JP5552171B2 - ライブメディアストリームの時間シフト - Google Patents
ライブメディアストリームの時間シフト Download PDFInfo
- Publication number
- JP5552171B2 JP5552171B2 JP2012544427A JP2012544427A JP5552171B2 JP 5552171 B2 JP5552171 B2 JP 5552171B2 JP 2012544427 A JP2012544427 A JP 2012544427A JP 2012544427 A JP2012544427 A JP 2012544427A JP 5552171 B2 JP5552171 B2 JP 5552171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- media
- local network
- node
- media stream
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2816—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
- H04L12/2818—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities from a device located outside both the home and the home network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2838—Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/1046—Call controllers; Call servers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/61—Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
- H04L65/613—Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for the control of the source by the destination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/2187—Live feed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4333—Processing operations in response to a pause request
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6587—Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L2012/2847—Home automation networks characterised by the type of home appliance used
- H04L2012/2849—Audio/video appliances
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
−ローカルネットワークUEへのメディアストリームの休止を検知するステップ;
−利用可能なローカルネットワークストレージにメディアストリームを格納するステップ;
−ローカルネットワークへのメディアストリームの再開を検知するステップ;
−ローカルネットワークストレージからローカルネットワークUEに時間シフトされたメディアストリームを提供するステップ。
−メディア統合ノードからプレイリストを受信するステップ;および
−メディアストリーミングサーバからメディアストリームを検索し、ローカルネットワークUEに提供するステップ。
−外部ネットワーク接続UEからライブメディアストリームの休止コマンドを受信するステップおよびメディアマルチプレクサノードであって、利用可能なローカルネットワークストレージにライブメディアストリームを格納するメディアマルチプレクサノードから受信するライブメディアストリームの再生休止コマンドを仮想コントロールノードを介してローカルネットワークUEに転送するステップ;
−外部ネットワーク接続UEからライブメディアストリームの再生再開コマンドを受信するステップおよびメディアマルチプレクサノードであって、ローカルネットワークストレージに格納する時間シフトされたメディアストリームをローカルネットワークUEに提供するメディアマルチプレクサノードから受信するメディアストリームの再生再開コマンドを仮想コントロールノードを介してローカルネットワークUEに転送するステップ。
−ユーザ選択されたローカルネットワークUEでのユーザ選択ライブメディアコンテンツの再生コマンドを外部ネットワーク接続UEから受信するステップ;
−メディアマルチプレクサノードから受信するライブメディアストリームとしてのメディアコンテンツのローカルネットワークUEでの再生コマンドをローカルネットワークの仮想コントロールノードに送信するステップ;および
−メディアマルチプレクサノードにプレイリストを送信するステップ。
−ライブメディアストリーム再生休止コマンドをメディア統合ノードに送信するステップであり、コマンドは仮想コントロールノードを介してローカルネットワークUEに転送し、メディアマルチプレクサノードは利用可能なローカルネットワークストレージにライブメディアストリームを格納する;
−ライブメディアストリームの再生を再開する再生再開コマンドをメディア統合ノードに送信するステップであり、コマンドは仮想コントロールノードを介してローカルネットワークUEに転送し、メディアマルチプレクサノードはローカルネットワークストレージに格納する時間シフトされたメディアストリームをローカルネットワークUEに提供する。
−仮想コントロールノードを介してローカルネットワークUEに転送する時間シフトされたメディアのユーザ選択再生速度を示すメッセージをメディア統合ノードに送信するステップ。
−ローカルネットワークUEとの通信デバイスであって、
ローカルネットワークUEへのライブメディアストリームの休止を検知し;
利用可能なローカルネットワークストレージにメディアストリームを格納し;
ローカルネットワークUEへのメディアストリームの再開を検知し;
ローカルネットワークストレージからローカルネットワークUEへ時間シフトされたメディアストリームを提供する
ようにするデバイスを含む。
−外部ネットワーク接続UEとの通信デバイスであって、
ライブメディアストリームの再生休止コマンドを受信し;
ライブメディアストリームの再生再開コマンドを受信する
ようにするデバイス;
−仮想コントロールノードとの通信デバイスであり、
メディアマルチプレクサノードであって、利用可能なローカルネットワークストレージにメディアストリームを格納するメディアマルチプレクサノードからローカルネットワークUEでのメディアストリームの再生休止コマンドを転送し;
メディアマルチプレクサノードであって、ローカルネットワークストレージに格納する時間シフトされたメディアストリームを提供するメディアマルチプレクサノードからローカルネットワークUEでのメディアストリームの再生再開コマンドを転送する
ようにするデバイスを含む。
−メディア統合ノードとの通信デバイスであり:
ライブメディアストリームの再生休止コマンドであって、仮想コントロールノードを介してローカルネットワークUEに転送するコマンドを送信し、メディアマルチプレクサノードは利用可能なローカルネットワークストレージにメディアストリームを格納し;
メディアストリームの再生再開コマンドであって、仮想コントロールノードを介してローカルネットワークUEに転送するコマンドを送信し、メディアマルチプレクサノードはローカルネットワークストレージに格納する時間シフトされたメディアストリームをローカルネットワークUEに提供する
ようにするデバイスを含む。
−メディア統合ノードはコンテンツデータベースに接続し、コンテンツデータベースはプレイリストでメディアマルチプレクサノードに転送するURLをメディア統合ノードに送信でき、プレイリストは広告も含みえよう。メディア統合ノードは外部ネットワーク接続UEおよび1つ以上のローカルネットワーク、例えばDLNAネットワークの仮想コントロールノードとさらに通信できる。
−仮想コントロールノードはローカルネットワーク内に配置され、ローカルネットワーク内ローカルネットワーク互換UEにプレゼンスおよび制御メッセージを通信するDLNAネットワークにおける、例えばDMC(Digital Media Controller、ディジタルメディアコントローラ)として動作する。仮想コントロールノードは、例えばUPnPによりローカルネットワーク内UE並びにメディア統合ノードと通信できる。例示的実装によれば、仮想コントロールノードはホームゲートウェイを介してメディア統合ノードと通信し、ホームゲートウェイノードと位置共有できよう。
従って、DMRは信号S4でメディアマルチプレクサからストリームを要求し、メディアマルチプレクサは信号S5でプレイリストの要求をMAに送信する。MAは信号S6でユーザ選択されたメディアコンテンツの、および恐らくまた広告のURLを含むプレイリストをメディアマルチプレクサに転送する。
DLNA ディジタル生活ネットワーク協定
DLNA UE DLNA互換ユーザ装置
DMC ディジタルメディアコントローラ
DMP ディジタルメディアプレーヤ
DMS ディジタルメディアストレージ/サーバ
DMR ディジタルメディアレンドラ
UPnP 汎用プラグアンドプレイ
MA メディア統合ノード
VC 仮想コントロールノード
MUX メディアマルチプレクサノード
IC UE インターネット接続ユーザ装置
Claims (28)
- ローカルネットワークユーザ装置(5)で再生され、メディアストリーミングサーバ(8)から提供されるライブメディアストリームを時間シフトするローカルネットワーク(7)のメディアマルチプレクサノード(10)における方法であって、
メディアストリームの再生は、前記ローカルネットワークの外部に配置され、メディア統合ノード(2)と通信する外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって開始され、
ユーザが、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置と、前記ローカルネットワークの仮想コントロールノード(4)とへログインされ、
前記仮想コントロールノード及び前記メディアマルチプレクサノードの両方が前記メディア統合ノードに接続され、
前記メディアマルチプレクサノードは、さらに前記ローカルネットワークユーザ装置へメディアストリームを提供する前記メディアストリーミングサーバ(8)及びローカルネットワークストレージ(3)に接続され、
前記方法は、前記メディアマルチプレクサノードによって、
前記外部ネットワーク接続ユーザ装置から前記ローカルネットワークユーザ装置への前記ライブメディアストリームの休止コマンドを検知するステップ(62)と、
利用可能なローカルネットワークストレージ(3)において前記ライブメディアストリームを格納するステップ(63)と、
前記外部ネットワーク接続ユーザ装置から前記ローカルネットワークユーザ装置への前記ライブメディアストリームの再開コマンドを検知するステップ(64)と、
前記ローカルネットワークストレージから前記ローカルネットワークユーザ装置へ時間シフトされたメディアストリームを提供するステップ(65)と
を実行することを特徴とする方法。 - 前記メディアマルチプレクサノードは、前記時間シフトされたメディアストリームの再生が該メディアマルチプレクサノードから提供される前記ライブメディアストリームに追いつけば、該ライブメディアストリームを前記ローカルネットワークユーザ装置へ提供することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記メディアマルチプレクサノードは、前記ローカルネットワークストレージがメディアストリームのストレージとして利用可能であるか否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
- 前記メディアマルチプレクサノードは、前記休止コマンドを検知する前記ステップに先行して、さらに、
前記メディア統合ノードから再生リストを受信するステップと、
メディアストリーミングサーバから前記メディアストリームを取り出し、前記ローカルネットワークユーザ装置へ提供するステップと
を実行することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法。 - 前記時間シフトされたメディアストリームは、ユーザが選択した速度で再生されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法。
- 前記ライブメディアストリームの再生の休止は、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって、又は、前記ローカルネットワークユーザ装置によって開始されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
- 前記ライブメディアストリームの再生の再開は、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって、又は、前記ローカルネットワークユーザ装置によって開始されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の方法。
- 前記ローカルネットワークは、DLNAネットワークであり、
前記ローカルネットワークユーザ装置は、DLNA互換であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の方法。 - ローカルネットワークで再生するライブメディアストリームを時間シフトするためのメディア統合ノード(2)における方法であって、
メディアストリームの再生は、前記ローカルネットワークの外部に配置され、メディア統合ノード(2)と通信する外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって開始され、
前記ローカルネットワークは、さらに、前記メディア統合ノードに接続されるメディアマルチプレクサノード(10)及び仮想コントロールノード(4)を備え、
前記メディアマルチプレクサノードは、さらに前記ローカルネットワークユーザ装置へメディアストリームを提供するメディアストリーミングサーバ(8)及びローカルネットワークストレージ(3)に接続され、
ユーザが、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置と、前記ローカルネットワークの前記仮想コントロールノードとへログインされ、
前記方法は、前記メディア統合ノードによって、
前記ライブメディアストリームに対する前記外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)からの休止コマンドを受信し、前記ライブメディアストリームを利用可能なローカルネットワークストレージ(3)に格納する前記メディアマルチプレクサノード(10)から受信した該ライブメディアストリームの再生を休止するために、前記仮想コントロールノード(4)を介して該休止コマンドを前記ローカルネットワークユーザ装置へ転送するステップ(54)と、
前記外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)から、前記ライブメディアストリームのための再開コマンドを受信し、前記ローカルネットワークストレージに格納された前記時間シフトされたメディアストリームを前記ローカルネットワークユーザ装置へ提供する前記メディアマルチプレクサノードから受信した前記ライブメディアストリームの再生を再開するために、前記仮想コントロールノード(4)を介して、前記ローカルネットワークユーザ装置へ該再開コマンドを転送するステップ(55)と
の少なくとも1つのステップが実行されることを特徴とする方法。 - 前記メディア統合ノードは、前記休止コマンドを受信する前記ステップに先行して、さらに、
ユーザ選択されたローカルネットワークユーザ装置でユーザ選択されたライブメディアコンテンツを再生するために、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)からの再生コマンドを受信するステップ(52)と、
前記メディアマルチプレクサノードから受信したライブメディアストリームとして、前記ローカルネットワークユーザ装置上で前記メディアコンテンツを再生するために、前記ローカルネットワークの前記仮想コントロールノードへ再生コマンドを送信するステップと、
前記メディアマルチプレクサノードへ再生リストを送信するステップ(53)と
を実行することを特徴とする請求項9に記載の方法。 - 前記時間シフトされたメディアストリームは、ユーザが選択可能な速度で再生されることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
- メディア統合ノード(2)と通信することによってローカルネットワークの外部からローカルネットワークユーザ装置(5)上で再生するライブメディアストリームを時間シフトする外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)における方法であって、
メディアストリームの再生は、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって開始され、
前記ローカルネットワークは、さらに、前記メディア統合ノードに接続されるメディアマルチプレクサノード(10)及び仮想コントロールノード(4)を備え、
前記メディアマルチプレクサノードは、さらに前記ローカルネットワークユーザ装置へメディアストリームを提供するメディアストリーミングサーバ(8)及びローカルネットワークストレージ(3)に接続され、
ユーザが、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置と、前記ローカルネットワークの前記仮想コントロールノードとへログインされ、
前記方法は、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置によって、
前記メディアマルチプレクサノードが利用可能なローカルネットワークストレージに格納する前記ライブメディアストリームの再生に対して、前記仮想コントロールノードを介して前記ローカルネットワークユーザ装置へ転送されるべき休止コマンドを前記メディア統合ノード(2)へ送信するステップ(43)と、
前記ライブメディアストリームの再生を再開するために、前記仮想コントロールノードを介して前記ローカルネットワークユーザ装置へ転送されるべき再開コマンドを前記メディア統合ノード(2)へ送信するステップ(44)と
の少なくとも1つのステップが実行されることを特徴とする方法。 - 前記外部ネットワーク接続ユーザ装置は、さらに、
ユーザ選択されたローカルネットワークユーザ装置上でユーザ選択されたライブメディアコンテンツを再生するために、再生コマンドを前記メディア統合ノード(2)へ送信するステップ(42)
を先行して実行することを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記外部ネットワーク接続ユーザ装置は、さらに、
前記時間シフトされたメディアの再生におけるユーザ選択された速度を示すメッセージであって、前記仮想コントロールノードを介して前記ローカルネットワークユーザ装置へ転送されるべき前記メッセージを前記メディア統合ノードへ送信するステップ(42)
を実行することを特徴とする請求項12又は13に記載の方法。 - 前記外部ネットワークは、インターネットであり、
前記外部ネットワーク接続ユーザ装置は前記インターネットへ接続されることを特徴とする請求項12乃至14の何れか1項に記載の方法。 - ローカルネットワークユーザ装置(5)上で再生され、メディアストリーミングサーバ(8)から提供されるライブメディアストリームを時間シフトするように構成され、ローカルネットワーク(7)におけるメディアマルチプレクサノード(10)であって、
メディアストリームの再生は、前記ローカルネットワークの外部に配置され、メディア統合ノード(2)と通信する外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって開始され、
前記メディアマルチプレクサノードは、前記ローカルネットワークユーザ装置へメディアストリームを提供する前記メディアストリーミングサーバ(8)及びローカルネットワークストレージ(3)へ接続可能であり、
ユーザが、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置と、前記ローカルネットワークの仮想コントロールノード(4)とへログインされ、
前記仮想コントロールノード及び前記メディアマルチプレクサノードの両方が前記メディア統合ノードに接続され、
複数のローカルネットワークユーザ装置と通信するためのデバイス(86)を備え、
前記デバイス(86)は、
前記外部ネットワーク接続ユーザ装置から前記ローカルネットワークユーザ装置(5)への前記ライブメディアストリームの休止コマンドを検知し、
利用可能なローカルネットワークストレージ(3)に前記ライブメディアストリームを格納し、
前記外部ネットワーク接続ユーザ装置から前記ローカルネットワークユーザ装置(5)への前記ライブメディアストリームの再開コマンドを検知し、
前記ローカルネットワークストレージから前記ローカルネットワークユーザ装置へ前記時間シフトされたメディアストリームを提供するように構成されることを特徴とするメディアマルチプレクサノード。 - 前記時間シフトされたメディアストリームの再生が該メディアマルチプレクサノードから提供される前記ライブメディアストリームに追いつけば、前記ライブメディアストリームを前記ローカルネットワークユーザ装置へ提供するように構成されることを特徴とする請求項16に記載のメディアマルチプレクサノード。
- 前記ローカルネットワークストレージがメディアストリームのストレージとして利用可能であるか否かを判定するようにさらに構成されることを特徴とする請求項16又は17に記載のメディアマルチプレクサノード。
- 前記ライブメディアストリームの再生の休止は、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって、又は、前記ローカルネットワークユーザ装置によって開始されることを特徴とする請求項16乃至18の何れか1項に記載のメディアマルチプレクサノード。
- 前記ライブメディアストリームの再生の再開は、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって、又は、前記ローカルネットワークユーザ装置によって開始されることを特徴とする請求項16乃至19の何れか1項に記載のメディアマルチプレクサノード。
- 前記ローカルネットワークは、DLNAネットワークであり、
前記ローカルネットワークユーザ装置は、DLNA互換であることを特徴とする請求項16乃至20の何れか1項に記載のメディアマルチプレクサノード。 - ローカルネットワークで再生するライブメディアストリームを時間シフトするメディア統合ノード(2)であって、
メディアストリームの再生は、前記ローカルネットワークの外部に配置され、メディア統合ノード(2)と通信する外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)によって開始され、
前記ローカルネットワークは、さらに、前記メディア統合ノードに接続されるメディアマルチプレクサノード(10)及び仮想コントロールノード(4)を備え、
前記ローカルネットワークのメディアマルチプレクサノード(10)は、前記ローカルネットワークユーザ装置(5)へメディアストリームを提供するメディアストリーミングサーバ(8)及びローカルネットワークストレージ(3)に接続され、
ユーザが、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置と、前記ローカルネットワークの前記仮想コントロールノードとへログインされ、
前記メディアマルチプレクサノード及び前記仮想コントロールノードの両方が前記メディア統合ノードへ接続可能であり、
前記外部ネットワーク接続ユーザ装置と通信するためのデバイス(81)と、
前記仮想コントロールノード(4)と通信するためのデバイス(82)と、を備え、
前記デバイス(81)は、
前記ライブメディアストリームの再生を休止する休止コマンドを受信し、
前記ライブメディアストリームの再生を再開する再開コマンドを受信するように構成され、
前記デバイス(82)は、
利用可能なローカルネットワークストレージに前記ライブメディアストリームを格納する前記メディアマルチプレクサノードからの該ライブメディアストリームの、前記ローカルネットワークユーザ装置での再生を休止する前記休止コマンドを転送し、
前記ローカルネットワークストレージに格納された前記時間シフトされたメディアストリームを提供する前記メディアマルチプレクサノードからの前記ライブメディアストリームの、前記ローカルネットワークユーザ装置での再生を再開する前記再開コマンドを転送するように構成されることを特徴とするメディア統合ノード。 - 前記デバイス(81)は、さらに、
ユーザ選択されたローカルネットワークユーザ装置上でユーザ選択されたライブメディアコンテンツを再生するコマンドを受信するように構成され、
前記デバイス(82)は、さらに、
前記メディアマルチプレクサノードから前記ローカルネットワークユーザ装置によって受信されるべきライブメディアストリームとして、前記ローカルネットワークユーザ装置上で前記ライブメディアコンテンツを再生するコマンドを送信するように構成され、
前記メディアマルチプレクサノードと通信するためのデバイス(83)が再生リストを転送するように構成されることを特徴とする請求項22に記載のメディア統合ノード。 - 前記仮想コントロールノードへ転送されるべき、前記時間シフトされたメディアストリームの再生におけるユーザ選択された速度を示す、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置からのメッセージを受信するようにさらに構成されることを特徴とする請求項22又は23に記載のメディア統合ノード。
- メディア統合ノード(2)と通信することによってローカルネットワークの外部からローカルネットワークユーザ装置(5)上で再生するライブメディアストリームを時間シフトする外部ネットワーク接続ユーザ装置(1)であって、
メディアストリームの再生は、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置によって開始され、
メディアマルチプレクサノード(10)は、前記ローカルネットワークユーザ装置へメディアストリームを提供するメディアストリーミングサーバ(8)及びローカルネットワークストレージ(3)に接続され、
ユーザが、前記外部ネットワーク接続ユーザ装置と、前記ローカルネットワークの前記仮想コントロールノードとへログインされ、
前記メディアマルチプレクサノード及び前記仮想コントロールノードの両方が前記メディア統合ノードへ接続可能であり、
前記メディア統合ノードと通信するためのデバイス(71)を備え、
前記デバイス(71)は、
前記仮想コントロールノードを介して前記ローカルネットワークへ転送されるべき休止コマンドであって、前記ライブメディアストリームの再生を休止する前記休止コマンドを送信し、
前記仮想コントロールノードを介して前記ローカルネットワークへ転送されるべき再開コマンドであって、前記ライブメディアストリームの再生を再開する該再開コマンドを送信するように構成され、
前記メディアマルチプレクサノードは、
利用可能なローカルネットワークストレージに前記ライブメディアストリームを格納し、前記ローカルネットワークストレージに格納された前記時間シフトされたメディアストリームを前記ローカルネットワークユーザ装置へ提供することを特徴とする外部ネットワーク接続ユーザ装置。 - 前記デバイス(71)は、さらに、前記仮想コントロールノードへ転送されるべき再生コマンドであって、ユーザ選択されたローカルネットワークユーザ装置上でユーザ選択されたライブメディアコンテンツを再生する該再生コマンドを送信するように構成されることを特徴とする請求項25に記載の外部ネットワーク接続ユーザ装置。
- 前記時間シフトされたメディアストリームの再生におけるユーザ選択された速度を示すメッセージを送信することを特徴とする請求項25又は26に記載の外部ネットワーク接続ユーザ装置。
- 前記外部ネットワークは、インターネットであり、
前記外部ネットワーク接続ユーザ装置は、前記インターネットへ接続されるように構成されることを特徴とする請求項25乃至27の何れか1項に記載の外部ネットワーク接続ユーザ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/SE2009/051424 WO2011075017A1 (en) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | Time-shifting of a live media stream |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013514035A JP2013514035A (ja) | 2013-04-22 |
JP5552171B2 true JP5552171B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=42470838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012544427A Expired - Fee Related JP5552171B2 (ja) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | ライブメディアストリームの時間シフト |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9538234B2 (ja) |
EP (1) | EP2514200B1 (ja) |
JP (1) | JP5552171B2 (ja) |
CN (1) | CN102656893B (ja) |
CA (1) | CA2793355C (ja) |
IN (1) | IN2012DN03083A (ja) |
MX (1) | MX2012005667A (ja) |
WO (1) | WO2011075017A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102447693A (zh) * | 2011-11-02 | 2012-05-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 家庭网络中dlna终端的屏幕共享方法及系统 |
US10185467B2 (en) | 2014-08-28 | 2019-01-22 | Nagravision S.A. | Intelligent content queuing from a secondary device |
CN104301803B (zh) * | 2014-10-24 | 2018-01-19 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种基于UPnP的多媒体播放控制方法及系统 |
CN105430460B (zh) * | 2015-11-17 | 2019-06-28 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种基于移动终端的视频数据推送方法和装置 |
US10887387B2 (en) * | 2018-01-05 | 2021-01-05 | Barrett Adams | Digital media synchronization system and method |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2995177B1 (ja) * | 1998-07-10 | 1999-12-27 | 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ | ストリーム配信システム |
GB9918772D0 (en) | 1999-08-09 | 1999-10-13 | British Sky Broadcasting Ltd | Improvements in receivers for television signals |
JP2001216731A (ja) | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル放送記録再生装置及びその制御方法 |
US6990512B1 (en) | 2001-03-19 | 2006-01-24 | Novell, Inc. | Method and system for using live time shift technology to control a multimedia file |
JP2002335479A (ja) | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録/再生装置および記録/再生方法 |
JP2003030072A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 遠隔制御代理方法および遠隔制御代理装置 |
KR100440583B1 (ko) * | 2002-05-16 | 2004-07-19 | 한국전자통신연구원 | 외부 인터넷에 의한 댁내망의 UPnP장치 관리제어 장치및 방법 |
CN1902934A (zh) | 2003-12-31 | 2007-01-24 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 本地网络中的时移设备 |
JP4295644B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2009-07-15 | 京セラ株式会社 | 携帯端末及び携帯端末の放送記録再生方法並びに放送記録再生プログラム |
US20050216949A1 (en) * | 2004-03-23 | 2005-09-29 | Ray Candelora | Systems and methods for a universal media server with integrated networking and telephony |
EP1856891B1 (en) | 2005-02-28 | 2010-02-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System and method for providing "universal 'follow-me' functionality in a upnp av network |
US20060248557A1 (en) * | 2005-04-01 | 2006-11-02 | Vulcan Inc. | Interface for controlling device groups |
US7878907B2 (en) * | 2005-05-13 | 2011-02-01 | Microsoft Corporation | Real-time HD TV/video IP streaming to a game console |
US20070011343A1 (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-11 | Microsoft Corporation | Reducing startup latencies in IP-based A/V stream distribution |
US20070079345A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Microsoft Corporation | Television-based client device messaging |
US20070083910A1 (en) * | 2005-10-11 | 2007-04-12 | Haneef Anwar M | Method and system for seamless live broadcast of digital content |
US7472197B2 (en) * | 2005-10-31 | 2008-12-30 | Ut Starcom, Inc. | Method and apparatus for automatic switching of multicast/unicast live TV streaming in a TV-over-IP environment |
KR100728033B1 (ko) * | 2005-11-07 | 2007-06-14 | 삼성전자주식회사 | 홈 네크워크 디바이스를 이용하여 pvr을 구현하는 방법및 이를 위한 장치 |
US20070136778A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Ari Birger | Controller and control method for media retrieval, routing and playback |
US20070157220A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for managing content |
WO2007080632A1 (ja) | 2006-01-11 | 2007-07-19 | Fujitsu Limited | 情報処理装置 |
US8566875B2 (en) * | 2006-01-27 | 2013-10-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for controlling settings for television services |
CN101401427B (zh) * | 2006-03-07 | 2012-08-15 | 艾利森电话股份有限公司 | 用于iptv系统的时间偏移和追踪播放 |
US20070263980A1 (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Jaan-Huei Chen | Method of transitioning from time shifted multimedia playback to live multimedia playback and multimedia playback device thereof |
US20080010482A1 (en) * | 2006-06-13 | 2008-01-10 | Microsoft Corporation | Remote control of a media computing device |
KR20080011581A (ko) * | 2006-07-31 | 2008-02-05 | 삼성전자주식회사 | 원격제어를 위한 중계 장치 및 상기 장치를 이용한원격제어방법 |
KR100803610B1 (ko) * | 2006-11-21 | 2008-02-15 | 삼성전자주식회사 | 인터넷을 통해 UPnP 홈 네트워크에 접속된 디바이스를제어하는 방법 및 이를 위한 시스템 및 장치 |
KR100856871B1 (ko) * | 2006-12-27 | 2008-09-04 | 주식회사 맥스포 | 유비쿼터스 홈 네트워크 시스템 |
JP2009010912A (ja) | 2007-05-29 | 2009-01-15 | Ntt Docomo Inc | 通信システム、サーバデバイス及びモバイルデバイス |
JP2007318786A (ja) | 2007-07-09 | 2007-12-06 | Sharp Corp | 移動通信装置 |
US8813141B2 (en) * | 2007-08-08 | 2014-08-19 | At&T Intellectual Properties I, L.P. | System and method of providing video content |
US20090070840A1 (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-12 | Hitachi, Ltd. | Terminal-Cooperated System, Terminal, Server and Method for Uninterrupted Reception of Contents |
ATE536044T1 (de) * | 2007-09-06 | 2011-12-15 | Nokia Siemens Networks Oy | Ladungskontrolle für ein fernsehverteilungssystem |
JP2009081730A (ja) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 記憶装置および記憶方法 |
JP5278847B2 (ja) | 2008-03-31 | 2013-09-04 | Kddi株式会社 | サーバ制御型動画通信端末向けVoDシステム |
US20090268754A1 (en) * | 2008-04-28 | 2009-10-29 | Sony Ericsson Mobile Communication Ab | Methods, devices, and computer program products for remotely controlling operations of digital media devices using a mobile terminal |
US9128883B2 (en) * | 2008-06-19 | 2015-09-08 | Commvault Systems, Inc | Data storage resource allocation by performing abbreviated resource checks based on relative chances of failure of the data storage resources to determine whether data storage requests would fail |
US8544046B2 (en) * | 2008-10-09 | 2013-09-24 | Packetvideo Corporation | System and method for controlling media rendering in a network using a mobile device |
-
2009
- 2009-12-15 JP JP2012544427A patent/JP5552171B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-15 IN IN3083DEN2012 patent/IN2012DN03083A/en unknown
- 2009-12-15 MX MX2012005667A patent/MX2012005667A/es active IP Right Grant
- 2009-12-15 CN CN200980162919.8A patent/CN102656893B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-15 CA CA2793355A patent/CA2793355C/en active Active
- 2009-12-15 US US13/515,111 patent/US9538234B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-15 EP EP09807727.4A patent/EP2514200B1/en not_active Not-in-force
- 2009-12-15 WO PCT/SE2009/051424 patent/WO2011075017A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IN2012DN03083A (ja) | 2015-07-31 |
CA2793355A1 (en) | 2011-06-23 |
WO2011075017A1 (en) | 2011-06-23 |
CN102656893A (zh) | 2012-09-05 |
MX2012005667A (es) | 2012-06-19 |
EP2514200B1 (en) | 2016-05-25 |
JP2013514035A (ja) | 2013-04-22 |
CA2793355C (en) | 2017-06-13 |
US20120265893A1 (en) | 2012-10-18 |
EP2514200A1 (en) | 2012-10-24 |
US9538234B2 (en) | 2017-01-03 |
CN102656893B (zh) | 2015-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120226817A1 (en) | Methods for Transferring Media Sessions Between Local Networks Using an External Network Connected ue and Related Devices | |
KR102201022B1 (ko) | 스트리밍 디지털 콘텐츠의 재생을 관리하기 위한 시스템 및 방법 | |
US11755303B2 (en) | System and method for managing playback of streaming digital content | |
JP2016527750A (ja) | メディアコンテンツを提示するためのシステム、方法、および媒体 | |
CN105323628B (zh) | 基于dlna跨屏播放的方法及系统、浏览器端装置和播放装置 | |
EP2491678B1 (en) | Publishing user-adapted advertisements in a user-selected media content on a user-selected local network-ue | |
EP2486700B1 (en) | Controlling external network-media on a local network-ue using an external network-connected ue | |
JP5552171B2 (ja) | ライブメディアストリームの時間シフト | |
EP2647167B1 (en) | Recording in a local network | |
DK2647168T3 (en) | REGISTERING IN A LOCAL NETWORK | |
KR101231821B1 (ko) | 컨텐츠 이어보기 서비스 제공 방법 및 장치 | |
TWI431994B (zh) | 多媒體檔案的播放方法、系統及其使用之電腦程式產品 | |
KR101329668B1 (ko) | 푸쉬 서버를 이용한 콘텐츠 공유 시스템 및 방법 | |
KR100619698B1 (ko) | 배속재생 방법 및 시스템 | |
KR20140015900A (ko) | 미디어 서버에 의해 제어되는 디엘엔에이 기반의 콘텐츠 공유 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5552171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |