JP5538391B2 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents
排ガス浄化用触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5538391B2 JP5538391B2 JP2011523688A JP2011523688A JP5538391B2 JP 5538391 B2 JP5538391 B2 JP 5538391B2 JP 2011523688 A JP2011523688 A JP 2011523688A JP 2011523688 A JP2011523688 A JP 2011523688A JP 5538391 B2 JP5538391 B2 JP 5538391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- mass
- palladium
- solution containing
- noble metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/40—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/64—Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/652—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/6527—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
- B01D2255/1021—Platinum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
- B01D2255/1023—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/206—Rare earth metals
- B01D2255/2061—Yttrium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/206—Rare earth metals
- B01D2255/2063—Lanthanum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20707—Titanium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20776—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/30—Silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/40—Mixed oxides
- B01D2255/407—Zr-Ce mixed oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/90—Physical characteristics of catalysts
- B01D2255/908—O2-storage component incorporated in the catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
- B01J2235/15—X-ray diffraction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
- B01J2235/30—Scanning electron microscopy; Transmission electron microscopy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/42—Platinum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/44—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2370/00—Selection of materials for exhaust purification
- F01N2370/02—Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
ここで、相関係数σ(AO,PM)は、下記等式(1)から算出される値である。
図4は、一変形例に係る排ガス浄化用触媒の一部を拡大して示す断面図である。
ここで、相関係数σ(RE,PM)は、下記等式(2)から算出される値である。
<触媒C1の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから340gに変更し、硝酸ランタン溶液の量を50gから10gに変更したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C2」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから349gに変更し、硝酸ランタン溶液の量を50gから1gに変更したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C3」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから250gに変更し、硝酸ランタン溶液の量を50gから100gに変更したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C4」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから230gに変更し、硝酸ランタン溶液の量を50gから120gに変更したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C5」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから350gに変更し、硝酸ランタン溶液を使用しなかったこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C6」と呼ぶ。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液と、酸化ランタン(La2O3)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ50gの硝酸ランタン溶液と、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから490gに変更し、硝酸セリウム溶液の量を300gから225gに変更し、硝酸イットリウム溶液を使用しなかったこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C12」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.8gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.20gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C13」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.8gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.25gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C14」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.5gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.49gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C15」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.0gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.95gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C16」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ18.2gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ1.8gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C17」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ13.3gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ6.7gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C18」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ10gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C19」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度で白金を含んだ20gのジニトロジアミン白金硝酸溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C20」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でロジウムを含んだ20gの硝酸ロジウム溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C21」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから490gに変更し、硝酸セリウム溶液の量を300gから225gに変更し、硝酸イットリウム溶液を使用しなかったこと以外は、触媒C10について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C22」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.5gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.49gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C10について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C23」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度で白金を含んだ20gのジニトロジアミン白金硝酸溶液を使用したこと以外は、触媒C10について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C24」と呼ぶ。
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でロジウムを含んだ20gの硝酸ロジウム溶液を使用したこと以外は、触媒C10について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C25」と呼ぶ。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ699gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから695gに変更し、アルコール溶液の量を2gから10gに変更したこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C27」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから690gに変更し、アルコール溶液の量を2gから20gに変更したこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C28」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから670gに変更し、アルコール溶液の量を2gから60gに変更したこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C29」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから650gに変更し、アルコール溶液の量を2gから100gに変更したこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C30」と呼ぶ。
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから700gに変更し、アルコール溶液を使用しなかったこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C31」と呼ぶ。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液と、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに
n−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ20gのアルコール溶液と濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液とを室温下で同時に添加して、共沈を生じさせた。水酸化カリウム水溶液の添加量は、共沈物生成後の混合液のpH値が11乃至12になるように調節した。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ660gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ660gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ840gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ50gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ50gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
混合液中にアルコール溶液と硝酸パラジウム溶液とを同時に添加する代わりに、アルコール溶液及び硝酸パラジウム溶液の順に添加したこと以外は、触媒C39について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C40」と呼ぶ。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ525gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ200gの硝酸セリウム溶液と、酸化ネオジム(Nd2O3)換算濃度で10質量%のネオジムを含んだ30gの硝酸ネオジム溶液と、酸化イットリウム(Y2O3)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ30gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
混合液中にタングステン酸アンモニウム溶液と硝酸パラジウム溶液とを同時に添加する代わりに、タングステン酸アンモニウム溶液及び硝酸パラジウム溶液の順に添加したこと以外は、触媒C41について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C42」と呼ぶ。
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ640gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ150gの硝酸セリウム溶液と、酸化ネオジム(Nd2O3)換算濃度で10質量%のネオジムを含んだ50gの硝酸ネオジム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.90gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.10gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C44」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.88gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.12gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C45」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.76gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.24gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C46」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.52gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.48gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C47」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.09gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.91gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C48」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ6.67gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ3.33gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C49」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ5.00gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ5.00gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C50」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度で白金を含んだ10gのジニトロジアミン白金硝酸溶液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C51」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でロジウムを含んだ10gの硝酸ロジウム溶液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C52」と呼ぶ。
混合液中にアルコール溶液と硝酸パラジウム溶液とを同時に添加する代わりに、アルコール溶液及び硝酸パラジウム溶液の順に添加したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C53」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.76gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.24gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C53について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C54」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度で白金を含んだ10gのジニトロジアミン白金硝酸溶液を使用したこと以外は、触媒C53について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C55」と呼ぶ。
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でロジウムを含んだ10gの硝酸ロジウム溶液を使用したこと以外は、触媒C53について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C56」と呼ぶ。
硝酸ランタン溶液の代わりに、酸化ネオジム(Nd2O3)換算濃度で10質量%のネオジムを含んだ50gの硝酸ネオジム溶液を使用したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C57」と呼ぶ。
硝酸ランタン溶液の代わりに、酸化ネオジム(Nd2O3)換算濃度で10質量%のネオジムを含んだ50gの硝酸ネオジム溶液を使用したこと以外は、触媒C7について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C58」と呼ぶ。
触媒C1乃至C25、C57及びC58の各々について、エネルギー分散型X線分光法、具体的にはFE−SEM−EDX(field emission-scanning electron microscope-energy dispersive X-ray analysis)を用いた線分析を500nmの長さに亘って行った。これら線分析には、日立ハイテクノロジーズ社製の超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡S−4800を使用した。
これら相関係数を、各触媒の組成と共に以下の表1乃至表3及び表7に纏める。
触媒C1乃至C25、C57及びC58の性能を以下の方法により調べた。
まず、触媒C1乃至C25、C57及びC58の各々を流通式の耐久試験装置内に設置し、窒素を主成分としたガスを触媒床に500mL/分の流量で20時間流通させた。この間、触媒床温度は850℃に維持した。また、触媒床に流通させるガスとしては、リーンガスとリッチガスとを使用し、これらガスは5分毎に切り替えた。なお、リーンガスは、窒素に1%の酸素を加えてなる混合ガスであり、リッチガスは、窒素に2%の一酸化炭素を加えてなる混合ガスである。
触媒C26乃至C56の各々について、分散性評価1において行ったのと同様の線分析を行った。
これら相関係数を、各触媒の組成と共に以下の表4乃至表7に纏める。
触媒C26乃至C56の性能を以下の方法により調べた。
まず、触媒C26乃至C56の各々を流通式の耐久試験装置内に設置し、窒素を主成分としたガスを触媒床に500mL/分の流量で20時間流通させた。この間、触媒床温度は900℃に維持した。また、触媒床に流通させるガスとしては、リーンガスとリッチガスとを使用し、これらガスは5分毎に切り替えた。なお、リーンガスは、窒素に0.03%の二酸化硫黄と3%の酸素とを加えてなる混合ガスであり、リッチガスは、窒素に0.03%の二酸化硫黄と6%の一酸化炭素とを加えてなる混合ガスである。
Claims (8)
- 酸素貯蔵材料からなる複数の第1粒子と、前記複数の第1粒子間に位置し、1つ以上の酸性酸化物からなる複数の第2粒子と、前記複数の第1粒子間に位置し、1つ以上の貴金属元素からなる複数の第3粒子とを含み、
エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析を500nmの長さに亘って行うことによって得られる、前記1つ以上の酸性酸化物の酸素以外の構成元素の1つの第1特性X線強度のスペクトル及び前記1つ以上の貴金属元素の1つの第2特性X線強度のスペクトルは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有しており、
前記相関係数σ(AO,PM)は等式:
- 前記酸性酸化物は、チタン、珪素及びタングステンの少なくとも1つを含んだ酸化物である請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
- 前記1つ以上の酸性酸化物はチタンを含み、前記1つ以上の貴金属元素はパラジウムを含み、前記第1及び第2特性X線強度はそれぞれチタン及びパラジウムの特性X線強度である請求項2に記載の排ガス浄化用触媒。
- 前記1つ以上の貴金属元素はパラジウム及び白金である請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
- パラジウムと白金との質量比は2乃至80の範囲内にある請求項4に記載の排ガス浄化用触媒。
- 前記1つ以上の酸性酸化物は2つ以上の酸性酸化物であるか、前記1つ以上の貴金属元素は2つ以上の貴金属元素であるか、又は、前記1つ以上の酸性酸化物は2つ以上の酸性酸化物であり且つ前記1つ以上の貴金属元素は2つ以上の貴金属元素であり、エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析を500nmの長さに亘って行うことによって得られる、前記1つ以上の酸性酸化物が含んでいる酸素以外の構成元素の各々の第1特性X線強度のスペクトル及び前記1つ以上の貴金属元素の各々の第2特性X線強度のスペクトルは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有している請求項1乃至4の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
- 前記複数の第1乃至第3粒子の質量の和に対する前記1つ以上の酸性酸化物の質量の比は0.1質量%乃至3質量%の範囲内にある請求項1乃至6の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
- 前記1つ以上の貴金属元素に対する前記1つ以上の酸性酸化物の質量比は0.2乃至6の範囲内にある請求項1乃至7の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011523688A JP5538391B2 (ja) | 2009-07-24 | 2010-07-22 | 排ガス浄化用触媒 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009173115 | 2009-07-24 | ||
JP2009173115 | 2009-07-24 | ||
JP2011523688A JP5538391B2 (ja) | 2009-07-24 | 2010-07-22 | 排ガス浄化用触媒 |
PCT/JP2010/062374 WO2011010699A1 (ja) | 2009-07-24 | 2010-07-22 | 排ガス浄化用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011010699A1 JPWO2011010699A1 (ja) | 2013-01-07 |
JP5538391B2 true JP5538391B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=43499171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011523688A Expired - Fee Related JP5538391B2 (ja) | 2009-07-24 | 2010-07-22 | 排ガス浄化用触媒 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9358535B2 (ja) |
EP (1) | EP2457657A4 (ja) |
JP (1) | JP5538391B2 (ja) |
CN (1) | CN102470363B (ja) |
WO (1) | WO2011010699A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017039121A (ja) * | 2011-03-04 | 2017-02-23 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company | 合金含有触媒、調製方法及び使用 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5642107B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2014-12-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両用排気ガス浄化装置及びそれに用いるパラジウム単層触媒 |
JP5992192B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-09-14 | 三井金属鉱業株式会社 | パラジウム触媒 |
US9724644B2 (en) | 2013-12-09 | 2017-08-08 | Cataler Corporation | Exhaust gas purifying catalyst |
JP6597101B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2019-10-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気浄化制御装置 |
JP6742751B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2020-08-19 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒材料及び排ガス浄化用触媒 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09248457A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Toyota Motor Corp | 高耐熱性触媒 |
JP2005349383A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-12-22 | Denso Corp | 触媒粒子 |
JP2007000773A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Toyota Motor Corp | 触媒担体及びその製造方法、並びに排ガス浄化触媒 |
JP2007098200A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒材の製造方法 |
WO2007119658A1 (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co., Ltd. | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
JP2009106856A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Mazda Motor Corp | 排ガス成分浄化用触媒材及び同触媒材付パティキュレートフィルタ |
JP2009247984A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Tayca Corp | 窒素酸化物接触還元用触媒 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0675675B2 (ja) | 1986-11-04 | 1994-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JPH0653229B2 (ja) | 1988-03-24 | 1994-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JPH10180099A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Ngk Insulators Ltd | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム |
JP3330296B2 (ja) | 1997-01-27 | 2002-09-30 | 株式会社豊田中央研究所 | 複合酸化物担持触媒担体 |
JP3567708B2 (ja) * | 1997-04-28 | 2004-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
DE19908394A1 (de) * | 1999-02-26 | 2000-08-31 | Degussa | Katalysatormaterial und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP1166855B1 (en) * | 2000-06-27 | 2009-06-17 | ICT Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst |
US7022646B2 (en) * | 2003-01-31 | 2006-04-04 | Engelhard Corporation | Layered catalyst composite |
JP4460844B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2010-05-12 | 株式会社アイシーティー | 排ガス浄化用触媒および排気ガスの浄化方法 |
US7795172B2 (en) * | 2004-06-22 | 2010-09-14 | Basf Corporation | Layered exhaust treatment catalyst |
JP2006043654A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
JP2006181487A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | 触媒、その製造方法及び排ガス浄化触媒 |
US8119075B2 (en) * | 2005-11-10 | 2012-02-21 | Basf Corporation | Diesel particulate filters having ultra-thin catalyzed oxidation coatings |
JP4700648B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2011-06-15 | 株式会社日本触媒 | 有機酸含有排ガス処理用触媒および該排ガス処理方法 |
CN101108345B (zh) * | 2007-07-09 | 2012-11-21 | 浙江师范大学 | 一种铈基复合氧化物掺杂贵金属整体催化剂及其制备方法 |
JP5323093B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-10-23 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
-
2010
- 2010-07-22 CN CN201080033121.6A patent/CN102470363B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-22 WO PCT/JP2010/062374 patent/WO2011010699A1/ja active Application Filing
- 2010-07-22 EP EP10802319.3A patent/EP2457657A4/en not_active Withdrawn
- 2010-07-22 JP JP2011523688A patent/JP5538391B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-23 US US13/356,158 patent/US9358535B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09248457A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Toyota Motor Corp | 高耐熱性触媒 |
JP2005349383A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-12-22 | Denso Corp | 触媒粒子 |
JP2007000773A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Toyota Motor Corp | 触媒担体及びその製造方法、並びに排ガス浄化触媒 |
JP2007098200A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒材の製造方法 |
WO2007119658A1 (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Nissan Motor Co., Ltd. | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
JP2009106856A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Mazda Motor Corp | 排ガス成分浄化用触媒材及び同触媒材付パティキュレートフィルタ |
JP2009247984A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Tayca Corp | 窒素酸化物接触還元用触媒 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017039121A (ja) * | 2011-03-04 | 2017-02-23 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company | 合金含有触媒、調製方法及び使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011010699A1 (ja) | 2011-01-27 |
US9358535B2 (en) | 2016-06-07 |
EP2457657A1 (en) | 2012-05-30 |
CN102470363B (zh) | 2015-01-28 |
EP2457657A4 (en) | 2017-03-08 |
CN102470363A (zh) | 2012-05-23 |
US20120122667A1 (en) | 2012-05-17 |
JPWO2011010699A1 (ja) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5337876B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5380534B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5690736B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5538391B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5644739B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP5538392B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPWO2017163916A1 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排ガス浄化装置 | |
EP4316653A1 (en) | Catalyst composition for exhaust gas purification and catalyst for exhaust gas purification | |
JP7538864B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
US9789469B2 (en) | Exhaust gas-purifying catalyst and exhaust gas-purifying catalyst material | |
JP2017189742A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2010227799A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP6611623B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP7428681B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP2008221217A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
US10279338B2 (en) | Exhaust gas-purifying catalyst | |
JP7238211B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用粒子 | |
JP2006142137A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPWO2008075769A1 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2017177095A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排ガス浄化装置 | |
JP2004237168A (ja) | 排ガス浄化触媒担体及び排ガス浄化触媒並びにその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5538391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |