JP5544280B2 - 配線基板 - Google Patents
配線基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5544280B2 JP5544280B2 JP2010256785A JP2010256785A JP5544280B2 JP 5544280 B2 JP5544280 B2 JP 5544280B2 JP 2010256785 A JP2010256785 A JP 2010256785A JP 2010256785 A JP2010256785 A JP 2010256785A JP 5544280 B2 JP5544280 B2 JP 5544280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- reinforcing member
- capacitor
- circuit pattern
- multilayer substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 54
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
主面と前記主面の裏側に位置する裏面とを有し、チップ部品を取り付けるための取付領域が前記主面に形成された多層基板と、
前記裏面側に接続された板状の補強部材と、
を備える配線基板であって、
前記補強部材は、セラミックを主体として形成され、内部にキャパシタを有しており、
前記補強部材の表面には、回路パターンが形成されている、
配線基板。
この構成によれば、配線基板上に搭載されるチップコンデンサの数を低減又は省略することができるとともに、補強部材の表面に様々な電子部品を搭載することが可能となるため、配線基板の拡張性を向上させることができる。
適用例1に記載の配線基板であって、
前記回路パターン上には、外部と電気的に接続するための端子が設けられている、
この構成によれば、端子を介して、外部回路との信号通信や、外部電源からの電源供給等が可能となる。
適用例1または適用例2に記載の配線基板であって、さらに、
前記回路パターンに電気的に接続された電子部品を備える、
配線基板。
この構成によれば、配線基板の機能を拡張することができる。
適用例3に記載の配線基板であって、
前記補強部材の表面には、凹部が形成されており、
前記電子部品は、前記補強部材の前記凹部に配置される、
配線基板。
この構成によれば、電子部品の搭載性を向上させることができる。
適用例1ないし適用例4のいずれか一項に記載の配線基板であって、
前記補強部材は、厚み方向に貫通してなるビア導体を有し、
前記ビア導体は、前記キャパシタと電気的に独立し、前記補強部材の前記表面の少なくとも一部を被覆してなる金属層に接続されている、
配線基板。
この構成によれば、チップ部品から生じた熱が、ビア導体を通じて金属層に達しやすくなるため、配線基板の放熱効果を高めることができる。
適用例1ないし適用例5のいずれか一項に記載の配線基板であって、
前記キャパシタは、第一電極層と第二電極層とがセラミック層を介して交互に積層してなる積層キャパシタである、
配線基板。
この構成によれば、補強部材の内部にキャパシタを形成することができる。
A.第1実施例:
A1.配線基板の構成:
A2.補強部材130の取り付け工程:
B.第2実施例:
C.変形例:
A1.配線基板の構成:
図1は、本発明の一実施例としての配線基板100の構成を示す説明図である。図1(A)は、配線基板100の平面図であり、図1(B)は、図1(A)におけるB−B断面を示す図である。図2は、配線基板100にチップ部品としての半導体チップ102を取り付けた状態を示す説明図である。図2(A)は、配線基板100の平面図であり、図2(B)は、図2(A)におけるB−B断面を示す図である。
図3は、補強部材130を多層基板110に取り付ける工程の一例を示す説明図である。この図3に示した例では、キャパシタ131の端子やビア導体138にPVD等の周知の薄膜形成方法を用いて銅のメタライズを行なった後、多層基板110の裏面SA2側にて露出する部品接続用の端子に対して半田印刷を行なう。次に、半田印刷を行った部品接続用の端子上に、メタライズを行ったキャパシタ131の端子やビア導体138を位置合わせしてから、熱処理を行うことで補強部材130と多層基板110とを接合する。また、キャパシタ131の端子やビア導体138は、半田や導電ペースト等によって、多層基板110に接合する。このようにすれば、補強部材130を多層基板110に取り付けることができる。
図5は、第2実施例における配線基板100bの構成を示す説明図である。図5(A)は、配線基板100bの平面図であり、図5(B)は、図5(A)におけるB−B断面を示す図である。図1に示した第1実施例との違いは、補強部材130bの表面に、周縁よりも窪んだ形状の凹部150が形成されている点であり、他の構成は第1実施例と同じである。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例では、多層基板110及び補強部材130の形状は略正方形であったが、多層基板110及び補強部材130の形状は略正方形に限らず、例えば、長方形や、円形等であってもよい。
上記実施例では、第2の端子群114はPGAタイプであったが、第2の端子群114はBGA(Ball Grid Array)タイプやLGA(Land Grid Array)タイプ等であってもよい。
上記実施例では、ビア導体138は金属層139に接続されていたが、この代わりに、ビア導体138を回路パターン132に接続し、回路パターン132を金属層139の代わりに放熱板として機能させることとしてもよい。
上記実施例では、多層基板110には1つの取付領域が形成されていたが、取付領域の数は1つに限られず、複数であってもよい。同様に、スティフナー120に形成される開口部の数は1つに限られず、複数であってもよい。
上記実施例では、キャパシタ131は2層の電極層として構成されていたが、キャパシタ131は2層以上の複数層で構成されていてもよい。
上記実施例では、回路パターン132は半導体チップ102と通信可能に構成されていたが、回路パターン132は半導体チップ102から独立した回路として構成されていてもよい。
100b…配線基板
102…半導体チップ
110…多層基板
112…第1の端子群
114…第2の端子群
120…スティフナー
130…補強部材
130b…補強部材
131…キャパシタ
131a…第一電極層
131b…第二電極層
132…回路パターン
134…端子
138…ビア導体
139…金属層
140…樹脂材
142…ホール部
150…凹部
180…温度センサー
F…取付領域
M…開口部
SA1…主面
SA2…裏面
Claims (6)
- 主面と前記主面の裏側に位置する裏面とを有し、チップ部品を取り付けるための取付領域が前記主面に形成された多層基板と、
前記裏面側に接続された板状の補強部材と、
を備える配線基板であって、
前記補強部材は、セラミックを主体として形成され、内部にキャパシタを有しており、
前記補強部材の表面には、回路パターンが形成されており、
前記回路パターンに電気的に接続された電子部品を備え、
前記補強部材の表面には、凹部が形成されており、
前記電子部品は、前記補強部材の前記凹部に配置される、
配線基板。 - 請求項1に記載の配線基板であって、
前記補強部材は、厚み方向に貫通してなるビア導体を有し、
前記ビア導体は、前記キャパシタと電気的に独立し、前記補強部材の前記表面の少なくとも一部を被覆してなる金属層に接続されている、
配線基板。 - 主面と前記主面の裏側に位置する裏面とを有し、チップ部品を取り付けるための取付領域が前記主面に形成された多層基板と、
前記裏面側に接続された板状の補強部材と、
を備える配線基板であって、
前記補強部材は、セラミックを主体として形成され、内部にキャパシタを有しており、
前記補強部材の表面には、回路パターンが形成されており、
前記補強部材は、厚み方向に貫通してなるビア導体を有し、
前記ビア導体は、前記キャパシタと電気的に独立し、前記補強部材の前記表面の少なくとも一部を被覆してなる金属層に接続されている、
配線基板。 - 請求項3に記載の配線基板であって、
前記回路パターンに電気的に接続された電子部品を備える
配線基板。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の配線基板であって、
前記回路パターン上には、外部と電気的に接続するための端子が設けられている、
配線基板。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の配線基板であって、
前記キャパシタは、第一電極層と第二電極層とがセラミック層を介して交互に積層してなる積層キャパシタである、
配線基板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010256785A JP5544280B2 (ja) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | 配線基板 |
US13/294,763 US8964403B2 (en) | 2010-11-17 | 2011-11-11 | Wiring board having a reinforcing member with capacitors incorporated therein |
KR1020110119628A KR101555403B1 (ko) | 2010-11-17 | 2011-11-16 | 배선기판 |
TW100142048A TW201228490A (en) | 2010-11-17 | 2011-11-17 | Wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010256785A JP5544280B2 (ja) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | 配線基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012109387A JP2012109387A (ja) | 2012-06-07 |
JP5544280B2 true JP5544280B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=46494696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010256785A Expired - Fee Related JP5544280B2 (ja) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | 配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5544280B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102521191B1 (ko) | 2018-05-29 | 2023-04-13 | 삼성전자주식회사 | 중첩되어 배치된 인쇄 회로 기판들 및 이를 포함하는 전자 장치 |
JP2021097233A (ja) | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07212042A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-11 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 多層セラミック基板及びその製造方法 |
JP2003229672A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-08-15 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 配線基板 |
JP4597561B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2010-12-15 | 日本特殊陶業株式会社 | 配線基板およびその製造方法 |
JP2007027255A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Fujitsu Ltd | 半導体実装基板及びその製造方法 |
JP2010212595A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Murata Mfg Co Ltd | パッケージ基板 |
-
2010
- 2010-11-17 JP JP2010256785A patent/JP5544280B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012109387A (ja) | 2012-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7613010B2 (en) | Stereoscopic electronic circuit device, and relay board and relay frame used therein | |
WO2019156051A1 (ja) | 高周波モジュール | |
KR20060050648A (ko) | 회로소자 및 회로소자의 제조방법 | |
US8802999B2 (en) | Embedded printed circuit board and manufacturing method thereof | |
CN214256936U (zh) | 模块 | |
CN104335345A (zh) | 布线基板以及电子装置 | |
JPWO2018216801A1 (ja) | 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール | |
KR101555403B1 (ko) | 배선기판 | |
JP2009295862A (ja) | 高周波樹脂パッケージ | |
KR101139084B1 (ko) | 다층 프린트 기판 및 그 제조 방법 | |
JP5842859B2 (ja) | 多層配線基板およびこれを備えるモジュール | |
JP2009289790A (ja) | 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法 | |
JP5544280B2 (ja) | 配線基板 | |
US10134693B2 (en) | Printed wiring board | |
JP2003142628A (ja) | 配線基板 | |
CN108370642A (zh) | 具备安装电子部件的基板和散热板的电子部件模块及其制造方法 | |
KR20160126311A (ko) | 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법 | |
JP2012109386A (ja) | 配線基板 | |
WO2019194200A1 (ja) | 部品内蔵基板 | |
JP2002329803A (ja) | 電子回路モジュールおよびその製造方法 | |
JP4733061B2 (ja) | 複数個取り配線基台、配線基台および電子装置、ならびに複数個取り配線基台の分割方法 | |
JP2005340713A (ja) | マルチチップモジュール | |
CN219998479U (zh) | 电子器件 | |
CN220307461U (zh) | 电路板和组合电路板 | |
JP2004259904A (ja) | 電子回路装置の回路基板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5544280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |