JP5540931B2 - 過熱保護装置および過熱保護方法 - Google Patents
過熱保護装置および過熱保護方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5540931B2 JP5540931B2 JP2010142578A JP2010142578A JP5540931B2 JP 5540931 B2 JP5540931 B2 JP 5540931B2 JP 2010142578 A JP2010142578 A JP 2010142578A JP 2010142578 A JP2010142578 A JP 2010142578A JP 5540931 B2 JP5540931 B2 JP 5540931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature detection
- temperature
- power switching
- switching element
- elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
しかも、定電流回路はパワースイッチング素子が通電オフするタイミング前または/およびタイミング後の第1所定期間に当該パワースイッチング素子に対応した温度検出素子にオン通電し、温度検出回路は、第1所定期間内に温度検出素子によって温度を検出するため、所望のタイミングでスイッチング素子の温度を検出でき、精度良く過熱判定することができ、過熱保護の信頼性を向上させることができる。
請求項4記載の発明によれば、上アーム側のスイッチング素子をPWM駆動制御する場合に、PWM駆動制御する期間中またはその後に温度を検出し、温度検出結果に基いてスイッチング素子を過熱から保護するため、特にスイッチング損失が大きいPWM駆動制御時においてスイッチング素子を保護することができ過熱保護の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の第1実施形態について図1ないし図3を参照しながら説明する。図1は、三相ブラシレスモータを駆動制御する場合の三相全波駆動制御装置の電気的構成をブロック図により示している。この駆動制御装置1は、スイッチング素子2(2uu、2vu、2wu、2ud、2vd、2wd)を含むインバータ回路、ゲート駆動回路3(3u、3v)、温度検出素子4(4u、4v、4w)、温度検出部5、通電制御回路6、信号処理回路7、位置検出回路8、位置検出センサ9を図示接続して構成されており、負荷としてのブラシレスモータ10を駆動制御する。
図3は、通電パターンと温度検出タイミングの関係を示している。この図3に示すように、120度通電方式を適用したときには、下記6つの通電パターンが連続的に変化する。(通電パターン(1):U+→V−)→(通電パターン(2):U+→W−)→(通電パターン(3):V+→W−)→(通電パターン(4):V+→U−)→(通電パターン(5):W+→U−)→(通電パターン(6):W+→V−)。
図4ないし図6は、本発明の第2実施形態を示すもので、前述実施形態と異なるところは、スイッチング素子に通電オフするタイミング前または/およびタイミング後の第1所定期間に当該スイッチング素子に対応した温度検出素子にオン通電し、温度検出回路は、第1所定期間内に温度検出素子によって温度を検出するところにある。前述実施形態と同一部分については同一符号を付して説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
図7は、本発明の第3実施形態を示すもので、前述実施形態と異なるところは、上アーム側のスイッチング素子をPWM駆動制御しているところにある。また、温度検出素子の温度検出期間をPWM制御期間中またはその後とし、温度検出結果に基いてスイッチング素子を過熱から保護しているところにある。
図8および図9は、本発明の第4実施形態を示すもので、前述実施形態と異なるところは、負荷を駆動するHブリッジ回路に適用したところにある。前述実施形態とほぼ同様の機能を有する部分については同一符号または類似符号を付して必要に応じて説明を省略し、以下、異なる部分を中心に説明する。
図10および図11は、本発明の第5実施形態を示すもので、前述実施形態と異なるところは、複数の負荷を駆動する場合に適用したところにある。前述実施形態と同一部分については同一符号または類似符号を付して説明を省略し、以下、異なる部分について説明する。
この図10に示すように、直流電源11の供給端子には、スイッチング素子2に代わるスイッチング素子GL1、および、逆方向のダイオードDL1が直列接続されている。また、この回路と並列に、スイッチング素子2に代わるスイッチング素子GL2、および、逆方向のダイオードDL2が直列接続されている。スイッチング素子GL1およびダイオードDL1の共通接続点とグランドとの間には負荷LD1が接続されており、スイッチング素子GL2およびダイオードDL2の共通接続点とグランドとの間には負荷LD2が接続されている。複数の負荷LD1、LD2は、例えば、ソレノイド、ランプ、DCモータなどを適用できる。なお、負荷は3つ以上の場合でも同様に適用できる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に示す変形または拡張が可能である。
パワースイッチング素子2uu、2vu、2wuをPチャネル型のMOSトランジスタ、パワースイッチング素子2ud、2vd、2wdをNチャネル型のMOSトランジスタにより構成した実施形態を示したが、これらはパワートランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)など、通電すると発熱する他の素子を適用しても良い。
Claims (8)
- 複数のパワースイッチング素子を組み合わせて構成され当該パワースイッチング素子に駆動信号が印加されることに応じて負荷を駆動する負荷駆動制御装置について前記パワースイッチング素子の温度に応じて当該パワースイッチング素子を過熱から保護する過熱保護装置において、
前記複数のパワースイッチング素子のうち2個以上のパワースイッチング素子に対応してそれぞれ構成された複数の温度検出素子と、
前記複数の温度検出素子に電気的に接続された温度検出回路と、
前記温度検出回路が温度を検出するときに前記複数の温度検出素子の全てに電流を通電可能な1の定電流回路と、
前記温度検出回路が前記温度検出素子により前記パワースイッチング素子の温度を検出するときに当該パワースイッチング素子に対応した温度検出素子に通電を切り替えるスイッチング手段とを備え、
前記温度検出回路の検出結果に基いて前記パワースイッチング素子を過熱から保護する制御回路とを備え、
前記スイッチング手段は、前記パワースイッチング素子が通電オフするタイミング前または/およびタイミング後の第1所定期間に当該パワースイッチング素子に対応した温度検出素子にオン通電し、
前記温度検出回路は、前記第1所定期間内に前記温度検出素子によって温度を検出することを特徴とする過熱保護装置。 - 前記負荷駆動制御装置は、前記パワースイッチング素子としての上アーム側および下アーム側のスイッチング素子がブリッジ接続されて構成されたものを対象とし、
前記複数の温度検出素子は、上アーム側または下アーム側の何れか一方側のスイッチング素子のみに対応して構成されていることを特徴とする請求項1記載の過熱保護装置。 - 前記温度検出回路は、前記温度検出素子にオン通電されてから第2所定期間後にスイッチング素子の温度を検出することを特徴とする請求項1または2記載の過熱保護装置。
- 前記負荷駆動制御装置は、前記パワースイッチング素子としての上アーム側および下アーム側のスイッチング素子がブリッジ接続されて構成され、前記上アーム側または前記下アーム側のスイッチング素子をPWM駆動制御する場合、
前記複数の温度検出素子が、前記PWM駆動制御するスイッチング素子に対応して構成され、
前記温度検出回路は、前記PWM駆動制御する期間中またはその後に前記スイッチング素子の温度を検出するように構成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の過熱保護装置。 - 前記負荷駆動制御装置は、前記パワースイッチング素子としてスイッチング素子が組み合わされたHブリッジ回路によりDCモータを駆動するように構成され、
前記制御回路は、前記DCモータを正転駆動するときに用いるHブリッジ回路のスイッチング素子の温度検出結果が異常であるか、前記DCモータを逆転駆動するときに用いるHブリッジ回路のスイッチング素子の温度検出結果が異常であるかを判別し、前記異常と判定された駆動方向を強制的に停止制御することでスイッチング素子を過熱から保護し、前記異常と判定されない駆動方向のみ正常に駆動するように制御することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の過熱保護装置。 - 前記負荷駆動制御装置が、前記負荷を複数駆動制御する場合、
前記複数のパワースイッチング素子は前記複数の負荷にそれぞれ対応して構成され、前記複数の温度検出素子はそれぞれ前記複数のパワースイッチング素子に対応して構成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の過熱保護装置。 - 前記温度検出素子として、ダイオード、サーミスタ、MOSトランジスタ、バイポーラトランジスタ、抵抗値に温度依存性を有する抵抗など、温度依存性を有する素子を適用したことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の過熱保護装置。
- 複数のパワースイッチング素子を組み合わせて構成され当該パワースイッチング素子に駆動信号が印加されることに応じて負荷を駆動する負荷駆動制御装置について前記パワースイッチング素子の温度に応じてパワースイッチング素子を過熱から保護する過熱保護方法において、
複数のパワースイッチング素子のうち2個以上のパワースイッチング素子に対応してそれぞれ構成された複数の温度検出素子に対し、温度検出回路がパワースイッチング素子の温度を検出するときに当該パワースイッチング素子に対応した温度検出素子に1の定電流回路からスイッチング手段により切替えて通電するものであって、前記スイッチング手段は、前記パワースイッチング素子が通電オフするタイミング前または/およびタイミング後の第1所定期間に当該パワースイッチング素子に対応した温度検出素子にオン通電し、
前記温度検出回路が前記第1所定期間内に前記温度検出素子によってパワースイッチング素子の温度を検出し、
前記温度検出回路の検出結果に基いて前記パワースイッチング素子を過熱から保護することを特徴とする過熱保護方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142578A JP5540931B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 過熱保護装置および過熱保護方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142578A JP5540931B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 過熱保護装置および過熱保護方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012010457A JP2012010457A (ja) | 2012-01-12 |
JP5540931B2 true JP5540931B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=45540356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142578A Expired - Fee Related JP5540931B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 過熱保護装置および過熱保護方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5540931B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101327263B1 (ko) | 2012-11-15 | 2013-11-20 | 한국항공우주연구원 | 위성용 가변 가능한 써미스터 정전류 장치 및 방법 |
CN105052030B (zh) | 2013-03-15 | 2017-09-29 | 三菱电机株式会社 | 功率模块 |
JP5714158B1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-05-07 | 三菱電機株式会社 | モータ駆動装置 |
JP6096718B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2017-03-15 | ファナック株式会社 | 複数のptcサーミスタを備えた電動機の過熱検出装置 |
JP6387911B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2018-09-12 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
JP7024374B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2022-02-24 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JPWO2024013999A1 (ja) * | 2022-07-15 | 2024-01-18 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3610867B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2005-01-19 | 株式会社デンソー | 電気負荷駆動用ic及びその使用方法 |
JP2005326359A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Toyota Industries Corp | 温度検出装置 |
JP2008118821A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Asmo Co Ltd | 直流モータ駆動制御装置 |
JP4862616B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2012-01-25 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP4277919B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2009-06-10 | 株式会社デンソー | モータ駆動装置及びモータ駆動制御方法 |
JP4703677B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2011-06-15 | 三菱電機株式会社 | 車載用電力変換装置、及び車両制御装置 |
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010142578A patent/JP5540931B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012010457A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5540931B2 (ja) | 過熱保護装置および過熱保護方法 | |
JP4736875B2 (ja) | ファンモータ駆動装置及びファンモータ駆動方法 | |
US8593092B2 (en) | Control system for multiphase electric rotating machine | |
US7710064B2 (en) | Semiconductor device for motor driving and motor having the same, motor driving apparatus and air conditioner | |
US9219436B2 (en) | Driving control device of motor | |
JP4586034B2 (ja) | モータ駆動用半導体装置とそれを有する3相モータ及びモータ駆動装置並びにファンモータ | |
JP4277919B2 (ja) | モータ駆動装置及びモータ駆動制御方法 | |
US8604732B2 (en) | Inverter unit | |
JP5345764B2 (ja) | モータ制御用マイクロコンピュータ及びその制御方法 | |
JP4772104B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10199974B2 (en) | Motor driving circuit and motor driving method | |
US10063167B2 (en) | Motor drive controller and method for controlling motor | |
JP5531868B2 (ja) | 温度検出装置および温度検出方法 | |
TW200924370A (en) | Inverter and method for detecting output voltage of the same | |
US10840899B2 (en) | Motor drive device and electric power steering device | |
US10833614B2 (en) | Motor drive device and electric power steering device | |
JP2009178019A (ja) | モータ制御回路,車両用ファン駆動装置及びモータ制御方法 | |
JP2013251975A (ja) | 半導体素子の保護回路 | |
JP2007228704A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2002354874A (ja) | ブラシレス直流電動機の異常状態検出方法及び保護方法 | |
JP2022023540A (ja) | 負荷駆動回路、モータ駆動制御装置、およびモータユニット | |
JP7136090B2 (ja) | モータ駆動装置、および電動パワーステアリング装置 | |
US20220352840A1 (en) | Three-phase dc motor driving circuit, cooling device and electronic machine using thereof | |
CN110995074B (zh) | 马达控制装置以及马达装置 | |
KR20060013609A (ko) | 모터 드라이버와 이를 이용한 모터 제어 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5540931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |