JP5556640B2 - プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法、およびプログラム - Google Patents
プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5556640B2 JP5556640B2 JP2010275631A JP2010275631A JP5556640B2 JP 5556640 B2 JP5556640 B2 JP 5556640B2 JP 2010275631 A JP2010275631 A JP 2010275631A JP 2010275631 A JP2010275631 A JP 2010275631A JP 5556640 B2 JP5556640 B2 JP 5556640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preamble
- generated
- generation
- papr
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
- H04L27/262—Reduction thereof by selection of pilot symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2689—Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
- H04L27/2692—Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with preamble design, i.e. with negotiation of the synchronisation sequence with transmitter or sequence linked to the algorithm used at the receiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、CAZAC系列を反復させることによりPAPRの低いプリアンブルを生成する技術が開示されている。
直交周波数分割多重伝送方式における受信装置の同期に用いられ、通信の際にデータの始まりに付加されるプリアンブルを生成するプリアンブル生成装置であって、
生成が要求されるプリアンブルの長さを示すプリアンブル長識別情報、プリアンブルを構成する複数の要素のうち、ガード区間を構成する要素の位置、および、該プリアンブルの略中心を示し、かつデータ通信に用いられることのない要素の位置を特定する位置特定情報を受信する受信手段と、
生成すべきプリアンブルを構成する複数の要素を、前記受信手段で受信したプリアンブル長識別情報が示すプリアンブル長が2のべき乗であるか否かにより異なる演算処理にて生成するプリアンブル要素生成手段と、
前記受信手段で受信した位置特定情報に基づいて、生成すべきプリアンブル中の位置を示す位置情報とその位置に対応する要素をプリアンブル中のデータ通信に用いられる要素とするか否かを示す要素決定情報を含むプリアンブルモデルを作成するプリアンブルモデル作成手段と、
前記プリアンブルモデル作成手段で作成したプリアンブルモデルに含まれる要素決定情報のうち、プリアンブル中のデータ通信に用いられる要素であることを示す要素決定情報に対応する位置に前記プリアンブル要素生成手段で生成した要素を当てはめて複数のプリアンブルを生成するプリアンブル生成手段と、
前記プリアンブル生成手段で生成された複数のプリアンブルそれぞれに対応するPAPRを算出するPAPR算出手段と、
前記PAPR算出手段で算出された各プリアンブルのPAPRを比較して最小のPAPRに対応するプリアンブルを通信の際に使用するプリアンブルとして決定するプリアンブル決定手段と、
を備えることを特徴とする。
前記プリアンブル生成装置は、前記プリアンブル決定手段で決定されたプリアンブルを前記受信手段で受信した通信データの始まりに付加して、受信した信号を時間領域の信号に変換するIFFTユニットへ送信する送信手段をさらに備えていてもよい。
直交周波数分割多重伝送方式における受信装置の同期に用いられ、通信の際にデータの始まりに付加されるプリアンブルを生成するプリアンブル生成方法であって、
生成が要求されるプリアンブルの長さを示すプリアンブル長識別情報、プリアンブルを構成する複数の要素のうち、ガード区間を構成する要素の位置、および、該プリアンブルの略中心を示し、かつデータ通信に用いられることのない要素の位置を特定する位置特定情報を受信する受信ステップと、
生成すべきプリアンブルを構成する複数の要素を、前記受信ステップで受信したプリアンブル長識別情報が示すプリアンブル長が2のべき乗であるか否かにより異なる演算処理にて生成するプリアンブル要素生成ステップと、
前記受信ステップで受信した位置特定情報に基づいて、生成すべきプリアンブル中の位置を示す位置情報とその位置に対応する要素をプリアンブル中のデータ通信に用いられる要素とするか否かを示す要素決定情報を含むプリアンブルモデルを作成するプリアンブルモデル作成ステップと、
前記プリアンブルモデル作成ステップで作成したプリアンブルモデルに含まれる要素決定情報のうち、プリアンブル中のデータ通信に用いられる要素であることを示す要素決定情報に対応する位置に前記プリアンブル要素生成ステップで生成した要素を当てはめて複数のプリアンブルを生成するプリアンブル生成ステップと、
前記プリアンブル生成ステップで生成された複数のプリアンブルそれぞれに対応するPAPRを算出するPAPR算出ステップと、
前記PAPR算出ステップで算出された各プリアンブルのPAPRを比較して最小のPAPRに対応するプリアンブルを通信の際に使用するプリアンブルとして決定するプリアンブル決定ステップと、
を備えることを特徴とする。
直交周波数分割多重伝送方式における受信装置の同期に用いられ、通信の際にデータの始まりに付加されるプリアンブルを生成するコンピュータを、
生成が要求されるプリアンブルの長さを示すプリアンブル長識別情報、プリアンブルを構成する複数の要素のうち、ガード区間を構成する要素の位置、および、該プリアンブルの略中心を示し、かつデータ通信に用いられることのない要素の位置を特定する位置特定情報を受信する受信手段、
生成すべきプリアンブルを構成する複数の要素を、前記受信手段で受信したプリアンブル長識別情報が示すプリアンブル長が2のべき乗であるか否かにより異なる演算処理にて生成するプリアンブル要素生成手段、
前記受信手段で受信した位置特定情報に基づいて、生成すべきプリアンブル中の位置を示す位置情報とその位置に対応する要素をプリアンブル中のデータ通信に用いられる要素とするか否かを示す要素決定情報を含むプリアンブルモデルを作成するプリアンブルモデル作成手段、
前記プリアンブルモデル作成手段で作成したプリアンブルモデルに含まれる要素決定情報のうち、プリアンブル中のデータ通信に用いられる要素であることを示す要素決定情報に対応する位置に前記プリアンブル要素生成手段で生成した要素を当てはめて複数のプリアンブルを生成するプリアンブル生成手段、
前記プリアンブル生成手段で生成された複数のプリアンブルそれぞれに対応するPAPRを算出するPAPR算出手段、
前記PAPR算出手段で算出された各プリアンブルのPAPRを比較して最小のPAPRに対応するプリアンブルを通信の際に使用するプリアンブルとして決定するプリアンブル決定手段、
として機能させることを特徴とする。
(L1/2は整数、k=p+q(L1/2)、θ(k)=2πpq/(L1/2)、p=0,1,・・・・,L1/2−1、q=0,1,・・・・,L1/2−1)
また、受信部104は、ユーザの入力に応じて、データ通信に用いられる送信データを後述する入力部120から受信し、後述する送信部110へ送信する。
ロングプリアンブル生成部106は、作成したプリアンブルモデルを記憶部101へ格納する。
ショートプリアンブル生成部107は、作成したプリアンブルモデルを記憶部101へ格納する。
PAPR算出部108は、算出したPAPRの値を、各プリアンブルと対応付けてプリアンブル決定部109へ送信する。
また、プリアンブル決定部109は、PAPR算出部108から受信した各ショートプリアンブルに対応するPAPRの値のうち、最も低い値のPAPRに対応するショートプリアンブルを、データ通信に使用するショートプリアンブルとして決定する。
この発明は、上記の実施形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。上記実施の形態では、プリアンブル生成装置100が通信装置10の内部に配置され、通信時にプリアンブルを生成して通信を行う例を示したが、これは一例である。プリアンブル生成装置100は通信装置10の外部にあってもよく、このプリアンブル生成装置100により生成されたプリアンブルを通信装置10内のROMに予め記憶させておき、通信時に送信データに付加して通信を行うようにしてもよい。この構成によれば、予めプリアンブルを通信装置に記憶させておくため、より短時間で通信を開始することができる。
100 プリアンブル生成装置
101 記憶部
102 制御部
103 プリアンブル生成プログラム
104 受信部
105 ロング・ショート判別部
106 ロングプリアンブル生成部
107 ショートプリアンブル生成部
108 PAPR算出部
109 プリアンブル決定部
110 送信部
120 入力部
130 IFFTユニット
150 通信部
Claims (6)
- 直交周波数分割多重伝送方式における受信装置の同期に用いられ、通信の際にデータの始まりに付加されるプリアンブルを生成するプリアンブル生成装置であって、
生成が要求されるプリアンブルの長さを示すプリアンブル長識別情報、プリアンブルを構成する複数の要素のうち、ガード区間を構成する要素の位置、および、該プリアンブルの略中心を示し、かつデータ通信に用いられることのない要素の位置を特定する位置特定情報を受信する受信手段と、
生成すべきプリアンブルを構成する複数の要素を、前記受信手段で受信したプリアンブル長識別情報が示すプリアンブル長が2のべき乗であるか否かにより異なる演算処理にて生成するプリアンブル要素生成手段と、
前記受信手段で受信した位置特定情報に基づいて、生成すべきプリアンブル中の位置を示す位置情報とその位置に対応する要素をプリアンブル中のデータ通信に用いられる要素とするか否かを示す要素決定情報を含むプリアンブルモデルを作成するプリアンブルモデル作成手段と、
前記プリアンブルモデル作成手段で作成したプリアンブルモデルに含まれる要素決定情報のうち、プリアンブル中のデータ通信に用いられる要素であることを示す要素決定情報に対応する位置に前記プリアンブル要素生成手段で生成した要素を当てはめて複数のプリアンブルを生成するプリアンブル生成手段と、
前記プリアンブル生成手段で生成された複数のプリアンブルそれぞれに対応するPAPRを算出するPAPR算出手段と、
前記PAPR算出手段で算出された各プリアンブルのPAPRを比較して最小のPAPRに対応するプリアンブルを通信の際に使用するプリアンブルとして決定するプリアンブル決定手段と、
を備えることを特徴とするプリアンブル生成装置。 - 前記受信手段は、ユーザの入力操作により入力される通信データを更に受信し、
前記プリアンブル生成装置は、前記プリアンブル決定手段で決定されたプリアンブルを前記受信手段で受信した通信データの始まりに付加して、受信した信号を時間領域の信号に変換するIFFTユニットへ送信する送信手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のプリアンブル生成装置。 - 前記プリアンブル決定手段で決定されたプリアンブルを通信機の記憶装置へ格納するプリアンブル格納手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のプリアンブル生成装置。
- 前記予め定められたシーケンスがFrank−Zadoffシーケンスであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリアンブル生成装置。
- 直交周波数分割多重伝送方式における受信装置の同期に用いられ、通信の際にデータの始まりに付加されるプリアンブルを生成するプリアンブル生成方法であって、
生成が要求されるプリアンブルの長さを示すプリアンブル長識別情報、プリアンブルを構成する複数の要素のうち、ガード区間を構成する要素の位置、および、該プリアンブルの略中心を示し、かつデータ通信に用いられることのない要素の位置を特定する位置特定情報を受信する受信ステップと、
生成すべきプリアンブルを構成する複数の要素を、前記受信ステップで受信したプリアンブル長識別情報が示すプリアンブル長が2のべき乗であるか否かにより異なる演算処理にて生成するプリアンブル要素生成ステップと、
前記受信ステップで受信した位置特定情報に基づいて、生成すべきプリアンブル中の位置を示す位置情報とその位置に対応する要素をプリアンブル中のデータ通信に用いられる要素とするか否かを示す要素決定情報を含むプリアンブルモデルを作成するプリアンブルモデル作成ステップと、
前記プリアンブルモデル作成ステップで作成したプリアンブルモデルに含まれる要素決定情報のうち、プリアンブル中のデータ通信に用いられる要素であることを示す要素決定情報に対応する位置に前記プリアンブル要素生成ステップで生成した要素を当てはめて複数のプリアンブルを生成するプリアンブル生成ステップと、
前記プリアンブル生成ステップで生成された複数のプリアンブルそれぞれに対応するPAPRを算出するPAPR算出ステップと、
前記PAPR算出ステップで算出された各プリアンブルのPAPRを比較して最小のPAPRに対応するプリアンブルを通信の際に使用するプリアンブルとして決定するプリアンブル決定ステップと、
を備えることを特徴とするプリアンブル生成方法。 - 直交周波数分割多重伝送方式における受信装置の同期に用いられ、通信の際にデータの始まりに付加されるプリアンブルを生成するコンピュータを、
生成が要求されるプリアンブルの長さを示すプリアンブル長識別情報、プリアンブルを構成する複数の要素のうち、ガード区間を構成する要素の位置、および、該プリアンブルの略中心を示し、かつデータ通信に用いられることのない要素の位置を特定する位置特定情報を受信する受信手段、
生成すべきプリアンブルを構成する複数の要素を、前記受信手段で受信したプリアンブル長識別情報が示すプリアンブル長が2のべき乗であるか否かにより異なる演算処理にて生成するプリアンブル要素生成手段、
前記受信手段で受信した位置特定情報に基づいて、生成すべきプリアンブル中の位置を示す位置情報とその位置に対応する要素をプリアンブル中のデータ通信に用いられる要素とするか否かを示す要素決定情報を含むプリアンブルモデルを作成するプリアンブルモデル作成手段、
前記プリアンブルモデル作成手段で作成したプリアンブルモデルに含まれる要素決定情報のうち、プリアンブル中のデータ通信に用いられる要素であることを示す要素決定情報に対応する位置に前記プリアンブル要素生成手段で生成した要素を当てはめて複数のプリアンブルを生成するプリアンブル生成手段、
前記プリアンブル生成手段で生成された複数のプリアンブルそれぞれに対応するPAPRを算出するPAPR算出手段、
前記PAPR算出手段で算出された各プリアンブルのPAPRを比較して最小のPAPRに対応するプリアンブルを通信の際に使用するプリアンブルとして決定するプリアンブル決定手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275631A JP5556640B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法、およびプログラム |
US13/191,909 US8761299B2 (en) | 2010-12-10 | 2011-07-27 | Preamble generating apparatus, preamble generating method, and computer readable recording medium storing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275631A JP5556640B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012124816A JP2012124816A (ja) | 2012-06-28 |
JP5556640B2 true JP5556640B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=46199377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010275631A Active JP5556640B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8761299B2 (ja) |
JP (1) | JP5556640B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130113557A (ko) * | 2012-04-06 | 2013-10-16 | 한국전자통신연구원 | 다중 채널 추정을 위한 프리앰블 전송 방법, 수신 방법 및 그 장치 |
EP2946560A4 (en) * | 2013-01-17 | 2016-12-07 | Lg Electronics Inc | APPARATUS FOR TRANSMITTING RADIO SIGNALS, RADIO SIGNAL RECEIVING DEVICE, METHOD FOR TRANSMITTING RADIO SIGNALS AND METHOD FOR RECEIVING BROADCAST SIGNALS |
WO2014112797A1 (en) | 2013-01-17 | 2014-07-24 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals |
TW201434287A (zh) * | 2013-02-26 | 2014-09-01 | Novatek Microelectronics Corp | 時脈內嵌資料的產生裝置及傳輸方法 |
JP6260127B2 (ja) * | 2013-07-09 | 2018-01-17 | アイコム株式会社 | プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法およびプログラム |
JP6194680B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-09-13 | アイコム株式会社 | プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法およびプログラム |
CN109150769B (zh) * | 2017-06-13 | 2021-10-22 | 华为技术有限公司 | 用于信道估计的方法和设备 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7263058B2 (en) * | 2001-08-27 | 2007-08-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for generating preamble sequence in a BWA communication system using OFDM |
KR100918764B1 (ko) * | 2003-07-15 | 2009-09-24 | 삼성전자주식회사 | 다수개의 송신 안테나들을 사용하는 직교 주파수 분할 다중 통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 송수신 장치 및 방법 |
EP1779580A4 (en) * | 2004-07-27 | 2009-07-15 | Zte San Diego Inc | TRANSMISSION AND RECEPTION OF REFERENCE PRAMING SIGNALS IN OFDMA OR OFDM COMMUNICATION SYSTEMS |
KR100659937B1 (ko) * | 2004-10-12 | 2006-12-21 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 셀 인식 및 하향링크 동기를 획득하기위한 장치 및 방법 |
KR100715913B1 (ko) * | 2004-10-12 | 2007-05-08 | 삼성전자주식회사 | 직교주파수분할다중접속 방식의 이동통신시스템에서레인징 신호 검색 장치 및 방법 |
KR101306696B1 (ko) * | 2005-11-10 | 2013-09-10 | 엘지전자 주식회사 | 다수의 반송파를 이용하여 데이터를 전송하는 장치 및 방법 |
EP1955509A4 (en) * | 2005-11-28 | 2011-07-06 | Lg Electronics Inc | METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING AND TRANSMITTING A CODE SEQUENCE IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
KR100937423B1 (ko) * | 2006-09-26 | 2010-01-18 | 엘지전자 주식회사 | 반복형 시퀀스 생성 방법 및 이를 이용한 신호 송신 방법 |
AU2006348829B8 (en) * | 2006-09-28 | 2011-06-30 | Fujitsu Limited | Wireless communication device |
KR101514630B1 (ko) * | 2007-01-15 | 2015-04-23 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | Ofdm 시스템을 위해 첨두 전력 대 평균 전력 비율(papr)이 낮은 2진수 프리엠블 시퀀스를 생성하는 방법 |
KR101559794B1 (ko) * | 2009-02-17 | 2015-10-13 | 엘지전자 주식회사 | 시퀀스 생성 방법 및 이를 위한 장치 |
US8089856B2 (en) * | 2009-04-08 | 2012-01-03 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Zero correlation zone based preamble for oversampled OFDM networks in URWIN |
-
2010
- 2010-12-10 JP JP2010275631A patent/JP5556640B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-27 US US13/191,909 patent/US8761299B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8761299B2 (en) | 2014-06-24 |
US20120147997A1 (en) | 2012-06-14 |
JP2012124816A (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5556640B2 (ja) | プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法、およびプログラム | |
JP4640844B2 (ja) | 送信装置、送信方法及び通信システム | |
KR102296257B1 (ko) | 무선 통신을 위한 프레임 생성/전송 방법 및 장치, 무선 통신을 위한 동기 추정 방법 | |
JP5042361B2 (ja) | 通信システム、送信機、受信機及び通信方法 | |
CN110190938B (zh) | 物理帧中前导符号的生成方法 | |
CN105024952B (zh) | 频域ofdm符号的生成方法及前导符号的生成方法 | |
CN107733561B (zh) | 信号发送装置、信号检测装置及方法 | |
US9319168B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, communication system, and communication method | |
CN103430615A (zh) | 无线通信系统及其通信方法 | |
JP6194680B2 (ja) | プリアンブル生成装置、プリアンブル生成方法およびプログラム | |
KR20160144895A (ko) | 예약 톤 설계 방법 및 톤 예약 방식을 이용하여 papr 저감을 수행하는 송신기 | |
KR20190050757A (ko) | 예약 톤 설계 방법 및 톤 예약 방식을 이용하여 papr 저감을 수행하는 송신기 | |
CN115868223A (zh) | 控制信道的传输方法、终端、网络设备和存储介质 | |
KR101778304B1 (ko) | 프리앰블을 이용하여 특성 정보를 공유하는 통신 방법, 상기 프리앰블을 생성하는 방법, 상기 방법들이 적용되는 통신 시스템 | |
JP6473429B2 (ja) | 同期回路及び同期方法 | |
WO2019179268A1 (zh) | 一种传输参考信号的方法、装置和系统 | |
CN108282432B (zh) | 一种同步信号传输方法、检测方法和基站以及用户设备 | |
JP5030062B2 (ja) | Ofdm信号送信装置、信号処理チップ及びofdm信号送信方法 | |
CN112105078B (zh) | 一种终端信号的数据同步处理方法及装置 | |
JP4675432B2 (ja) | Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法 | |
CN111092691B (zh) | 一种信号发送方法、装置、通讯节点及存储介质 | |
JP5712957B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP2013532928A (ja) | パイロット系列生成装置とその方法、搬送波周波数オフセット推定装置、チャネル情報推定装置、搬送波周波数オフセットおよびチャネル情報の推定方法 | |
JP5717585B2 (ja) | タイミング検出装置 | |
RU2391789C2 (ru) | Способ и устройство для генерации и передачи кодовой последовательности в системе беспроводной связи |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5556640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |