JP5537456B2 - 空調制御システム、最適空調制御装置、および最適空調制御方法 - Google Patents
空調制御システム、最適空調制御装置、および最適空調制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5537456B2 JP5537456B2 JP2011019662A JP2011019662A JP5537456B2 JP 5537456 B2 JP5537456 B2 JP 5537456B2 JP 2011019662 A JP2011019662 A JP 2011019662A JP 2011019662 A JP2011019662 A JP 2011019662A JP 5537456 B2 JP5537456 B2 JP 5537456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- outside air
- set value
- amount
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本実施形態による空調制御システムの構成について、図1を参照して説明する。
次に、本実施形態による空調制御システム1の動作について図2のシーケンス図を参照して説明する。
10…ビル監視制御装置
11…CO2濃度値取得部
12…外気導入量算出部
13…機器制御部
14…外気導入制御スイッチ
20…最適空調制御装置
21…計測値取得部
22…設定値算出部
23…ON/OFF信号出力部
30…空調機
Claims (3)
- ビル監視制御装置と、最適空調制御装置とが接続された空調制御システムにおいて、
前記ビル監視制御装置は、
制御対象の建物内の二酸化炭素濃度に基づいて、前記建物に導入すべき外気量を算出する外気導入量算出部と、
算出した量の外気を、前記建物内に設置された空調機で導入させるように制御するとともに、前記最適空調制御装置から受信する室内温度設定値、室内湿度設定値、および給気温度設定値に基づいて前記空調機内のコイルおよび加湿器の動作を制御する機器制御部と
を有し、
前記最適空調制御装置は、
前記制御対象の建物の、外気温度計測値、外気湿度計測値、および前記空調機の給気温度計測値を取得する計測値取得部と、
前記計測値取得部で取得された外気温度計測値、外気湿度計測値、および前記空調機の給気温度計測値に基づいて、前記空調機の室内温度設定値、室内湿度設定値、給気温度設定値、および導入すべき外気量を算出し、算出した室内温度設定値、室内湿度設定値、および給気温度設定値を、前記空調機内のコイルおよび加湿器の動作の制御に利用させるために前記ビル監視制御装置に送信する設定値算出部と、
前記設定値算出部で算出された導入すべき外気量が予め設定された閾値を超えていない場合には、前記設定値算出部で算出された外気量が前記ビル監視制御装置で算出される外気量よりも少ないと予測し、前記ビル監視制御装置における、外気を前記空調機で導入させる制御を停止させる信号を出力する信号出力部と
を備えることを特徴とする空調制御システム。 - 制御対象の建物内の二酸化炭素濃度に基づいて前記建物に導入すべき外気量を算出し、算出した量の外気を、前記建物内に設置された空調機で導入させるように制御するとともに、前記空調機内のコイルおよび加湿器の動作を制御するビル監視制御装置に接続された最適空調制御装置において、
前記制御対象の建物の、外気温度計測値、外気湿度計測値、および前記空調機の給気温度計測値を取得する計測値取得部と、
前記計測値取得部で取得された外気温度計測値、外気湿度計測値、および前記空調機の給気温度計測値に基づいて、前記空調機の室内温度設定値、室内湿度設定値、給気温度設定値、および導入すべき外気量を算出し、算出した室内温度設定値、室内湿度設定値、および給気温度設定値を、前記空調機内のコイルおよび加湿器の動作の制御に利用させるために前記ビル監視制御装置に送信する設定値算出部と、
前記設定値算出部で算出された導入すべき外気量が予め設定された閾値を超えていない場合には、前記設定値算出部で算出された外気量が前記ビル監視制御装置で算出される外気量よりも少ないと予測し、前記ビル監視制御装置における、外気を前記空調機で導入させる制御を停止させる信号を出力する信号出力部と
を備えることを特徴とする最適空調制御装置。 - 制御対象の建物内の二酸化炭素濃度に基づいて前記建物に導入すべき外気量を算出し、算出した量の外気を、前記建物内に設置された空調機で導入させるように制御するとともに、前記空調機内のコイルおよび加湿器の動作を制御するビル監視制御装置に接続された最適空調制御装置が、
前記制御対象の建物の、外気温度計測値、外気湿度計測値、および前記空調機の給気温度計測値を取得する計測値取得ステップと、
前記計測値取得ステップにより取得された外気温度計測値、外気湿度計測値、および前記空調機の給気温度計測値に基づいて、前記空調機の室内温度設定値、室内湿度設定値、給気温度設定値、および導入すべき外気量を算出し、算出した室内温度設定値、室内湿度設定値、および給気温度設定値を、前記空調機内のコイルおよび加湿器の動作の制御に利用させるために前記ビル監視制御装置に送信する設定値算出ステップと、
前記設定値算出ステップにより算出された導入すべき外気量が予め設定された閾値を超えていない場合には、前記設定値算出ステップにより算出された外気量が前記ビル監視制御装置で算出される外気量よりも少ないと予測し、前記ビル監視制御装置における、外気を前記空調機で導入させる制御を停止させる信号を出力する信号出力ステップと
を有することを特徴とする最適空調制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011019662A JP5537456B2 (ja) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | 空調制御システム、最適空調制御装置、および最適空調制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011019662A JP5537456B2 (ja) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | 空調制御システム、最適空調制御装置、および最適空調制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012159244A JP2012159244A (ja) | 2012-08-23 |
JP5537456B2 true JP5537456B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=46839933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011019662A Active JP5537456B2 (ja) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | 空調制御システム、最適空調制御装置、および最適空調制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5537456B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6604578B2 (ja) * | 2016-07-25 | 2019-11-13 | 株式会社アクシス | 外気取入れ用換気制御装置 |
CN113465157A (zh) * | 2021-06-25 | 2021-10-01 | 四川大学 | 一种多参数动态新风控制系统及方法 |
CN114151921B (zh) * | 2021-11-22 | 2023-07-18 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 空调器用电量控制方法、装置、服务器及存储介质 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02187554A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-23 | Hitachi Ltd | ビル監視制御装置による空調制御方式 |
JPH11248210A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-09-14 | Mitsubishi Electric Corp | 換気装置の運転方法 |
JP2001272086A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置、空気調和方法 |
JP3969936B2 (ja) * | 2000-07-07 | 2007-09-05 | 三洋電機株式会社 | デシカント空調装置 |
JP2007271128A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Osaka Gas Co Ltd | 空調設備 |
JP2008190760A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Shimizu Corp | 外気導入量制御システム |
JP5478108B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2014-04-23 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
-
2011
- 2011-02-01 JP JP2011019662A patent/JP5537456B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012159244A (ja) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5175643B2 (ja) | 空調制御システムおよび空調制御装置 | |
US7854389B2 (en) | Application of microsystems for comfort control | |
JP6334299B2 (ja) | 空調制御装置、空調制御方法、及びプログラム | |
CN104930656A (zh) | 空调器湿温双控方法、装置及空调器室内机 | |
EP3933285B1 (en) | Air conditioning system | |
WO2011145734A1 (ja) | 空調システム | |
KR101540221B1 (ko) | 절대습도를 이용한 에너지 절약형 항온항습기 및 그 제어방법 | |
JP5050020B2 (ja) | 空調制御システム | |
JP2013047579A (ja) | 空調制御システムおよび空調制御方法 | |
EP3561406A1 (en) | Heating control method and device for air conditioner | |
WO2016092635A1 (ja) | 空気制御システム | |
JP2014070882A (ja) | 空気調和機および空調システム | |
KR20160008956A (ko) | 실압 제어 시스템 및 실압 제어 방법 | |
JP2017101859A (ja) | 空調制御システム、空調制御方法及び制御プログラム | |
JP2014077562A (ja) | 温度調整システム、温度調整方法、システムコントローラ及びプログラム | |
JP5537456B2 (ja) | 空調制御システム、最適空調制御装置、および最適空調制御方法 | |
JP5323234B2 (ja) | 空調制御システムおよびこれに利用する空調制御装置 | |
JP5449020B2 (ja) | 空調機制御装置 | |
JP5602072B2 (ja) | サーバ室管理用の空調システム | |
JP5300388B2 (ja) | 空調制御装置および空調制御方法 | |
CA3127557A1 (en) | Air conditioning system and control unit | |
JP5208911B2 (ja) | 空調制御装置および空調制御方法 | |
JP2017089996A (ja) | 空調制御システム、空調制御方法及び制御プログラム | |
JP2010190480A (ja) | 空調制御システムおよびこれに利用する給気切替コントローラ、空調制御方法 | |
WO2017029722A1 (ja) | コントローラ、機器制御方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5537456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |