JP5553503B2 - 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた防虫方法 - Google Patents
薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた防虫方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5553503B2 JP5553503B2 JP2008326887A JP2008326887A JP5553503B2 JP 5553503 B2 JP5553503 B2 JP 5553503B2 JP 2008326887 A JP2008326887 A JP 2008326887A JP 2008326887 A JP2008326887 A JP 2008326887A JP 5553503 B2 JP5553503 B2 JP 5553503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insect repellent
- chemical
- room temperature
- temperature volatile
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 title claims description 6
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 claims description 89
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 38
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 35
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 claims description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 239000002728 pyrethroid Substances 0.000 claims description 7
- DDVNRFNDOPPVQJ-HQJQHLMTSA-N transfluthrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(Cl)Cl)[C@H]1C(=O)OCC1=C(F)C(F)=CC(F)=C1F DDVNRFNDOPPVQJ-HQJQHLMTSA-N 0.000 claims description 6
- AGMMRUPNXPWLGF-AATRIKPKSA-N (2,3,5,6-tetrafluoro-4-methylphenyl)methyl 2,2-dimethyl-3-[(e)-prop-1-enyl]cyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CC1(C)C(/C=C/C)C1C(=O)OCC1=C(F)C(F)=C(C)C(F)=C1F AGMMRUPNXPWLGF-AATRIKPKSA-N 0.000 claims description 5
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 10
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- GJYCVCVHRSWLNY-UHFFFAOYSA-N 2-butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=CC=C1O GJYCVCVHRSWLNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 2
- KVIZNNVXXNFLMU-AIIUZBJTSA-N [2,3,5,6-tetrafluoro-4-(methoxymethyl)phenyl]methyl (1r,3r)-2,2-dimethyl-3-[(e)-prop-1-enyl]cyclopropane-1-carboxylate Chemical compound FC1=C(F)C(COC)=C(F)C(F)=C1COC(=O)[C@H]1C(C)(C)[C@@H]1\C=C\C KVIZNNVXXNFLMU-AIIUZBJTSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- SBNFWQZLDJGRLK-RTWAWAEBSA-N (1R)-trans-phenothrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)OCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 SBNFWQZLDJGRLK-RTWAWAEBSA-N 0.000 description 1
- LNJXZKBHJZAIKQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrachloro-3-(2,3,3,3-tetrachloropropoxy)propane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C(Cl)COCC(Cl)C(Cl)(Cl)Cl LNJXZKBHJZAIKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLUKQUGVTITNSY-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SLUKQUGVTITNSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMOXZBCLCQITDF-UHFFFAOYSA-N N,N-diethyl-m-toluamide Chemical compound CCN(CC)C(=O)C1=CC=CC(C)=C1 MMOXZBCLCQITDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid group Chemical class C(C=CC1=CC=CC=C1)(=O)O WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229960003536 phenothrin Drugs 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 150000003870 salicylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- MVKYQJHRHHQPDM-UHFFFAOYSA-N synepirin 500 Chemical compound C1CC2(C)C3C(=O)N(CC(CC)CCCC)C(=O)C3C1(C(C)C)C=C2 MVKYQJHRHHQPDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
また、特許文献2には、常温揮散性の防虫剤を揮散させるために、電動式のファンを備え、このファンの起こす風によって、防虫剤を空気中に揮散させる防虫剤が開示されている。
さらに、近年、使用期間中における防虫剤の均一な空気中への揮散を実現するために、ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂に防虫剤を練り込んで防虫剤を保持させた担体を用いた薬剤揮散体が開発されており、例えば、特許文献3に記載の薬剤揮散体が開示されている。
特に、このタイプの薬剤揮散体は、薬剤揮散体に当たる風によって防虫剤の揮散量が大きく変化することになることから、風の強い場所に置いた場合には、すぐに防虫剤が揮散してしまい、防虫効果の持続性に欠けてしまうという課題があった。
なお、これらの防虫剤については、一種のみを用いてもよいし、必要に応じて二種類以上の防虫剤を混合して練り込んで用いてもよい。
なお、蒸気圧の上限としては、特に限定されないが、0.1Paを超えると使用期間中に安定した揮散が達成できないことから、0.001Pa以上0.1Pa以下、より好ましくは、0.001Pa以上0.03Pa以下であることが好ましい。
すなわち、防虫剤の配合量が2重量%未満の場合には、防虫に必要な有効成分量を確保することが困難となり、一方、防虫剤の配合量が12重量%を超える場合には、防虫剤を練り込んだ後の成型が困難となり、さらに担体表面に防虫剤成分がブリードしてべたつきを起こしやすくなることになる。
ここで、通常、防虫剤の有効成分含量は30〜700mg程度で約30〜120日程度の使用量として例示される。
なお、開口部の面積が上記の範囲であれば、開口部が薬剤容器の正面・背面にあるものだけでなく側面や上面・下面に開口あるものでも構わない。
また、本発明のプラスチック部材の厚みは、種々のものが使用可能であるが、担体の形状やその揮散性能との関係、経済性などから、0.05〜2mmのものが好ましい。
さらに、上記折り曲げた部材の折り曲げ面の端部には切り目を入れた舌片部を設けて、折返し立上げ可能なようにフック部を延設することもできる。なお、この場合には、背面上方には前記フック部が折り込まれるための収納窓を設けていてもよい。これによって、各種の使用方法に応じた使い方が可能となる。
また、ここで示したフック部の先端部分を上記の薬剤容器の、例えば上面部分に係止すると、屋外で使用の場合には薬剤容器が風などで飛ばされたり、屋内で吊るした場合には使用時に誤って落下するなどの問題がなくなり、使用したい場所で確実な効果を期待することができる。
また、本発明のプラスチック部材の厚みは、種々のものが使用可能であるが、担体の形状やその揮散性能との関係、経済性などから、0.05〜2mmのものが好ましい。
ここでいうプラスチックの一体成形品とは、通常の射出成形または真空成形で成形したもの等であれば成形方法は問わないが、上面と下面、正面と背面をヒンジを用いて一体としたり、嵌合することによって一体とすれば、製造工程が簡略化でき、より好適である。また、この場合の薬剤容器の上面部分には立上げ可能にフック部が設けられているとより効果的に使用することができる。
ここで示したフック部の先端部分を、使用時に上記の薬剤容器の一部、例えば上面に設けた開口部や凹部に係止できる構成にすると、屋外で使用の場合には薬剤容器が風などで飛ばされたり、屋内で吊るした場合には使用時に誤って落下するなどの問題がなくなり、使用したい場所で確実な効果を期待することができる。また、薬剤容器のどの部分に係止するかは、製造する際に適宜選択する事項ではあるが、フック部が設けられている面と同一面上に係止すれば、使用時の移動などを制限できるので好ましい。
ここで、防虫剤を保持させた担体の収納状態については、特に限定されず、防虫剤を保持させた担体の内容量を上記範囲にするために、防虫剤を保持させた担体を折り曲げたり、重ね合わせたりすることもできる。
かかる風速の風を薬剤揮散体に通過させることによって、防虫剤の空気中への安定した揮散を実現でき、30〜120日という実用に適した期間において担体に保持させた防虫剤を安定して空気中に揮散させることができるのである。
ここで、担体に保持させた防虫剤の50%以上を揮散させることができれば、防虫効果の観点から有効な薬剤揮散体となる。
なお、上記の風速を実現できれば、電動式のファンを用いて発生させた風を用いてもよい。
従って、30〜120日という実用に適した期間において担体に保持させた防虫剤の50%以上を空気中に揮散させることができ、使用期間中に安定した防虫効果を発現させることができる。
そして、上記にて作製した薬剤揮散体を25m3の部屋(床面積10m2×高さ2.5m)に置き、容器に通過させる風速を1m/秒にして防虫剤を30日間揮散させた後、防虫剤の揮散率を担体の重量変化または溶剤にアセトンを用いたソックスレー抽出法によって測定した。
また、比較例3の薬剤揮散体は、練り込む防虫剤の蒸気圧を適正範囲外にしたものを使用していることから、メッシュの線径や風速が適正範囲内にあっても60日経過時において防虫剤成分が6%しか揮散しておらず、安定した殺虫効果が持続しないことがわかった。
また、比較例4、5の薬剤揮散体は、通過させる風速を適正範囲外にしていることから、風速が低い比較例4においては120日経過時においても防虫剤成分が25%しか揮散しておらず、風速が高い比較例5においては20日経過時において既に防虫剤成分の79%が揮散してしまっていることから、安定した殺虫効果が持続しないことがわかった。
さらに、比較例6の薬剤揮散体は、薬剤容器の全内容積に対する防虫剤を保持させた担体の体積を適正範囲外にしていることから、30日経過時においても防虫剤成分が10%しか揮散しておらず、防虫剤成分が多くなっているにもかかわらず安定した殺虫効果が得られないことがわかった。
Claims (6)
- 蒸気圧が25℃において0.001Pa以上である常温揮散性防虫剤を保持させた担体を略直方体状の開口部を有する薬剤容器の内部に収納した薬剤揮散体であって、
前記担体が、ポリオレフィン系樹脂からなる線径が0.1〜2mmの樹脂メッシュに前記常温揮散性防虫剤を2〜12重量%保持させたものであり、
かつ前記担体が前記薬剤容器の内容積に対して0.01〜10体積%となるように収納されたものであり、
さらに前記薬剤容器の全表面積に対する前記開口部の面積を10〜50%とし、
加えて前記開口部を通過する風速を0.1〜3m/秒とすることにより、
前記常温揮散性防虫剤を30〜120日で50%以上揮散させることを特徴とする薬剤揮散体。 - 請求項1に記載の薬剤揮散体を用いることを特徴とする防虫方法。
- 常温揮散性防虫剤が常温揮散性ピレスロイド系防虫剤であることを特徴とする請求項1に記載の薬剤揮散体。
- 常温揮散性ピレスロイド系防虫剤がトランスフルトリン、メトフルトリン、エンペントリン及びプロフルトリンのうち少なくとも1種からなる薬剤を用いたものであることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の薬剤揮散体。
- 常温揮散性防虫剤が常温揮散性ピレスロイド系防虫剤であることを特徴とする請求項2に記載の薬剤揮散体を用いた防虫方法。
- 常温揮散性ピレスロイド系防虫剤がトランスフルトリン、メトフルトリン、エンペントリン及びプロフルトリンのうち少なくとも1種からなる薬剤を用いたものであることを特徴とする請求項2または請求項5に記載の薬剤揮散体を用いた防虫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326887A JP5553503B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた防虫方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326887A JP5553503B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた防虫方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010150147A JP2010150147A (ja) | 2010-07-08 |
JP5553503B2 true JP5553503B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=42569650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008326887A Active JP5553503B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた防虫方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5553503B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6013119B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2016-10-25 | 大日本除蟲菊株式会社 | 薬剤揮散体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3489691B2 (ja) * | 1993-08-23 | 2004-01-26 | アース製薬株式会社 | ファン式殺虫・防虫方法及びその装置 |
JP4926480B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2012-05-09 | 住友化学株式会社 | 害虫防除器 |
JP2008162996A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-07-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 害虫防除材 |
JP5137591B2 (ja) * | 2007-01-16 | 2013-02-06 | 大日本除蟲菊株式会社 | 薬剤揮散体 |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008326887A patent/JP5553503B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010150147A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5275848B2 (ja) | 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた害虫の防虫方法 | |
JP5517496B2 (ja) | 害虫防除方法 | |
US20210051937A1 (en) | Mosquito control aerosol and mosquito control method | |
KR20140098132A (ko) | 휘산성 약제 함유 구조체 | |
JP5137591B2 (ja) | 薬剤揮散体 | |
JP2014019674A (ja) | 飛翔害虫防除方法 | |
JP5483324B2 (ja) | 害虫の飛来防止方法 | |
JP2024061858A (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 | |
JP5937933B2 (ja) | 薬剤揮散体 | |
JP5805521B2 (ja) | ドアノブ用薬剤揮散体 | |
JP6370022B2 (ja) | 殺虫エアゾール用組成物 | |
JP5553503B2 (ja) | 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた防虫方法 | |
JP2014152132A (ja) | 鱗翅目飛翔害虫防除用エアゾール剤 | |
JP2010090048A (ja) | 薬剤揮散体 | |
JP2014014345A (ja) | 薬剤揮散具 | |
JP2012140384A (ja) | 網戸に固定して用いる薬剤揮散体及びこれを用いた飛翔害虫防除方法。 | |
JP6790161B2 (ja) | 立体型薬剤揮散体 | |
JP6514597B2 (ja) | 立体型薬剤揮散体 | |
EP3269247A1 (en) | Heating-transpiration aqueous-insecticide composition and heating transpiration method of heating-transpiration aqueous-insecticide composition | |
JP2008178336A (ja) | 害虫防除方法 | |
JP7427009B2 (ja) | 空間処理用定量噴射エアゾール | |
JP6644516B2 (ja) | ファン式揮散性薬剤揮散装置 | |
JP4445459B2 (ja) | 薬剤蒸散装置 | |
JP2011144154A (ja) | 害虫忌避剤、害虫忌避材および害虫忌避方法 | |
JP2016123390A (ja) | 揮散性薬剤含有立体構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5553503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |