JP5539115B2 - 画像加熱装置 - Google Patents
画像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5539115B2 JP5539115B2 JP2010193704A JP2010193704A JP5539115B2 JP 5539115 B2 JP5539115 B2 JP 5539115B2 JP 2010193704 A JP2010193704 A JP 2010193704A JP 2010193704 A JP2010193704 A JP 2010193704A JP 5539115 B2 JP5539115 B2 JP 5539115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- image
- recording material
- air
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2028—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2019—Heating belt the belt not heating the toner or medium directly, e.g. heating a heating roller
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
トナー像を担持した記録材をニップ部にて加熱する加熱部材と、
前記加熱部材とともに前記ニップ部を形成する加圧部材と、
前記加熱部材の外面に接触しこれを加熱するためのヒータが内蔵された外部加熱部材と、
前記外部加熱部材が前記加熱部材と接触するのを許容するように前記外部加熱部材の周りを取り囲む断熱ダクトと、
前記ヒータにより加熱された前記断熱ダクトの内部のエアーを前記加熱部材から記録材を分離させる位置に向けて吹き付けるエアー吹き付け機構と、
前記断熱ダクトの内部のエアーが前記加熱部材の外面温度以上となるように前記エアー吹き付け機構により吹き付けられたエアーを取り込んで前記断熱ダクトの内部へ循環させる循環ダクトと、
を有することを特徴とする。
<画像形成部>
図5は本発明に係る画像加熱装置を定着装置Aとして搭載している画像形勢装置100の一例の構成模型図である。この装置100は複数の画像形成部が並設されているタンデム式の中間転写電子写真4色フルカラーのレーザープリンタであり、ホスト装置400から中央制御部200に入力する電気的画像情報(画像信号)に基づいて記録材Pにカラー画像を形成することができる。装置400はパソコン(PC)、外部スキャナー(イメージリーダー)、ネットワーク上の端末、相手方ファクシミリ、ワードプロセッサ等であり、インターフェイス部を介して中央制御部200に接続されている。
図1は定着装置Aの横断右側面図、図2は同装置Aを記録材入口側(装置正面側)から見た一部切欠きの斜視図、図3は図2の一部の分解斜視図である。図4は同装置Aを記録材出口側(装置背面側)から見た一部切欠きの斜視図である。
加熱ローラ301は、アルミニウムからなる中空の芯金301aを基体とし、その外周面にシリコーンゴム層(弾性層)301bとPFAチューブからなる剥離層301cを順次に積層した複合層構造のローラである。該ローラ301は左右側の端部を装置フレーム(筺体、シャーシー)300の左右の側板300L・300R間にベアリング(軸受部材)390を介して回動自在に取り付けられている。
加圧ローラ303は加熱ローラ301の下側に加熱ローラ301に並行に配設されている。ローラ303は、鉄からなる中空の芯金303aを基体とし、その外周面にシリコーンゴム層303bとPFAチューブからなる剥離層303cを順次に積層した複合層構造のローラである。ローラ303は左右側の端部を枠体340の左右の側板間にベアリング(軸受部材:不図示)を介して回動自在に取り付けられている。
中央制御部200は画像形成スタート信号に基づいて画像形成シーケンス制御を開始する。定着装置Aについては、ローラ303をローラ301に圧接する制御をする。また、ローラ301を駆動手段(不図示)により図1において矢印の時計方向に所定の速度で回転駆動する。ローラ308a・308b及びローラ303はローラ301の回転に従動して回転する。ローラ311a・311bはそれぞれローラ308a・308bの回転に従動して回転する。
ニップ部Nの記録材搬送方向Zの下流側には、ローラ301の表層に貼り付いた記録材Pを剥離させるための第1のエアー分離装置370が配置されている。また、ローラ303の表層に貼り付いた記録材Pを剥離させるための第2のエアー分離装置380が配置されている。
第1のエアー分離装置370は、ニップ部Nを通過した記録材Pの先端をローラ301から分離するために、ニップ部Nよりも記録材搬送方向Zの下流側からローラ301に向かって空気を吹き付けるエアー吹き出し口312を有する。また、口312にエアーを送るためのファン314とダクト316を有する。口312はローラ301の長手方向(回転軸線方向)を長手とする細長いスリット状の開口である。また、本実施例においては、第1のエアー分離装置370は、ローラ301の長手方向に沿って3つのファン341とダクト316を有する。
第2のエアー分離装置380は、ニップ部Nを通過した記録材Pの先端を加圧ローラ303から分離するために、ニップ部Nよりも記録材搬送方向Zの下流側からローラ303に向かって空気を吹き付けるエアー吹き出し口313を有する。また、口313にエアーを送るためのファン314とダクト316を有する。口312はローラ303の長手方向を長手とする細長いスリット状の開口である。また、本実施例においては、第2のエアー分離装置380は、ローラ303の長手方向に沿って4つのファン345とダクト317を有する。
Claims (1)
- トナー像を担持した記録材をニップ部にて加熱する加熱部材と、
前記加熱部材とともに前記ニップ部を形成する加圧部材と、
前記加熱部材の外面に接触しこれを加熱するためのヒータが内蔵された外部加熱部材と、
前記外部加熱部材が前記加熱部材と接触するのを許容するように前記外部加熱部材の周りを取り囲む断熱ダクトと、
前記ヒータにより加熱された前記断熱ダクトの内部のエアーを前記加熱部材から記録材を分離させる位置に向けて吹き付けるエアー吹き付け機構と、
前記断熱ダクトの内部のエアーが前記加熱部材の外面温度以上となるように前記エアー吹き付け機構により吹き付けられたエアーを取り込んで前記断熱ダクトの内部へ循環させる循環ダクトと、
を有することを特徴とする画像加熱装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193704A JP5539115B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 画像加熱装置 |
US13/221,002 US20120051806A1 (en) | 2010-08-31 | 2011-08-30 | Image heating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193704A JP5539115B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 画像加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053140A JP2012053140A (ja) | 2012-03-15 |
JP5539115B2 true JP5539115B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=45697460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010193704A Expired - Fee Related JP5539115B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 画像加熱装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120051806A1 (ja) |
JP (1) | JP5539115B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5822501B2 (ja) | 2011-03-29 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5773804B2 (ja) | 2011-08-30 | 2015-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP5562392B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2014-07-30 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP6025405B2 (ja) | 2012-06-04 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | ベルト交換ユニットおよびベルト交換方法 |
JP2014016603A (ja) | 2012-06-11 | 2014-01-30 | Canon Inc | 画像加熱装置及びベルト交換方法 |
JP6061608B2 (ja) | 2012-10-17 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
US9046840B2 (en) | 2013-03-07 | 2015-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus having pressing mechanism configured to press a first unit toward a second unit |
JP7062413B2 (ja) | 2017-11-21 | 2022-05-06 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
CN113219802B (zh) * | 2021-04-30 | 2022-06-03 | 龙南格林园艺制品有限公司 | 彩卡式自动识别生产线 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11231703A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2000293089A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 定着装置及び記録装置 |
JP3895539B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2007-03-22 | 株式会社リコー | 定着装置・画像形成装置 |
JP3695343B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2005-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | 定着装置及び定着方法 |
JP2003280419A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Canon Inc | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 |
JP4865244B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP2007094327A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Kyocera Mita Corp | 定着装置および画像形成装置 |
JP4714899B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-06-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2009244695A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 空気流形成装置、記録材加熱冷却装置および画像形成装置 |
JP2010061113A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-03-18 | Canon Inc | 像加熱装置 |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010193704A patent/JP5539115B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-30 US US13/221,002 patent/US20120051806A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120051806A1 (en) | 2012-03-01 |
JP2012053140A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5539115B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4944529B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4605482B2 (ja) | 光沢付与装置および画像形成システム | |
JP5891764B2 (ja) | 光沢付与装置および画像形成装置 | |
JP2013142780A (ja) | 画像形成装置、記録材冷却装置、及び記録材加熱冷却システム | |
JP2009288275A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6272134B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6891541B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008032903A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2013007807A (ja) | 光沢付与装置および画像形成装置 | |
JP2004029471A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008158409A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012088355A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US20130101310A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6390642B2 (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP5754995B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013088735A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP5463730B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010256615A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5783765B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6455172B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7562605B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4701051B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2004361626A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012098654A (ja) | 複連式画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140430 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |