JP2004262812A - 眼圧低下剤 - Google Patents
眼圧低下剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004262812A JP2004262812A JP2003053708A JP2003053708A JP2004262812A JP 2004262812 A JP2004262812 A JP 2004262812A JP 2003053708 A JP2003053708 A JP 2003053708A JP 2003053708 A JP2003053708 A JP 2003053708A JP 2004262812 A JP2004262812 A JP 2004262812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- hydrogen atom
- intraocular pressure
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 title 1
- 208000021822 hypotensive Diseases 0.000 title 1
- 230000001077 hypotensive effect Effects 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 claims abstract description 12
- -1 2-pyrimidyl Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims abstract description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 3
- 230000004410 intraocular pressure Effects 0.000 claims description 34
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 14
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 12
- GTAIPSDXDDTGBZ-OYRHEFFESA-N perospirone Chemical compound C1=CC=C2C(N3CCN(CC3)CCCCN3C(=O)[C@@H]4CCCC[C@@H]4C3=O)=NSCC2=C1 GTAIPSDXDDTGBZ-OYRHEFFESA-N 0.000 claims description 12
- 229950004193 perospirone Drugs 0.000 claims description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 9
- CEIJFEGBUDEYSX-FZDBZEDMSA-N tandospirone Chemical compound O=C([C@@H]1[C@H]2CC[C@H](C2)[C@@H]1C1=O)N1CCCCN(CC1)CCN1C1=NC=CC=N1 CEIJFEGBUDEYSX-FZDBZEDMSA-N 0.000 claims description 8
- 229950000505 tandospirone Drugs 0.000 claims description 8
- 206010030043 Ocular hypertension Diseases 0.000 claims description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 claims description 4
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 claims description 2
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 claims description 2
- 125000000246 pyrimidin-2-yl group Chemical group [H]C1=NC(*)=NC([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 11
- 206010020852 Hypertonia Diseases 0.000 abstract 1
- 206010021124 Hypotony of eye Diseases 0.000 abstract 1
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 9
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 7
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 7
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 6
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 5
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 5
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 238000007427 paired t-test Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 206010018307 Glaucoma and ocular hypertension Diseases 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000000561 anti-psychotic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002997 ophthalmic solution Substances 0.000 description 2
- 229940054534 ophthalmic solution Drugs 0.000 description 2
- PRGUDWLMFLCODA-UHFFFAOYSA-N oxybuprocaine hydrochloride Chemical compound [Cl-].CCCCOC1=CC(C(=O)OCC[NH+](CC)CC)=CC=C1N PRGUDWLMFLCODA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940057838 polyethylene glycol 4000 Drugs 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 229960002668 sodium chloride Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010029333 Neurosis Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067013 Normal tension glaucoma Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012545 Psychophysiologic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 230000000949 anxiolytic effect Effects 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 210000000941 bile Anatomy 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229960002645 boric acid Drugs 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003885 eye ointment Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 201000002978 low tension glaucoma Diseases 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 208000015238 neurotic disease Diseases 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229940069265 ophthalmic ointment Drugs 0.000 description 1
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940116315 oxalic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000006410 propenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 239000003215 serotonin 5-HT2 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 1
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/44—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
- C07D209/48—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/52—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば緑内障又は高眼圧症の予防剤もしくは治療剤として有用な眼圧低下剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
式:
【化10】
(式中のR、Aおよびnは後掲と同じ。)
で表されるイミド化合物が抗不安作用を有することが特許文献1に記載されており、上記式で表される化合物の一つであるクエン酸タンドスピロン:
【化11】
は、我が国において神経症、心身症の治療剤として上市されている。
【0003】
また、式:
【化12】
(式中のR、A1、A2、A3およびmは後掲と同じ。)
で表される化合物が抗精神病薬として有用であることが特許文献2に記載されており、上記式で表される化合物の一つである塩酸ペロスピロン水和物:
【化13】
は、我が国において精神分裂病治療剤として上市されている。
【0004】
さらにまた、式:
【化14】
(式中のA4、A5およびR30は後掲と同じ。)
で表される化合物が抗精神病薬として有用であることが特許文献3に記載されており、上記式で表される化合物の一つであるN−[4−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド塩酸塩:
【化15】
が具体的に開示されている。
【0005】
ある種の5−HT1Aリガンドが眼圧降下作用を有し、緑内障等の眼疾患の治療剤となり得ることが特許文献4に記載されている。また、ある種の5−HT1Aアゴニストや5−HT2アンタゴニストが眼圧降下作用を示すことが報告されている(非特許文献1)。
【0006】
【特許文献1】
特開昭58−126865号公報
【特許文献2】
特開昭62−123179号公報
【特許文献3】
特開平1−199967号公報
【特許文献4】
特開平9−316002号公報
【非特許文献1】
Eye 14巻, 454−463頁, 2000年
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は眼圧低下剤、さらに具体的には緑内障治療剤、緑内障予防剤、高眼圧症治療剤、および高眼圧症予防剤を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、有効成分として式(1):
【化16】
(式中、Aはメチレン基、エチレン基又は酸素原子を、nは3又は4の整数を、Rは置換基を有していてもよいフェニル基、2−ピリジル基又は2−ピリミジニル基を表し、ビシクロ環系の点線を伴う実線は単結合又は二重結合であることを表す。)、
【0009】
式(2):
【化17】
[式中、A1はカルボニル基又はスルホニル基を表し、A1がカルボニル基の場合にはA2は式2:
【化18】
(式中、E1はメチレン基、エチレン基又は酸素原子を表し、点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)、式:
【化19】
(式中、E2はメチレン基又はエチレン基を表し、点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)又は式:
【化20】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は各々独立して水素原子又はメチル基を表す。)で表される基を表し、A1がスルホニル基である場合にはA2は1,2−フェニレン基を表し、A3は水酸基で置換されていてもよいエチレン基を表すか、エテニレン基又はエチニレン基を表す。mは0、1又は2の整数を表す。]、
【0010】
又は式(3):
【化21】
[式中、R30は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又は水酸基を表し、A4は式:
【化22】
(式中、R10およびR20は共に水素原子を表すか、又はいずれか一方が水素原子であり、他方は水酸基、低級アルキル基又は低級アルカノイルオキシ基であるか、又はR10およびR20が一緒になってオキソ基を表し、E3はメチレン基、エチレン基又は酸素原子を表し、点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)、式:
【化23】
(式中、E4はメチレン基又はエチレン基を表し、R11およびR12は共に水素原子を表すか、又はいずれか一方が水素原子であり、他方はヒドロキシhy基、低級アルキル基または低級アルカノイルオキシ基であるか、またはR11およびR12が一緒になってオキソ基を表し、点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)、又は式:
【化24】
(式中、R13、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素原子又は低級アルキル基を表し、R11、R12および点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)で表される基を表し、A5は低級アルキレン基、低級アルケニレン基又は水酸基が置換した低級アルキレン基を表す。]
で表される化合物又はその薬学上許容される塩を有効成分する眼圧低下剤、さらに具体的には緑内障又は高眼圧症の予防もしくは治療剤に関する。
【0011】
上記式(1)のRにおけるフェニル基の置換基としては、例えばハロゲン原子、炭素原子数1〜4のアルキル基および炭素原子数1〜4アルコキシ基などを挙げることができる。
【0012】
式(3)において、「低級」とは炭素原子数8を越えない原子団、特に炭素原子数6を越えない原子団を意味し、これらは直鎖状あるいは分岐鎖状のいずれでもよい。低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどの炭素原子数1〜5のアルキル基が挙げられる。低級アルカノイルオキシ基としては、例えばアセトキシ、プロパノイルオキシなどの炭素原子数2〜6のアルカノイルオキシ基が挙げられる。低級アルキレン基としては、例えばトリメチレン、テトラメチレンなどの炭素原子数1〜6のアルキレン基が挙げられる。低級アルケニレン基としては、例えばプロペニレン、2−ブテニレンなどの炭素原子数1〜6のアルケニレン基が挙げられる。低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなどの炭素原子数1〜6のアルコキシ基が挙げられる。ハロゲン原子としては、例えばフッ素、塩素、臭素などが挙げられる。
【0013】
式(1)、式(2)および式(3)の化合物の薬学上許容される塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との塩、及びクエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
【0014】
本発明の薬剤の有効成分として用いられる具体的化合物として、式(1)の化合物としてはクエン酸タンドスピロンを、式(2)の化合物としては塩酸ペロスピロン水和物を、式(3)の化合物としてはN−[4−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド塩酸塩を挙げることができる。これらの化合物は作用の持続性の面で好ましい。
(1)、(2)および(3)の化合物は、それぞれ、例えば特許文献1、特許文献2、および特許文献3に記載の方法に従って製造することができる。
【0015】
本発明に係る緑内障とは、病因にかかわらず、眼内圧の亢進によって眼内組織、特に視神経機能が障害され、視覚障害をきたした疾患を広く意味する。なお、緑内障には、高眼圧緑内障と、正常眼圧を示しながら緑内障性の乳頭異常や視野異常が認められる正常眼圧緑内障があるが、いずれの場合も眼圧を下げる等の治療が行われている。
また、本発明に係る高眼圧症とは、正常値を超える高眼圧であるが視機能に障害が認められない疾患であり、長期経過の後、緑内障へと発展する可能性が高い。高眼圧症では、緑内障の予防につながるため、早期に眼圧降下剤の投与等が行われている。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に係る化合物は、経口的または非経口的に投与した場合、眼内圧の低下効果を有するため、緑内障や高眼圧症の治療や予防に有効である。
【0017】
本発明の薬剤は経口的または非経口的に投与することができる。すなわち、通常用いられる投与形態、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの形で経口的に投与することができ、あるいは溶液、乳剤、懸濁液などの液剤の形にしたものを注射剤や点眼剤として投与することができる。さらに、軟膏剤にしたものを眼軟膏剤として、さらには、クリーム剤、液剤、貼付剤などの形で経皮剤として、また、坐剤の形で直腸投与することもできる。これらの剤型は、一般的方法に従って、有効成分に許容される胆体、賦型剤、結合剤、安定剤、緩衝剤、溶解補助剤、等張剤などを配合することによって製造することができる。
投与量、投与回数は症状、年令、体重、投与形態などによって異なるが、例えばクエン酸タンドスピロンを経口投与する場合、通常は成人に対し一日当たり10〜100mg、好ましくは20〜60mgを一回または数回に分けて投与することができる。
また、本発明の薬剤を点眼投与または眼内投与する場合には、生理食塩水または生理学的に許容されうる緩衝液に、0.01〜1%となるように含有させたものを用いる。たとえば、点眼剤の場合には、通常、成人に対し一日あたり0.5〜500mg、好ましくは、1〜100mgを一回または数回に分けて投与することができる。
【0018】
【実施例】
以下に実施例を挙げ、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はもとよりこれらに限定されるものではない。
【0019】
実施例1 前房内投与による眼圧下降作用
下記に従い、被験液1〜被験液3を調製し、以下の試験方法により、前房内投与による正常家兎眼圧に対する眼圧下降作用を確認した。
[被験液の調製]
クエン酸タンドスピロン又は塩酸ペロスピロンを生理食塩水に溶解し、下記の被験液を調製した。
被験液1:0.1%クエン酸タンドスピロン溶液
被験液2:0.1%塩酸ペロスピロン水和物溶液
被験液3:0.03%塩酸ペロスピロン水和物溶液
【0020】
[試験方法]
有色家兎(雄性)5羽を使用した。眼圧は、角膜表面を0.4%塩酸オキシブプロカイン点眼剤で麻酔下、空圧圧平式電子眼圧計(日本アルコン株式会社製)を用いて測定した。
有色家兎を円筒型固定器に固定し、0.4%塩酸オキシブプロカイン点眼剤で角膜表面麻酔後、片眼に、被験液の10μlを注射針(30G)を用いて経角膜的に前房内に注入した。他眼はコントロール眼とし、同様の方法で生理食塩水を注入した。被験液および生理食塩水の注入直前および注入後の眼圧を上記と同様に測定し、各測定時間における被験液投与眼とコントロール眼の眼圧差(mean±S.E.)および対応のあるt検定の結果を求めた。得られた結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
表中の*印は対応のあるt検定におけるp値が0.05以下、**印は0.01以下であることをそれぞれ意味する。
この結果から、被験液投与眼では、いずれも前房内投与投与1時間後から有意な眼圧下降が認められた。被験液1では、その効果は30時間以上持続し、最大眼圧下降は投与8時間後の6.3mmHgであった。被験液2では、最大約5.0mmHgで4時間持続する眼圧下降作用が認められた。被験液3では、最大約7.1mmHgで4時間持続する眼圧下降作用を示した。
【0022】
実施例2 点眼投与による眼圧下降作用
下記に従い、被験液4及び被験液5を調製し、点眼投与による正常家兎眼圧に対する眼圧下降作用を確認した。眼圧の測定方法は、実施例1に記載の方法に従った。
[被験液の調製方法]
被験液4は塩酸ペロスピロンを溶解液1(0.5%ポリソルベート80含有生理食塩水)に、被験液5は塩酸ペロスピロンを溶解液2(0.5%ポリソルベート80、0.5%グリセリン、2%クエン酸及び7%ポリエチレングリコール4000を含有した生理食塩水、pH4.1)に溶解し、それぞれの濃度に調製した。
被験液4:0.3%塩酸ペロスピロン水和物溶液
被験液5:1.0%塩酸ペロスペロン水和物溶液
【0023】
[試験方法]
有色家兎の片眼に被験液4又は被験液5を、他眼にはコントロールとして、被験液4投与群には溶解液1を、又、被験液5投与群には溶解液2をそれぞれ50μlづつ点眼した。点眼直前および点眼後の眼圧を経時的に測定し、各測定時間における被験液投与眼とコントロール眼の眼圧差(mean±S.E.)および対応のあるt検定の結果を求めた。得られた結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
表中の*印は対応のあるt検定におけるp値が0.05以下、**印は0.01以下であることをそれぞれ意味する。
この結果から、被験液投与眼では、いずれも前房内投与投与1時間後から有意な眼圧下降が認められた。
【0025】
実施例3 N−[4−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド塩酸塩(以下、化合物Aという)の前房内投与による眼圧下降作用
下記に従い、被験液6を調製し、前房内投与による正常家兎眼圧下降作用を確認した。
[被験液の調製]
化合物Aを生理食塩水に溶解し、下記の被験液を調製した。
被験液6:0.03%化合物A溶液
【0026】
[試験方法]
実施例1の試験方法に従って、被験液および生理食塩水の前房内への注入直前および注入後の眼圧を経時的に測定し、各測定時間における被験液投与眼とコントロール眼の眼圧差(mean±S.E.)および対応のあるt検定の結果を求めた。 得られた結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
表中の*印は対応のあるt検定におけるp値が0.05以下であることを意味する。
この結果から、被験液6投与眼では、前房内投与投与2時間後に有意な最大眼圧下降作用を示した。
【0028】
実施例4 化合物Aの点眼投与による眼圧下降作用
下記に従い、被験液7を調製し、点眼投与による正常家兎眼圧下降作用を確認した。眼圧の測定方法は、実施例1に記載の方法に従った。
[被験液の調製]
化合物Aを溶解液3(0.5%ポリソルベート80含有生理食塩水)に溶解し、下記の被験液を調製した。
被験液7:0.1%化合物A溶液
[試験方法]
実施例2の試験方法に従って、被験液および溶解液3の点眼直前および点眼後の眼圧を経時的に測定し、各測定時間における被験液投与眼とコントロール眼の眼圧差(mean±S.E.)および対応のあるt検定の結果を求めた。得られた結果を表4に示す。
【0029】
【表4】
表中の*印は対応のあるt検定におけるp値が0.05以下、**印は0.01以下であることをそれぞれ意味する。
この結果から、被験液7投与眼では、最大約4.1mmHgで2時間持続する眼圧下降作用が認められた。
【0030】
クエン酸タンドスピロン、塩酸ペロスピロン水和物および化合物Aは、眼圧下降作用を有するため、眼圧低下剤として、さらに具体的には緑内障や高眼圧症の治療剤または予防剤として極めて有用である。
【0031】
製剤例1 点眼剤
滅菌精製水80mlに、上記処方1に従い、塩酸ペロスピロン水和物、ポリソルベート80、ポリエチレングリコール4000、クエン酸、塩化ナトリウムを加えて溶解した後、水酸化ナトリウムを用いてpHを4.1に調節する。滅菌精製水を加えて全量を100mlとし、点眼剤を製する。
【0032】
製剤例2 点眼剤
滅菌精製水80mlに、上記処方2に従い、クエン酸タンドスピロン、ポリソルベート80、ホウ酸、塩化ナトリウムを加えて溶解した後、水酸化ナトリウムを用いてpHを6.0に調節する。滅菌精製水を加えて全量を100mlとし、点眼剤を製する。
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば緑内障又は高眼圧症の予防剤もしくは治療剤として有用な眼圧低下剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
式:
【化10】
(式中のR、Aおよびnは後掲と同じ。)
で表されるイミド化合物が抗不安作用を有することが特許文献1に記載されており、上記式で表される化合物の一つであるクエン酸タンドスピロン:
【化11】
は、我が国において神経症、心身症の治療剤として上市されている。
【0003】
また、式:
【化12】
(式中のR、A1、A2、A3およびmは後掲と同じ。)
で表される化合物が抗精神病薬として有用であることが特許文献2に記載されており、上記式で表される化合物の一つである塩酸ペロスピロン水和物:
【化13】
は、我が国において精神分裂病治療剤として上市されている。
【0004】
さらにまた、式:
【化14】
(式中のA4、A5およびR30は後掲と同じ。)
で表される化合物が抗精神病薬として有用であることが特許文献3に記載されており、上記式で表される化合物の一つであるN−[4−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド塩酸塩:
【化15】
が具体的に開示されている。
【0005】
ある種の5−HT1Aリガンドが眼圧降下作用を有し、緑内障等の眼疾患の治療剤となり得ることが特許文献4に記載されている。また、ある種の5−HT1Aアゴニストや5−HT2アンタゴニストが眼圧降下作用を示すことが報告されている(非特許文献1)。
【0006】
【特許文献1】
特開昭58−126865号公報
【特許文献2】
特開昭62−123179号公報
【特許文献3】
特開平1−199967号公報
【特許文献4】
特開平9−316002号公報
【非特許文献1】
Eye 14巻, 454−463頁, 2000年
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は眼圧低下剤、さらに具体的には緑内障治療剤、緑内障予防剤、高眼圧症治療剤、および高眼圧症予防剤を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、有効成分として式(1):
【化16】
(式中、Aはメチレン基、エチレン基又は酸素原子を、nは3又は4の整数を、Rは置換基を有していてもよいフェニル基、2−ピリジル基又は2−ピリミジニル基を表し、ビシクロ環系の点線を伴う実線は単結合又は二重結合であることを表す。)、
【0009】
式(2):
【化17】
[式中、A1はカルボニル基又はスルホニル基を表し、A1がカルボニル基の場合にはA2は式2:
【化18】
(式中、E1はメチレン基、エチレン基又は酸素原子を表し、点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)、式:
【化19】
(式中、E2はメチレン基又はエチレン基を表し、点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)又は式:
【化20】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は各々独立して水素原子又はメチル基を表す。)で表される基を表し、A1がスルホニル基である場合にはA2は1,2−フェニレン基を表し、A3は水酸基で置換されていてもよいエチレン基を表すか、エテニレン基又はエチニレン基を表す。mは0、1又は2の整数を表す。]、
【0010】
又は式(3):
【化21】
[式中、R30は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又は水酸基を表し、A4は式:
【化22】
(式中、R10およびR20は共に水素原子を表すか、又はいずれか一方が水素原子であり、他方は水酸基、低級アルキル基又は低級アルカノイルオキシ基であるか、又はR10およびR20が一緒になってオキソ基を表し、E3はメチレン基、エチレン基又は酸素原子を表し、点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)、式:
【化23】
(式中、E4はメチレン基又はエチレン基を表し、R11およびR12は共に水素原子を表すか、又はいずれか一方が水素原子であり、他方はヒドロキシhy基、低級アルキル基または低級アルカノイルオキシ基であるか、またはR11およびR12が一緒になってオキソ基を表し、点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)、又は式:
【化24】
(式中、R13、R14、R15、R16、R17およびR18は各々独立して水素原子又は低級アルキル基を表し、R11、R12および点線を伴う実線は前記と同じ意味を表す。)で表される基を表し、A5は低級アルキレン基、低級アルケニレン基又は水酸基が置換した低級アルキレン基を表す。]
で表される化合物又はその薬学上許容される塩を有効成分する眼圧低下剤、さらに具体的には緑内障又は高眼圧症の予防もしくは治療剤に関する。
【0011】
上記式(1)のRにおけるフェニル基の置換基としては、例えばハロゲン原子、炭素原子数1〜4のアルキル基および炭素原子数1〜4アルコキシ基などを挙げることができる。
【0012】
式(3)において、「低級」とは炭素原子数8を越えない原子団、特に炭素原子数6を越えない原子団を意味し、これらは直鎖状あるいは分岐鎖状のいずれでもよい。低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどの炭素原子数1〜5のアルキル基が挙げられる。低級アルカノイルオキシ基としては、例えばアセトキシ、プロパノイルオキシなどの炭素原子数2〜6のアルカノイルオキシ基が挙げられる。低級アルキレン基としては、例えばトリメチレン、テトラメチレンなどの炭素原子数1〜6のアルキレン基が挙げられる。低級アルケニレン基としては、例えばプロペニレン、2−ブテニレンなどの炭素原子数1〜6のアルケニレン基が挙げられる。低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなどの炭素原子数1〜6のアルコキシ基が挙げられる。ハロゲン原子としては、例えばフッ素、塩素、臭素などが挙げられる。
【0013】
式(1)、式(2)および式(3)の化合物の薬学上許容される塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との塩、及びクエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
【0014】
本発明の薬剤の有効成分として用いられる具体的化合物として、式(1)の化合物としてはクエン酸タンドスピロンを、式(2)の化合物としては塩酸ペロスピロン水和物を、式(3)の化合物としてはN−[4−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド塩酸塩を挙げることができる。これらの化合物は作用の持続性の面で好ましい。
(1)、(2)および(3)の化合物は、それぞれ、例えば特許文献1、特許文献2、および特許文献3に記載の方法に従って製造することができる。
【0015】
本発明に係る緑内障とは、病因にかかわらず、眼内圧の亢進によって眼内組織、特に視神経機能が障害され、視覚障害をきたした疾患を広く意味する。なお、緑内障には、高眼圧緑内障と、正常眼圧を示しながら緑内障性の乳頭異常や視野異常が認められる正常眼圧緑内障があるが、いずれの場合も眼圧を下げる等の治療が行われている。
また、本発明に係る高眼圧症とは、正常値を超える高眼圧であるが視機能に障害が認められない疾患であり、長期経過の後、緑内障へと発展する可能性が高い。高眼圧症では、緑内障の予防につながるため、早期に眼圧降下剤の投与等が行われている。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に係る化合物は、経口的または非経口的に投与した場合、眼内圧の低下効果を有するため、緑内障や高眼圧症の治療や予防に有効である。
【0017】
本発明の薬剤は経口的または非経口的に投与することができる。すなわち、通常用いられる投与形態、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの形で経口的に投与することができ、あるいは溶液、乳剤、懸濁液などの液剤の形にしたものを注射剤や点眼剤として投与することができる。さらに、軟膏剤にしたものを眼軟膏剤として、さらには、クリーム剤、液剤、貼付剤などの形で経皮剤として、また、坐剤の形で直腸投与することもできる。これらの剤型は、一般的方法に従って、有効成分に許容される胆体、賦型剤、結合剤、安定剤、緩衝剤、溶解補助剤、等張剤などを配合することによって製造することができる。
投与量、投与回数は症状、年令、体重、投与形態などによって異なるが、例えばクエン酸タンドスピロンを経口投与する場合、通常は成人に対し一日当たり10〜100mg、好ましくは20〜60mgを一回または数回に分けて投与することができる。
また、本発明の薬剤を点眼投与または眼内投与する場合には、生理食塩水または生理学的に許容されうる緩衝液に、0.01〜1%となるように含有させたものを用いる。たとえば、点眼剤の場合には、通常、成人に対し一日あたり0.5〜500mg、好ましくは、1〜100mgを一回または数回に分けて投与することができる。
【0018】
【実施例】
以下に実施例を挙げ、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はもとよりこれらに限定されるものではない。
【0019】
実施例1 前房内投与による眼圧下降作用
下記に従い、被験液1〜被験液3を調製し、以下の試験方法により、前房内投与による正常家兎眼圧に対する眼圧下降作用を確認した。
[被験液の調製]
クエン酸タンドスピロン又は塩酸ペロスピロンを生理食塩水に溶解し、下記の被験液を調製した。
被験液1:0.1%クエン酸タンドスピロン溶液
被験液2:0.1%塩酸ペロスピロン水和物溶液
被験液3:0.03%塩酸ペロスピロン水和物溶液
【0020】
[試験方法]
有色家兎(雄性)5羽を使用した。眼圧は、角膜表面を0.4%塩酸オキシブプロカイン点眼剤で麻酔下、空圧圧平式電子眼圧計(日本アルコン株式会社製)を用いて測定した。
有色家兎を円筒型固定器に固定し、0.4%塩酸オキシブプロカイン点眼剤で角膜表面麻酔後、片眼に、被験液の10μlを注射針(30G)を用いて経角膜的に前房内に注入した。他眼はコントロール眼とし、同様の方法で生理食塩水を注入した。被験液および生理食塩水の注入直前および注入後の眼圧を上記と同様に測定し、各測定時間における被験液投与眼とコントロール眼の眼圧差(mean±S.E.)および対応のあるt検定の結果を求めた。得られた結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
表中の*印は対応のあるt検定におけるp値が0.05以下、**印は0.01以下であることをそれぞれ意味する。
この結果から、被験液投与眼では、いずれも前房内投与投与1時間後から有意な眼圧下降が認められた。被験液1では、その効果は30時間以上持続し、最大眼圧下降は投与8時間後の6.3mmHgであった。被験液2では、最大約5.0mmHgで4時間持続する眼圧下降作用が認められた。被験液3では、最大約7.1mmHgで4時間持続する眼圧下降作用を示した。
【0022】
実施例2 点眼投与による眼圧下降作用
下記に従い、被験液4及び被験液5を調製し、点眼投与による正常家兎眼圧に対する眼圧下降作用を確認した。眼圧の測定方法は、実施例1に記載の方法に従った。
[被験液の調製方法]
被験液4は塩酸ペロスピロンを溶解液1(0.5%ポリソルベート80含有生理食塩水)に、被験液5は塩酸ペロスピロンを溶解液2(0.5%ポリソルベート80、0.5%グリセリン、2%クエン酸及び7%ポリエチレングリコール4000を含有した生理食塩水、pH4.1)に溶解し、それぞれの濃度に調製した。
被験液4:0.3%塩酸ペロスピロン水和物溶液
被験液5:1.0%塩酸ペロスペロン水和物溶液
【0023】
[試験方法]
有色家兎の片眼に被験液4又は被験液5を、他眼にはコントロールとして、被験液4投与群には溶解液1を、又、被験液5投与群には溶解液2をそれぞれ50μlづつ点眼した。点眼直前および点眼後の眼圧を経時的に測定し、各測定時間における被験液投与眼とコントロール眼の眼圧差(mean±S.E.)および対応のあるt検定の結果を求めた。得られた結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
表中の*印は対応のあるt検定におけるp値が0.05以下、**印は0.01以下であることをそれぞれ意味する。
この結果から、被験液投与眼では、いずれも前房内投与投与1時間後から有意な眼圧下降が認められた。
【0025】
実施例3 N−[4−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド塩酸塩(以下、化合物Aという)の前房内投与による眼圧下降作用
下記に従い、被験液6を調製し、前房内投与による正常家兎眼圧下降作用を確認した。
[被験液の調製]
化合物Aを生理食塩水に溶解し、下記の被験液を調製した。
被験液6:0.03%化合物A溶液
【0026】
[試験方法]
実施例1の試験方法に従って、被験液および生理食塩水の前房内への注入直前および注入後の眼圧を経時的に測定し、各測定時間における被験液投与眼とコントロール眼の眼圧差(mean±S.E.)および対応のあるt検定の結果を求めた。 得られた結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
表中の*印は対応のあるt検定におけるp値が0.05以下であることを意味する。
この結果から、被験液6投与眼では、前房内投与投与2時間後に有意な最大眼圧下降作用を示した。
【0028】
実施例4 化合物Aの点眼投与による眼圧下降作用
下記に従い、被験液7を調製し、点眼投与による正常家兎眼圧下降作用を確認した。眼圧の測定方法は、実施例1に記載の方法に従った。
[被験液の調製]
化合物Aを溶解液3(0.5%ポリソルベート80含有生理食塩水)に溶解し、下記の被験液を調製した。
被験液7:0.1%化合物A溶液
[試験方法]
実施例2の試験方法に従って、被験液および溶解液3の点眼直前および点眼後の眼圧を経時的に測定し、各測定時間における被験液投与眼とコントロール眼の眼圧差(mean±S.E.)および対応のあるt検定の結果を求めた。得られた結果を表4に示す。
【0029】
【表4】
表中の*印は対応のあるt検定におけるp値が0.05以下、**印は0.01以下であることをそれぞれ意味する。
この結果から、被験液7投与眼では、最大約4.1mmHgで2時間持続する眼圧下降作用が認められた。
【0030】
クエン酸タンドスピロン、塩酸ペロスピロン水和物および化合物Aは、眼圧下降作用を有するため、眼圧低下剤として、さらに具体的には緑内障や高眼圧症の治療剤または予防剤として極めて有用である。
【0031】
製剤例1 点眼剤
滅菌精製水80mlに、上記処方1に従い、塩酸ペロスピロン水和物、ポリソルベート80、ポリエチレングリコール4000、クエン酸、塩化ナトリウムを加えて溶解した後、水酸化ナトリウムを用いてpHを4.1に調節する。滅菌精製水を加えて全量を100mlとし、点眼剤を製する。
【0032】
製剤例2 点眼剤
滅菌精製水80mlに、上記処方2に従い、クエン酸タンドスピロン、ポリソルベート80、ホウ酸、塩化ナトリウムを加えて溶解した後、水酸化ナトリウムを用いてpHを6.0に調節する。滅菌精製水を加えて全量を100mlとし、点眼剤を製する。
Claims (4)
- 式:
式:
又は式:
で表される化合物又はその薬学上許容される塩を有効成分とする眼圧低下剤。 - タンドスピロン、ペロスピロン、N−[4−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド又はその薬学上許容される塩を含有する請求項1記載の眼圧低下剤。
- クエン酸タンドスピロン、塩酸ペロスピロン又はN−[4−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド塩酸塩を有効成分とする請求項1記載の眼圧低下剤。
- 請求項1、2又は3に記載の化合物またはその薬学上許容される塩を有効成分とする緑内障又は高眼圧症の予防もしくは治療剤。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003053708A JP2004262812A (ja) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | 眼圧低下剤 |
US10/546,992 US20060160818A1 (en) | 2003-02-28 | 2004-02-25 | Ocular hypotensive agent |
EP04714491A EP1602373A1 (en) | 2003-02-28 | 2004-02-25 | Ocular hypotensive agent |
CNA2004800051830A CN1753677A (zh) | 2003-02-28 | 2004-02-25 | 降眼压剂 |
PCT/JP2004/002235 WO2004075895A1 (ja) | 2003-02-28 | 2004-02-25 | 眼圧低下剤 |
KR1020057015568A KR20050104387A (ko) | 2003-02-28 | 2004-02-25 | 안압 저하제 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003053708A JP2004262812A (ja) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | 眼圧低下剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004262812A true JP2004262812A (ja) | 2004-09-24 |
Family
ID=32923440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003053708A Pending JP2004262812A (ja) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | 眼圧低下剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060160818A1 (ja) |
EP (1) | EP1602373A1 (ja) |
JP (1) | JP2004262812A (ja) |
KR (1) | KR20050104387A (ja) |
CN (1) | CN1753677A (ja) |
WO (1) | WO2004075895A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012501970A (ja) * | 2008-09-03 | 2012-01-26 | アルコン リサーチ, リミテッド | 比較的低いイオン強度を有する薬学的組成物 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR066901A1 (es) * | 2007-05-18 | 2009-09-23 | Alcon Mfg Ltd | Composiciones fodfolipidicas para elcuidado de lentes de contacto y conservacion de composiciones farmaceuticas |
BRPI0923502A2 (pt) * | 2008-12-22 | 2019-09-24 | Alcon Res Ltd | composições de soluções oculares tópicas para fornecer concentrações eficiêntes de agente ativo no segmento posterior do olho |
CA2841983A1 (en) | 2011-07-11 | 2013-01-17 | Allergan, Inc. | Polycyclic pyrrolidine-2,5-dione derivatives as -formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) receptor modulators |
US20140271903A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Northeast Ohio Medical University | Use of thermo-sensitive gel for controlled delivery of alk-5 inhibitors to the eye and related methods |
CN119700695B (zh) * | 2025-02-26 | 2025-06-06 | 福安药业集团宁波天衡制药有限公司 | 一种盐酸哌罗匹隆片及其制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4507303A (en) * | 1981-12-22 | 1985-03-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Succinimide derivatives, compositions and method of use |
JPH0625181B2 (ja) * | 1985-03-27 | 1994-04-06 | 住友製薬株式会社 | 新規なイミド誘導体 |
CA1335289C (en) * | 1987-10-26 | 1995-04-18 | Fujio Antoku | Piperidinyl benzisoxazole derivatives, their production and pharmaceutical use |
JP3274579B2 (ja) * | 1995-01-12 | 2002-04-15 | 住友製薬株式会社 | 脳血管障害に伴う精神症候治療剤 |
US5998467A (en) * | 1995-10-25 | 1999-12-07 | Mitsubishi Chemical Corporation | Medicine for oculopathy |
WO1998018458A1 (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-07 | Alcon Laboratories, Inc. | Opthalmological compositions containing serotonin 5-ht1a receptor agonist and their use in the treatment of glaucoma |
US20030207890A1 (en) * | 2001-02-23 | 2003-11-06 | Collier Robert J | Compounds with 5-ht1a activity useful for treating disorders of the outer retina |
EP1263434A1 (en) * | 2000-03-17 | 2002-12-11 | Alcon, Inc | Compounds with 5-ht 2 and 5-ht 1a agonist activity for treating glaucoma |
AU1918001A (en) * | 2000-03-17 | 2001-10-03 | Alcon Universal Ltd | 5-hydroxy indazole derivatives for treating glaucoma |
PL358481A1 (en) * | 2000-03-17 | 2004-08-09 | Alcon Inc. | 6-hydroxy-indazole derivatives for treating glaucoma |
US20030119846A1 (en) * | 2000-03-17 | 2003-06-26 | Collier Jr Robert J. | Compounds with 5-ht activity useful for controlling visual field loss |
JP2003176228A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-24 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | 液 剤 |
US20030114512A1 (en) * | 2002-09-09 | 2003-06-19 | Collier Robert J | Compounds with 5-ht2 and 5-ht1a agonist activity for treating glaucoma |
-
2003
- 2003-02-28 JP JP2003053708A patent/JP2004262812A/ja active Pending
-
2004
- 2004-02-25 KR KR1020057015568A patent/KR20050104387A/ko not_active Withdrawn
- 2004-02-25 CN CNA2004800051830A patent/CN1753677A/zh active Pending
- 2004-02-25 US US10/546,992 patent/US20060160818A1/en not_active Abandoned
- 2004-02-25 EP EP04714491A patent/EP1602373A1/en not_active Withdrawn
- 2004-02-25 WO PCT/JP2004/002235 patent/WO2004075895A1/ja not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012501970A (ja) * | 2008-09-03 | 2012-01-26 | アルコン リサーチ, リミテッド | 比較的低いイオン強度を有する薬学的組成物 |
JP2014074071A (ja) * | 2008-09-03 | 2014-04-24 | Alcon Research Ltd | 比較的低いイオン強度を有する薬学的組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1602373A1 (en) | 2005-12-07 |
WO2004075895A1 (ja) | 2004-09-10 |
US20060160818A1 (en) | 2006-07-20 |
KR20050104387A (ko) | 2005-11-02 |
CN1753677A (zh) | 2006-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2406499C2 (ru) | Профилактическое или терапевтическое средство для лечения кератоконъюнктивитных нарушений | |
CN101198355B (zh) | 预防或治疗青光眼的药剂 | |
EP1902731A1 (en) | Preventive or remedy for glaucoma | |
JP2008308489A (ja) | ロピニロール又はその塩を有効成分として含有する後眼部疾患の予防又は治療剤 | |
JP2022116182A (ja) | マイボーム機能不全の治療剤 | |
US12290511B2 (en) | Pharmaceutical preparation containing pyridyl aminoacetic acid compound | |
EP2114398B1 (en) | Isosorbide mononitrate derivatives for the treatment of ocular hypertension | |
JPH049339A (ja) | 抗アレルギー及び抗ヒスタミン組成物 | |
JP2004262812A (ja) | 眼圧低下剤 | |
JP2012006918A (ja) | イソキノリンスルホニル誘導体を有効成分として含有する網脈絡膜変性疾患の予防または治療剤 | |
US6451799B1 (en) | Drugs for ameliorating ocular circulatory disorders | |
JP2005047909A (ja) | ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤 | |
JP2020514347A (ja) | チオトロピウムを有効成分として含有する近視予防、近視治療および/または近視進行抑制剤 | |
JP3066561B2 (ja) | 近視予防・治療剤 | |
WO2006123674A1 (ja) | アミン誘導体を有効成分として含む血管新生阻害剤 | |
JPH10500130A (ja) | テラゾシンを含有する緑内障治療用医薬組成物 | |
JPH04247036A (ja) | 縮瞳をおこすことなく眼圧を下げる治療方法 | |
JP5559696B2 (ja) | 糖尿病性腎症の治療剤 | |
JP2010150243A (ja) | ピリジン−3−カルバルデヒドo−(ピペリジン−1−イル−プロピル)−オキシム誘導体を有効成分として含有する網脈絡膜変性疾患の治療剤 | |
JP4456269B2 (ja) | 視神経乳頭循環改善剤 | |
JP2006348023A (ja) | アミン誘導体を有効成分として含む血管新生阻害剤 | |
EP1179345A1 (en) | Anti-inflammatory agents and inhibitors against increase in ocular tension caused by irradiation with lasers, containing 1,4-dihydropyridine derivatives | |
WO2025135087A1 (ja) | 慢性移植片対宿主病における眼合併症の予防治療用医薬組成物 | |
JP2975962B2 (ja) | 緑内障治療剤 | |
KR20140050080A (ko) | N,n-디알킬알킬레닐 에스테르, 이의 조성물, 및 그의 사용 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050817 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |