JP5534325B2 - 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法 - Google Patents
銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5534325B2 JP5534325B2 JP2010098744A JP2010098744A JP5534325B2 JP 5534325 B2 JP5534325 B2 JP 5534325B2 JP 2010098744 A JP2010098744 A JP 2010098744A JP 2010098744 A JP2010098744 A JP 2010098744A JP 5534325 B2 JP5534325 B2 JP 5534325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper phthalocyanine
- printing ink
- resin
- ink
- pigment composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
より簡単に低コストの印刷インキを提供するためには、顔料の形態を経由せずに粗製銅フタロシアニンから直接インキを製造することが必要である。粗製銅フタロシアニンを印刷インキ用ワニスと混合した後、ビーズミルを用いてインキ化と当時に顔料化を行う方法が知られている。しかしながら、印刷インキ用ワニス中での顔料化は、微細化効率が低いため、超微細なビーズを用いた分散ミルなどを必要とし、エネルギー効率、品質等の点で問題が多い。
本発明の印刷インキの製造方法は、上記した銅フタロシアニン顔料組成物を用いているのでインキ分散性に優れるという格別顕著な効果を奏する。
本発明の銅フタロシアニン顔料組成物は、粗製銅フタロシアニンを印刷インキ用樹脂とともに乾式粉砕して得られる、α型結晶とβ型結晶からなる銅フタロシアニンと印刷インキ用樹脂とを含む乾式粉砕物である。粗製銅フタロシアニンの粗大なβ型結晶は、乾式粉砕より微細化されるとともに一部がα型結晶に転移し、さらに過剰に微細化された粒子は、非常に強固な凝集体を形成するか、または、結晶型を維持できず非晶質となり得る。このように過剰に粉砕された不安定な微細粒子や非晶質は、β型結晶への転移や分散が困難であることに加え、インキ適性の低下を招く原因となる。そのため、本発明では、従来の様なフレーク状の印刷インキ用樹脂を用いて粗製銅フタロシアニンとの乾式粉砕を行って銅フタロシアニン顔料組成物とするのではなく、フレーク状よりも嵩高くなる様に予め粉砕された印刷インキ用樹脂を用いて粗製銅フタロシアニンとの乾式粉砕を行って銅フタロシアニン顔料組成物にする。
尚、部及び%はいずれも質量基準である。
インキ分散性:
ベースインキと、ほぼ等量の印刷インキ用ワニスを金属ヘラにより混合希釈して、評価用インキを得た。この評価用インキを、グラインドゲージ(粒ゲージ)の溝の深い方に乗せ、スクレーパーによりグラインドメーターの溝の浅い方へ引き、スジの出た溝の深さの目盛り(μm)を読み、読みとった数値が小さい程、分散性が良好と判定した。
3/8インチスチールビーズ 13500部を内蔵した5L乾式アトライターに、純度97%以上の粗製銅フタロシアニン500部と、粉砕されていないフレーク状のロジン変性フェノール樹脂(軟化点170℃)95部を仕込み、回転周速135m/分、80℃で60分間乾式粉砕を行い、銅フタロシアニン顔料組成物を得た。この銅フタロシアニン顔料組成物は、α型結晶/β型結晶=73/27であった。
比較例1で用いたのと同一の、粉砕されていないフレーク状のロジン変性フェノール樹脂(軟化点170℃)を用い、回転周速45m/分、120℃で120分間乾式粉砕を行い、銅フタロシアニン顔料組成物を得た。この銅フタロシアニン顔料組成物は、α型結晶/β型結晶=45/55であった。
Claims (3)
- 粗製銅フタロシアニンを印刷インキ用樹脂とともに乾式粉砕する銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法において、前記印刷インキ用樹脂として、予め粉砕された印刷インキ用樹脂が、見掛け比容:1.8ml/gを超える印刷インキ用樹脂を用いることを特徴とする銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法。
- 印刷インキ用樹脂の添加量が、粗製銅フタロシアニンに対して10質量%を超えて20質量%未満である請求項1に記載の銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法。
- 請求項1または2のいずれか一項に記載の製造方法で得られた銅フタロシアニン顔料組成物と、印刷インキ用ワニスおよび溶剤とを混合分散する印刷インキの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010098744A JP5534325B2 (ja) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010098744A JP5534325B2 (ja) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011225770A JP2011225770A (ja) | 2011-11-10 |
JP5534325B2 true JP5534325B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=45041543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010098744A Active JP5534325B2 (ja) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5534325B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011225771A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Dic Corp | 銅フタロシアニン顔料組成物及び印刷インキ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3159049B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2001-04-23 | 東洋インキ製造株式会社 | 顔料組成物の製造方法、顔料組成物およびその用途 |
JPH1135841A (ja) * | 1997-07-22 | 1999-02-09 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 顔料組成物の製造方法、顔料組成物及びその用途 |
JP4123416B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2008-07-23 | Dic株式会社 | 印刷インキの製造方法 |
JP5354983B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2013-11-27 | サカタインクス株式会社 | オフセット印刷インキ用樹脂ワニスの製造方法、その製造方法により得られるオフセット印刷インキ用樹脂ワニス、およびオフセット印刷インキ用組成物 |
-
2010
- 2010-04-22 JP JP2010098744A patent/JP5534325B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011225770A (ja) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4535207B2 (ja) | 印刷インキ用顔料組成物、その製造方法、及び印刷インキの製造方法 | |
JP3139396B2 (ja) | 印刷インキの製造方法 | |
US7255733B2 (en) | Process for the production of β type copper phthalocyanine pigment and a use thereof | |
KR100257627B1 (ko) | 안료 조성물의 제조방법, 안료 조성물 및 이의 용도 | |
JP5593719B2 (ja) | ジオキサジンバイオレット誘導体の製造方法 | |
JP5534325B2 (ja) | 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法 | |
EP1486538B1 (en) | Process for the production of beta type copper phthalocyanine pigment | |
JP2006335920A (ja) | 微細有機顔料の製造方法 | |
JP2006096927A (ja) | グラビアインキ用キナクリドン顔料組成物、その製造方法および該顔料組成物を含有するグラビアインキ | |
JP2005008806A (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
JP2003049102A (ja) | 印刷インキの製造方法 | |
JPH0826242B2 (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
JP2011225771A (ja) | 銅フタロシアニン顔料組成物及び印刷インキ | |
JP2003335997A (ja) | 印刷インキ用銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法および印刷インキの製造方法 | |
KR100497113B1 (ko) | 안정형 구리 프탈로시아닌 안료의 제조방법 | |
JP2005029787A (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
JP2014094971A (ja) | 顔料組成物の製造、ならびにこの顔料組成物を用いて製造してなる平版印刷用インキ | |
JPH1036697A (ja) | 微粒子イソインドリン系顔料及びその製造方法 | |
JP2007008990A (ja) | 平版インキ用アゾ顔料組成物の製造方法 | |
JPH0645761B2 (ja) | 易分散性顔料の製造方法 | |
JP3470558B2 (ja) | オフセット印刷インキの製造方法 | |
JPS63230776A (ja) | 粒状着色剤の製造方法 | |
WO2005075577A1 (en) | Beta copper phthalocyanine composition and conditioning process leading thereto | |
JP2012207191A (ja) | 顔料組成物の製造方法および該製造方法により製造された顔料組成物 | |
JP2003313456A (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5534325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140416 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |