JP5072952B2 - 液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機 - Google Patents
液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5072952B2 JP5072952B2 JP2009502430A JP2009502430A JP5072952B2 JP 5072952 B2 JP5072952 B2 JP 5072952B2 JP 2009502430 A JP2009502430 A JP 2009502430A JP 2009502430 A JP2009502430 A JP 2009502430A JP 5072952 B2 JP5072952 B2 JP 5072952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- liquid crystal
- crystal display
- display panel
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133371—Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/48—Flattening arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明の液晶表示パネルにおける好ましい形態について以下に詳しく説明する。なお、以下に示す各種の形態は、適宜組み合わして用いられてもよい。
実施形態1に係る液晶表示装置について説明する。図1は、実施形態1に係る液晶表示パネルの1画素の構成を示す平面模式図である。図2は、実施形態1に係るTFT基板の1画素の構成を示す平面模式図である。図3は、実施形態1に係るCF基板の1画素の構成を示す平面模式図である。図4は、図1中、X1−X2線における断面模式図であり、実施形態1に係る液晶表示パネルの柱状スペーサが配置された領域近傍の構成を示す。図5は、図2中、Y1−Y2線における断面模式図であり、実施形態1に係るTFT基板のTFTが配置された領域近傍の構成を示す。
以下に、CF基板10a及びTFT基板30aの各構成について説明する。
実施形態2に係る液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態1とで重複する内容についての説明と図示とは省略する。図6は、実施形態2に係る液晶表示パネルの柱状スペーサが配置された領域近傍の構成を示す断面模式図である。
実施形態3に係る液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態1及び2とで重複する内容についての説明と図示とは省略する。図7は、実施形態3に係る液晶表示パネルの柱状スペーサが配置された領域近傍の構成を示す断面模式図である。
実施形態4に係る液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態1〜3とで重複する内容についての説明と図示とは省略する。図8は、実施形態4に係る液晶表示パネルの柱状スペーサが配置された領域近傍の構成を示す断面模式図である。
実施形態5に係る液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態1〜4とで重複する内容についての説明と図示とは省略する。図9は、実施形態5に係る液晶表示パネルの柱状スペーサが配置された領域近傍の構成を示す断面模式図である。
実施形態6に係る液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態1〜5とで重複する内容についての説明と図示とは省略する。図10は、実施形態6に係る液晶表示パネルの柱状スペーサが配置された領域近傍の構成を示す断面模式図である。
11、111:絶縁基板
12、112:BM層
13、113:カラーフィルタ
14R、114R:赤のカラーフィルタ(色層)
14G、114G:緑のカラーフィルタ(色層)
14B、114B:青のカラーフィルタ(色層)
15:配向制御用突起
16、116:対向電極
17a、17b、117a、117b:柱状スペーサ
18、118:樹脂層
20、120:液晶層
30a、30b、30c、30d、30e、30f、130a、130b:TFT基板(アクティブマトリクス基板)
31、131:絶縁基板
32、132:ゲートライン
33:容量保持配線
34a、34b、34c:平坦化層
35、135:ゲート絶縁膜
36:半導体活性層
37:不純物添加半導体層
38:ソースライン
39:ソース電極
40:ドレイン電極
41、141:パッシベーション膜(Pas膜)
42、142:画素電極
43a、43b、43c、43d、43e、43f、43g、43h、43i、43j:高さ調整層
44:TFT
45:コンタクトホール
46:配向制御用スリット
60:画素
61:副画素
100a、100b、100c、100d、100e、100f、200a、200b、200c、200d:液晶表示パネル
147:SOG膜
d1、d2、d3、d4:セルギャップ
hs1、hs2、hs3、hs4:柱状スペーサの高さ
x1、y2:段差の高さ
ds1、ds2:SOG膜の膜厚
Claims (21)
- 第一基板と、第二基板と、第一基板及び第二基板に狭持された液晶層とを備え、
該第一基板は、第一絶縁基板と、第一絶縁基板の液晶層側に形成された第一配線と、第一配線よりも液晶層側に形成された平坦化層とを有し、
該第二基板は、第二絶縁基板と、第一配線及び平坦化層が重畳する領域に対応して第二絶縁基板の液晶層側に形成された柱状スペーサとを有する液晶表示パネルであって、
該第一基板は、柱状スペーサに対応して形成された高さ調整層と、画素電極とを有し、
該高さ調整層は、下記式(1)を満たすことを特徴とする液晶表示パネル。
0<z<2×(x−y) (1)
式(1)中、zは、高さ調整層の厚みを、xは、柱状スペーサに対応する領域における第一配線の第一絶縁基板面からの高さh1と画素電極の厚みdpとの差(h1−dp)を、yは、高さ調整層が設けられた領域における最上面の第一絶縁基板面からの高さh2から画素開口部に対応する領域における最上面の第一絶縁基板面からの高さh3及び高さ調整層の厚みzを引いたときの差(h2−h3−z)を表す。 - 前記高さ調整層は、第一配線及び平坦化層以外の、第一基板に形成された部材と同一の材料からなる層を含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
- 前記第一基板は、スイッチング素子を有し、
該スイッチング素子は、半導体活性層を含んで構成され、
前記高さ調整層は、半導体活性層と同一の材料からなる層を含んで構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の液晶表示パネル。 - 前記第一基板は、スイッチング素子を有し、
該スイッチング素子は、半導体活性層及び不純物添加半導体層を含んで構成され、
前記高さ調整層は、半導体活性層からなる層と不純物添加半導体層からなる層とを含んで構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 前記高さ調整層は、画素電極と同一の材料からなる層を含んで構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液晶表示パネル。
- 前記第一基板は、第二配線を有し、
前記高さ調整層は、第二配線と同一の材料からなる層を含んで構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 前記高さ調整層は、電気的に絶縁された状態であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の液晶表示パネル。
- 前記平坦化層は、層間絶縁膜として機能することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の液晶表示パネル。
- 前記第一基板は、第二配線を有し、
前記平坦化層は、第一配線と第二配線との間に配置され、層間絶縁膜として機能することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 前記第一基板は、第二配線を有し、
前記平坦化層は、第二配線と画素電極との間に配置され、層間絶縁膜として機能することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 前記第一基板は、第二配線を有し、
前記平坦化層は、層間絶縁膜として機能する第一平坦化層及び第二平坦化層を含んで構成され、
該第一平坦化層は、第一配線と第二配線との間に配置され、
該第二平坦化層は、第二配線と画素電極との間に配置されることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 前記平坦化層は、スピンオングラス材料を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の液晶表示パネル。
- 前記平坦化層は、有機物を含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の液晶表示パネル。
- 前記平坦化層は、樹脂を含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の液晶表示パネル。
- 前記平坦化層は、アクリル樹脂を含むことを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の液晶表示パネル。
- 前記第二基板は、複数の色層を有し、
前記柱状スペーサは、複数の色層が積層された構造を有することを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 前記第二基板は、配向制御用突起を有し、
前記柱状スペーサは、配向制御用突起と同一の材料からなる層を含んで構成されることを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 前記第二基板は、複数の色層と配向制御用突起とを有し、
前記柱状スペーサは、配向制御用突起と同一の材料からなる層と、色層とが積層された構造を有することを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 前記高さ調整層は、下記式(2)を実質的に満たすことを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載の液晶表示パネル。
z=x−y (2)
式(2)中、zは、高さ調整層の厚みを、xは、柱状スペーサに対応する領域における第一配線の第一絶縁基板面からの高さh1と画素電極の厚みdpとの差(h1−dp)を、yは、高さ調整層が設けられた領域における最上面の第一絶縁基板面からの高さh2から画素開口部に対応する領域における最上面の第一絶縁基板面からの高さh3及び高さ調整層の厚みzを引いたときの差(h2−h3−z)を表す。 - 請求項1〜19のいずれかに記載の液晶表示パネルを含んで構成されることを特徴とする液晶表示装置。
- 請求項20記載の液晶表示装置を含んで構成されることを特徴とするテレビジョン受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009502430A JP5072952B2 (ja) | 2007-03-07 | 2007-11-01 | 液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057171 | 2007-03-07 | ||
JP2007057171 | 2007-03-07 | ||
PCT/JP2007/071306 WO2008108031A1 (ja) | 2007-03-07 | 2007-11-01 | 液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機 |
JP2009502430A JP5072952B2 (ja) | 2007-03-07 | 2007-11-01 | 液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008108031A1 JPWO2008108031A1 (ja) | 2010-06-10 |
JP5072952B2 true JP5072952B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39737930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009502430A Active JP5072952B2 (ja) | 2007-03-07 | 2007-11-01 | 液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8259279B2 (ja) |
EP (1) | EP2116894A4 (ja) |
JP (1) | JP5072952B2 (ja) |
CN (1) | CN101583901B (ja) |
WO (1) | WO2008108031A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102298292B (zh) * | 2010-06-23 | 2013-10-02 | 夏普株式会社 | 显影剂输送装置以及设有显影剂输送装置的显影装置、调色剂盒和清洁单元 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6825488B2 (en) * | 2000-01-26 | 2004-11-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5174450B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-04-03 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2011007677A1 (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US9395589B2 (en) | 2012-03-20 | 2016-07-19 | Apple Inc. | Electronic device with inverted liquid crystal display |
JP5906132B2 (ja) * | 2012-05-09 | 2016-04-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US10031367B2 (en) | 2012-09-27 | 2018-07-24 | Apple Inc. | Display with inverted thin-film-transistor layer |
KR20140112288A (ko) | 2013-03-13 | 2014-09-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
TWI649606B (zh) | 2013-06-05 | 2019-02-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 顯示裝置及電子裝置 |
JP6194657B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-09-13 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
CN103529591A (zh) * | 2013-10-15 | 2014-01-22 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 彩膜基板及制备方法、显示面板及制备方法、显示装置 |
JP6121508B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2017-04-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置及びその製造方法 |
CN106896602B (zh) * | 2017-03-14 | 2020-02-07 | 上海中航光电子有限公司 | 阵列基板、显示面板、显示装置及制作方法 |
JP6578334B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2019-09-18 | シャープ株式会社 | Tft基板およびtft基板を備えた走査アンテナ |
CN110568675A (zh) * | 2018-06-05 | 2019-12-13 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
CN110764326A (zh) * | 2019-10-14 | 2020-02-07 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 液晶显示面板及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338770A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-12-08 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3255107B2 (ja) | 1998-02-27 | 2002-02-12 | 東レ株式会社 | カラーフィルター及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP3683785B2 (ja) | 1999-07-28 | 2005-08-17 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
CN100523931C (zh) | 2004-04-26 | 2009-08-05 | Nec液晶技术株式会社 | 液晶显示装置 |
JP2006038951A (ja) | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Sharp Corp | カラーフィルタ基板の製造方法、カラーフィルタ基板及び液晶表示装置 |
KR100850613B1 (ko) | 2004-08-24 | 2008-08-05 | 샤프 가부시키가이샤 | 액티브 매트릭스 기판 및 그것을 구비한 표시 장치 |
KR100685955B1 (ko) * | 2004-12-30 | 2007-02-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR101232139B1 (ko) * | 2005-12-13 | 2013-02-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR101189218B1 (ko) * | 2006-04-12 | 2012-10-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
-
2007
- 2007-11-01 EP EP07831040A patent/EP2116894A4/en not_active Withdrawn
- 2007-11-01 US US12/528,385 patent/US8259279B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-01 JP JP2009502430A patent/JP5072952B2/ja active Active
- 2007-11-01 WO PCT/JP2007/071306 patent/WO2008108031A1/ja active Application Filing
- 2007-11-01 CN CN2007800501164A patent/CN101583901B/zh active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338770A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-12-08 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102298292B (zh) * | 2010-06-23 | 2013-10-02 | 夏普株式会社 | 显影剂输送装置以及设有显影剂输送装置的显影装置、调色剂盒和清洁单元 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008108031A1 (ja) | 2008-09-12 |
EP2116894A1 (en) | 2009-11-11 |
US8259279B2 (en) | 2012-09-04 |
JPWO2008108031A1 (ja) | 2010-06-10 |
CN101583901B (zh) | 2011-03-02 |
CN101583901A (zh) | 2009-11-18 |
US20100097553A1 (en) | 2010-04-22 |
EP2116894A4 (en) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072952B2 (ja) | 液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機 | |
JP4964898B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5460123B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
EP2485086A1 (en) | Liquid crystal display panel | |
CN110174795B (zh) | 液晶显示装置 | |
KR100804352B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2008197493A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5522243B2 (ja) | 電界駆動型装置及び電子機器 | |
JP2005055897A (ja) | 多重ドメイン液晶表示装置 | |
WO2009130819A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007334345A (ja) | 液晶ディスプレイパネルにギャップを設ける方法 | |
WO2010103676A1 (ja) | アクティブマトリクス基板、表示パネル、表示装置、並びに電子機器 | |
JP4682295B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8432520B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US7450211B2 (en) | Liquid crystal display device having spacer arranged to cover portion of pixel electrode or rectangular spacer arranged on gate line but does not reach second substrate | |
US20240176197A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2014186135A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101222141B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
US9029072B2 (en) | Liquid crystal display manufacturing method | |
JP2008122799A (ja) | 液晶表示パネル | |
JP5525705B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5820908B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP4946458B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2007139859A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007156343A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5072952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |