JP5559696B2 - 糖尿病性腎症の治療剤 - Google Patents
糖尿病性腎症の治療剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5559696B2 JP5559696B2 JP2010534841A JP2010534841A JP5559696B2 JP 5559696 B2 JP5559696 B2 JP 5559696B2 JP 2010534841 A JP2010534841 A JP 2010534841A JP 2010534841 A JP2010534841 A JP 2010534841A JP 5559696 B2 JP5559696 B2 JP 5559696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituent
- group
- optionally substituted
- compound
- lower alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- RKRLQDJTVWZXMM-UHFFFAOYSA-N CC(N1)=NOC1=O Chemical compound CC(N1)=NOC1=O RKRLQDJTVWZXMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 C[n]1c(*)nc(*)c1* Chemical compound C[n]1c(*)nc(*)c1* 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4164—1,3-Diazoles
- A61K31/4184—1,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
早期腎症においては、血糖および血圧コントロールが糖尿病性腎症の進展を抑制すると考えられている。また、顕性腎症期では降圧薬による血圧の管理が治療において有用である可能性があり、特に、ACE阻害薬やアンジオテンシンII受容体拮抗薬による血圧コントロールは顕性腎症への進展を抑制すると考えられている。
本発明で用いられる化合物を有効成分として含有し、PPARγ作動活性、好ましくはさらにアンジオテンシンII受容体拮抗作用を有する薬剤が知られている(特許文献1参照)。
(1)式(I)
R2およびR3は、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいジ低級アルキルカルバモイル、または置換基を有していてもよい脂肪族複素環カルボニルを表すか、
または、式(I)中の基
R4およびR5は、同一または異なって、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、または低級アルキルを表し、
Q1−Q2−Q3は、CH=CH−CH=CH、S−CH=CH、またはCH=CH−Sを表し、
Yは、単結合、CH2、CH2CH2、CH=CH、O、S、CH2O、OCH2、CH2S、またはSCH2を表し、
Z1−Z2は、C=CR13(式中、R13は水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、CH−CR14R15(式中、R14およびR15は、同一または異なって水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、またはN−CR16R17(式中、R16およびR17は、同一または異なって、水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)を表し、
Aは、下記式(b1)〜(b6)からなる群から選ばれる基を表す
で表される3環系化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
(2)式(I)で表される3環系化合物が、式(IA)
R2AおよびR3Aは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいジ低級アルキルカルバモイル、または置換基を有していてもよい脂肪族複素環カルボニルを表すか、
または、式(IA)中の基
R4AおよびR5Aは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、または低級アルキルを表し、
Q1A−Q2A−Q3Aは、CH=CH−CH=CH、S−CH=CH、またはCH=CH−Sを表し、
YAは、単結合、CH2、CH2CH2、CH=CH、O、S、CH2O、OCH2、CH2S、またはSCH2を表し、
Z1A−Z2Aは、C=CR13A(式中、R13Aは水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、CH−CR14AR15A(式中、R14AおよびR15Aは、同一または異なって水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、またはN−CR16AR17A(式中、R16AおよびR17Aは、同一または異なって水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)を表し、
(i)Z1A−Z2AがC=CR13AA(式中、R13AAは置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、CH−CR14AR15AA(式中、R14Aは前記と同義であり、R15AAは置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、またはN−CR16AAR17A(式中、R16AAは置換基を有していてもよい低級アルキルであり、R17Aは前記と同義である)であるとき、
AAは、下記式(B1)〜(B6)からなる群から選ばれる基を表し、
(ii)Z1A−Z2AがC=CR13AB(式中、R13ABは水素原子を表す)、CH−CR14ABR15AB(式中、R14ABおよびR15ABは共に水素原子を表す)、またはN−CR16ABR17AB(式中、R16ABおよびR17ABは共に水素原子を表す)であるとき、
AAは、下記式(B3)〜(B6)からなる群から選ばれる基を表す
で表される3環系化合物である(1)記載の糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
(3)式(IA)中の基
(4)式(IA)中の
からなる群から選ばれる基である(2)記載の糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
(5)式(IA)中の
で表される基である(2)記載の糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
(6)式(IA)中の
で表される基である(2)記載の糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
(7)Z1A−Z2Aが、C=CR13AA(式中、R13AAは前記と同義である)、CH−CHR15AA(式中、R15AAは前記と同義である)、またはN−CR16AAR17A(式中、R16AAおよびR17Aはそれぞれ前記と同義である)である(2)〜(6)のいずれかに記載の糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
(8)AAが下記式(B3)
(9)Q1A−Q2A−Q3AがCH=CH−CH=CHである(2)〜(8)のいずれかに記載の糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
(10)YAがCH2CH2またはCH2Oである(2)〜(9)のいずれかに記載の糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
(11)(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容される塩の有効量を投与することを含む、糖尿病性腎症の予防及び/または治療方法。
(12)糖尿病性腎症の予防及び/または治療剤の製造のための(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容される塩の使用。
(13)糖尿病性腎症の予防及び/または治療に使用するための(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容される塩を含む剤。
(14)式(I)
R2およびR3は、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいジ低級アルキルカルバモイル、または置換基を有していてもよい脂肪族複素環カルボニルを表すか、
または、式(I)中の基
R4およびR5は、同一または異なって、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、または低級アルキルを表し、
Q1−Q2−Q3は、CH=CH−CH=CH、S−CH=CH、またはCH=CH−Sを表し、
Yは、単結合、CH2、CH2CH2、CH=CH、O、S、CH2O、OCH2、CH2S、またはSCH2を表し、
Z1−Z2は、C=CR13(式中、R13は水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、CH−CR14R15(式中、R14およびR15は、同一または異なって水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、またはN−CR16R17(式中、R16およびR17は、同一または異なって、水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)を表し、
Aは、下記式(b1)〜(b6)からなる群から選ばれる基を表す
で表される3環系化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する心不全の治療および/または予防剤。
(15)式(I)で表される3環系化合物が、式(IA)
R2AおよびR3Aは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいジ低級アルキルカルバモイル、または置換基を有していてもよい脂肪族複素環カルボニルを表すか、
または、式(IA)中の基
R4AおよびR5Aは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、または低級アルキルを表し、
Q1A−Q2A−Q3Aは、CH=CH−CH=CH、S−CH=CH、またはCH=CH−Sを表し、
YAは、単結合、CH2、CH2CH2、CH=CH、O、S、CH2O、OCH2、CH2S、またはSCH2を表し、
Z1A−Z2Aは、C=CR13A(式中、R13Aは水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、CH−CR14AR15A(式中、R14AおよびR15Aは、同一または異なって水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、またはN−CR16AR17A(式中、R16AおよびR17Aは、同一または異なって水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)を表し、
(i)Z1A−Z2AがC=CR13AA(式中、R13AAは置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、CH−CR14AR15AA(式中、R14Aは前記と同義であり、R15AAは置換基を有していてもよい低級アルキルを表す)、またはN−CR16AAR17A(式中、R16AAは置換基を有していてもよい低級アルキルであり、R17Aは前記と同義である)であるとき、
AAは、下記式(B1)〜(B6)からなる群から選ばれる基を表し、
(ii)Z1A−Z2AがC=CR13AB(式中、R13ABは水素原子を表す)、CH−CR14ABR15AB(式中、R14ABおよびR15ABは共に水素原子を表す)、またはN−CR16ABR17AB(式中、R16ABおよびR17ABは共に水素原子を表す)であるとき、
AAは、下記式(B3)〜(B6)からなる群から選ばれる基を表す
で表される3環系化合物である(14)記載の心不全の治療および/または予防剤。
(16)式(IA)中の基
(17)式(IA)中の
からなる群から選ばれる基である(15)記載の心不全の治療および/または予防剤。
(18)式(IA)中の
で表される基である(15)記載の心不全の治療および/または予防剤。
(19)式(IA)中の
で表される基である(15)記載の心不全の治療および/または予防剤。
(20)Z1A−Z2Aが、C=CR13AA(式中、R13AAは前記と同義である)、CH−CHR15AA(式中、R15AAは前記と同義である)、またはN−CR16AAR17A(式中、R16AAおよびR17Aはそれぞれ前記と同義である)である(15)〜(19)のいずれかに記載の心不全の治療および/または予防剤。
(21)AAが下記式(B3)
(22)Q1A−Q2A−Q3AがCH=CH−CH=CHである(15)〜(21)のいずれかに記載の心不全の治療および/または予防剤。
(23)YAがCH2CH2またはCH2Oである(15)〜(22)のいずれかに記載の心不全の治療および/または予防剤。
(24)(14)〜(23)のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容される塩の有効量を投与することを含む、心不全の予防及び/または治療方法。
(25)心不全の予防及び/または治療剤の製造のための(14)〜(23)のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容される塩の使用。
(26)心不全の予防及び/または治療に使用するための(14)〜(23)のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容される塩を含む剤。
一般式(I)および(IA)の各基の定義において、
低級アルキルならびに低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカルバモイルおよびジ低級アルキルカルバモイルの低級アルキル部分としては、例えば直鎖または分岐状の炭素数1〜10のアルキルがあげられ、より具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどがあげられる。ジ低級アルキルカルバモイルの2つの低級アルキル部分は、同一でも異なっていてもよい。
シクロアルキルとしては、例えば炭素数3〜8のシクロアルキルがあげられ、より具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがあげられる。
脂肪族複素環基および脂肪族複素環カルボニルの脂肪族複素環基部分としては、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む5員または6員の単環性脂肪族複素環基、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性脂肪族複素環基などがあげられ、より具体的にはアジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、ピペリジニル、アゼパニル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピラゾリニル、オキシラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、5,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、オキサゾリジニル、モルホリノ、モルホリニル、チオキサゾリジニル、チオモルホリニル、2H−オキサゾリル、2H−チオキサゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリジニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロベンゾチオキサゾリル、ベンゾジオキソリニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ジヒドロ−2H−クロマニル、ジヒドロ−1H−クロマニル、ジヒドロ−2H−チオクロマニル、ジヒドロ−1H−チオクロマニル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロキナゾリニル、ジヒドロベンゾジオキサニルなどがあげられる。
置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルキルスルファニル、置換基を有していてもよい低級アルカノイルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイルおよび置換基を有していてもよいジ低級アルキルカルバモイルにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3の、ハロゲン、ヒドロキシ、スルファニル、ニトロ、シアノ、カルバモイル、C3−8シクロアルキル、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、C1−10アルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C6−14アリールオキシ、C7−16アラルキルオキシ、C2−11アルカノイルオキシ、C7−15アロイルオキシ、C1−10アルキルスルファニル、−NRXRY(式中、RXおよびRYは同一または異なって、水素原子、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C6−14アリール、芳香族複素環基、C7−16アラルキル、C2−11アルカノイル、C7−15アロイル、C1−10アルコキシカルボニルまたはC7−16アラルキルオキシカルボニルを表す)、C2−11アルカノイル、C7−15アロイル、C1−10アルコキシカルボニル、C6−14アリールオキシカルボニル、C1−10アルキルカルバモイル、ジC1−10アルキルカルバモイルなどからなる群から選ばれる置換基があげられる。
C6−14アリールならびにC6−14アリールオキシ、C7−15アロイル、C7−15アロイルオキシおよびC6−14アリールオキシカルボニルのアリール部分としては、例えば前記アリールの例示であげた基が例示される。
脂肪族複素環基、芳香族複素環基およびハロゲンは、それぞれ例えば前記脂肪族複素環基、前記芳香族複素環基および前記ハロゲンの例示であげた基が例示される。
一般式(IA−C)、または(IA−D)、
で表される化合物がより好ましい。
さらにより好ましくは、化合物(IA−A)、(IA−B)、(IA−C)、および(IA−D)の各基において、
Dは、CHまたはNであり、
R1Xは、例えばメチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、プロポキシなどが好ましく、エチル、プロピル、シクロプロピル、エトキシなどがより好ましい。
R6Xは、例えば水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどが好ましく、水素原子、塩素原子、メチルなどがより好ましく、塩素原子、メチルなどがさらにより好ましい。
R7Xは、例えば水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどが好ましく、水素原子、メチルなどがより好ましい。
YXは、例えばCH2CH2またはCH2Oなどがより好ましい。
R13Xとしては、例えばC1−6アルキルなどが好ましく、メチル、エチル、プロピルなどがより好ましく、メチルなどがさらに好ましい。
AXは、例えば上記式(b3)が好ましい。
糖尿病性腎症は、ネフローゼ、早期腎症、顕性腎症または末期腎不全などの腎不全における、糖尿病性の腎症を意味する。
化合物(I)および(IA)の中には、幾何異性体、光学異性体などの立体異性体、互変異性体などが存在し得るものもあるが、本発明の糖尿病性腎症または心不全などの治療および/または予防剤には、これらを含め、全ての可能な異性体およびそれらの混合物を使用することができる。
化合物(I)および(IA)の塩を取得したいとき、化合物(I)および(IA)が塩の形で得られるときはそのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られるときは、化合物(I)および(IA)を適当な溶媒に溶解または懸濁し、酸または塩基を加えることにより塩を形成させて単離、精製すればよい。
試験例1 糖尿病性腎症に対する作用
まず、糖尿病性腎症の発症の抑制効果を検討するため、試験には高インスリン血症、耐糖能異常および肥満を呈する雄性Zucker Fatty(Crlj:ZUC-Leprfa: genotype Leprfa/Leprfa)ラットを用いた。また、対照正常ラットとして雄性Zucker Lean(Crlj:ZUC-Leprfa: Leprfa/+ or +/+)ラットを用いた。化合物95は、0.5%メチルセルロース(MC)に懸濁し、2 mg/mLの濃度に調製した。8週齢のZucker Fattyラットに化合物95 (10 mg/kg)または溶媒(0.5%MC、コントロール(control)群)を5 mL/kg の容量で1日1回、12週間反復経口投与した。Zucker Leanラットには溶媒(0.5%MC、Lean群)を投与した。投与開始12週後に代謝ケージを用いて24時間採尿し、腎障害の指標として尿中タンパク排泄量および尿中アルブミン排泄量を測定した。結果を図1に示す。
さらに、糖尿病性腎症に対する治療効果を検討するため、試験にはすでに糖尿病性腎症を呈する11週齢の雄性Zucker diabetic Fatty(ZDF, ZDF/CrlCrlj-Leprfa)ラットを用いた。また、対照正常ラットとして雄性Lean(ZDF/CrlCrlj-?/+)ラットを用いた。化合物95は、0.5%メチルセルロース(MC)に懸濁し、2 mg/mLの濃度に調製した。11週齢のZDFラットに化合物95 (10 mg/kg)または溶媒(0.5%MC、コントロール(control)群)を5 mL/kg の容量で1日1回、12週間反復経口投与した。11週齢のLeanラットには溶媒(0.5%MC、Lean群)を同様に投与した。投与開始12週後に代謝ケージを用いて24時間採尿し、腎障害の指標として尿中タンパク排泄量を測定した。結果を図2に示す。
上記試験の結果から、化合物(I)または薬学的に許容される塩は、糖尿病性の腎症などの治療および/または予防に有用であると考えられた。
試験例2 心疾患に対する作用
試験には、脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)を用いた。また、対照正常ラットとしてWistar Kyotoラット(WKY)を用いた(n=6)。化合物95は、0.5%メチルセルロース(MC)に懸濁し、2 mg/mLの濃度に調製した。14週齢の雄性SHRSPに化合物95(10 mg/kg)または溶媒(0.5%MC、コントロール(control)群)を5 mL/kg の容量で1日1回、8週間反復経口投与した(各n=8)。WKYラットには溶媒(0.5%MC、WKY群)を投与した。投与開始8週後に麻酔下にて解剖し、心臓重量を測定した。結果を図3に示す。Control群ではWKY群に比して有意な心臓相対重量(体重100 gに対する心重量)の増加が認められた。SHRSPにおいて、化合物95は、降圧作用を示すとともに、control群に比して心肥大の増加を有意に抑制した。以上の結果からSHRSPにおいて化合物95が心肥大を抑制することが明らかになった。
試験例3 心疾患に対する作用
試験には、食塩感受性高血圧(Dahl-S) ラットを用いた。化合物95は、0.5%メチルセルロース(MC)に懸濁し、2 mg/mLの濃度に調製した。6週齢雄性Dahl-Sラットに8%食塩含有餌を負荷させ、負荷2週間後から化合物95(10 mg/kg)または溶媒(0.5%MC、コントロール(control)群)を5 mL/kg の容量で1日1回、8週間反復経口投与した(各n=8)。正常(normal)群としてDahl-Sラットに正常食を同様に負荷した(n=5)。投与開始8週後に麻酔下にて解剖し、心重量を測定した。結果を図4に示す。Control群では8例中2例が死亡した。一方、化合物95投与群では死亡例は認められなかった。また、control群ではnormal群に比して有意な心臓相対重量(体重100 gに対する心重量)の増加が認められた。食塩負荷Dahl-Sラットにおいて化合物95は、降圧作用を示すとともに、control群に比して心肥大の増加を有意に抑制した。以上の結果からDahl-Sラットにおいて化合物95が延命効果を示すとともに、心肥大を抑制すること明らかになった。
化合物(I)および化合物(IA)またはその薬学的に許容される塩は、そのまま単独で投与することも可能であるが、通常各種の医薬製剤として提供するのが望ましい。また、それら医薬製剤は、動物または人に使用されるものである。
経口投与に適当な、例えば錠剤などは、乳糖などの賦形剤、澱粉などの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、ヒドロキシプロピルセルロースなどの結合剤などを用いて製造できる。
化合物(I)および化合物(IA)またはその薬学的に許容される塩の投与量および投与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、治療および/または予防すべき症状の性質もしくは重篤度などにより異なるが、通常経口の場合、成人一人あたり、0.01〜1000mg、好ましくは0.05〜100mgの範囲で、1日1回ないし数回投与する。静脈内投与などの非経口投与の場合、通常成人一人あたり0.001〜1000mg、好ましくは0.01〜100mgを1日1回ないし数回投与する。しかしながら、これら投与量および投与回数に関しては、前述の種々の条件により変動する。
常法により、次の組成からなる錠剤を調製する。化合物29、40g、乳糖286.8gおよび馬鈴薯澱粉60gを混合し、これにヒドロキシプロピルセルロースの10%水溶液120gを加える。得られた混合物を常法により練合し、造粒して乾燥させた後、整粒し打錠用顆粒とする。これにステアリン酸マグネシウム1.2gを加えて混合し、径8mmの杵をもった打錠機で打錠を行って、錠剤(1錠あたり活性成分20mgを含有する)を得る。
処方 化合物29 20 mg
乳糖 143.4 mg
馬鈴薯澱粉 30 mg
ヒドロキシプロピルセルロース 6 mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6 mg
200 mg
常法により、次の組成からなる注射剤を調製する。化合物29、1gを注射用蒸留水に添加して混合し、さらに塩酸および水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを7に調整した後、注射用蒸留水で全量を1000mLとする。得られた混合液をガラスバイアルに2mLずつ無菌的に充填して、注射剤(1バイアルあたり活性成分2mgを含有する)を得る。
処方 化合物29 2 mg
塩酸 適量
水酸化ナトリウム水溶液 適量
注射用蒸留水 適量
2.00 mL
常法により、次の組成からなる錠剤を調製する。化合物95、40g、乳糖286.8gおよび馬鈴薯澱粉60gを混合し、これにヒドロキシプロピルセルロースの10%水溶液120gを加える。得られた混合物を常法により練合し、造粒して乾燥させた後、整粒し打錠用顆粒とする。これにステアリン酸マグネシウム1.2gを加えて混合し、径8mmの杵をもった打錠機で打錠を行って、錠剤(1錠あたり活性成分20mgを含有する)を得る。
処方 化合物95 20 mg
乳糖 143.4 mg
馬鈴薯澱粉 30 mg
ヒドロキシプロピルセルロース 6 mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6 mg
200 mg
常法により、次の組成からなる注射剤を調製する。化合物95、1gを注射用蒸留水に添加して混合し、さらに塩酸および水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを7に調整した後、注射用蒸留水で全量を1000mLとする。得られた混合液をガラスバイアルに2mLずつ無菌的に充填して、注射剤(1バイアルあたり活性成分2mgを含有する)を得る。
処方 化合物95 2 mg
塩酸 適量
水酸化ナトリウム水溶液 適量
注射用蒸留水 適量
2.00 mL
Claims (1)
- (E)-2-(7-クロロ-2-シクロプロピル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)メチル-5-[1-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)エチリデン]-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]シクロヘプテンまたはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する糖尿病性腎症の治療および/または予防剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010534841A JP5559696B2 (ja) | 2008-10-22 | 2009-10-22 | 糖尿病性腎症の治療剤 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271592 | 2008-10-22 | ||
JP2008271592 | 2008-10-22 | ||
JP2009037563 | 2009-02-20 | ||
JP2009037563 | 2009-02-20 | ||
PCT/JP2009/068187 WO2010047369A1 (ja) | 2008-10-22 | 2009-10-22 | 糖尿病性腎症の治療剤 |
JP2010534841A JP5559696B2 (ja) | 2008-10-22 | 2009-10-22 | 糖尿病性腎症の治療剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010047369A1 JPWO2010047369A1 (ja) | 2012-03-22 |
JP5559696B2 true JP5559696B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=42119407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010534841A Expired - Fee Related JP5559696B2 (ja) | 2008-10-22 | 2009-10-22 | 糖尿病性腎症の治療剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5559696B2 (ja) |
KR (1) | KR20110073575A (ja) |
CN (1) | CN102196809B (ja) |
WO (1) | WO2010047369A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6086865B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2017-03-01 | 協和発酵キリン株式会社 | ジベンゾオキセピン誘導体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06503343A (ja) * | 1990-12-14 | 1994-04-14 | スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー | 糖尿病性腎症の治療におけるアンジオテンシン2受容体拮抗剤の使用 |
JPH072667A (ja) * | 1993-04-22 | 1995-01-06 | Takeda Chem Ind Ltd | 腎疾患の予防または治療剤 |
JPH10310524A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-11-24 | Sankyo Co Ltd | 糖尿病合併症予防薬又は治療薬 |
WO2008096829A1 (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | 3環系化合物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2526005B2 (ja) * | 1991-12-27 | 1996-08-21 | 協和醗酵工業株式会社 | 三環式化合物 |
JPH072776A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-01-06 | Meiji Seika Kaisha Ltd | アンジオテンシンii拮抗性ピリジン誘導体 |
-
2009
- 2009-10-22 CN CN2009801418731A patent/CN102196809B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-22 KR KR1020117010950A patent/KR20110073575A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-10-22 JP JP2010534841A patent/JP5559696B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-22 WO PCT/JP2009/068187 patent/WO2010047369A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06503343A (ja) * | 1990-12-14 | 1994-04-14 | スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー | 糖尿病性腎症の治療におけるアンジオテンシン2受容体拮抗剤の使用 |
JPH072667A (ja) * | 1993-04-22 | 1995-01-06 | Takeda Chem Ind Ltd | 腎疾患の予防または治療剤 |
JPH10310524A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-11-24 | Sankyo Co Ltd | 糖尿病合併症予防薬又は治療薬 |
WO2008096829A1 (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | 3環系化合物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6009061397; 瓜生康平: '薬物療法の考え方-最近の進歩を中心に' 臨床栄養 107,7, 2005, 827-831 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102196809B (zh) | 2013-06-26 |
CN102196809A (zh) | 2011-09-21 |
WO2010047369A1 (ja) | 2010-04-29 |
KR20110073575A (ko) | 2011-06-29 |
JPWO2010047369A1 (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100386229B1 (ko) | 히드록시카르바졸화합물의평활근유주및증식의억제 | |
JP5707489B2 (ja) | 1型糖尿病の処置 | |
CN102834099B (zh) | Dgat1抑制剂的用途 | |
ES2532210T3 (es) | Métodos para el tratamiento concomitante de teofilina y febuxostat | |
JP2011514379A (ja) | 選択的s1p1レセプターアゴニストの投与法 | |
JP2002537258A5 (ja) | ||
JP2021530488A (ja) | 可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化薬としてのアルコキシピラゾール | |
JP4246997B2 (ja) | 糖尿病由来虚血性心疾患の治療及び/または予防剤 | |
CA2865845C (en) | An iloperidone metabolite for use in the treatment of psychiatric disorders | |
JP5559696B2 (ja) | 糖尿病性腎症の治療剤 | |
WO2024118936A1 (en) | 2-arylbenzimidazole compounds for the treatment of hemoglobinopathies | |
EP2568982B1 (en) | Association of xanthine oxidase inhibitors and angiotensin ii receptor antagonists and use thereof | |
WO2007081060A1 (ja) | 神経因性疼痛治療剤 | |
CN100502861C (zh) | 抑制钠/钙交换系统的药剂 | |
US20040102524A1 (en) | Method of treatment | |
JP2004262812A (ja) | 眼圧低下剤 | |
US20080139573A1 (en) | Treatment of resistant Schizophrenia and other CNS disorders | |
US9259416B2 (en) | Pyrazolone compounds useful for treatment of cerebrovascular disorders associated with ischemic stroke | |
KR930004646B1 (ko) | 심기능 부전의 예방 및 치료제 | |
TW201806601A (zh) | σ受體配體在皰疹後遺疼痛中的用途 | |
KR960005145B1 (ko) | 고혈압 및 울혈성 심부전증 치료용 약학적 조성물 | |
JP5142991B2 (ja) | 1−(3−クロロフェニル)−3−アルキルピペラジンを含む食欲障害治療用医薬組成物 | |
JPH03218313A (ja) | 脳細胞保護剤 | |
JP2009234946A (ja) | 併用医薬 | |
WO2004035048A1 (ja) | 肝繊維化抑制剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140606 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |