JP5564161B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5564161B2 JP5564161B2 JP2007123461A JP2007123461A JP5564161B2 JP 5564161 B2 JP5564161 B2 JP 5564161B2 JP 2007123461 A JP2007123461 A JP 2007123461A JP 2007123461 A JP2007123461 A JP 2007123461A JP 5564161 B2 JP5564161 B2 JP 5564161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- base
- base layer
- emitter
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 125
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 602
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 63
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 20
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 15
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 13
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 10
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 6
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 6
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/01—Manufacture or treatment
- H10D12/031—Manufacture or treatment of IGBTs
- H10D12/032—Manufacture or treatment of IGBTs of vertical IGBTs
- H10D12/038—Manufacture or treatment of IGBTs of vertical IGBTs having a recessed gate, e.g. trench-gate IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/411—Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/441—Vertical IGBTs
- H10D12/461—Vertical IGBTs having non-planar surfaces, e.g. having trenches, recesses or pillars in the surfaces of the emitter, base or collector regions
- H10D12/481—Vertical IGBTs having non-planar surfaces, e.g. having trenches, recesses or pillars in the surfaces of the emitter, base or collector regions having gate structures on slanted surfaces, on vertical surfaces, or in grooves, e.g. trench gate IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
- H10D62/127—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/393—Body regions of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
- H10D62/156—Drain regions of DMOS transistors
- H10D62/157—Impurity concentrations or distributions
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
(素子構造)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の模式的斜視図を示す。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を、図1を参照しながら、以下に説明する。
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置において、IGBTの規格化オン抵抗RCE(on)とn+エミッタ領域の比率の関係を表す特性例を示す。
図2は、本発明の第1の実施の形態の変形例に係る半導体装置の模式的斜視図を示す。本発明の第1の実施の形態の変形例に係る半導体装置は、図2に示すように、高抵抗で第1導電型の第1ベース層2と、第1ベース層2に設けられた第2導電型のコレクタ層14と、第1ベース層2の表面に形成された第1導電型で、第1ベース層2よりも高不純物密度を有するバッファ層18と、バッファ層18の表面に形成された第2導電型の第2ベース層16と、第2ベース層16の表面に形成された第1導電型のエミッタ層13と、第1の方向に延伸し、エミッタ層13および第2ベース層16を貫いてバッファ層18の途中の深さまで達する複数のトレンチ内にゲート絶縁膜6を介して形成されたゲート電極8と、コレクタ層14に設けられたコレクタ電極20と、エミッタ層13および第2ベース層16に設けられたエミッタ電極(図示省略)とを備える。
本発明の第1の実施の形態の変形例に係る半導体装置の製造方法を、図2を参照しながら、以下に説明する。
本発明の第1の実施の形態の変家例に係る半導体装置においても、IGBTの規格化オン抵抗RCE(on)とn+エミッタ領域の比率の関係を表す特性例は、図5と同様に表すことができる。また、規格化ラッチアップ電流ILとn+エミッタ領域の比率の関係を表す特性例は、図6と同様に表すことができる。
(素子構造)
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の模式的斜視図を示す。
本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を、図3を参照しながら、以下に説明する。
本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置において、MOSFETの規格化オン抵抗RDS(on)とn+ソース領域の比率の関係を表す特性例は、図5と同様に表すことができる。
図4は、本発明の第2の実施の形態の変形例に係る半導体装置の模式的斜視図を示す。
本発明の第2の実施の形態の変形例に係る半導体装置の製造方法を、図4を参照しながら、以下に説明する。
本発明の第2の実施の形態の変家例に係る半導体装置においても、MOSFETの規格化オン抵抗RDS(on)とn+ソース領域の比率の関係を表す特性例は、図5と同様に表すことができる。
上記のように、本発明は第1乃至第2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
4…ベースコンタクト層
6…ゲート絶縁膜
8…ゲート電極
10…層間絶縁膜
12…ソース層
12−1…第1ソース層
12−2…第2ソース層
13…エミッタ層
13−1…第1エミッタ層
13−2…第2エミッタ層
14…コレクタ層
15…ドレイン層
16…第2ベース層
18…バッファ層
20…コレクタ電極
21…ドレイン電極
24…エミッタ電極
25…ソース電極
Claims (10)
- 高抵抗で第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層に設けられた第2導電型のコレクタ層と、
前記第1ベース層の表面に形成された第2導電型の第2ベース層と、
前記第2ベース層の表面に形成された第1導電型のエミッタ層と、
第1の方向に延伸し、前記エミッタ層および前記第2ベース層を貫いて前記第1ベース層の途中の深さまで達する複数のトレンチ内にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記コレクタ層に設けられたコレクタ電極と、
前記トレンチを形成する前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極上に形成された層間絶縁膜と、
前記エミッタ層および前記第2ベース層に設けられたエミッタ電極とを備え、
前記エミッタ層は、前記トレンチに沿って、第1の方向に配置する第1エミッタ層と、前記第1エミッタ層同士を梯子型に接続するように、第1の方向に直交する第2の方向に配置する第2エミッタ層とからなり、前記第2ベース層の表面に形成された前記エミッタ層の面積比率は、10%以上70%以下であり、
前記第2導電型の第2ベース層よりも高不純物密度を有するベースコンタクト層を、前記第2ベース層を介在して前記第1の方向に離間して配置し、
前記第2エミッタ層は、前記ベースコンタクト層と前記第2ベース層とを交互に介在して前記第1の方向に離間して配置されるとともに、前記ベースコンタクト層は、前記第2エミッタ層の下部全域に連続して配置され、
前記エミッタ電極は、前記層間絶縁膜を介して、前記エミッタ層、前記第2ベース層および前記ベースコンタクト層の表面に形成され、前記エミッタ層、前記第2ベース層および前記ベースコンタクト層が導通されることを特徴とする半導体装置。 - 前記ベースコンタクト層は、前記トレンチに接する部分を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記ベースコンタクト層の深さは、前記トレンチの深さ方向において前記第2ベース層の深さよりも深いことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記エミッタ層の深さは、前記トレンチの深さ方向において前記ベースコンタクト層の深さよりも浅いことを特徴とする請求項1乃至3の内、いずれかに記載の半導体装置。
- 高抵抗で第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層に設けられた第1導電型のドレイン層と、
前記第1ベース層の表面に形成された第2導電型の第2ベース層と、
前記第2ベース層の表面に形成された第1導電型のソース層と、
第1の方向に延伸し、前記ソース層および前記第2ベース層を貫いて前記第1ベース層の途中の深さまで達する複数のトレンチ内にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記ドレイン層に設けられたドレイン電極と、
前記トレンチを形成する前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極上に形成された層間絶縁膜と、
前記ソース層および前記第2ベース層に設けられたソース電極とを備え、
前記ソース層は、前記トレンチに沿って、第1の方向に配置する第1ソース層と、第1の方向に配置された前記第1ソース層同士を梯子型に接続するように、第1の方向に直交する第2の方向に配置する第2ソース層とからなり、
前記第2導電型の第2ベース層よりも高不純物密度を有するベースコンタクト層を、前記第2ベース層を介在して前記第1の方向に離間して配置し、
前記第2ソース層は、前記ベースコンタクト層と前記第2ベース層とを交互に介在して前記第1の方向に離間して配置されるとともに、前記ベースコンタクト層は、前記第2ソース層の下部全域に連続して配置され、
前記ソース電極は、前記層間絶縁膜を介して、前記ソース層、前記第2ベース層および前記ベースコンタクト層の表面に形成され、前記ソース層、前記第2ベース層および前記ベースコンタクト層が導通されることを特徴とする半導体装置。 - 前記ベースコンタクト層は、前記トレンチに接する部分を有することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
- 前記ベースコンタクト層の深さは、前記トレンチの深さ方向において前記第2ベース層の深さよりも深いことを特徴とする請求項5または6に記載の半導体装置。
- 前記ソース層の深さは、前記トレンチの深さ方向において前記ベースコンタクト層の深さよりも浅いことを特徴とする請求項5乃至7の内、いずれかに記載の半導体装置。
- 第1ベース層となる第1導電型の高抵抗半導体基板を準備する工程と、
前記第1ベース層の裏面に第2導電型のコレクタ層を形成する工程と、
前記第1ベース層の表面に第2ベース層を形成する工程と、
前記第2ベース層の表面上の所定の位置に、ベースコンタクト層を、前記第1ベース層の表面から形成する工程と、
前記第2ベース層の表面上の前記ベースコンタクト層の形成位置内およびトレンチ形成予定領域に沿う第1の方向に、エミッタ層を、前記第2ベース層の表面から形成する工程と、
前記第1の方向にトレンチ溝を形成後、当該トレンチ溝内にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記トレンチ溝にゲート電極を形成する工程と、
前記第2ベース層,前記ベースコンタクト層及び前記エミッタ層の表面上に、層間絶縁膜を形成し、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極上にトレンチ部分を覆うように前記層間絶縁膜をパターニングする工程と、
前記層間絶縁膜を介して、半導体装置表面の全面に、前記第2ベース層および前記ベースコンタクト層の表面に形成され、前記エミッタ層、前記第2ベース層および前記ベースコンタクト層が導通されるエミッタ電極を形成する工程
とを有し、
前記エミッタ層は、前記トレンチに沿って、前記第1の方向に配置する第1エミッタ層と、前記第1エミッタ層同士を梯子型に接続するように、前記第1の方向に直交する第2の方向に配置する第2エミッタ層とからなり、
前記ベースコンタクト層は、前記第2ベース層を介在して前記第1の方向に離間して配置され、
前記第2エミッタ層は、前記ベースコンタクト層と前記第2ベース層とを交互に介在して前記第1の方向に離間して配置されるとともに、前記ベースコンタクト層は、前記第2エミッタ層の下部全域に連続して配置されることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 第1ベース層となる第1導電型の高抵抗半導体基板を準備する工程と、
前記第1ベース層の裏面に第1導電型のドレイン層を形成する工程と、
前記第1ベース層の表面に第2ベース層を形成する工程と、
前記第2ベース層の表面上の所定の位置に、ベースコンタクト層を、前記第1ベース層の表面から形成する工程と、
前記第2ベース層の表面上の前記ベースコンタクト層の形成位置内およびトレンチ形成予定領域に沿う第1の方向に、ソース層を、前記第2ベース層の表面から形成する工程と、
前記第1の方向にトレンチ溝を形成後、当該トレンチ溝内にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記トレンチ溝にゲート電極を形成する工程と、
前記第2ベース層,前記ベースコンタクト層及び前記ソース層の表面上に、層間絶縁膜を形成し、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極上にトレンチ部分を覆うように前記層間絶縁膜をパターニングする工程と、
前記層間絶縁膜を介して、半導体装置表面の全面に、前記ソース層、前記第2ベース層および前記ベースコンタクト層が導通されるソース電極を形成する工程
とを有し、
前記ソース層は、前記トレンチに沿って、前記第1の方向に配置する第1ソース層と、前記第1の方向に配置された前記第1ソース層同士を梯子型に接続するように、前記第1の方向に直交する第2の方向に配置する第2ソース層とからなり、
前記ベースコンタクト層は、前記第2ベース層を介在して前記第1の方向に離間して配置され、
前記第2ソース層は、前記ベースコンタクト層と前記第2ベース層とを交互に介在して前記第1の方向に離間して配置されるとともに、前記ベースコンタクト層は、前記第2ソース層の下部全域に連続して配置されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123461A JP5564161B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
US12/149,568 US7622754B2 (en) | 2007-05-08 | 2008-05-05 | Semiconductor device and fabrication method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123461A JP5564161B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014125037A Division JP5808842B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008282860A JP2008282860A (ja) | 2008-11-20 |
JP5564161B2 true JP5564161B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=39968722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007123461A Active JP5564161B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7622754B2 (ja) |
JP (1) | JP5564161B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5240453B2 (ja) | 2008-02-14 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | 画像処理方法、画像処理装置及び画像撮像装置 |
JP2010232335A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
JP2011044508A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Toshiba Corp | 電力用半導体装置 |
US8735249B2 (en) * | 2011-05-25 | 2014-05-27 | Great Power Semiconductor Corp. | Trenched power semiconductor device and fabrication method thereof |
CN102867848B (zh) * | 2011-07-04 | 2015-04-15 | 科轩微电子股份有限公司 | 沟槽式功率半导体元件及其制造方法 |
KR101275458B1 (ko) * | 2011-12-26 | 2013-06-17 | 삼성전기주식회사 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
KR101301414B1 (ko) * | 2012-07-16 | 2013-08-28 | 삼성전기주식회사 | 반도체 소자 및 반도체 소자 제조 방법 |
JP2014075483A (ja) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
CN104347405B (zh) * | 2013-08-09 | 2017-11-14 | 无锡华润上华科技有限公司 | 一种绝缘栅双极晶体管的制造方法 |
US20150118810A1 (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-30 | Madhur Bobde | Buried field ring field effect transistor (buf-fet) integrated with cells implanted with hole supply path |
CN104795328B (zh) * | 2014-01-16 | 2017-11-21 | 北大方正集团有限公司 | 一种沟槽型vdmos制造方法和一种沟槽型vdmos |
JP7538491B2 (ja) * | 2020-07-09 | 2024-08-22 | 株式会社東芝 | 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3410286B2 (ja) * | 1996-04-01 | 2003-05-26 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JP3523056B2 (ja) * | 1998-03-23 | 2004-04-26 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP3905271B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2007-04-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置 |
JP4933024B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2012-05-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006228906A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-05-08 JP JP2007123461A patent/JP5564161B2/ja active Active
-
2008
- 2008-05-05 US US12/149,568 patent/US7622754B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008282860A (ja) | 2008-11-20 |
US7622754B2 (en) | 2009-11-24 |
US20080277688A1 (en) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5564161B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN102347356B (zh) | 具有开关元件和续流二极管的半导体装置及其控制方法 | |
US8154073B2 (en) | Semiconductor device | |
US7999345B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US9685544B2 (en) | Semiconductor device including emitter regions and method of manufacturing the semiconductor device | |
TWI471942B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
CN113013227A (zh) | 高压半导体器件及其制造方法 | |
JPWO2018155566A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置および電力変換装置 | |
TWI407564B (zh) | 具有溝槽底部多晶矽結構之功率半導體及其製造方法 | |
CN1547765A (zh) | 具有内嵌的沟槽肖特基整流器的沟槽dmos晶体管 | |
JP5687582B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
TW201034194A (en) | Trench shielding structure for semiconductor device and method | |
TWI412134B (zh) | 功率側邊擴散金屬氧化物半導體電晶體 | |
KR100658435B1 (ko) | 트렌치형 mosfet 및 그 제조방법 | |
CN103733344A (zh) | 半导体装置 | |
CN113451392B (zh) | 半导体装置 | |
EP1873838A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
CN107275402B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
CN112201690A (zh) | Mosfet晶体管 | |
US6838735B1 (en) | Trench FET with non overlapping poly and remote contact therefor | |
CN109585562B (zh) | 具有阴极短路结构的双向功率mosfet结构 | |
JP2011071171A (ja) | 半導体装置 | |
JP2014154739A (ja) | 半導体装置 | |
JP5808842B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008218527A (ja) | トレンチ型mosfet及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5564161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |