JP5566804B2 - 液晶表示パネル - Google Patents
液晶表示パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5566804B2 JP5566804B2 JP2010165211A JP2010165211A JP5566804B2 JP 5566804 B2 JP5566804 B2 JP 5566804B2 JP 2010165211 A JP2010165211 A JP 2010165211A JP 2010165211 A JP2010165211 A JP 2010165211A JP 5566804 B2 JP5566804 B2 JP 5566804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- notch
- pair
- crystal display
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133707—Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1393—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134318—Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、広視野角化を実現できる、表示品位に優れた液晶表示パネルを提供することにある。
それぞれ第1方向に沿った長軸を有する複数の画素に対応して配置された複数の画素電極及び前記複数の画素電極上に形成された第1垂直配向膜を具備したアレイ基板と、
前記複数の画素に共通に配置された対向電極及び前記対向電極上に形成され前記第1垂直配向膜と対向した第2垂直配向膜を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持されたネガ型の液晶層と、
前記液晶層の液晶分子の配向を規制する規制部と、を備え、
前記規制部は、各画素に重なった、
それぞれ前記第1方向に沿って延出し前記第1方向に直交した第2方向に互いに間隔を置いて位置し前記対向基板側に配置された一対の第1構造体と、
前記第2方向に沿って延出し前記対向基板側に配置された第2構造体と、
それぞれ前記第1方向に沿って延出し平面的に前記一対の第1構造体の間に位置し前記第2構造体を挟んで前記第1方向に間隔を置いて位置し前記アレイ基板側に配置された一対の第3構造体と、
前記一対の第1構造体及び第2構造体に連続して一体に形成され、前記一対の第1構造体及び第2構造体の交差部から前記第3構造体側に平面的に突出して形成された少なくとも1つの突出部と、を有し、
前記一対の第1構造体は、前記第1方向に並べられた画素間で分断して形成され、
前記第2構造体は、前記第2方向に並べられた画素間で連続して形成されたことを特徴としている。
図1及び図5に示すように、液晶表示パネルは、アレイ基板1と、このアレイ基板に対向配置された対向基板2と、これら両基板間に挟持された液晶層3とを備えている。液晶表示パネルは、アレイ基板1及び対向基板2が重なった表示領域Rと、この表示領域にマトリクス状に配置された複数の画素13とを有している。各画素13は、互いに重なったアレイ基板1、対向基板2及び液晶層3で形成されている。なお、画素13については後述する。
図3乃至図7に示すように、画素13は、画素電極34、この画素電極に接続されたスイッチング素子としてのTFT(薄膜トランジスタ)14及び補助容量素子16を有している。画素13は、第1方向d1に沿った長軸を有している。
図1及び図5乃至図7に示すように、対向基板2は、透明で絶縁性を有する基板として、例えばガラス基板40を備えている。ガラス基板40上には、カラーフィルタ50が形成されている。
図3及び図5乃至図9に示すように、実施例1の液晶表示パネルにおいて、画素電極34は、60μm×190μmの矩形状に形成されている。液晶表示パネルは、液晶層3の液晶分子の配向を規制する規制部を備えている。規制部は、各画素13に重なった、一対の第1構造体としての一対の切欠き部71、第2構造体としての切欠き部72、第3構造体としての切欠き部73及び突出部としての切欠き部74を有している。
切欠き部71及び切欠き部72並びに切欠き部73は、第1、第2方向d1、d2に沿った平面方向に、互いに外れて位置している。
垂直配向膜37及び垂直配向膜43の膜厚は70nmである。アレイ基板1及び対向基板2間の隙間(セルギャップ)は、3.8μmである。
図10に示すように、実施例2の液晶表示パネルにおいて、切欠き部73と対向した側にのみ切欠き部74が形成されている。その他、実施例2の液晶表示パネルは、上記実施例1の液晶表示パネルと同様に形成されている。
比較例1の液晶表示パネルにおいて、液晶表示パネルに切欠き部74は形成されていない。その他、比較例1の液晶表示パネルは、上記実施例1の液晶表示パネルと同様に形成されている。
比較例2の液晶表示パネルにおいて、切欠き部71の幅W1及び切欠き部72の幅W2は、それぞれ12μmである。その他、比較例2の液晶表示パネルは、上記比較例1の液晶表示パネルと同様に形成されている。
上記のことから、広視野角化を実現できる、表示品位に優れた液晶表示パネルを得ることができる。
切欠き部74の形状は種々変形可能であり、切欠き部74が何れの形状であっても上述した効果を得ることができる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]それぞれ第1方向に沿った長軸を有する複数の画素に対応して配置された複数の画素電極及び前記複数の画素電極上に形成された第1垂直配向膜を具備したアレイ基板と、
前記複数の画素に共通に配置された対向電極及び前記対向電極上に形成され前記第1垂直配向膜と対向した第2垂直配向膜を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持されたネガ型の液晶層と、
前記液晶層の液晶分子の配向を規制する規制部と、を備え、
前記規制部は、各画素に重なった、
それぞれ前記第1方向に沿って延出し前記第1方向に直交した第2方向に互いに間隔を置いて配置された一対の第1構造体と、
前記第2方向に沿って延出して配置された第2構造体と、
前記第1方向に沿って延出し前記一対の第1構造体の間に配置された第3構造体と、
前記一対の第1構造体、第2構造体及び第3構造体の一部、並びにこれらの構造体の交差部の少なくとも1つから突出して形成された少なくとも1つの突出部と、を有したことを特徴とする液晶表示パネル。
[2]前記少なくとも1つの突出部は、前記一対の第1構造体及び第2構造体の交差部から前記第3構造体側に突出して形成されたことを特徴とする[1]に記載の液晶表示パネル。
[3]前記一対の第1構造体及び第2構造体は、前記対向基板側に配置されたことを特徴とする[1]に記載の液晶表示パネル。
[4]前記第3構造体は、前記アレイ基板側に配置されたことを特徴とする[3]に記載の液晶表示パネル。
[5]前記一対の第1構造体及び第2構造体は、前記対向電極に形成された切欠き部であり、
前記第3構造体は、前記画素電極に形成された切欠き部であり、
前記少なくとも1つの突出部は、前記画素電極及び対向電極の何れか一方に形成された切欠き部であることを特徴とする[4]に記載の液晶表示パネル。
[6]前記一対の第1構造体は、前記第1方向に並べられた画素間で分断して形成され、
前記第2構造体は、前記第2方向に並べられた画素間で連続して形成されたことを特徴とする[5]に記載の液晶表示パネル。
Claims (2)
- それぞれ第1方向に沿った長軸を有する複数の画素に対応して配置された複数の画素電極及び前記複数の画素電極上に形成された第1垂直配向膜を具備したアレイ基板と、
前記複数の画素に共通に配置された対向電極及び前記対向電極上に形成され前記第1垂直配向膜と対向した第2垂直配向膜を有し、前記アレイ基板に隙間を置いて対向配置された対向基板と、
前記アレイ基板及び対向基板間に挟持されたネガ型の液晶層と、
前記液晶層の液晶分子の配向を規制する規制部と、を備え、
前記規制部は、各画素に重なった、
それぞれ前記第1方向に沿って延出し前記第1方向に直交した第2方向に互いに間隔を置いて位置し前記対向基板側に配置された一対の第1構造体と、
前記第2方向に沿って延出し前記対向基板側に配置された第2構造体と、
それぞれ前記第1方向に沿って延出し平面的に前記一対の第1構造体の間に位置し前記第2構造体を挟んで前記第1方向に間隔を置いて位置し前記アレイ基板側に配置された一対の第3構造体と、
前記一対の第1構造体及び第2構造体に連続して一体に形成され、前記一対の第1構造体及び第2構造体の交差部から前記第3構造体側に平面的に突出して形成された少なくとも1つの突出部と、を有し、
前記一対の第1構造体は、前記第1方向に並べられた画素間で分断して形成され、
前記第2構造体は、前記第2方向に並べられた画素間で連続して形成されたことを特徴とする液晶表示パネル。 - 前記一対の第1構造体及び第2構造体は、前記対向電極に形成された切欠き部であり、
前記第3構造体は、前記画素電極に形成された切欠き部であり、
前記少なくとも1つの突出部は、前記対向電極に形成された切欠き部であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010165211A JP5566804B2 (ja) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | 液晶表示パネル |
US13/180,735 US8547511B2 (en) | 2010-07-22 | 2011-07-12 | Liquid crystal display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010165211A JP5566804B2 (ja) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | 液晶表示パネル |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014125346A Division JP5820908B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 液晶表示パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012027205A JP2012027205A (ja) | 2012-02-09 |
JP5566804B2 true JP5566804B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=45493333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010165211A Active JP5566804B2 (ja) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | 液晶表示パネル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8547511B2 (ja) |
JP (1) | JP5566804B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009145424A (ja) | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP5504215B2 (ja) | 2011-07-08 | 2014-05-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP5386555B2 (ja) | 2011-07-28 | 2014-01-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
US10185187B2 (en) * | 2015-01-07 | 2019-01-22 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW451099B (en) * | 1998-01-23 | 2001-08-21 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
KR100283511B1 (ko) * | 1998-05-20 | 2001-03-02 | 윤종용 | 광시야각 액정 표시장치 |
KR100312753B1 (ko) * | 1998-10-13 | 2002-04-06 | 윤종용 | 광시야각액정표시장치 |
JP2001311951A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
KR100656911B1 (ko) * | 2000-09-19 | 2006-12-12 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 기판 |
US20070200990A1 (en) | 2006-02-24 | 2007-08-30 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
JP2006323423A (ja) * | 2006-09-07 | 2006-11-30 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2008197493A (ja) | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP5032157B2 (ja) | 2007-03-05 | 2012-09-26 | 株式会社ジャパンディスプレイセントラル | 液晶表示装置 |
US8154703B2 (en) | 2007-10-23 | 2012-04-10 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display panel |
JP2009145424A (ja) | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
TWI384275B (zh) * | 2008-05-30 | 2013-02-01 | Chimei Innolux Corp | 液晶顯示面板 |
JP5322059B2 (ja) | 2009-09-30 | 2013-10-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
-
2010
- 2010-07-22 JP JP2010165211A patent/JP5566804B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-12 US US13/180,735 patent/US8547511B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120019755A1 (en) | 2012-01-26 |
JP2012027205A (ja) | 2012-02-09 |
US8547511B2 (en) | 2013-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4356750B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP4316381B2 (ja) | 高開口率の液晶表示装置 | |
CN103309102B (zh) | 横向电场型液晶显示装置 | |
JP5072952B2 (ja) | 液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機 | |
JP4844027B2 (ja) | 垂直配向型の液晶表示素子 | |
KR20100005883A (ko) | 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치 | |
CN104849921B (zh) | 液晶显示装置 | |
WO2021212620A1 (zh) | 液晶显示面板及显示装置 | |
KR20070080052A (ko) | 액정표시장치 및 이의 제조방법 | |
CN102629047B (zh) | 像素单元、阵列基板、液晶面板及显示设备 | |
JP6187928B2 (ja) | 横電界方式の液晶表示装置 | |
CN100417992C (zh) | 液晶显示设备 | |
JP5566804B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
CN100447641C (zh) | 垂直取向型液晶显示元件 | |
JP4658622B2 (ja) | 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置 | |
TWI308660B (en) | Liquid crystal display device | |
JP2009042656A (ja) | 液晶表示パネル | |
US20120257153A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2015102684A (ja) | 液晶表示装置及び3次元表示装置 | |
JP5820908B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
KR20100052645A (ko) | 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치 | |
JP4398015B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2011154101A (ja) | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 | |
WO2013122184A1 (ja) | 液晶ディスプレイの製造方法 | |
JP4844055B2 (ja) | 垂直配向型のアクティブマトリクス液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130426 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5566804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |