JP4850786B2 - 送受信機 - Google Patents
送受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4850786B2 JP4850786B2 JP2007158610A JP2007158610A JP4850786B2 JP 4850786 B2 JP4850786 B2 JP 4850786B2 JP 2007158610 A JP2007158610 A JP 2007158610A JP 2007158610 A JP2007158610 A JP 2007158610A JP 4850786 B2 JP4850786 B2 JP 4850786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- signal
- analog
- reception
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 574
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 200
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 83
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 91
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 63
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 41
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 22
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 description 18
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 101000801882 Dictyostelium discoideum Putative thioredoxin-5 Proteins 0.000 description 6
- 101710168651 Thioredoxin 1 Proteins 0.000 description 6
- 235000014366 other mixer Nutrition 0.000 description 6
- 102000006463 Talin Human genes 0.000 description 4
- 108010083809 Talin Proteins 0.000 description 4
- 230000005577 local transmission Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 3
- 101100171060 Caenorhabditis elegans div-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100024025 Heparanase Human genes 0.000 description 2
- 101001047819 Homo sapiens Heparanase Proteins 0.000 description 2
- 102100024022 Inactive heparanase-2 Human genes 0.000 description 2
- 101710133360 Inactive heparanase-2 Proteins 0.000 description 2
- 101100078188 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MST27 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100029469 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 101710097421 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 101100165533 Arabidopsis thaliana BLH2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100165535 Arabidopsis thaliana BLH4 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100381996 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) BRO1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100137601 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PRM8 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100476710 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SAW1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100422768 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUL2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/26—Circuits for superheterodyne receivers
- H04B1/28—Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕本発明の代表的な実施の形態に係る本発明の代表的な送受信機は、受信したRF受信信号を受信アナログ信号に変換する受信用復調器を含む受信機と、送信アナログ信号をRF送信信号に変換する送信用変調器を含む送信機とを具備する。
〔2〕本発明の別の観点の代表的な実施の形態に係る本発明の代表的な送受信機は、受信したRF受信信号を受信アナログ信号に変換する受信用復調器(1、2)を含む受信機と、送信アナログ信号をRF送信信号に変換する送信用変調器を含む送信機とを具備する。
次に、実施の形態について更に詳述する。以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、発明を実施するための最良の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図10は、本発明の1つの実施の形態による通信用RF ICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機を示す図である。この通信用RF ICは、受信したRF受信信号を受信アナログ信号に変換する受信用復調器を含む受信機と、送信アナログ信号をRF送信信号に変換する送信用変調器を含む送信機とを具備する。また、この通信用RF ICは、ディジタル位相変換ユニット11、D/A変換器9、10、送信用のI/Q変調器の一対のミキサー1、2、ロジック分周器3、送信用電圧制御発振器4、送信用RF・PLL回路5を半導体チップに含んでいる。図10において、送信用のI/Q変調器を構成する一対のミキサー1、2と送信用電圧制御発振器4との間に接続されたロジック分周器3の分周比は、従来のような整数(例えば、分周比2)に設定されるのではなく、例えば3/2=1.5のような非整数(少数を含む分数)に設定されている。
図10の送信機では、アナログベースバンド送信信号I´とアナログベースバンド送信信号Q´との間の60度(π/3)のアナログ位相差は、実効的にはディジタル位相変換ユニット11で生成されるものである。図示されていないディジタルベースバンド信号処理LSI等のディジタルベースバンド信号処理ユニットからのディジタルベースバンド送信信号Iとディジタルベースバンド送信信号Qとは、ディジタル位相変換ユニット11の入力端子15b、16bに供給される。この2つのディジタルベースバンド送信信号I、Qは、アナログ換算で90度(π/4)の位相差を持つようなディジタル値を持っている。ディジタル位相変換ユニット11はディジタルベースバンド送信信号I、Qに応答して、アナログ換算で60度(π/3)の位相差を持つような2つの位相変換ディジタルベースバンド送信信号を生成する。この2つの位相変換ディジタルベースバンド送信信号はD/A変換器9、10によりアナログ信号に変換されることにより、60度(π/3)の位相差を持つアナログベースバンド送信信号I´、Q´が生成されることができる。
図11は本発明の他の1つの実施の形態による通信用RF ICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機の主要部を示す図である。図11において、アナログ換算で90度(π/4)の位相差を持つディジタルベースバンド送信信号I(t)、Q(t)は、ディジタルアナログ変換器9、10の入力端子15b、16bに供給される。従って、ディジタルアナログ変換器9、10の出力からのアナログベースバンド送信信号は、アナログ位相変換ユニット11の入力端子15、16に供給される。アナログ位相変換ユニット11は供給されるアナログベースバンド送信信号I(t)、Q(t)と下記のマトリックスとの行列演算を実行して、出力端子19、20には2つの位相変換アナログベースバンド送信信号I´(t)、Q´(t)が生成される。
図12は、図10に示した本発明の1つの実施の形態による通信用RF ICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機に含まれた分周比が非整数(分数)のロジック分周器3の構成を示す図である。入力端子48には、送信用電圧制御発振器4よりの発振出力信号φ0であるクロック信号CLKが供給される。入力端子48のクロック信号は直接に1ビットカウンターで構成された2分周器42のトリガー入力端子に供給され、インバータ43を介して1ビットカウンターで構成された2分周器41のトリガー入力端子に供給される。2分周器41、42はトリガー入力端子に供給されるポジティブエッジに応答することなくネガティブエッジにのみ応答して出力状態を反転して、分周比2の分周動作を実行する。2分周器41、42の出力からは位相差が120度(2π/3)の出力信号a、bが形成され、2つのインバータにより反転信号aB、bBが形成される。出力信号a、bと反転信号aB、bBとは4個のアンド回路AND1〜AND4に供給され、4個のアンド回路AND1〜AND4の出力から論理信号a*bB、aB*bB、aB*b、a*bが生成される。この4個の論理信号はマルチプレクサ45と選択ロジック46とに供給され、選択ロジック46からマルチプレクサ45に供給される4ビットの選択信号が形成される。すなわち、選択ロジック46はステートマシンであり、論理信号a*bB、aB*bB、aB*b、a*bの複雑な論理レベルの組み合わせの推移に従って、マルチプレクサ45に選択すべき入力信号を選択するものである。
図16は本発明の他の1つの実施の形態による通信用RF ICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機の主要部を示す図である。図16において、入力端子15、16に供給されるディジタルベースバンド送信信号I、Qは、アナログ換算で90度(π/4)の位相差を持つようなディジタル値を持っている。D/A変換器9、10はこのディジタルベースバンド送信信号I、Qをアナログ信号に変換するので、90度(π/4)の位相差を持つアナログベースバンド信号I、Qがアナログ位相変換ユニット11に供給される。アナログ位相変換ユニット11は、D/A変換器9のアナログ出力に入力が接続された第1アナログ増幅器74aと、D/A変換器10のアナログ出力に入力が接続された第2アナログ増幅器75とを含む。D/A変換器9のアナログ出力は、直接位相変換アナログベースバンド送信信号I´(t)としてローパスフィルタ6の入力に供給される。アナログ位相変換ユニット11の第1アナログ増幅器74と第2アナログ増幅器75との出力端子ではディジタルベースバンド送信信号I、Qに対応するアナログ信号が合成されることにより、位相変換アナログベースバンド送信信号Q´(t)が生成される。図10の下の図に示すように、位相変換アナログベースバンド送信信号Q´(t)はQ軸と−30度の角度に対応する位相差を有するものとなる。
図17は本発明の他の1つの実施の形態による通信用RF ICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機の主要部を示す図である。図10の送信機と比較すると、図17の送信機の分周器3は非整数の分周比Nが5/2(=2.5)の分周動作を実行する。従って、送信用電圧制御発振器4の発振出力信号の4.25〜5.0GHzの発振周波数は、一対の送信用ローカル信号φITx−LO、φQTx−LOの1.7〜2.0GHzの送信用ローカル信号周波数に変換される。送信用のI/Q変調器を構成する一対のミキサー1、2、加算器8a、可変増幅器8b、バンドパスフィルタ12、RF電力増幅器13により生成され送信機の送信出力端子14から得られるRF送信質力信号のRF送信周波数も1.7〜2.0GHzの周波数となる。RF送信周波数の2次高調波の周波数は3.4〜4.0GHzとなり、RF送信周波数の3次高調波の周波数5.1〜6.0GHzとなる。このように高い周波数を有する2次高調波と3次高調波の信号は、インジェクションロック現象の原因となることはない。
図17の送信機では、アナログベースバンド送信信号I´とアナログベースバンド送信信号Q´との間の108度(3π/5)の位相差は、図17のディジタル位相変換ユニット11で生成される。図示されていないディジタルベースバンド信号処理LSI等のディジタルベースバンド信号処理ユニットからのディジタルベースバンド送信信号Iとディジタルベースバンド送信信号Qとは、ディジタル位相変換ユニット11の入力端子15、16に供給される。この2つのディジタルベースバンド送信信号I、Qは、アナログ換算で90度(π/4)の位相差を持つようなディジタル値を持っている。ディジタル位相変換ユニット11はディジタルベースバンド送信信号I、Qに応答して、アナログ換算で108度(3π/5)の位相差を持つような2つの位相変換ディジタルベースバンド送信信号を生成する。この2つの位相変換ディジタルベースバンド送信信号はD/A変換器9、10によりアナログ信号に変換されることにより、108度(3π/5)の位相差を持つアナログベースバンド送信信号I´、Q´が生成されることができる。
図18は、図17に示した本発明の他の1つの実施の形態による送信機に含まれた分周比が非整数である2.5のロジック分周器3の構成を示す図である。入力端子48には、送信用電圧制御発振器4よりの発振出力信号φ0であるクロック信号CLKが供給される。図18のロジック分周器3は、図14に示したロジック分周器3と類似している。
図20は、通信用RF ICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機のロジック分周器3の分周比による送信用のI/Q変調器の位相誤差によるイメージ抑圧量の変化を示す図である。同図の横軸PEは送信用のI/Q変調器に供給される一対の送信用ローカル信号の位相誤差または一対のアナログベースバンド送信信号の位相誤差であり、縦軸ISはイメージ抑圧量である。
図22は、通信用RF ICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機の送信用ローカル信号のデューティー比によるイメージ抑圧量の変化を示す図である。
例えば、図23は本発明の他の1つの実施の形態による通信用RF ICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機の主要部を示す図である。すなわち、図23は図10の送信機の可変利得増幅器8bの出力とバンドパスフィルタ12との間にノッチフィルタ84を追加したものである。このノッチフィルタ84は、ロジック分周器3の分周比が5/2、3/2であることにより、上述の2次高調波を低減するものである。
また、本発明は一対の送信ミキサを含む変調器を具備する送信機だけではなく、一対の受信ミキサを含む復調器を具備する受信機に適用することができる。すなわち、図24は本発明の他の1つの実施の形態による通信用RF ICのダイレクトダウンコンバージョンアーキテクチャーの受信機の主要部を示す図である。この通信用RF ICは、受信したRF受信信号を受信アナログ信号に変換する受信用復調器を含む受信機と、送信アナログ信号をRF送信信号に変換する送信用変調器を含む送信機とを具備する。また、この通信用RF ICは、ローノイズアンプ85、受信用復調器のミキサー86I、86Q、ローパスフィルタLPF、可変利得増幅器VGA、A/D変換器89I、89Q、ディジタル位相変換ユニット90、分周器3、受信用電圧制御発振器4、受信用RF・PLL回路5を半導体チップに含んでいる。
図27は、本発明の他の1つの実施の形態によるマルチバンド対応の通信用RF ICを示すブロック図である。この通信用RF ICは、WCDMA方式のBand1、Band2、Band5の送受信を行うとともに、GSM850、GSM900、DCS1800、PCS1900の方式の送受信を行うことが可能である。
図28は、上記で説明した本発明の実施の形態によるRF ICと、アンテナスイッチMMICとRF電力増幅器とを内蔵したRFモジュールと、ベースバンド信号処理LSIとを搭載した携帯電話の構成を示すブロック図である。尚、MMICは、Microwave Monolithic ICの略である。
BB_LSIからの送信ベースバンド信号TxDBI、QがGSM850のバンドに周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、RF ICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をGSM850のバンドへの周波数アップコンバージョンを行って、GSM850のRF送信信号Tx_GSM 850が生成される。BB_LSIからの送信ベースバンド信号がGSM900のバンドに周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、RF ICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をGSM900のバンドへの周波数アップコンバージョンを行って、GSM900のRF送信信号Tx_GSM 900が生成される。GSM850のRF送信信号Tx_GSM 850とGSM900のRF送信信号Tx_GSM 900とは、高出力電力増幅器モジュール(HPA_ML)の高出力電力増幅器HPA2で電力増幅される。高出力電力増幅器HPA2のRF出力は、ローパスフィルタLPF2を経由してアンテナスイッチMMIC(ANT_SW)の送信端子Tx2に供給される。送信端子Tx2に供給されたGSM850のRF送信信号Tx_GSM 850とGSM900のRF送信信号Tx_GSM 900とは共通の入出力端子I/Oを介して送受信用アンテナANTから送信されることができる。
BB_LSIからの送信ベースバンド信号TxDBI、QがDCS1800のバンドに周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、RF ICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をDCS1800のバンドへの周波数アップコンバージョンを行って、DCS1800のRF送信信号Tx_DCS1800が生成される。BB_LSIからの送信ベースバンド信号がPCS1900のバンドに周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、RF ICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をPCS1900のバンドへの周波数アップコンバージョンを行って、PCS1900のRF送信信号Tx_PCS1900が生成される。DCS1800のRF送信信号Tx_DCS1800とPCS1900のRF送信信号Tx_PCS1900とは、高出力電力増幅器モジュール(HPA_ML)の高出力電力増幅器HPA1で電力増幅される。高出力電力増幅器HPA1のRF出力は、ローパスフィルタLPF1を経由してアンテナスイッチMMIC(ANT_SW)の送信端子Tx1に供給される。送信端子Tx1に供給されたDCS1800のRF送信信号Tx_DCS1800とPCS1900のRF送信信号Tx_PCS1900とは共通の入出力端子I/Oを介して送受信用アンテナANTから送信されることができる。
ベースバンド信号処理LSI(BB_LSI)からの送信ディジタルベースバンド信号TxDBI、Qが、WCDMA方式のBand1またはBand2に周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、RF ICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をWCDMA方式のBand1またはBand2への周波数アップコンバージョンを行う。WCDMA方式のBand1またはBand2のRF送信信号Tx_WCDMA Band1、2は、高出力電力増幅器W_PA1で電力増幅され、デュープレクサDUP1を経由してアンテナスイッチMMICの送受信端子TRx1に供給される。送受信端子TRx1に供給されたWCDMA方式のBand1またはBand2のRF送信信号Tx_WCDMA Band1、2は、共通の入出力端子I/Oを介して送受信用アンテナANTから送信されることができる。
11 ディジタル位相変換ユニット
9、10 D/A変換器
6、7 ローパスフィルタ
1、2 ミキサー
3 分周器
4 電圧制御発振器
5 PLL回路
8a 加算器
8b 可変利得増幅器
12 バンドパスフィルタ
13 RF電力増幅器
14 送信出力端子
φ0 発振出力信号
φITx−LO、φQTx−LO 送信用ローカル信号
92 バンドパスフィルタ
85 ローノイズアンプ
86I、86Q ミキサー
87Ia、87Qa ローパスフィルタ
88Ia、88Qa 可変利得増幅器
87Ib、87Qb ローパスフィルタ
88Ib、88Qb 可変利得増幅器
87Ic、87Qc ローパスフィルタ
89I、89Q A/D変換器
90 データ変換ユニット
3 分周器
4 電圧制御発振器
5 PLL回路
φ0 発振出力信号
φIRx−LO、φQRx−LO 受信用ローカル信号
94 可変利得増幅器
95 可変利得増幅器
8 高周波可変利得増幅器
15a アナログベースバンドI信号入力端子
16a アナログベースバンドQ信号入力端子
36 分周器
96 VCO信号入力端子
22 送信局部発振信号
23 送信信号
37 電圧制御発振器出力信号
38 送信信号2倍高調波スペクトル
21 ポリフェーズフィルタ
14 送信出力端子
24 電圧制御発振器用電源回路
25 電圧制御発振器用電源インピーダンス
28 カップリングインピーダンス
29 電圧制御発振器出力端子
30 発振器周波数周波数引き込み領域
L1 引き込み領域境界線
L2 引き込み領域境界線
31 PLL用分周回路、
32 位相比較器
33 チャージポンプ回路
34 ループフィルタ
35 PLL引き込み領域
36 位相雑音増加領域
37 位相雑音増加領域
15b デジタルベースバンドI信号入力端子
16b デジタルベースバンドQ信号入力端子
41、42 1ビットカウンタ回路
49 a信号
50 反転a信号(aB)
51 b信号
52 反転b信号(bB)
53 基本波形生成回路出力波形(a*bB)
54 基本波形生成回路出力波形(aB*bB)
55 基本波形生成回路出力波形(aB*b)
56 基本波形生成回路出力波形(a*b)
45 マルチプレクサ
46 選択ロジック
47a 出力端子
47b 出力端子
48 クロック入力端子
60 セット機能つきD形フリップフロップ(逆相動作)
61 リセット機能つきD形フリップフロップ(正相動作)
62 リセット機能つきD形フリップフロップ(逆相動作)
63 リセット機能つきD形フリップフロップ(正相動作)
64 リセット機能つきD形フリップフロップ(逆相動作)
65 D1信号
66 D2信号
67 D3信号
68 D4信号
69 D5信号
70 D6信号、
71 マスタースレーブフリップフロップ
73 I側局部発振信号出力
74 Q側局部発振信号出力
74A 1次変換用増幅器
75 1次変換用増幅器
8A 加算回路
8B 高周波利得可変増幅器
77、78、79、80、81 マスタースレーブフリップフロップ
82、83 論理和
72 出力端子
84 ノッチフィルタ
Claims (18)
- 受信したRF受信信号を受信アナログ信号に変換する受信用復調器を含む受信機と、
送信アナログ信号をRF送信信号に変換する送信用変調器を含む送信機とを具備する送受信機であって、
前記送信機は、送信ディジタル信号を前記送信アナログ信号に変換するディジタル/アナログ変換器と、送信用電圧制御発振器と、前記送信用電圧制御発振器から生成される送信用発振出力信号を分周することによって前記送信用変調器に供給される第1送信用ローカル信号と第2送信用ローカル信号とを生成する送信用分周器とを更に含み、
前記送信用分周器の分周比は1よりも大きな非整数に設定され、
前記非整数に設定された前記分周比を有する前記送信用分周器は、そのロジック動作によって位相の異なる前記第1送信用ローカル信号と前記第2送信用ローカル信号とを生成するロジック分周器によって構成され、
前記送信用分周器から生成される前記第1送信用ローカル信号と前記第2送信用ローカル信号とは90度と所定のローカル・オフセット角度を有する位相差を持った一対の非クォドラチャー・ローカル信号であり、
前記送信ディジタル信号はアナログ換算で略90度の位相差を持った一対のクォドラチャー・送信信号であり、
前記送信機は、前記一対のクォドラチャー・送信信号をアナログ換算で90度と所定の送信信号・オフセット角度を有する位相差を持った一対の非クォドラチャー・変換送信信号に変換する変換ユニットを更に含み、
前記送信機の前記送信用変調器では、前記変換ユニットからの前記一対の非クォドラチャー・変換送信信号と前記送信用分周器からの前記一対の非クォドラチャー・ローカル信号とのミキシングとが行われ、
前記送信機の前記送信用変調器の出力から、前記ミキシングの結果によるクォドラチャー変調による前記RF送信信号が形成され、
前記所定のローカル・オフセット角度と前記所定の送信信号・オフセット角度との和は実質的にゼロである送受信機。 - 請求項1において、
前記送信用変調器は、第1ミキサーと第2ミキサーと加算器とを含み、
前記送信用電圧制御発振器から生成される前記送信用発振出力信号が前記送信用分周器に供給されることにより、前記第1ミキサーと前記第2ミキサーとにそれぞれ供給される前記第1送信用ローカル信号と前記第2送信用ローカル信号とが前記送信用分周器から生成され、
前記一対の非クォドラチャー・変換送信信号として前記第1ミキサーと前記第2ミキサーとにそれぞれ供給される第1送信アナログ信号と第2送信アナログ信号とのアナログ信号位相差は90度と所定のアナログオフセット角度を有しており、
前記送信用変調器の前記第1ミキサーの出力と前記第2ミキサーの出力とに接続された前記加算器の出力から前記RF送信信号が形成されることを特徴とする送受信機。 - 請求項2において、
前記送信ディジタル信号は第1送信ディジタル信号と第2送信ディジタル信号とを含み、
前記変換ユニットの第1入力端子と第2入力端子とに前記第1送信ディジタル信号と前記第2送信ディジタル信号とがそれぞれ供給され、
前記ディジタル/アナログ変換器は、前記変換ユニットの第1出力端子の第1送信ディジタル変換信号が供給される第1ディジタル/アナログ変換器と、前記変換ユニットの第2出力端子の第2送信ディジタル変換信号が供給される第2ディジタル/アナログ変換器とを含み、
前記変換ユニットの前記第1出力端子の前記第1送信ディジタル変換信号と前記第2出力端子の前記第2送信ディジタル変換信号とはアナログ換算で90度と前記所定の送信信号・オフセット角度を持つように設定されていることを特徴とする送受信機。 - 請求項2において、
前記送信ディジタル信号は第1送信ディジタル信号と第2送信ディジタル信号とを含み、
前記ディジタル/アナログ変換器は、前記第1送信ディジタル信号が供給される第1ディジタル/アナログ変換器と、前記第2送信ディジタル信号が供給される第2ディジタル/アナログ変換器とを含み、
前記変換ユニットの第1入力端子と第2入力端子とに前記第1ディジタル/アナログ変換器からの前記第1送信アナログ信号と前記第2ディジタル/アナログ変換器からの前記第2送信アナログ信号とがそれぞれ供給され、
前記変換ユニットの第1出力端子と第2出力端子とから、前記送信用変調器の前記第1ミキサーと前記第2ミキサーとにそれぞれ供給される前記第1送信アナログ信号と前記第2送信アナログ信号とが生成され、
前記変換ユニットの前記第1出力端子の前記第1送信アナログ信号と前記第2出力端子の前記第2送信アナログ信号とは90度と前記所定の送信信号・オフセット角度を持つように設定されていることを特徴とする送受信機。 - 請求項2において、
前記送信用電圧制御発振器から生成される前記送信用発振出力信号の発振周波数は、その閉ループに前記送信用電圧制御発振器と発振分周器と位相比較器とローパスフィルタとを含むフェーズロックループによって制御されることを特徴とする送受信機。 - 請求項5において、
前記送信用変調器と前記送信用電圧制御発振器と前記送信用分周器とは、ダイレクトアップコンバージョン送信機アーキテクチャーと低IFアップコンバージョン送信機アーキテクチャーとのいずれか一方の送信機を構成するものであることを特徴とする送受信機。 - 請求項6において、
前記送信機は略1.7GHzから略2.0GHzの周波数に設定されたWCDMA方式の前記RF送信信号を送信するものであることを特徴とする送受信機。 - 請求項2において、
前記受信機の前記受信用復調器と、前記送信機の前記送信用変調器と前記ディジタル/アナログ変換器と前記送信用電圧制御発振器と前記送信用分周器と前記変換ユニットとが、半導体チップに構成されていることを特徴とする送受信機。 - 請求項2において、
前記送信用分周器の前記非整数の前記分周比は奇数と偶数との比または異なる奇数の比により設定されていることを特徴とする送受信機。 - 受信したRF受信信号を受信アナログ信号に変換する受信用復調器を含む受信機と、
送信アナログ信号をRF送信信号に変換する送信用変調器を含む送信機とを具備する送受信機であって、
前記受信機は、前記RF受信信号を増幅するローノイズアンプと、受信用電圧制御発振器と、前記受信用電圧制御発振器から生成される受信用発振出力信号を分周することによって前記受信用復調器に供給される第1受信用ローカル信号と第2受信用ローカル信号とを生成する受信用分周器と、前記受信用復調器の出力から生成される受信アナログ信号を受信ディジタル信号に変換するアナログ/ディジタル変換器とを更に含み、
前記受信用分周器の分周比は1よりも大きな非整数に設定され、
前記非整数に設定された前記分周比を有する前記受信用分周器は、そのロジック動作によって位相の異なる前記第1受信用ローカル信号と前記第2受信用ローカル信号とを生成するロジック分周器によって構成され、
前記受信用分周器から生成される前記第1受信用ローカル信号と前記第2受信用ローカル信号とは90度と所定のローカル・オフセット角度を有する位相差を持った一対の非クォドラチャー・ローカル信号であり、
前記受信機の前記受信用復調器では、前記ローノイズアンプからのRF受信増幅信号と前記受信用分周器からの前記一対の非クォドラチャー・ローカル信号とのミキシングとが行われ、
前記受信機の前記受信用復調器の出力から、前記ミキシングの結果による非クォドラチャー復調による前記受信アナログ信号が形成され、
前記受信アナログ信号は90度と所定の受信信号・オフセット角度を有する位相差を持った一対の非クォドラチャー・受信信号であり、
前記受信機は、前記所定の受信信号・オフセット角度を有する前記一対の非クォドラチャー・受信信号をアナログ換算で略90度の位相差を持つ一対のクォドラチャー・変換受信信号に変換する変換ユニットを更に含み、
前記所定のローカル・オフセット角度と前記所定の受信信号・オフセット角度との差は実質的にゼロである送受信機。 - 請求項10において、
前記受信用復調器は、第1ミキサーと第2ミキサーとを含み、
前記受信用電圧制御発振器から生成される前記受信用発振出力信号が前記受信用分周器に供給されることにより、前記第1ミキサーと前記第2ミキサーとにそれぞれ供給される前記第1受信用ローカル信号と前記第2受信用ローカル信号とが前記受信用分周器から生成され、
前記ローノイズアンプからの前記RF受信増幅信号が供給される前記送信用変調器の前記第1ミキサーの出力と前記第2ミキサーの出力とから前記受信アナログ信号としての前記一対の非クォドラチャー・受信信号が形成されることを特徴とする送受信機。 - 請求項11において、
前記受信アナログ信号としての前記一対の非クォドラチャー・受信信号は第1受信アナログ信号と第2受信アナログ信号とを含み、
ひ前記アナログ/ディジタル変換器は、前記第1受信アナログ信号が供給される第1アナログ/ディジタル変換器と、前記第2受信アナログ信号が供給される第2アナログ/ディジタル変換器とを含み、
前記変換ユニットの第1入力端子と第2入力端子とに前記第1アナログ/ディジタル変換器の出力からの第1受信ディジタル信号と前記第2アナログ/ディジタル変換器の出力からの第2受信ディジタル信号とが供給され、
前記アナログ/ディジタル変換器からの前記第1受信ディジタル信号と前記第2受信ディジタル信号とはアナログ換算で90度と前記所定の受信信号・オフセット角度と略等しいオフセット角度を有して、前記変換ユニットの第1出力端子と第2出力端子とからそれぞれ生成される第1変換受信ディジタル信号と第2変換受信ディジタル信号とがアナログ換算で略90度の位相差を持つように設定されていることを特徴とする送受信機。 - 請求項11において、
前記受信アナログ信号としての前記一対の非クォドラチャー・受信信号は第1受信アナログ信号と第2受信アナログ信号とを含み、
前記変換ユニットの第1入力端子と第2入力端子とに前記第1受信アナログ信号と前記第2受信アナログ信号とが供給され、
前記アナログ/ディジタル変換器は、前記変換ユニットの第1出力端子からの第1変換受信アナログ信号が供給される第1アナログ/ディジタル変換器と、前記変換ユニットの第2出力端子からの第2変換受信アナログ信号が供給される第2アナログ/ディジタル変換器とを含み、
前記変換ユニットの前記第1出力端子と前記第2出力端子とからそれぞれ生成される前記第1変換受信アナログ信号と前記第2変換受信アナログ信号とが略90度の位相差を持つように設定され、
前記第1アナログ/ディジタル変換器から生成される第1変換受信ディジタル信号と前記第2アナログ/ディジタル変換器から生成される第2変換受信ディジタル信号とがアナログ換算で略90度の位相差を持つように設定されていることを特徴とする送受信機。 - 請求項11において、
前記受信用電圧制御発振器から生成される前記受信用発振出力信号の発振周波数は、その閉ループに前記受信用電圧制御発振器と発振分周器と位相比較器とローパスフィルタとを含むフェーズロックループによって制御されることを特徴とする送受信機。 - 請求項14において、
前記受信用復調器と前記受信用電圧制御発振器と前記受信用分周器とは、ダイレクトダウンコンバージョン受信機アーキテクチャーと低IFダウンコンバージョン受信機アーキテクチャーとディジタルIFダウンコンバージョン受信機アーキテクチャーとのいずれか一方の受信機を構成するものであることを特徴とする送受信機。 - 請求項15において、
前記受信機は略1.8GHzから略2.17GHzの周波数に設定されたWCDMA方式のRF受信信号を受信するものであることを特徴とする送受信機。 - 請求項11において、
前記受信機の前記受信用復調器と前記ローノイズアンプと前記受信用電圧制御発振器と前記送信用分周器と前記アナログ/ディジタル変換器と前記変換ユニットと、前記送信機の前記送信用変調器とが、半導体チップに構成されていることを特徴とする送受信機。 - 請求項11において、
前記受信用分周器の前記非整数の前記分周比は奇数と偶数との比または異なる奇数の比により設定されていることを特徴とする送受信機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007158610A JP4850786B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 送受信機 |
US12/135,190 US8086188B2 (en) | 2007-06-15 | 2008-06-08 | Transceiver |
US13/303,103 US8275325B2 (en) | 2007-06-15 | 2011-11-22 | Transceiver |
US13/592,723 US8494456B2 (en) | 2007-06-15 | 2012-08-23 | Transceiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007158610A JP4850786B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 送受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008311988A JP2008311988A (ja) | 2008-12-25 |
JP4850786B2 true JP4850786B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=40132797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007158610A Expired - Fee Related JP4850786B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 送受信機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8086188B2 (ja) |
JP (1) | JP4850786B2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7355470B2 (en) | 2006-04-24 | 2008-04-08 | Parkervision, Inc. | Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including embodiments for amplifier class transitioning |
US7327803B2 (en) | 2004-10-22 | 2008-02-05 | Parkervision, Inc. | Systems and methods for vector power amplification |
US7911272B2 (en) | 2007-06-19 | 2011-03-22 | Parkervision, Inc. | Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including blended control embodiments |
US9106316B2 (en) | 2005-10-24 | 2015-08-11 | Parkervision, Inc. | Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification |
US7937106B2 (en) | 2006-04-24 | 2011-05-03 | ParkerVision, Inc, | Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including architectural embodiments of same |
US8031804B2 (en) | 2006-04-24 | 2011-10-04 | Parkervision, Inc. | Systems and methods of RF tower transmission, modulation, and amplification, including embodiments for compensating for waveform distortion |
US8315336B2 (en) | 2007-05-18 | 2012-11-20 | Parkervision, Inc. | Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including a switching stage embodiment |
WO2008156800A1 (en) | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Parkervision, Inc. | Combiner-less multiple input single output (miso) amplification with blended control |
WO2009005768A1 (en) | 2007-06-28 | 2009-01-08 | Parkervision, Inc. | Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification |
KR101439371B1 (ko) * | 2007-12-03 | 2014-09-11 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 송신신호 추적 및 제거 수신기 장치및 방법 |
JP4982350B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2012-07-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 送受信機 |
US7920839B2 (en) * | 2008-02-04 | 2011-04-05 | Skyworks Solutions, Inc. | System and method for station detection and seek in a radio receiver |
CN101465656A (zh) * | 2008-09-05 | 2009-06-24 | 华为技术有限公司 | 一种变频的装置、方法和系统 |
US8081042B2 (en) * | 2009-05-19 | 2011-12-20 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program |
US8238845B2 (en) * | 2009-09-22 | 2012-08-07 | Broadcom Europe Limited | Radio frequency circuit |
US8237595B2 (en) * | 2009-09-30 | 2012-08-07 | Entropic Communications, Inc. | Method and apparatus for bandpass digital to analog converter |
US8412141B2 (en) * | 2009-10-19 | 2013-04-02 | Qualcomm Incorporated | LR polyphase filter |
JP5359810B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2013-12-04 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及び無線通信機 |
TWI422143B (zh) * | 2010-01-29 | 2014-01-01 | Univ Nat Chiao Tung | 一種倍頻裝置與其操作方法 |
TWI456916B (zh) * | 2010-07-15 | 2014-10-11 | Realtek Semiconductor Corp | 無線收發裝置 |
US8681838B2 (en) * | 2011-03-21 | 2014-03-25 | Blackberry Limited | Electronic device with VCO pulling compensation circuit for an input baseband signal and associated methods |
KR20140026458A (ko) | 2011-04-08 | 2014-03-05 | 파커비전, 인크. | Rf 전력 송신, 변조 및 증폭 시스템들 및 방법들 |
JP6174574B2 (ja) | 2011-06-02 | 2017-08-02 | パーカーヴィジョン インコーポレイテッド | アンテナ制御 |
US8742798B2 (en) | 2011-06-03 | 2014-06-03 | Marvell World Trade Ltd. | Method and apparatus for local oscillation distribution |
TWI513195B (zh) * | 2012-04-24 | 2015-12-11 | Mstar Semiconductor Inc | 震盪信號提供器、同相與正交震盪信號提供器以及相關之信號處理方法 |
US20140103735A1 (en) * | 2012-10-16 | 2014-04-17 | California Institute Of Technology | Systems and methods for wireless transducers through integrated on-chip antenna |
JP2014135641A (ja) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Renesas Electronics Corp | 発振回路と、それを用いた無線通信装置および半導体装置 |
JP5553927B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2014-07-23 | スパンション エルエルシー | 半導体装置及び無線通信機 |
US20150080063A1 (en) | 2013-09-17 | 2015-03-19 | Parkervision, Inc. | Method, apparatus and system for rendering an information bearing function of time |
US8723568B1 (en) * | 2013-12-20 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Local oscillator signal generation using delay locked loops |
DE102013114797B4 (de) * | 2013-12-23 | 2021-06-10 | Apple Inc. | Sendeempfängervorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Kompensationssignals |
US9184974B1 (en) * | 2014-06-26 | 2015-11-10 | The Boeing Company | In-phase and quadrature radio frequency digital-to-analog converter |
US9531358B2 (en) * | 2014-10-27 | 2016-12-27 | Mediatek Inc. | Signal generating system and signal generating method |
US9774364B2 (en) * | 2015-09-04 | 2017-09-26 | Futurewei Technologies, Inc. | Interference phase estimate system and method |
US10666305B2 (en) * | 2015-12-16 | 2020-05-26 | Kumu Networks, Inc. | Systems and methods for linearized-mixer out-of-band interference mitigation |
TWI616067B (zh) * | 2016-10-14 | 2018-02-21 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 雙模訊號收發裝置與其方法 |
US10374588B2 (en) * | 2016-10-31 | 2019-08-06 | Mediatek Inc. | Quadrature clock generating mechanism of communication system transmitter |
EP3602776B1 (en) | 2017-03-27 | 2021-04-21 | Kumu Networks, Inc. | Enhanced linearity mixer |
US10177873B1 (en) * | 2018-05-04 | 2019-01-08 | Qualcomm Incorporated | Concurrent support for multiple frequency bands for satellite navigation signals |
TWI713318B (zh) * | 2019-04-09 | 2020-12-11 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 適用於藍牙裝置的功率放大系統和相關功率放大方法 |
CN113904679A (zh) * | 2020-06-19 | 2022-01-07 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 收发器电路 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000286643A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Toshiba Corp | 周波数変換回路 |
JP2003152558A (ja) | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線回路 |
DE60220986T2 (de) * | 2002-04-04 | 2008-03-13 | Texas Instruments Inc., Dallas | Quadraturteiler |
JP3908591B2 (ja) | 2002-05-01 | 2007-04-25 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 変復調装置および携帯無線機 |
US7376400B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-05-20 | Texas Instruments Incorporated | System and method for digital radio receiver |
US7379723B2 (en) * | 2004-07-29 | 2008-05-27 | Silicon Laboratories Inc. | Local oscillator and mixer for transceiver |
JP4364175B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2009-11-11 | 株式会社東芝 | 乗算器及びこれを用いる無線通信装置 |
US7778610B2 (en) * | 2006-08-29 | 2010-08-17 | Texas Instruments Incorporated | Local oscillator with non-harmonic ratio between oscillator and RF frequencies using XOR operation with jitter estimation and correction |
US20080160945A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Silicon Laboratories Inc. | Automatic gain controller for rf transceiver |
-
2007
- 2007-06-15 JP JP2007158610A patent/JP4850786B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-08 US US12/135,190 patent/US8086188B2/en active Active
-
2011
- 2011-11-22 US US13/303,103 patent/US8275325B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-23 US US13/592,723 patent/US8494456B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008311988A (ja) | 2008-12-25 |
US20120320957A1 (en) | 2012-12-20 |
US8275325B2 (en) | 2012-09-25 |
US8086188B2 (en) | 2011-12-27 |
US20120064840A1 (en) | 2012-03-15 |
US8494456B2 (en) | 2013-07-23 |
US20080311860A1 (en) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4850786B2 (ja) | 送受信機 | |
JP4982350B2 (ja) | 送受信機 | |
JP4730840B2 (ja) | 通信用半導体集積回路およびそれを用いた無線通信端末装置 | |
JP4242559B2 (ja) | 移動電話における簡略化基準周波数配信 | |
KR100954707B1 (ko) | 고조파 제거 믹서를 이용한 트랜시버 | |
US7424271B2 (en) | Multi-mode and multi-band RF transceiver and related communications method | |
US20150118980A1 (en) | Transmitter (tx) residual sideband (rsb) and local oscillator (lo) leakage calibration using a reconfigurable tone generator (tg) and lo paths | |
JP2009130867A (ja) | 半導体集積回路 | |
US7567786B2 (en) | High-dynamic-range ultra wide band transceiver | |
CN111446925A (zh) | 在多频带频分双工收发器中的单个本机振荡器 | |
JP5080317B2 (ja) | 送信機 | |
KR100546388B1 (ko) | 무선 통신 시스템의 다중-대역 송수신기 | |
JP2000124829A (ja) | 無線通信装置及びこれに用いる集積回路 | |
JP2008228038A (ja) | 半導体集積回路およびそのテスト方法 | |
US9197276B2 (en) | Semiconductor device, radio communication terminal, and method for controlling semiconductor device | |
US7772932B1 (en) | Quadrature local oscillator generation for direct conversion radio transceiver | |
US9614713B1 (en) | Transmit amplitude and phase modulation based on two constant-amplitude phasors | |
US20230268939A1 (en) | If transceiver, rf module and electronic device including the same | |
Sobotta et al. | Multi-standard reconfigurable RF frontend for communication and local positioning | |
Fischer et al. | Multi-channel and multi-data rate IR-UWB single-chip transceiver compliant to IEEE 802.15. 4a | |
JP4571591B2 (ja) | 無線通信回路 | |
Tao | A 2.4 GHz Dual-Mode CMOS Transceiver for Bluetooth and 802.11 b | |
김병준 et al. | Introduction to Reconfigurable RF System | |
JP2008098965A (ja) | 無線通信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100303 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |