JP5553927B2 - 半導体装置及び無線通信機 - Google Patents
半導体装置及び無線通信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5553927B2 JP5553927B2 JP2013150791A JP2013150791A JP5553927B2 JP 5553927 B2 JP5553927 B2 JP 5553927B2 JP 2013150791 A JP2013150791 A JP 2013150791A JP 2013150791 A JP2013150791 A JP 2013150791A JP 5553927 B2 JP5553927 B2 JP 5553927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- output
- transmission path
- phase difference
- outputs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
Vout=A・Vin+B・Vin2+C・Vin3+D・Vin4+・・・
と表される。ここで、2項目以降は歪み成分である。非線形回路である送信アンプ41、42に入力される90度の位相差を有する入力信号をsin(ωt)、cos(ωt)として上式に当てはめ、合成出力を計算する。高次成分は減少するため無視して、4次の項まで計算すると、合成出力は、
Vout=A(sin(ωt)+cos(ωt))+B(sin2(ωt)+cos2(ωt))+C(sin3(ωt)+cos3(ωt))+D(sin4(ωt)+cos4(ωt))
となる。ここで、
sin2(ωt)=(1−cos(2ωt))/2
cos2(ωt)=(1+cos(2ωt))/2
sin3(ωt)=(3sin(ωt)−sin(3ωt))/4
cos3(ωt)=(3cos(ωt)+cos(3ωt))/4
sin4(ωt)=(3−4cos(2ωt)+cos(4ωt))/8
cos4(ωt)=(3+4cos(2ωt)+cos(4ωt))/8
であるため、2ωtの成分、すなわち、2次高調波がキャンセルされる。このように、90度の位相差を持たせた第1、第2の送信経路の送信出力にそれぞれ含まれる2次高調波は互いに逆相になるため、合成すると2次高調波を打ち消すことができる。したがって、送信出力の2次高調波による局部発振器1への干渉を低減することができる。
送信アンプ41、42は、それぞれ請求項に記載の第1、第2の送信アンプの一例である。ミキサ回路31、32は、それぞれ請求項に記載の第1、第2のミキサ回路の一例であり、ミキサ回路33、34は、それぞれ請求項に記載の第3、第4のミキサ回路の一例である。RCポリフェーズフィルタは、請求項に記載の90度移相器の一例である。LC直列共振回路5は、請求項に記載の直列共振回路の一例である。
2 移相器
5 LC直列共振回路
6 90度移相器
7 トランス
8 90度移相器
10 ベースバンド信号処理部
21〜24 RFトランシーバLSI
30 フィルタ
31〜34 ミキサ回路
40 アンテナ
41、42 送信アンプ
Claims (4)
- 無線周波数信号の送信を行う半導体装置であって、
第1の送信アンプを含む第1の送信経路と、
第2の送信アンプを含む第2の送信経路と、
搬送波信号を出力する局部発振器と、
前記搬送波信号を2分周し、90度毎の位相差を持たせた複数のローカル信号を出力する移相器と、
第1、第2のベースバンド信号を、互いに90度位相のずれた前記ローカル信号とそれぞれ乗算する第1、第2のミキサ回路を含み、前記第1のミキサ回路の出力と前記第2のミキサ回路の出力とを合成して出力する直交変調器と、
前記直交変調器の出力が入力され、90度の位相差を有する90度位相差出力を得る90度移相器と、
を備え、
前記90度移相差出力を、前記第1の送信アンプと前記第2の送信アンプとに入力し、
前記第1の送信経路の送信出力と前記第2の送信経路の送信出力とが90度の位相差を有し、前記第1の送信経路の送信出力と前記第2の送信経路の送信出力とを合成して前記無線周波数信号を得る
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記90度移相器は、RCポリフェーズフィルタである
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 無線周波数信号の送信を行う半導体装置と、
前記第1、第2のベースバンド信号を生成するベースバンド信号処理部と、
前記無線周波数信号に含まれる基本波の周波数成分を取り出すフィルタと、
前記無線周波数信号を放射するアンテナと、
を備え、
前記半導体装置は、
第1の送信アンプを含む第1の送信経路と、
第2の送信アンプを含む第2の送信経路と、
搬送波信号を出力する局部発振器と、
前記搬送波信号を2分周し、90度毎の位相差を持たせた複数のローカル信号を出力する移相器と、
第1、第2のベースバンド信号を、互いに90度位相のずれた前記ローカル信号とそれぞれ乗算する第1、第2のミキサ回路を含み、前記第1のミキサ回路の出力と前記第2のミキサ回路の出力とを合成して出力する直交変調器と、
前記直交変調器の出力が入力され、90度の位相差を有する90度位相差出力を得る90度移相器と、
を備え、
前記90度移相差出力を、前記第1の送信アンプと前記第2の送信アンプとに入力し、
前記第1の送信経路の送信出力と前記第2の送信経路の送信出力とが90度の位相差を有し、前記第1の送信経路の送信出力と前記第2の送信経路の送信出力とを合成して前記無線周波数信号を得る
ことを特徴とする無線通信機。 - 前記ローカル信号の2倍の周波数に共振周波数を有し、前記半導体装置において前記第1の送信アンプと前記第2の送信アンプとの出力間に挿入された直列共振回路を備え、
前記第1の送信経路の送信出力と前記第2の送信経路の送信出力とで発生する2次高調波は前記直列共振回路で合成し、前記第1の送信経路の送信出力と前記第2の送信経路の送信出力とに含まれる基本波は位相を揃えて合成する
ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150791A JP5553927B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 半導体装置及び無線通信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150791A JP5553927B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 半導体装置及び無線通信機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009264075A Division JP5359810B2 (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | 半導体装置及び無線通信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013243748A JP2013243748A (ja) | 2013-12-05 |
JP5553927B2 true JP5553927B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=49844107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013150791A Active JP5553927B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 半導体装置及び無線通信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5553927B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6403801B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2018-10-10 | 株式会社日立国際電気 | 電力増幅器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0846459A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-16 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波増幅器回路 |
US6983024B2 (en) * | 2003-03-18 | 2006-01-03 | Qualcomm Inc. | Quadra-polar modulator |
JP2005039799A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電力増幅器、電力分配器および電力合成器 |
JP4850786B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2012-01-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 送受信機 |
-
2013
- 2013-07-19 JP JP2013150791A patent/JP5553927B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013243748A (ja) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102492442B1 (ko) | 단일 트랜지스터를 사용하여 lo 누설 및 이미지 제거를 검출하는 방법 및 장치 | |
US8938204B2 (en) | Signal generator circuit and radio transmission and reception device including the same | |
US20020180538A1 (en) | Local oscillator architecture to reduce transmitter pulling effect and minimize unwanted sideband | |
JP5360210B2 (ja) | ポリフェーズフィルタ及びそれを有するシングルサイドバンドミキサ | |
KR100612206B1 (ko) | 쿼드러처 신호를 이용한 레이더 시스템 | |
US10171034B2 (en) | Phase-rotated harmonic-rejection mixer apparatus | |
EP2372902A2 (en) | RF clock generator with spurious tone cancellation | |
CN111211737B (zh) | 高谐波抑制比混频电路 | |
CN105680856A (zh) | 信号处理电路及方法 | |
JP5359810B2 (ja) | 半導体装置及び無線通信機 | |
US8180313B2 (en) | Mixer and transceiver having the mixer | |
JP5553927B2 (ja) | 半導体装置及び無線通信機 | |
CN102577140B (zh) | 前端收发机 | |
US9432236B2 (en) | System for generating a calibration signal, related transceiver and method | |
JP4255875B2 (ja) | 広帯域45度移相器 | |
US8731507B2 (en) | Frequency conversion device for wireless systems | |
JP5047307B2 (ja) | 周波数変換装置及びこれを用いた送信機 | |
US20140004809A1 (en) | Frequency mixer | |
JP2020512774A (ja) | 線形性強化ミキサ | |
KR100574949B1 (ko) | 반송파 하모닉 억제 믹서 | |
JP4883003B2 (ja) | イメージキャンセル型ミキサ回路、送信機およびイメージキャンセル方法 | |
WO2020183619A1 (ja) | ミクサ | |
KR100991691B1 (ko) | 고조파 및 혼변조 왜곡을 줄일 수 있는 송신기, 및 그 신호처리방법 | |
US8891682B2 (en) | Harmonic elimination mixer | |
JP2007028303A (ja) | 周波数変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5553927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |