JP2005029787A - β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 - Google Patents
β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005029787A JP2005029787A JP2004180607A JP2004180607A JP2005029787A JP 2005029787 A JP2005029787 A JP 2005029787A JP 2004180607 A JP2004180607 A JP 2004180607A JP 2004180607 A JP2004180607 A JP 2004180607A JP 2005029787 A JP2005029787 A JP 2005029787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper phthalocyanine
- pigment
- parts
- weight
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims abstract description 83
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 17
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 11
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 claims description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 10
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical group N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 4
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WKPSFPXMYGFAQW-UHFFFAOYSA-N iron;hydrate Chemical compound O.[Fe] WKPSFPXMYGFAQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 claims description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims 1
- -1 phthalocyanine compound Chemical class 0.000 abstract description 8
- 238000009837 dry grinding Methods 0.000 abstract description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 4
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 25
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 22
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 11
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 9
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 9
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 3
- 238000001935 peptisation Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000972 Agathis dammara Species 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGKQZIULZRXRRJ-UHFFFAOYSA-N Butylone Chemical compound CCC(NC)C(=O)C1=CC=C2OCOC2=C1 CGKQZIULZRXRRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 CC(c(cccc1)c1C(C*[*-])=O)=O Chemical compound CC(c(cccc1)c1C(C*[*-])=O)=O 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 229920002871 Dammar gum Polymers 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004716 Ethylene/acrylic acid copolymer Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- MZZSDCJQCLYLLL-UHFFFAOYSA-N Secalonsaeure A Natural products COC(=O)C12OC3C(CC1=C(O)CC(C)C2O)C(=CC=C3c4ccc(O)c5C(=O)C6=C(O)CC(C)C(O)C6(Oc45)C(=O)OC)O MZZSDCJQCLYLLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006392 deoxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000010985 glycerol esters of wood rosin Nutrition 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011802 pulverized particle Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【課題】設備や環境への負荷が小さく、かつ一次結晶のアスペクト比が小さなβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法を提供する。
【解決手段】純度97〜100%の粗製銅フタロシアニンを180〜50℃で乾式粉砕し、次いで水混和性有機溶剤中で混練する、平均一次結晶径80±40nmで、一次結晶のアスペクト比が2.0±1.0、結晶子径が単斜晶系β(200)面の垂直方向において22±5nm、β(001)面の垂直方向において27±5nm、β(010)面の垂直方向において15±5nmのβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法において、有機溶剤混練の前、中または後に該乾式粉砕物に対して0.1〜20重量%のフタロイミドメチル基置換フタロシアニン化合物を添加する。
【選択図】なし
【解決手段】純度97〜100%の粗製銅フタロシアニンを180〜50℃で乾式粉砕し、次いで水混和性有機溶剤中で混練する、平均一次結晶径80±40nmで、一次結晶のアスペクト比が2.0±1.0、結晶子径が単斜晶系β(200)面の垂直方向において22±5nm、β(001)面の垂直方向において27±5nm、β(010)面の垂直方向において15±5nmのβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法において、有機溶剤混練の前、中または後に該乾式粉砕物に対して0.1〜20重量%のフタロイミドメチル基置換フタロシアニン化合物を添加する。
【選択図】なし
Description
本発明は乾式粉砕法によるβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法に関するものである。
通常、合成後の銅フタロシアニンは粗製銅フタロシアニンと呼ばれ、一次結晶径が0.5〜100μmの巨大粒子のため、そのまま印刷インキ用顔料として使用することは出来ない。この粗製銅フタロシアニンの一次結晶を印刷インキとして使用可能な大きさである 100±50nm程度 まで小さくする工程は顔料化と呼ばれる。顔料化には様々な方法がある。
最も一般的なのがソルベントソルトミリング法と呼ばれる方法である。この方法は粗製銅フタロシアニンに食塩等の磨砕助剤とβ型への結晶転移を促進させる有機溶剤とを加えて磨砕する方法である。この方法によるβ型銅フタロシアニン顔料は平均一次結晶径80±40nmで、かつ一次結晶のアスペクト比が2.0±0.5と整粒すなわち一次結晶の大きさと形状とが整えられている。この物性上の特性が適性上有利に反映され、流動特性、着色力等の点で印刷インキに適しているために広く使用されている。しかし顔料の数倍量の磨砕助剤を使用するために、また環境負荷が大きい高沸点溶剤を使用するために磨砕助剤や有機溶剤を回収する工程に多大な時間とエネルギーを要する上に、磨砕助剤である無機塩類による装置の腐食、すなわち設備負荷が大きいという重大な課題がある。
これに対して粗製銅フタロシアニンを乾式で粉砕した後に有機溶剤等で処理する方法も知られている。この方法は、先に述べたソルベントソルトミリング法に比べて工程が簡略化されているために安価なβ型銅フタロシアニン顔料を供給する上で非常に有効な手段である。
さて、β型銅フタロシアニンは乾式粉砕の場合のように機械的衝撃力によって熱力学的に不安定なα型へ結晶転移する。通常、β型粗製銅フタロシアニンを80〜90℃の粉砕温度で乾式粉砕した場合、その粉砕物中のα率は60%以上になることが知られている(特許文献1参照)。
一方、小さな衝撃力で粉砕した場合には当然のことながらα型結晶の比率を低く抑えることが可能で、例えば、特許文献2には100℃の粉砕温度で粉砕した場合のα型結晶の含有率が21%であることが記載されている。しかしながら、この程度の衝撃力の粉砕ではソルベントソルトミリング法により得られる顔料粒子の粒度分布を実現させることは出来ない。
さて、ソルベントソルトミリング法は巨大一次結晶の粗製銅フタロシアニンと有機溶剤と磨砕助剤とから形成されるドウ(dough)に対して強力な摩砕力を加えることがその特徴である。
一方、乾式粉砕物を有機溶剤等で処理する方法はα型を転移させてβ型結晶を得ると共に微細一次結晶の強凝集体を解膠させて目的とする分散粒径にすることがその特徴である。しかし、乾式粉砕物中のα型結晶をβ型へ転移させる過程で一次結晶が針状に成長し、ソルベントソルトミリング法に比べてアスペクト比が大きくなることが知られている。
特開平7−310024号公報
特開平2−294365号公報
粗製銅フタロシアニンを乾式粉砕した後に有機溶剤等で処理する方法は、ソルベントソルトミリング法で必要とされる摩砕助剤の回収工程が不要であることや、乾式粉砕が効率的で粉体処理量の観点から有利である反面、機械的な力を加える際にβ型結晶からα型結晶への転移を伴うという欠点がある。しかも、有機溶剤の作用によってα型結晶からβ型結晶へ転移させる際、顔料一次結晶が針状に成長し、ソルベントソルトミリング法に比べてアスペクト比が大きくなるため、分散粒子の配向に基づく色相の赤味化や構造粘性に基づく流動性低下等の問題が生じる。また、α型結晶の生成を防ぐために粗製銅フタロシアニンを有機溶剤等の存在下で乾式粉砕する方法もあるが、不均一系処理に基づくα率制御の困難さという品質上、並びに溶剤処理に対応した防爆装置等の設備投資というコスト上の課題がある。
本発明者らは、この乾式粉砕によって得られたα/β混合結晶形銅フタロシアニン中のα率が最終的な顔料のアスペクト比に影響することに着目し、磨砕物中のα率が小さな程、有機溶剤等によって処理して得られた顔料粒子のアスペクト比が小さいことを見出した。
さらに、強凝集体である乾式粉砕物の解膠性はα率に依存し、α率5%未満では極めて低減することを見出した。
乾式粉砕によって得られる粉砕物のα率は機械的衝撃力や粉砕時間に伴って増大する。この現象は、β型におけるフタロシアニン中心金属の銅原子に対しヤーン・テラー効果によって長手方向に配位した隣接フタロシアニン分子中メソ位窒素原子との結合が機械的応力により切断され内部エネルギーが増大する結果、熱力学的に不安定なα型へ結晶転移するものと説明することが出来る。それゆえ、熱力学的安定化へ方向付けるような、例えば熱や非酸性有機溶剤の作用によってΔHβ←α= -10.8 kJ/molのエンタルピー、すなわち10.8 kJ/molを放出しながらα型からβ型へ再転移すると考えられる。
乾式粉砕工程において、β型への再転移を低減させることによってα率を増大させるにはα型結晶c軸方向の格子収縮を抑制させる物質を共存させればよく、逆に、低α率の乾式粉砕物を得るにはc軸方向の格子収縮を抑制させる物質の少ない粗製銅フタロシアニンを使用すればよいことが結晶構造解析に基づいて推論された。
この仮説から高純度粗製銅フタロシアニンを乾式粉砕すればより容易に低α率の乾式粉砕物が得られることが帰納され、この点は実験によって検証された。
以上の理論的背景から粗製銅フタロシアニンが高純度であれば機械的衝撃力が加わってもα型へ結晶転移しにくいため乾式粉砕時の加温の程度を低減させることが出来る。
α率が5〜35%であるα/β混合結晶形銅フタロシアニンを得るための乾式粉砕の条件は、粗製銅フタロシアニンの純度が97〜100%に対し、乾式粉砕温度は180〜50℃、好ましくは160〜80℃であることが明らかになった。
本発明は、ソルベントソルトミリング法によって得られる顔料品質を維持すると同時に、ソルベントソルトミリング法に製法上内在している課題を解決する目的で、高純度の粗製銅フタロシアニンを乾式粉砕して得られた低α率の乾式粉砕物を有機溶剤で処理することによって一次結晶のアスペクト比が2.0±1.0であるβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法を提供するものである。さらに、有機溶剤混練時に該乾式粉砕物に対して0.1〜20重量%の下記一般式(1)または(2)で示される化合物を添加することを特徴とするβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法を提供するものである。
一般式(1)MePc−[X−(CH2)kNR1R2]n
(式中、MeはH2、Cu、Fe、Co、Ni、Zn、AlOH、FeOHを表し、Pcはフタロシアニン残基を表し、Xは−CH2−、−CH2NHCOCH2−、−CO−、−SO2−、−CH2NH−、−CH2NHCOCH2NH−、−CONH−、−SO2NH−を表し、R1、R2はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜18のアルキルもしくはアルケニル基(適宜置換基を有してもよい。)、またはR1とR2とが一体となって形成された更なる窒素原子を有してもよい5員環または6員環を表し、kは0〜6の整数を表し、nは1〜4の整数を表す。)
一般式(2)
一般式(1)MePc−[X−(CH2)kNR1R2]n
(式中、MeはH2、Cu、Fe、Co、Ni、Zn、AlOH、FeOHを表し、Pcはフタロシアニン残基を表し、Xは−CH2−、−CH2NHCOCH2−、−CO−、−SO2−、−CH2NH−、−CH2NHCOCH2NH−、−CONH−、−SO2NH−を表し、R1、R2はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜18のアルキルもしくはアルケニル基(適宜置換基を有してもよい。)、またはR1とR2とが一体となって形成された更なる窒素原子を有してもよい5員環または6員環を表し、kは0〜6の整数を表し、nは1〜4の整数を表す。)
一般式(2)
一般式(1)または(2)で示される化合物は有機溶剤混練の前、中または後に添加することが出来るが、前または途中で添加するのが好ましい。その理由は、一般式(1)で示される化合物が銅フタロシアニン顔料の有機溶剤分散体の分散安定化に寄与し凝集体の解膠を促進すると考えられるからである。分散体の流動性が著しく向上することはその仮説を裏付ける。
本発明は、硫酸溶解法に基づく純度97〜100%、一次結晶径が0.5〜100μmである粗製銅フタロシアニンを温度180〜50℃で乾式粉砕し、得られたα/β混合結晶形銅フタロシアニンを有機溶剤または有機溶剤と水との混合液中で処理することによってα型結晶をβ型結晶へ転移させてなる、平均一次結晶径80±40nmで、一次結晶のアスペクト比が2.0±1.0であり、結晶子径が単斜晶系β(200)面の垂直方向において22±5nm、β(001)面の垂直方向において27±5nm、β(010)面の垂直方向において15±5nmであることを特徴とするβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法において、さらに、有機溶剤混練の前、中または後に該乾式粉砕物に対して0.1〜20重量%の下記一般式(1)または(2)で示される化合物を添加することを特徴とするβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法に関する。
一般式(1)MePc−[X−(CH2)kNR1R2]n
(式中、MeはH2、Cu、Fe、Co、Ni、Zn、AlOH、FeOHを表し、Pcはフタロシアニン残基を表し、Xは−CH2−、−CH2NHCOCH2−、−CO−、−SO2−、−CH2NH−、−CH2NHCOCH2NH−、−CONH−、−SO2NH−を表し、R1、R2はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜18のアルキルもしくはアルケニル基(適宜置換基を有してもよい。)、またはR1とR2とが一体となって形成された更なる窒素原子を有してもよい5員環または6員環を表し、kは0〜6の整数を表し、nは1〜4の整数を表す。)
更に本発明は、乾式粉砕物のα率が5〜35%である上記β型銅フタロシアニン顔料の製造方法に関する。一般式(2)
本発明は一次結晶のアスペクト比が小さなβ型銅フタロシアニン顔料を製造することが出来る。現在、一般的に使用されているソルベントソルトミリング法の顔料と比較して着色力、光沢、流動性等の点において同等以上の品質でありながら、摩砕助剤である塩類やCOD値の高い高沸点溶剤を使用しないために設備や環境への負荷が小さなβ型銅フタロシアニン顔料を提供することが可能になる。
(式中、Me、Pcおよびnは上記と同様の意味を表し、Yはハロゲン原子、アルキル基、ニトロ基、アミノ基、スルホン基またはカルボキシル基を表し、mは0〜4の整数を表す。)
以下、本発明について詳細に説明する。本発明の乾式粉砕は、ビーズ等の粉砕メディアを内蔵した粉砕機を使用して、実質的に液状物質を介在させないで粗製銅フタロシアニンを粉砕するものである。粉砕は、粉砕メディア同士の衝突による粉砕力や破壊力を利用して行われる。乾式粉砕装置としては、乾式のアトライター、ボールミル、振動ミル等の公知の方法を用いることが出来る。また、必要に応じて窒素ガス等を流すことで乾式粉砕装置内部を脱酸素雰囲気にして乾式粉砕を行ってもよい。
乾式粉砕装置としては、蒸気またはオイルなどによる加熱が可能な乾式のアトライター、ボールミル、振動ミル等の公知の方法を用いることが出来、また粉砕時間はその装置によって、または所望の粉砕粒径に応じて任意に設定出来る。一般に実施されている乾式粉砕は内部が発熱するため、その温度を80〜100℃に冷却しながら行われている場合がほとんどであるが、本発明では内部温度を180〜50℃、好ましくは160〜80℃と調整することによって、目的とするα率の粉砕物を得る。温度が180℃を超えると顔料の品質に影響が生じてしまうため好ましくない。
粗製銅フタロシアニンは硫酸溶解法に基づく純度97〜100%のものを用いる。97%未満ではα率の高い粉砕物になる。
本発明における粗製銅フタロシアニンの硫酸溶解法に基づく純度の測定は以下のようにして行う。
サンプル5gを98%硫酸100g中に常温で撹拌しながら少量ずつ加え入れ、添加終了後2時間撹拌して、これを蒸留水500ml中に撹拌しながら注入する。90℃にて加熱撹拌して、0.5時間後、100℃で乾燥恒量後、秤量済みの17G4ガラスフィルターを用いて吸引濾過、酸フリーまで水洗して、ガラスフィルターごと100℃で乾燥恒量後、秤量する。以下の式によって純度が求められる。
純度/%=処理後重量×100 / 処理前重量
サンプル5gを98%硫酸100g中に常温で撹拌しながら少量ずつ加え入れ、添加終了後2時間撹拌して、これを蒸留水500ml中に撹拌しながら注入する。90℃にて加熱撹拌して、0.5時間後、100℃で乾燥恒量後、秤量済みの17G4ガラスフィルターを用いて吸引濾過、酸フリーまで水洗して、ガラスフィルターごと100℃で乾燥恒量後、秤量する。以下の式によって純度が求められる。
純度/%=処理後重量×100 / 処理前重量
粉砕物のα率は5〜35%、好ましくは10〜30%である。α率の上限は顔料一次結晶のアスペクト比が増大することによって制限を受け、また、下限は強凝集体の解膠性によって制限を受ける。
得られた摩砕物の溶剤処理は、有機溶剤単独か、あるいは有機溶剤と水との混合系で行われる。
溶剤の種類は、水混和性有機溶剤であり、例えば、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、シクロヘキサノール等のアルコール化合物、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン化合物の1種または2種以上の混合物が使用出来る。
溶剤処理工程において、アイガーミル、サンドミル、ボールミル、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、コスモミル、Zミル、ディスパーマット、バスケットミル等のビーズミルを用いることが出来る。
溶剤処理工程において、湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジーナスPY」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」)、ホモミキサー等のメディアレス分散機を用いることが出来る。
本発明において顔料は、その用途に合わせて適性を付与するため樹脂処理を行うことも出来る。その処理方法は工程(A)時に行ってもよいし、工程(B)時に行ってもよい。乾式粉砕時に添加しても、または溶剤処理時に行っても構わない。樹脂としては重合ロジン、水添ロジン、不均化ロジン等に代表されるロジン類やロジン変性フェノール樹脂等の様に印刷インキ、塗料または着色樹脂に適したものであれば自由に選択可能である。
本発明において顔料は、その用途に合わせて適性を付与するため界面活性剤処理を行うことも出来る。その処理方法は工程(A)時に行ってもよいし、工程(B)時に行ってもよい。界面活性剤としてはノニオン活性剤、アニオン活性剤およびカチオン活性剤等の中から印刷インキ、塗料または着色樹脂に適したものであれば自由に選択可能である。
使用するビヒクルは特に限定されるものではなく、補助剤や体質顔料を含んでいてもよい。本発明による方法で製造された銅フタロシアニン顔料を使用してオフセットインキ用ビヒクルを作製する場合、使用するビヒクルは特に限定されるものではなく、ロジン変性フェノール樹脂、石油樹脂、アルキド樹脂、またはこれらの乾性油変性樹脂等の樹脂とアマニ油、桐油、大豆油等の植物油、およびn−パラフィン、I−パラフィン、アロマチック、ナフテン、α−オレフィン、水等の溶剤から成るものである場合が挙げられる。
塗料用ビヒクルとしては、アクリル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、塩化ゴム、塩化ビニル、合成樹脂エマルション、シリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ウレア樹脂、またはこれらの混合物、または上記の樹脂を水溶化した水溶性樹脂、またはエマルション樹脂と、炭化水素、アルコール、ケトン、エーテルアルコール、エーテル、エステル、水等の溶剤から成るものである場合が挙げられる。
グラビア印刷インキ用ビヒクルとしては、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、ライムロジン、ロジンエステル、マレイン酸樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル樹脂、ニトロセルロース、酢酸セルロース、エチルセルロース、塩化ゴム、環化ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂、ギルソナイト、ダンマル、セラック等の樹脂、またはこれらの混合物、または上記の樹脂を水溶化した水溶性樹脂、またはエマルション樹脂と、炭化水素、アルコール、ケトン、エーテルアルコール、エーテル、エステル、水等の溶剤から成るものである場合が挙げられる。
成形プラスチック用樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・マレイン酸共重合体、α-オレフィン・アクリル酸共重合体、α-オレフィン・マレイン酸共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルホルマール、ポリブチラール、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリカーボネート、6-ナイロン、6,6-ナイロン、不飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、セルロース樹脂等がある。
本発明に関わる印刷インキ、塗料または着色樹脂組成物を作製するために、銅フタロシアニン顔料、フタロシアニン誘導体、またはこれらの混合物をビヒクルに混合または分散する場合、分散機としてディゾルバー、ハイスピードミキサー、ホモミキサー、ニーダー、フラッシャー、ロールミル、サンドミル、アトライター、単軸もしくは多軸回転スクリュー押出機等を使用することにより良好な混合または分散が出来る。
以下、実施例、比較例により本発明を具体的に説明する。なお、例中で標準顔料として使用しているのは、各例で使用されているものと同じ品位の粗製銅フタロシアニンをソルベントソルトミリング法(食塩5倍量)により顔料化し、各例で使用したものと同じフタロシアニン誘導体を同量配合した顔料である。
一次結晶のアスペクト比は透過型電子顕微鏡で撮影した写真から算出した。 α率および結晶子径はX線回折プロファイルから求めた。
α率は次式に基づいて算出した。
α率/%={ (回折角14.3°〜16.0°の積分強度)−(回折角13.8°の積分強度) }×100 / { (回折角12.2°、14.3°〜16.0°、18.0°の積分強度の合計)−(回折角13.8°の積分強度) }。
結晶子径は回折角7.0°、10.5°、18.5°のβ(001)、β(200)、β(010)の回折面に基づく積分幅の値からScherrer式を用いて算出した。
α率は次式に基づいて算出した。
α率/%={ (回折角14.3°〜16.0°の積分強度)−(回折角13.8°の積分強度) }×100 / { (回折角12.2°、14.3°〜16.0°、18.0°の積分強度の合計)−(回折角13.8°の積分強度) }。
結晶子径は回折角7.0°、10.5°、18.5°のβ(001)、β(200)、β(010)の回折面に基づく積分幅の値からScherrer式を用いて算出した。
5L乾式アトライターに硫酸溶解法に基づく純度99%、一次結晶径1〜10μmの粗製銅フタロシアニン500重量部を加え、115℃で1時間粉砕を行い、α型結晶形15%を含む摩砕物を得た。得られた摩砕物48重量部をイソブタノール100重量部、水50重量部に加え、ハイスピードミキサーを用いて、80℃、1時間攪拌した。本プレミキシング操作によってα率1%以下になったことを確認した。α率の確認は、プレミキシング処理後のスラリーを等量のメタノール中に注入し東洋濾紙(株)製No.5C濾紙で濾過し、更に3倍量のイソブタノールを用いて振り掛け洗浄、風乾したサンプルを使用した。次に、イソブタノール200重量部、水100重量部、フタルイミドメチル化銅フタロシアニン(フタルイミドメチル基の置換数は1個/モル)2重量部を追加してミル容積200mlのアイガーミルで0.8mmφスチールビーズを用いて50℃、1時間循環分散した。次に、水200重量部を加え蒸留し、スプレー乾燥した。こうして得られた顔料粒子のアスペクト比は2.2であり、α率は1%以下であった。結晶子径は単斜晶系β(200)面の垂直方向において22nm、β(001)面の垂直方向において30nm、β(010)面の垂直方向において16nmであった。
この顔料と標準顔料とをオフセットインキ試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られたオフセット印刷インキは、着色力、流動性等の点において標準顔料を使用して得られたインキと同等以上の品位を有しており、色相は緑味であった。
なお、オフセットインキ試験は以下のようにして行った(以下の例についても同じ)。顔料100部をロジン変性フェノール樹脂と溶剤からなるオフセットインキ用ビヒクル400部に加え3本ロールを用いて分散し、さらに、オフセットインキ用ビヒクル、溶剤を加えてオフセットインキを作成した。簡易印刷機を用い展色刷りを行ない、色見本を作成した。
次に、本実施例で得られた顔料と標準顔料とを着色樹脂試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られた着色樹脂は、発色性、着色力等の点において標準顔料を使用して得られた着色樹脂と同等以上の品位を有していた。
なお、着色樹脂試験は以下のようにして行った(以下の例についても同じ)。
顔料0.8部と可塑剤1.2部をフーバーマーラーにて分散してカラーペーストを作成した。このカラーペースト0.5部を透明塩化ビニルコンパウンド50部とともに155℃に調整した2本ロールで混合して、濃色シートを作成した。また、カラーペースト0.1部を不透明塩化ビニルコンパウンド50部とともに同様の操作を行い、淡色シートを作成した。濃色シート、淡色シートを加熱プレスし色見本を作成した。
この顔料と標準顔料とをオフセットインキ試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られたオフセット印刷インキは、着色力、流動性等の点において標準顔料を使用して得られたインキと同等以上の品位を有しており、色相は緑味であった。
なお、オフセットインキ試験は以下のようにして行った(以下の例についても同じ)。顔料100部をロジン変性フェノール樹脂と溶剤からなるオフセットインキ用ビヒクル400部に加え3本ロールを用いて分散し、さらに、オフセットインキ用ビヒクル、溶剤を加えてオフセットインキを作成した。簡易印刷機を用い展色刷りを行ない、色見本を作成した。
次に、本実施例で得られた顔料と標準顔料とを着色樹脂試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られた着色樹脂は、発色性、着色力等の点において標準顔料を使用して得られた着色樹脂と同等以上の品位を有していた。
なお、着色樹脂試験は以下のようにして行った(以下の例についても同じ)。
顔料0.8部と可塑剤1.2部をフーバーマーラーにて分散してカラーペーストを作成した。このカラーペースト0.5部を透明塩化ビニルコンパウンド50部とともに155℃に調整した2本ロールで混合して、濃色シートを作成した。また、カラーペースト0.1部を不透明塩化ビニルコンパウンド50部とともに同様の操作を行い、淡色シートを作成した。濃色シート、淡色シートを加熱プレスし色見本を作成した。
5L乾式アトライターに硫酸溶解法に基づく純度97%、一次結晶径1〜10μmの粗製銅フタロシアニン500重量部を加え、90℃で1時間粉砕を行い、α型結晶形27%を含む摩砕物を得た。得られた摩砕物48重量部をイソブタノール150重量部、水50重量部、ペレックスOT-P(花王(株)製アニオン活性剤)0.7重量部に加え、ハイスピードミキサーを用いて、80℃、1.5時間攪拌し、α率1%以下になったのを確認した。次に、イソブタノール225重量部、水75重量部、フタルイミドメチル化銅フタロシアニン(フタルイミドメチル基の置換数は1個/モル)2重量部を追加してミル容積200mlのアイガーミルで0.8mmφスチールビーズを用いて60℃、1時間循環分散した。次に、水260重量部を加え蒸留し、スプレー乾燥した。こうして得られた顔料粒子のアスペクト比は2.6であり、α率は1%以下であった。結晶子径は単斜晶系β(200)面の垂直方向において20nm、β(001)面の垂直方向において25nm、β(010)面の垂直方向において18nmであった。この顔料と標準顔料とをオフセットインキ試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られたオフセット印刷インキは、着色力、流動性等の点において標準顔料のインキと同等以上の品位を有しており、色相は緑味であった。
次に、本実施例で得られた顔料と標準顔料とを着色樹脂試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られた着色樹脂は、発色性、着色力等の点において標準顔料を使用して得られた着色樹脂と同等以上の品位を有していた。
次に、本実施例で得られた顔料と標準顔料とを着色樹脂試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られた着色樹脂は、発色性、着色力等の点において標準顔料を使用して得られた着色樹脂と同等以上の品位を有していた。
5L乾式アトライターに硫酸溶解法に基づく純度98%、一次結晶径1〜10μmの粗製銅フタロシアニン500重量部を加え、140℃で1時間粉砕を行い、α型結晶形8%を含む摩砕物を得た。得られた摩砕物48重量部をイソブタノール75重量部、水175重量部、エステルガムAT(荒川化学(株)製ロジンエステル系樹脂)0.5重量部に加え、ハイスピードミキサーを用いて、80℃、1時間攪拌し、α率1%以下になったのを確認した。次に、イソブタノール175重量部、水75重量部、CuPc−CH2N HCOCH2NH(CH2)3N(C2H5)22重量部を追加してミル容積200mlのアイガーミルで0.8mmφスチールビーズを用いて60℃、1.5時間循環分散した。次に、水75重量部を加え蒸留し、スプレー乾燥した。こうして得られた顔料粒子のアスペクト比は2.1であり、α率は1%以下であった。結晶子径は単斜晶系β(200)面の垂直方向において23nm、β(001)面の垂直方向において24nm、β(010)面の垂直方向において16nmであった。この顔料と標準顔料とを塗料試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られた塗料は、着色力、流動性等の点において標準顔料を使用して得られた塗料と同等以上の品位を有していた。
塗料試験は以下のようにして行った。顔料6部を固形分60%のアルキド樹脂ワニス56部、固形分50%のメラミン樹脂ワニス28部、キシレン10部からなる焼き付け塗料用アミノアルキド樹脂ワニスとともに、ガラスビーズを分散メディアとして分散し、塗料を作成した。着色力比較用として、顔料1部と二酸化チタン10部からなる白塗料を混合して淡色塗料を作成した。6ミルのアプリケーターでアート紙に展色し、130℃30分焼き付けを行い、色見本を作成した。
塗料試験は以下のようにして行った。顔料6部を固形分60%のアルキド樹脂ワニス56部、固形分50%のメラミン樹脂ワニス28部、キシレン10部からなる焼き付け塗料用アミノアルキド樹脂ワニスとともに、ガラスビーズを分散メディアとして分散し、塗料を作成した。着色力比較用として、顔料1部と二酸化チタン10部からなる白塗料を混合して淡色塗料を作成した。6ミルのアプリケーターでアート紙に展色し、130℃30分焼き付けを行い、色見本を作成した。
5L乾式アトライターに硫酸溶解法に基づく純度99%、一次結晶径1〜10μmの粗製銅フタロシアニン500重量部を加え、115℃で1時間粉砕を行い、α型結晶形15%を含む摩砕物を得た。得られた摩砕物48重量部をエチルセロソルブ75重量部、水75重量部に加え、ハイスピードミキサーを用いて、80℃、1時間攪拌し、α率1%以下になったのを確認した。次に、エチルセロソルブ150重量部、水150重量部、CuPc−SO2N H(CH2)3N(C2H5)22重量部を追加してミル容積200mlのアイガーミルで0.8mmφスチールビーズを用いて50℃、1時間循環分散した。次に、水70重量部を加え蒸留し、スプレー乾燥した。こうして得られた顔料粒子のアスペクト比は2.3であり、α率は1%以下であった。結晶子径は単斜晶系β(200)面の垂直方向において23nm、β(001)面の垂直方向において26nm、β(010)面の垂直方向において14nmであった。この顔料と標準顔料とを水性塗料試験において比較したところ、本実施例の顔料を使用して得られた水性塗料は、着色力、光沢、流動性等の点において標準顔料を使用して得られた水性塗料と同等以上の品位を有していた。
(比較例1)
(比較例1)
5L乾式アトライターに硫酸溶解法に基づく純度93%、一次結晶径1〜10μmの粗製銅フタロシアニン500重量部を加え、130℃で1時間粉砕を行い、α型結晶形45%を含む摩砕物を得た。得られた摩砕物48重量部をイソブタノール100重量部、水50重量部に加え、ハイスピードミキサーを用いて、80℃、2時間攪拌し、α率1%以下になったのを確認した。次に、イソブタノール200重量部、水100重量部、フタルイミドメチル化銅フタロシアニン(フタルイミドメチル基の置換数は1個/モル)2重量部を追加してミル容積200mlのアイガーミルで0.8mmφスチールビーズを用いて50℃、1時間循環分散した。次に、水200重量部を加え蒸留し、スプレー乾燥した。こうして得られた顔料粒子のアスペクト比は4.0であり、α率は1%以下であった。結晶子径は単斜晶系β(200)面の垂直方向において21nm、β(001)面の垂直方向において26nm、β(010)面の垂直方向において16nmであった。この顔料と標準顔料とをオフセットインキ試験において比較したところ、本比較例の顔料を使用して得られたオフセット印刷インキは、着色力、流動性等の点において標準顔料を使用して得られたインキより劣っていた。
(比較例2)
(比較例2)
5L乾式アトライターに硫酸溶解法に基づく純度98%、一次結晶径1〜10μmの粗製銅フタロシアニン500重量部を加え、キシレン15重量部共存下で120℃、1時間粉砕を行い、α型結晶形3%を含む摩砕物を得た。得られた摩砕物48重量部をイソブタノール75重量部、水175重量部に加え、ハイスピードミキサーを用いて、80℃、1時間攪拌し、α率1%以下になったのを確認した。次に、イソブタノール175部、水75部、CuPc−SO2N H(CH2)3N(C2H5)22重量部を追加してミル容積200mlのアイガーミルで0.8mmφスチールビーズを用いて60℃、1.5時間循環分散した。次に、水75重量部を加え蒸留し、スプレー乾燥した。こうして得られた顔料粒子のアスペクト比は2.0であり、α率は1%以下であった。結晶子径は単斜晶系β(200)面の垂直方向において20nm、β(001)面の垂直方向において27nm、β(010)面の垂直方向において14nmであった。この顔料と標準顔料とを塗料試験において比較したところ、本比較例の顔料を使用して得られた塗料は、着色力、流動性等の点において標準顔料を使用して得られたインキより劣っていた。
(比較例3)
(比較例3)
5L乾式アトライターに硫酸溶解法に基づく純度99%、一次結晶径1〜10μmの粗製銅フタロシアニン500重量部を加え、115℃で1時間粉砕を行い、α型結晶形15%を含む摩砕物を得た。得られた摩砕物50重量部を、イソブタノール100重量部、水50重量部に加え、ハイスピードミキサーを用いて、80℃、1時間攪拌した。本プレミキシング操作によってα率1%以下になったことを確認した。次に、イソブタノール200重量部、水100重量部を追加してミル容積200mlのアイガーミルで0.8mmφスチールビーズを用いて50℃、1時間循環分散した。次に、水200重量部を加え蒸留し、スプレー乾燥した。こうして得られた顔料粒子のアスペクト比は2.3であり、α率は1%以下であった。結晶子径は単斜晶系β(200)面の垂直方向において23nm、β(001)面の垂直方向において26nm、β(010)面の垂直方向において15nmであった。この顔料と実施例1で得られた顔料とをオフセットインキ試験において比較したところ、本比較例の顔料を使用して得られたインキは、着色力、光沢、流動性等の点において実施例1の顔料を使用して得られたインキより劣っていた。
Claims (4)
- 硫酸溶解法に基づく純度97〜100%、一次結晶径が0.5〜100μmである粗製銅フタロシアニンを温度180〜50℃で乾式粉砕し、α率が5〜35%であるα/β混合結晶形銅フタロシアニンとする工程(A)と、工程(A)で得られた乾式粉砕物を水混和性有機溶剤中で処理する工程(B)とからなる平均一次結晶径80±40nmで、一次結晶のアスペクト比が2.0±1.0であり、結晶子径が単斜晶系β(200)面の垂直方向において22±5nm、β(001)面の垂直方向において27±5nm、β(010)面の垂直方向において15±5nmであることを特徴とするβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法において、工程(B)の前、中または後に該乾式粉砕物に対して0.1〜20重量%の下記一般式(1)または(2)で示される化合物を添加することを特徴とするβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法。
一般式(1)MePc−[X−(CH2)kNR1R2]n
(式中、MeはH2、Cu、Fe、Co、Ni、Zn、AlOH、FeOHを表し、Pcはフタロシアニン残基を表し、Xは−CH2−、−CH2NHCOCH2−、−CO−、−SO2−、−CH2NH−、−CH2NHCOCH2NH−、−CONH−、−SO2NH−を表し、R1、R2はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜18のアルキルもしくはアルケニル基(適宜置換基を有してもよい。)、またはR1とR2とが一体となって形成された更なる窒素原子を有してもよい5員環または6員環を表し、kは0〜6の整数を表し、nは1〜4の整数を表す。)
一般式(2)
- 水混和性有機溶剤が水との混合液である請求項1記載のβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法。
- 工程(B)がビーズミルを用いて行う請求項1記載のβ型銅フタロシアニン顔料の製造方法。
- 請求項1〜3いずれか記載の製造方法によって得られるβ型銅フタロシアニン顔料と印刷インキ用ビヒクル、塗料用ビヒクルまたは成形プラスチック用樹脂とから成る印刷インキ、塗料または着色樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180607A JP2005029787A (ja) | 2003-06-20 | 2004-06-18 | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003176272 | 2003-06-20 | ||
JP2004180607A JP2005029787A (ja) | 2003-06-20 | 2004-06-18 | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005029787A true JP2005029787A (ja) | 2005-02-03 |
Family
ID=34220058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180607A Withdrawn JP2005029787A (ja) | 2003-06-20 | 2004-06-18 | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005029787A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009507098A (ja) * | 2005-09-02 | 2009-02-19 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | グラビアインク用の新規な顔料組成物の製造方法 |
WO2009060573A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 水溶性ナフタロシアニン色素及びこれを含有する水系インク |
CN114656800A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-06-24 | 美利达颜料工业有限公司 | 一种低α相活化粗品溶剂处理制备酞菁蓝BGS的方法 |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180607A patent/JP2005029787A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009507098A (ja) * | 2005-09-02 | 2009-02-19 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | グラビアインク用の新規な顔料組成物の製造方法 |
WO2009060573A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 水溶性ナフタロシアニン色素及びこれを含有する水系インク |
US7901497B2 (en) | 2007-11-07 | 2011-03-08 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Water-soluble naphthalocyanine coloring matter and water-based ink containing the same |
CN114656800A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-06-24 | 美利达颜料工业有限公司 | 一种低α相活化粗品溶剂处理制备酞菁蓝BGS的方法 |
CN114656800B (zh) * | 2022-04-29 | 2024-04-26 | 美利达颜料工业有限公司 | 一种低α相活化粗品溶剂处理制备酞菁蓝BGS的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7255733B2 (en) | Process for the production of β type copper phthalocyanine pigment and a use thereof | |
JPH09272833A (ja) | 印刷インキの製造方法 | |
EP1689746A2 (en) | A process for aqueous milling of quinacridone pigments | |
JP2007009096A (ja) | 顔料組成物およびそれを用いた顔料分散体 | |
JP3159048B2 (ja) | 顔料組成物の製造方法、顔料組成物およびその用途 | |
JP5578727B2 (ja) | ジオキサジンベースの顔料調合物 | |
US3980488A (en) | Pigment conditioning and vehicle flushing process | |
JP5593719B2 (ja) | ジオキサジンバイオレット誘導体の製造方法 | |
JPH07216255A (ja) | β− 相の直鎖状、非置換キナクリドン顔料の製法 | |
JP2005002250A (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
JP2005029787A (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
JP4126725B2 (ja) | δ型インダンスロンブルー顔料及びその製造方法 | |
JP2005008806A (ja) | β型銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
JP2006335920A (ja) | 微細有機顔料の製造方法 | |
JP5201378B2 (ja) | 顔料を含む油性ペーストの製法 | |
JP6424695B2 (ja) | アゾメチン金属錯体の固溶体 | |
JP2008274062A (ja) | α型銅フタロシアニン顔料、その製造方法およびそれを用いた着色組成物 | |
JP4378917B2 (ja) | 顔料組成物の製造方法、該方法で製造される顔料組成物を用いた顔料分散体、および着色用樹脂組成物 | |
JP5534325B2 (ja) | 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法 | |
JP2002121413A (ja) | 紺藍色顔料の製造方法 | |
KR100497113B1 (ko) | 안정형 구리 프탈로시아닌 안료의 제조방법 | |
JP2005029738A (ja) | 有機顔料分散体の製造方法 | |
IL124349A (en) | Process for making a color concentrate and paint produced from diluting this concentrate | |
JP2007008990A (ja) | 平版インキ用アゾ顔料組成物の製造方法 | |
WO2005075577A1 (en) | Beta copper phthalocyanine composition and conditioning process leading thereto |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090109 |