JP4675432B2 - Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法 - Google Patents
Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4675432B2 JP4675432B2 JP2010194602A JP2010194602A JP4675432B2 JP 4675432 B2 JP4675432 B2 JP 4675432B2 JP 2010194602 A JP2010194602 A JP 2010194602A JP 2010194602 A JP2010194602 A JP 2010194602A JP 4675432 B2 JP4675432 B2 JP 4675432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data signal
- power density
- receiving
- reference signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 9
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y02B60/50—
Description
OFDM方式で変調され送信された送信信号を受信する受信装置であって、
リファレンス信号及びデータ信号が個々のサブキャリアにマッピングされた信号を逆フーリエ変換することによって生成された送信信号を受信する受信部と、
前記受信部において受信した送信信号を処理する処理部とを備え、
リファレンス信号とデータ信号とが周波数多重されたタイミングで送信され前記受信部が受信した第1信号に割り当てられた総電力と、リファレンス信号が周波数多重されず、かつデータ信号のみが配置されたタイミングで送信され前記受信部が受信した第2信号に割り当てられた総電力とが等しく維持されており、
リファレンス信号とデータ信号とが周波数多重された第1信号のタイミングでは、所定のサブキャリアへのデータ信号のマッピングが禁止され、かつリファレンス信号の単位帯域当たりの電力密度は、データ信号の単位帯域当たりの電力密度より大きく設定され、
第2信号におけるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度は、第1信号におけるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度に等しく維持される
ことを特徴とする送信装置である。
このように電力密度及び電力の調整された送信信号は、図1の送信装置から送信され、図2に示されるような受信装置で受信される。この場合において、リファレンス信号の送信電力Prefが他の信号よりもどの程度強く送信されたかを示す第1電力情報が、受信装置に通知される。第1電力情報は、頻繁に変更する場合にはL1/L2制御信号のような低レイヤ制御信号で通知されてもよいし、比較的長周期で変更する場合にはL3シグナリング情報として又は報知情報(BCH)として通知されてもよいし、システムで不変に固定しておく場合にはいちいち通知しなくてもよい。いずれにせよ、第1電力情報によるPrefとリファレンス信号の受信電力とを比較することで、チャネル推定を高精度に行うことができる。
OFDM方式で変調された送信信号を送信する送信装置であって、
リファレンス信号及びデータ信号が個々のサブキャリアにマッピングされた信号を逆フーリエ変換し、送信信号を作成する手段と、
前記送信信号を無線送信する手段と、
を有し、あるタイムスロットで送信される信号に割り当てられる総電力と、別のタイムスロットで送信される信号に割り当てられる総電力とが等しく維持され、
リファレンス信号の単位帯域当たりの電力密度は、データ信号の単位帯域当たりの電力密度より大きく設定される
ことを特徴とする送信装置。
リファレンス信号が送信されるタイムスロットでは所定のサブキャリアへのデータ信号のマッピングが禁止され、
あるタイムスロットで送信されるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度は、該タイムスロットでリファレンス信号が送信されるか否かによらず等しく維持される
ことを特徴とする第1項記載の送信装置。
前記データ信号は、ユーザデータ信号及び制御データ信号の双方又は一方を含む
ことを特徴とする第1項記載の送信装置。
OFDM方式で変調された送信信号を送信するための方法であって、
リファレンス信号及びデータ信号が個々のサブキャリアにマッピングされた信号を逆フーリエ変換し、送信信号を作成するステップと、
前記送信信号を無線送信するステップと、
を有し、あるタイムスロットで送信される信号に割り当てられる総電力と、別のタイムスロットで送信される信号に割り当てられる総電力とが等しく維持され、
リファレンス信号の単位帯域当たりの電力密度は、データ信号の単位帯域当たりの電力密度より大きく設定される
ことを特徴とする方法。
リファレンス信号が送信されるタイムスロットでは所定のサブキャリアへのデータ信号のマッピングが禁止され、
あるタイムスロットで送信されるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度は、該タイムスロットでリファレンス信号が送信されるか否かによらず等しく維持される
ことを特徴とする第4項記載の方法。
OFDM方式で変調され送信された信号を受信する受信装置であって、
フーリエ変換後の受信信号からリファレンス信号及びデータ信号を抽出する手段と、
第1電力情報及び第2電力情報を利用して前記リファレンス信号に基づいてチャネル推定を行う手段と、
チャネル推定結果に従って前記データ信号のチャネル補償を行い、前記データ信号を復号する手段と、
を有し、前記第1電力情報は、あるタイムスロットで送信される信号に割り当てられた総送信電力と、別のタイムスロットで送信される信号に割り当てられた総送信電力とが等しく維持されていたことを示し、前記第2電力情報は、リファレンス信号の単位帯域当たりの電力密度はデータ信号の単位帯域当たりの電力密度より大きく設定されていたことを示す
ことを特徴とする受信装置。
前記データ信号は、ユーザデータ信号及び制御データ信号の双方又は一方を含む
ことを特徴とする第6項記載の受信装置。
リファレンス信号が送信されるタイムスロットでは所定のサブキャリアへのデータ信号のマッピングが禁止され、
あるタイムスロットで送信されるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度は、該タイムスロットでリファレンス信号が送信されるか否かによらず等しく維持される
ことを特徴とする第6項記載の受信装置。
OFDM方式で変調され送信された信号を受信するための方法であって、
フーリエ変換後の受信信号からリファレンス信号及びデータ信号を抽出するステップと、
第1電力情報及び第2電力情報を利用して前記リファレンス信号に基づいてチャネル推定を行うステップと、
チャネル推定結果に従って前記データ信号のチャネル補償を行い、前記データ信号を復号するステップと、
を有し、前記第1電力情報は、あるタイムスロットで送信される信号に割り当てられた総送信電力と、別のタイムスロットで送信される信号に割り当てられた総送信電力とが等しく維持されていたことを示し、前記第2電力情報は、リファレンス信号の単位帯域当たりの電力密度はデータ信号の単位帯域当たりの電力密度より大きく設定されていたことを示す
ことを特徴とする方法。
前記データ信号を復号するステップでの復号処理に第3電力情報も利用され、
前記第3電力情報は、リファレンス信号が送信されたタイムスロットでは所定のサブキャリアへのデータ信号のマッピングは禁止され、あるタイムスロットで送信されるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度は、該タイムスロットでリファレンス信号が送信されるか否かによらず等しく維持されていたことを示す
ことを特徴とする第9項記載の方法。
12 高速逆フーリエ変換部(IFFT)
13 ガードインターバル付与部(+CP)
14 電力密度制御部
15,16 電力密度設定部
21 サイクリックプレフィックス除去部(-CP)
22 高速フーリエ変換部(FFT)
23 デマッピング部
24 チャネル推定部
25 チャネル復号部
Claims (4)
- OFDM方式で変調され送信された送信信号を受信する受信装置であって、
リファレンス信号及びデータ信号が個々のサブキャリアにマッピングされた信号を逆フーリエ変換することによって生成された送信信号を受信する受信部と、
前記受信部において受信した送信信号を処理する処理部と
を備え、リファレンス信号とデータ信号とが周波数多重されたタイミングで送信され前記受信部が受信した第1信号に割り当てられた総電力と、リファレンス信号が周波数多重されず、かつデータ信号のみが配置されたタイミングで送信され前記受信部が受信した第2信号に割り当てられた総電力とが等しく維持されており、
リファレンス信号とデータ信号とが周波数多重された第1信号のタイミングでは、所定のサブキャリアへのデータ信号のマッピングが禁止され、かつリファレンス信号の単位帯域当たりの電力密度は、データ信号の単位帯域当たりの電力密度より大きく設定され、
第2信号におけるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度は、第1信号におけるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度に等しく維持されている
ことを特徴とする受信装置。 - 前記受信部は、リファレンス信号の単位帯域当たりの電力密度がデータ信号の単位帯域当たりの電力密度よりもどの程度大きくされたかを示す電力情報を前記送信装置から通知されることを特徴とする請求項1記載の受信装置。
- 前記データ信号は、ユーザデータ信号及び制御データ信号の双方又は一方を含む
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の受信装置。 - OFDM方式で変調され送信された送信信号を受信するための受信方法であって、
リファレンス信号及びデータ信号が個々のサブキャリアにマッピングされた信号を逆フーリエ変換することによって生成された送信信号を受信部により受信するステップと、
受信した送信信号を処理するステップと
を有し、リファレンス信号とデータ信号とが周波数多重されたタイミングで送信され前記受信部が受信した第1信号に割り当てられた総電力と、リファレンス信号が周波数多重されず、かつデータ信号のみが配置されたタイミングで送信され前記受信部が受信した第2信号に割り当てられた総電力とが等しく維持され、
リファレンス信号とデータ信号とが周波数多重された第1信号のタイミングでは、所定のサブキャリアへのデータ信号のマッピングが禁止され、かつリファレンス信号の単位帯域当たりの電力密度は、データ信号の単位帯域当たりの電力密度より大きく設定され、
第2信号におけるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度は、第1信号におけるデータ信号の単位帯域当たりの電力密度に等しく維持されている
ことを特徴とする受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010194602A JP4675432B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010194602A JP4675432B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007001858A Division JP4640844B2 (ja) | 2007-01-09 | 2007-01-09 | 送信装置、送信方法及び通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010279077A JP2010279077A (ja) | 2010-12-09 |
JP4675432B2 true JP4675432B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=43425527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010194602A Active JP4675432B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4675432B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016536928A (ja) * | 2013-09-25 | 2016-11-24 | エヌイーシー(チャイナ)カンパニー, リミテッドNEC(China)Co.,Ltd. | 無線通信システムにおけるアップリンク・データ送信のための方法及び装置 |
US11336382B2 (en) * | 2017-09-14 | 2022-05-17 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal, radio communication system, and radio communication method to reduce an increase in signaling overhead |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003032218A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法 |
JP2006287895A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線送信装置および無線受信装置 |
JP2008160822A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法、及び、無線受信方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1775770A4 (en) * | 2004-07-29 | 2013-01-02 | Panasonic Corp | RADIO EQUIPMENT, RADIO RECEIVER, RADIO END METHOD AND RADIO RECEPTION PROCEDURE |
KR101214102B1 (ko) * | 2005-04-28 | 2012-12-20 | 파나소닉 주식회사 | 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법 |
BRPI0611410A2 (pt) * | 2005-05-26 | 2010-11-23 | Matsusthita Electric Ind Co Ltd | aparelho de estação base de comunicação sem fio e método de comunicação sem fio |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010194602A patent/JP4675432B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003032218A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法 |
JP2006287895A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線送信装置および無線受信装置 |
JP2008160822A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法、及び、無線受信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010279077A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4640844B2 (ja) | 送信装置、送信方法及び通信システム | |
US8116390B2 (en) | Apparatus and method for allocating resources and performing communication in a wireless communication system | |
JP5100747B2 (ja) | 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法 | |
KR102301048B1 (ko) | 사운딩 참조 신호 설계 | |
US8953533B2 (en) | Wireless communication system, base station, server, wireless communication method, and program | |
JP2011509621A (ja) | ダウンリンクpdsch電力設定のための方法及び装置 | |
BRPI0612361B1 (pt) | Sistema e método para o acesso múltiplo e a divisão de freqüência ortogonal híbrido | |
WO2014013894A1 (ja) | 送信装置、通信システム、送信方法、及び送信プログラム | |
US20110134872A1 (en) | Base station and terminal | |
KR20110086091A (ko) | 케이블 전송시스템에서의 사용을 위한 프리앰블 생성 방법 및 장치 | |
JP2007336497A (ja) | 可変帯域で通信するための装置及び方法 | |
JP4675432B2 (ja) | Ofdm方式で変調された送信信号を受信する受信装置及び受信方法 | |
JP2009188675A (ja) | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法 | |
KR20110120943A (ko) | 무선 통신 시스템, 기지국, 단말, 무선 통신 방법 및 프로그램 | |
KR101710952B1 (ko) | 상향링크 mimo 전송에서 데이터와 다중화된 상향링크 dm-rs 전송 방법 | |
JP5490141B2 (ja) | 広帯域無線通信システムにおける副同期チャネルの送受信装置及び方法 | |
KR20170083971A (ko) | 기준신호 송신 장치 및 방법 | |
WO2023175626A1 (en) | "transmission of sounding reference signals using a plurality of ports of a user equipment" | |
KR101233178B1 (ko) | 다중 반송파 통신 시스템에서의 파일럿 송신 방법 및 채널추정 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4675432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |