | 2021-12-20 | 2024-07-16 | 上海科技大学 | 一种一体化电极-电解质结构及其制备方法与全固态电池 |
JP2023128368A (ja) * | 2022-03-03 | 2023-09-14 | セイコーインスツル株式会社 | 電気化学セルの製造方法及び電気化学セル |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05109429A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-30 | Ricoh Co Ltd | 電子伝導体層とイオン伝導体層とを有する積層体およびその製造法 |
CN1278441C (zh) * | 2000-10-20 | 2006-10-04 | 麻省理工学院 | 孔隙度受控的网状的电池结构 |
JP4920169B2 (ja) * | 2003-10-06 | 2012-04-18 | 日産自動車株式会社 | 電池およびこの電池を搭載する車両 |
JPWO2005121019A1 (ja) * | 2004-06-08 | 2008-04-10 | 独立行政法人理化学研究所 | ナノ構造体の製造方法およびナノ構造体 |
CN101069310A (zh) * | 2004-11-26 | 2007-11-07 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 电化学能源、电子模块、电子器件和制造所述能源的方法 |
FR2880197B1 (fr) * | 2004-12-23 | 2007-02-02 | Commissariat Energie Atomique | Electrolyte structure pour microbatterie |
JP5181413B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2013-04-10 | 日立電線株式会社 | 電気化学装置用電極、固体電解質/電極接合体及びその製造方法 |
JP2007273249A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Arisawa Mfg Co Ltd | リチウムイオン二次電池の製造方法 |
JP2008078119A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Ngk Insulators Ltd | 全固体蓄電素子 |
-
2009
- 2009-03-24 JP JP2009071814A patent/JP5572974B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018038479A1 (ko) * | 2016-08-25 | 2018-03-01 | 주식회사 엘지화학 | 미세 홀들을 포함하고 있는 이차전지용 전극 |
US10818929B2 (en) | 2016-08-25 | 2020-10-27 | Lg Chem, Ltd. | Electrode for secondary battery having fine holes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010225432A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5572974B2 (ja) | 固体二次電池の製造方法 | |
US12183892B2 (en) | Electrode assembly manufacture and device | |
US12087947B2 (en) | Electrode assembly, secondary battery, and method of manufacture | |
JP6644373B2 (ja) | 階段構造の電池セル | |
US8865345B1 (en) | Electrodes for three-dimensional lithium batteries and methods of manufacturing thereof | |
KR102707727B1 (ko) | 3차원 배터리들에 대한 치수 구속부들 | |
KR102204304B1 (ko) | 리튬 메탈 이차전지 및 그 제조 방법 | |
KR101531234B1 (ko) | 이차 전지용 고속 스태킹 장치 및 방법 | |
EP3108523B1 (en) | A device and method of manufacturing high-aspect ratio structures | |
JP4893254B2 (ja) | リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池 | |
Katsuyama et al. | A 3D‐Printed, Freestanding Carbon Lattice for Sodium Ion Batteries | |
KR20080058772A (ko) | 전지용 전극의 제조 방법 | |
CN101584065A (zh) | 三维电池及其制造方法 | |
KR20140135691A (ko) | 미세구조화된 전극 구조 | |
JP2010135332A5 (ja) | ||
JP2008159331A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2015519691A (ja) | 非定型構造の電池パック | |
KR20140085323A (ko) | 공-압출된 3차원적 전지 전극 | |
JP5787307B2 (ja) | 二次電池用多孔質電極 | |
JP6559804B2 (ja) | 振動を利用した電池セル製造用ガストラップ除去装置 | |
Cardenas et al. | 3D printing of ridged FeS2 cathodes for improved rate capability and custom-form lithium batteries | |
JP5817885B2 (ja) | 固体二次電池 | |
Yang et al. | Photolithographic structuring of ordered silicon micropillar electrodes for lithium-ion batteries and electrochemical performance | |
TWI398031B (zh) | 鋰離子電池組 | |
JP2008016581A (ja) | 蓄電デバイス用電極およびその製造方法、ならびに蓄電デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5572974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |