JP4703677B2 - 車載用電力変換装置、及び車両制御装置 - Google Patents
車載用電力変換装置、及び車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4703677B2 JP4703677B2 JP2008078417A JP2008078417A JP4703677B2 JP 4703677 B2 JP4703677 B2 JP 4703677B2 JP 2008078417 A JP2008078417 A JP 2008078417A JP 2008078417 A JP2008078417 A JP 2008078417A JP 4703677 B2 JP4703677 B2 JP 4703677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- characteristic information
- power conversion
- loss characteristic
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
スイッチング素子の中心点温度
=(オンチップ温度サンサの温度)+(スイッチング素子損失×熱抵抗Rjs)
なくとも一方は、前記半導体素子の温度算出に用い得る個体損失特性情報を記録した記録部を備え、前記個体損失特性情報は、規定された電気量での前記トランジスタのコレクタ・エミッタ間飽和電圧値と前記トランジスタのスイッチング損失値と前記ダイオードの順方向電圧降下値と前記ダイオードのスイッチング損失値とのうちの少なくとも一つからなり、前記電力変換制御装置は、前記規定された電気量での個体損失特性情報に基づいて前記規定された電気量以外の電気量での個体損失特性情報を補間し、前記補間した個体損失特性情報を用いて前記半導体素子の温度を算出することを特徴とするものである。
以下、この発明の実施の形態1に係る車載用電力変換装置について、図に基づいて詳細に説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る車載用電力変換装置に用いるパワーモジュールの平面図、図2は、その内部回路を示す回路図である。図1及び図2に示されたパワーモジュール100は、車載用電力変換装置のインバータ若しくはコンバータとして動作する三相ブリッジ回路の、一相分の正極側アーム及び負極側アームを構成する一対の半導体素子からなるスイッチング素子を備えたモジュールとして構成されている。
Vce(sat)=a+(b×電流) 式(1)
IGBT損失
=[定常損失P(sat)ave]+[スイッチング損失P(sw)ave]
式(2)
FWDi損失
=[定常損失P(f)ave]+[スイッチング損失P(r)ave]
式(7)
負極側アームIGBT4bの中心点温度Tjl
=Tjs+[負極側アームIGBT4bの損失×Rjs] 式(12)
正極側アームFWDi5aの中心点温度Tju
=Tpu+[正極側アームFWDi5aの損失×(Ru−jp)] 式(13)
Tpu
=Tf+[正極側アームFWDi5a損失×(Ru−pf)] 式(14)
Tf
=Tpl−[負極側アームIGBT4bの損失×(Rl−pf)] 式(15)
Tpl
=Tjl−[負極側アームIGBT4bの損失×(Rl−jp)] 式(16)
図11は、この発明の実施の形態2に係る車載用電力変換装置の内部構成を示す平面図、図12は、制御基板を取り付けた状態でのこの発明の実施の形態2に係る車載用電力変換装置の内部構成に示す平面図である。図11、図12に示す車載電力変換装置200は、図1乃至図4に示すパワーモジュール100を3個使用した3相PWMインバータの例である。図11及び図12に於いて、3個のパワーモジュール100のパッケージの表面には、実施の形態1の場合と同様に、内蔵する半導体素子であるIGBT、FWDiの個体損失特性情報を記録したラベル2が貼着されている。
1 パッケージ
2 ラベル
4a 正極側アームIGBT
4b 負極側アームIGBT
5a 正極側アームFWDi
5b 負極側アームFWDi
6 オンチップ温度センサ
7a、7b ヒートスプレッダ
8 絶縁シート
200 車載電力変換装置
10 ケース
12 冷却器
13、16 制御基板
15 電力変換制御装置
17 情報伝達手段
18 コネクタ
131、132、133、134、135、136、137、138、139 貫通穴
11U、11V、11W 電流センサ
P 正極側端子
N 負極側端子
AC 交流側端子
G1、G2 ゲート端子
E1、E2 エミッタ端子
A アノード端子
K カソード端子
ICa1、ICa2、ICa3、ICb1、ICb2、ICb3 駆動回路
U0、V0、W0 交流側導体
U01、V01、W01 導出端子
Claims (5)
- 半導体素子のスイッチング動作により直流電源と交流機器との間の電力変換を行なう車載用電力変換装置であって、
パッケージ内に前記半導体素子を収納したパワーモジュールと、
前記半導体素子のスイッチング動作を制御する電力変換制御装置とを備え、
前記半導体素子は、トランジスタと前記トランジスタのエミッタとコレクタとの間に接続されたダイオードとにより構成され、
前記パワーモジュールと前記車載用電力変換装置を構成する前記パワーモジュール以外の構成体とのうちの少なくとも一方は、前記半導体素子の温度算出に用い得る個体損失特性情報を記録した記録部を備え、
前記個体損失特性情報は、規定された電気量での前記トランジスタのコレクタ・エミッタ間飽和電圧値と前記トランジスタのスイッチング損失値と前記ダイオードの順方向電圧降下値と前記ダイオードのスイッチング損失値とのうちの少なくとも一つからなり、
前記電力変換制御装置は、前記規定された電気量での個体損失特性情報に基づいて前記規定された電気量以外の電気量での個体損失特性情報を補間し、前記補間した個体損失特性情報を用いて前記半導体素子の温度を算出することを特徴とする車載用電力変換装置。 - アイドルストップ後のエンジンの再始動に伴う前記半導体素子の個体温度上昇値情報を、システム上位の制御装置に伝達する機能を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車載用電力変換装置。
- 半導体素子のスイッチング動作により直流電源と交流機器との間の電力変換を行なう車載用電力変換装置であって、
前記半導体素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記半導体素子に印加される電圧を検出する電圧検出手段と、
前記半導体素子の温度算出に用い得る個体損失特性情報をシステム上位の電力変換制御装置に伝達する情報伝達手段を備え、
前記半導体素子は、トランジスタと前記トランジスタのエミッタとコレクタとの間に接続されたダイオードとにより構成され、
前記個体損失特性情報は、前記検出された電流と電圧に基づいて算出した前記半導体素
子の個体損失特性情報であり、
前記電力変換制御装置に伝達する機能は、前記算出した個体損失特性情報のうちの少なくとも一つをリアルタイムで伝達する機能であることを特徴とする車載用電力変換装置。 - パワーモジュールのパッケージ内に収納された半導体素子のスイッチング動作により直流電源と交流機器との間の電力変換を行なう電力変換装置と、前記半導体素子のスイッチング動作を制御する電力変換制御装置とを備えた車両制御装置であって、
前記半導体素子は、トランジスタと前記トランジスタのエミッタとコレクタとの間に接続されたダイオードとにより構成され、
前記パワーモジュールと前記電力変換装置を構成する前記パワーモジュール以外の構成体とのうちの少なくとも一方は、前記半導体素子の温度算出に用い得る個体損失特性情報を記録した記録部を備え、
前記記録された個体損失特性情報は、前記記録部からの読取りが可能に構成されており、規定された電気量での前記トランジスタのコレクタ・エミッタ間飽和電圧値と前記トランジスタのスイッチング損失値と前記ダイオードの順方向電圧降下値と前記ダイオードのスイッチング損失値とのうちの少なくとも一つからなり、
前記規定された電気量での個体損失特性情報に基づいて前記規定された電気量以外の電気量での個体損失特性情報を補間し、前記補間された個体損失特性情報を用いて前記半導体素子の温度を算出し、前記算出した前記半導体素子の温度に基づいて前記半導体素子の温度上昇を抑制するように前記半導体素子を制御する機能を有することを特徴とする車両制御装置。 - アイドルストップ後のエンジン再始動に伴う前記半導体素子の個体温度上昇値情報に基づいて、車両停止時に前記アイドルストップの実施判定を行なうことを特徴とする請求項4に記載の車両制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078417A JP4703677B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 車載用電力変換装置、及び車両制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078417A JP4703677B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 車載用電力変換装置、及び車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009232656A JP2009232656A (ja) | 2009-10-08 |
JP4703677B2 true JP4703677B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=41247424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008078417A Active JP4703677B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 車載用電力変換装置、及び車両制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4703677B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5443946B2 (ja) * | 2009-11-02 | 2014-03-19 | 株式会社東芝 | インバータ装置 |
JP4942825B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2012-05-30 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
JP5360602B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2013-12-04 | 株式会社デンソー | 車両用回転電機 |
JP5189616B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2013-04-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5540931B2 (ja) * | 2010-06-23 | 2014-07-02 | 株式会社デンソー | 過熱保護装置および過熱保護方法 |
JP5264864B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2013-08-14 | 三菱電機株式会社 | 電動機の固定子及びモールド固定子及び電動機及び空気調和機 |
JP6506406B2 (ja) * | 2015-10-21 | 2019-04-24 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置の室外機及び空気調和装置 |
ITUB20155239A1 (it) * | 2015-11-04 | 2017-05-04 | Magneti Marelli Spa | Dispositivo elettronico con componente elettronico di potenza e rilevazione diretta della temperatura di tale componente? |
EP3770005B8 (en) | 2019-07-25 | 2023-12-06 | ABB E-mobility B.V. | Electrical vehicle charging system for charging an electrical vehicle |
JP7254230B1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-04-07 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3430773B2 (ja) * | 1996-02-21 | 2003-07-28 | 株式会社明電舎 | インバータ装置におけるスイッチング素子の過熱保護方法 |
JP3873696B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2007-01-24 | 株式会社日立製作所 | 電力半導体モジュール及び電力変換装置 |
JP4839780B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-12-21 | トヨタ自動車株式会社 | モータ制御装置および車両 |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008078417A patent/JP4703677B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009232656A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4703677B2 (ja) | 車載用電力変換装置、及び車両制御装置 | |
Baker et al. | Improved reliability of power modules: A review of online junction temperature measurement methods | |
JP6557517B2 (ja) | 半導体集積回路装置および電子装置 | |
JP5514010B2 (ja) | 電力変換装置およびその温度上昇演算方法 | |
US11025157B2 (en) | Control circuit, electric driving system, inverter system and method for controlling thereof | |
US9995636B2 (en) | Temperature sensing system for switching device | |
WO2011052623A1 (ja) | インバータ装置 | |
US10819218B2 (en) | Power converter for electric vehicle | |
ES2709898T3 (es) | Convertidor para una máquina eléctrica con control de los contactos de los componentes semiconductores | |
JP2010182898A (ja) | コンデンサモジュール及びそれを用いた電力変換装置 | |
KR101958485B1 (ko) | 전력 반도체의 온도 측정 시스템 및 방법, 그리고 이의 저장 매체 | |
BR102016023308B1 (pt) | Circuito e sistema para monitorar e determinar como cargas elétricas, tais como motores elétricos são acionados por inversores eletrônicos de alimentação | |
US11728748B2 (en) | Power module for operating an electric vehicle drive with improved temperature determination of the power semiconductors | |
US20150063417A1 (en) | Temperature sensing circuit for igbt module | |
JP4450796B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013258857A (ja) | 半導体モジュール及びその制御方法 | |
JP2005354812A (ja) | インバータ装置 | |
Stella et al. | Coordinated online junction temperature estimation of MOSFETs and antiparallel diodes in three-phase SiC inverters | |
JP2018057227A (ja) | インバータ装置 | |
JP2007336728A (ja) | インバータ装置及びそれを用いたモータ駆動装置 | |
JP2014239616A (ja) | 車両用電力変換装置 | |
Kumar et al. | Quantitative analysis of efficiency improvement of a propulsion drive by using sic devices: A case of study | |
JP2004015946A (ja) | ランドリー機器のモータ駆動回路装置 | |
Hofmann et al. | SiC-MOSFET Inverter in High-Performance PHEV Applications | |
JP2019187030A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110308 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4703677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |