JP5717585B2 - タイミング検出装置 - Google Patents
タイミング検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5717585B2 JP5717585B2 JP2011175131A JP2011175131A JP5717585B2 JP 5717585 B2 JP5717585 B2 JP 5717585B2 JP 2011175131 A JP2011175131 A JP 2011175131A JP 2011175131 A JP2011175131 A JP 2011175131A JP 5717585 B2 JP5717585 B2 JP 5717585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timing
- pilot
- detection
- replica
- time domain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
図1は、本実施の形態に適用する送信信号のフレーム構成を示す図である。送信信号は、複数のシンボル(SYM)でフレームを構成する。また、各シンボルにおいてデータを送信するが、その一部のシンボルでは、伝送路推定に用いるパイロットをデータと多重して送信する。なお、図1では、1フレームを16シンボル、パイロットは4シンボル毎にデータと多重しているが、一例であり、図1に示す構成に限定するものではない。
本実施の形態では、受信器が、実施の形態1とは異なるシンボルタイミング検出部を備える。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、受信機が、実施の形態1、2とは異なるシンボルタイミング検出部を備える。実施の形態1、2と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、データに多重するパイロットを2種類とする。実施の形態1〜3と異なる部分について説明する。
2 パイロット生成部
3 DFT部
4 サブキャリアマッピング部
5 IDFT部
6 GI付加部
7 D/A変換部
8 送信無線部
9 制御部
101 受信無線部
102 A/D変換部
103、103a、103b シンボルタイミング検出部
104 GI除去部
105 DFT部
121 DFT部
122 レプリカF生成部
123 レプリカF乗算部
124 IDFT部
125 ピーク検出部
126 検出タイミング補正部
141 パイロット生成部
142 DFT部
143 サブキャリアマッピング部
144 IDFT部
161 レプリカT生成部
162 相関演算部
163 ピーク検出部
201 パイロット1生成部
202 パイロット2生成部
203 パイロット選択部
204 制御部
221 フレームタイミング検出部
261 レプリカ2T生成部
262 相関演算部
263 ピーク検出部
Claims (8)
- 複数のパイロットを用い、周波数領域でデータをサブキャリアにマッピングして時間領域に変換後ガードインターバルを付加した信号間に、時間領域で生成されたデータおよび第1のパイロットを多重して等間隔にサブキャリアにマッピングして時間領域に変換後ガードインターバルを付加した信号を所定の周期で挿入するうち、フレーム周期で前記第1のパイロットに替えて第2のパイロットを用いて生成された送信信号を受信する受信機におけるタイミング検出装置であって、
時間領域の受信信号を周波数領域の受信信号に変換するDFT手段と、
前記第1のパイロットと同一のパイロットをサブキャリアにマッピングした第1のレプリカを生成する第1のレプリカ生成手段と、
前記周波数領域の受信信号と前記第1のレプリカの複素共役を対応するサブキャリア毎に乗算するレプリカ乗算手段と、
レプリカ乗算後の周波数領域の受信信号を時間領域の信号に変換するIDFT手段と、
前記IDFT手段から出力された時間領域の信号を電力化し、所定の範囲内で電力値の最大ピークを検出し、検出したときの第1のタイミングを出力する第1のピーク検出手段と、
前記第2のパイロットと同一のパイロットをサブキャリアにマッピングし、時間領域の信号に変換した第2のレプリカを生成する第2のレプリカ生成手段と、
時間領域の受信信号と前記第2のレプリカとの相関演算を所定の範囲で行い、複素の相関演算結果を出力する相関演算手段と、
前記複素の相関演算結果を電力化し、所定の範囲内で電力値の最大ピークを検出し、検出したときの第2のタイミングを出力する第2のピーク検出手段と、
を備えることを特徴とするタイミング検出装置。 - 複数のパイロットを用い、周波数領域でデータをサブキャリアにマッピングして時間領域に変換後ガードインターバルを付加した信号間に、時間領域で生成されたデータおよび第1のパイロットを多重して等間隔にサブキャリアにマッピングして時間領域に変換後ガードインターバルを付加した信号を所定の周期で挿入するうち、フレーム周期で前記第1のパイロットに替えて第2のパイロットを用いて生成された送信信号を受信する受信機におけるタイミング検出装置であって、
前記第1のパイロットと同一のパイロットをサブキャリアにマッピングし、時間領域の信号に変換した第1のレプリカを生成する第1のレプリカ生成手段と、
時間領域の受信信号と前記第1のレプリカとの相関演算を行い、第1の複素の相関演算結果を出力する第1の相関演算手段と、
前記第1の複素の相関演算結果を電力化し、第1の所定の範囲内で電力値の最大ピークを検出し、検出したときの第1のタイミングを出力する第1のピーク検出手段と、
前記第2のパイロットと同一のパイロットをサブキャリアにマッピングし、時間領域の信号に変換した第2のレプリカを生成する第2のレプリカ生成手段と、
時間領域の受信信号と前記第2のレプリカとの相関演算を所定の範囲で行い、第2の複素の相関演算結果を出力する第2の相関演算手段と、
前記第2の複素の相関演算結果を電力化し、第2の所定の範囲内で電力値の最大ピークを検出し、検出したときの第2のタイミングを出力する第2のピーク検出手段と、
を備えることを特徴とするタイミング検出装置。 - 前記第2のピーク検出手段が最大ピークを検出するときの所定の範囲または第2の所定の範囲を、前記第1のタイミングの前後に前記ガードインターバルの長さを付与した範囲とする、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のタイミング検出装置。 - さらに、
前記第1のピーク検出手段で検出されたタイミングを補正して出力する検出タイミング補正手段、
を備えることを特徴とする請求項1,2または3に記載のタイミング検出装置。 - 前記検出タイミング補正手段は、前記送信信号を送信する送信機と前記受信機との同期状態に応じて補正を実施するかどうかを決定する、
ことを特徴とする請求項4に記載のタイミング検出装置。 - 前記検出タイミング補正手段は、同期状態のとき、前回の検出タイミングと最新の検出タイミングを比較し、比較した結果、所定の差分が検出された場合は所定の差分だけ最新の検出タイミングを補正する、
ことを特徴とする請求項5に記載のタイミング検出装置。 - 前記検出タイミング補正手段は、同期状態のとき、前回の検出タイミングと最新の検出タイミングを比較し、比較した結果、所定の差分が連続して検出された場合は最新の検出タイミングを補正せずに出力する、
ことを特徴とする請求項5または6に記載のタイミング検出装置。 - 前記所定の差分を、前記時間領域の信号を前記周波数領域の信号に変換するときの離散フーリエ変換または前記周波数領域の信号を前記時間領域の信号に変換するときの逆離散フーリエ変換のポイント数に、サブキャリアにマッピングするデータとパイロットの総数に対する前記パイロットの比率を乗算した値とする、
ことを特徴とする請求項6または7に記載のタイミング検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175131A JP5717585B2 (ja) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | タイミング検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175131A JP5717585B2 (ja) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | タイミング検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013038704A JP2013038704A (ja) | 2013-02-21 |
JP5717585B2 true JP5717585B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=47887858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011175131A Active JP5717585B2 (ja) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | タイミング検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5717585B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016143410A1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 三菱電機株式会社 | 受信装置および送受信装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003046494A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Nec Corp | デジタル受信機およびそれを用いた通信装置並びにシステム |
JP2004222207A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 同期追従方法および回路、並びにこれを用いた電灯線搬送装置 |
JP4734426B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2011-07-27 | 富士通株式会社 | 無線端末装置、基地局装置および無線通信方法 |
-
2011
- 2011-08-10 JP JP2011175131A patent/JP5717585B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013038704A (ja) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6714511B1 (en) | OFDM transmission/reception apparatus having a guard interval length changing function | |
CN106998312B (zh) | 前导符号的接收方法 | |
JP4410388B2 (ja) | Ofdm復調装置およびofdm復調方法 | |
JP5655790B2 (ja) | 周波数オフセット推定方法と通信装置及び無線通信システム並びにプログラム | |
CN105007146B (zh) | 物理帧中前导符号的生成方法 | |
CN105282076B (zh) | 前导符号的生成方法及频域ofdm符号的生成方法 | |
CN105024791B (zh) | 物理帧中前导符号的生成方法 | |
WO2018202038A1 (zh) | 一种确定上行同步定时偏差的方法及装置 | |
CN105007145B (zh) | 前导符号的生成方法及频域ofdm符号的生成方法 | |
CN112039810B (zh) | 频域ofdm符号的生成方法及前导符号的生成方法 | |
CN105024952B (zh) | 频域ofdm符号的生成方法及前导符号的生成方法 | |
KR100519919B1 (ko) | Ofdma 시스템에서의 전송 프레임 구성 방법과 그를이용한 단말기 동기 획득 장치 및 방법 | |
US8433014B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
US10476725B2 (en) | Receiver and method of receiving | |
JP5717585B2 (ja) | タイミング検出装置 | |
CN104901918B (zh) | 基于Chirp信号产生OFDM数据序列的方法及同步方法 | |
KR101100460B1 (ko) | Ofdm 시스템에서의 심벌 및 프레임의 시간 동기 방법및 장치 | |
US9154358B2 (en) | Wireless communication device and method of determining reference signal | |
JP2004158933A (ja) | 同期追従装置及び方法 | |
JP5284891B2 (ja) | 通信装置及び遅延量検出方法 | |
JP4414993B2 (ja) | Ofdm送信装置およびofdm送信方法 | |
JP5023091B2 (ja) | Ofdm送信装置、ofdm受信装置およびofdm送信方法 | |
JP2004166122A (ja) | 同期追従装置及び方法 | |
JP2004166121A (ja) | 同期追従装置及び方法 | |
KR20150016869A (ko) | 송신 장치, 수신 장치 및 그 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5717585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |