[go: up one dir, main page]

JP5578727B2 - ジオキサジンベースの顔料調合物 - Google Patents

ジオキサジンベースの顔料調合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5578727B2
JP5578727B2 JP2010513700A JP2010513700A JP5578727B2 JP 5578727 B2 JP5578727 B2 JP 5578727B2 JP 2010513700 A JP2010513700 A JP 2010513700A JP 2010513700 A JP2010513700 A JP 2010513700A JP 5578727 B2 JP5578727 B2 JP 5578727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
formula
weight
resin
pigment preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010513700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532398A (ja
Inventor
シュラーダー・クラウス
Original Assignee
クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド filed Critical クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Publication of JP2010532398A publication Critical patent/JP2010532398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578727B2 publication Critical patent/JP5578727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0002Grinding; Milling with solid grinding or milling assistants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/003Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an organic pigment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

顔料調合物はベース顔料と補助剤のコンビネーションである。補助剤は2つのカテゴリーに細分化することができる。すなわち特定の効果を有する基により置換された分散剤であるいわゆる顔料分散剤と、非顔料系補助剤とに分けられる。補助剤は、適用媒体、特に、コーティング、印刷インキ及び液体インキ中での分散を容易にするため並びに顔料のレオロジー特性及び色彩特性を改善するために、顔料に添加される。
印刷インキの製造において、最初の工程において、顔料から高い顔料含有量(>15%)を有するカラーコンセントレートを製造する。その後、このカラーコンセントレートを、印刷インキ濃度(6〜10%)に調整し、印刷インキを製造する。欧州特許出願公開第0321919号A明細書及び欧州特許出願公開第0504923号A明細書に記載のジオキサジン着色剤は、コンセントレートの粘性と貯蔵安定性の面で完全に満足するものではない。これにより、印刷インキの製造及びカラーコンセントレートの貯蔵において問題が生じることになる。さらに、印刷工程のために必要な印刷粘度を調整するために多くの量の溶媒又は多くの量の溶媒と結合剤が必要となる。これにより印刷インキの色強度が低下する。
欧州特許出願公開第0321919号A明細書 欧州特許出願公開第0504923号A明細書
本発明の課題は、前記の欠点を克服した、印刷インキに使用される紫色の色相を有する着色剤を提供することにある。
驚くべきことに、当該課題は、P.V.23、樹脂酸若しくは樹脂酸誘導体、及びジオキサジン化合物ベースの特定の顔料分散剤のコンビネーションからなる顔料調合物により解決されることを見出した。
本発明の対象は、以下のものを含むことを特徴とする顔料調合物である。
a)ベース顔料としての式(I)のジオキサジン化合物
Figure 0005578727
並びに
b)顔料分散剤としての一般式(II)のジオキサジン化合物
Figure 0005578727
式中、
Qは、式(I)のベース顔料のm価の残基を示し、
Yは、−(CR−を示し、ここで、xは1〜6であり、R及びRは互いに独立して水素又はC−C−アルキルを意味し、
Xは、C原子を介して架橋基Yと結合するイミダゾール残基を意味し、
mは、1〜4の数値を示し、
並びに、
c)アビチエン酸、デヒドロアビチエン酸、ジヒドロアビチエン酸、テトラヒドロアビチエン酸、レボピマル酸、デキストロピマル酸、イソデキストロピマル酸、ロジン樹脂、部分水素化ロジン樹脂、これらの酸の樹脂石鹸、及びこれらの混合物からなる群から選択される樹脂成分。
式(II)において、
Yは、メチレン、エチレン又はプロピレンであり、
Xは、5位で架橋基Yと結合するイミダゾリルであり、
mは、1〜2.5の数である、
顔料分散剤が好ましい。
本発明の目的にとりさらに特に好ましいものは、式(III)の顔料分散剤である。
Figure 0005578727
式中、
Qは、前記の意味を有し、
mは、1〜2.5、特に1〜2の数値を表す。
好ましい樹脂成分としては、商業的に入手可能なロジン種、並びに樹脂石鹸とも称される前記の酸の塩であり、ここでカチオンは金属カチオンであり、好ましくはアルカリ金属、アルカリ土類金属、土類金属及び遷移金属からなる群から選択され、例えば、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Agからなる群から選択される。特に好ましくは、Li、Na、K、Mg、Ca、Srであり、とりわけNa及びKである。
好ましいものは、以下を含む顔料調合物である。
a)50重量%〜99.7重量%、特に好ましくは80重量%〜99.7重量%、最も好ましくは90重量%〜99.2重量%の式Iのベース顔料
b)0.1重量%〜30重量%、特に好ましくは0.1重量%〜10重量%、最も好ましくは0.1重量%〜5重量%の式II又はIIIの顔料分散剤
c)0.1重量%〜30重量%、特に好ましくは0.1重量%〜10重量%、最も好ましくは0.1重量%〜5重量%の樹脂成分。
なお、各々、顔料調合物の総重量を基準とする。
前記の成分に加えて、本発明の顔料調合物は、さらに慣用の補助剤及び添加剤、例えば、界面活性剤、分散剤、フィラー、希釈剤(Stellmittel)、前記以外の樹脂、ワックス、消泡剤、防塵剤(Antistaubmittel)、エクステンダー、帯電防止剤、防腐剤、乾燥遅延剤、湿潤剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、及び光安定剤などを、顔料調合物の総重量を基準として、好ましくは0.1〜10重量%、特に0.5〜5重量%の量で含むことができる。
界面活性剤としては、アニオン性若しくはアニオン活性、カチオン性若しくはカチオン活性、及び非イオン性または両性物質、又は、これらの物質の混合物が挙げられる。
さらに、本発明の対象としては、本発明の顔料調合物を製造するための方法であり、当該方法は、例えば、ニーディング、湿式粉砕、若しくは乾式粉砕などの微粉砕の前若しくはその間、又は、仕上げ処理の直前若しくはその間にC.I.ピグメントバイオレット23を式(II)の顔料分散剤及び樹脂成分に添加混合することを特徴とする。
例えば、粉砕の前若しくは後に、顆粒状若しくは粉末状で乾燥成分を混合することができる;例えば、含湿のプレスケーキの形で各成分を混合することで、ある成分を湿潤若しくは乾燥状態で他の成分に添加することができる。
混合は、例えば、乾式若しくは湿式の粉砕により、例えば、ニーディングにより、又は懸濁状態で、又はこれらの方法の組み合わせにより行うことができる。粉砕は、水、溶媒、酸、又は、塩などの粉砕助剤の添加の下で行うことができる。顔料結晶の微粉砕をもたらすニーディングとしては、特に有機溶媒の存在下でのソルトニーディングである。
湿式粉砕の間に、又は仕上げ処理の際に、式Iのベース顔料に顔料分散剤及び樹脂成分を添加することが特に好ましい。例えば、仕上げ処理は、水及び/又は溶媒中で、通常高い温度下で、例えば200℃までの温度下で、及び場合によっては高められた圧力下に行うことができる。顔料分散剤及び樹脂成分を複数回に分けて異なる時点で添加することもできるのは自明である。
湿った顔料調合物を乾燥させる際には、例えば、乾燥キャビネット、パドルホイール乾燥機、タンブル乾燥機、接触乾燥機、並びに、特に、スピンフラッシュ(Spinflash)乾燥機及び噴霧乾燥機などの既知の乾燥装置を使用することができる。
さらに、前記の方法で得ることができる顔料調合物も本発明の対象である。
本発明の顔料調合物は、プラスチック、樹脂、コーティング、ペイント、電子写真トナー及び現像剤、カラーフィルタ、並びに、液体インキ、さらにインキジェットインキなどの天然又は合成由来の高分子有機原料の着色に使用でき、特に印刷インキに使用できる。
驚くべきことに、本発明の顔料調合物を含む印刷インキコンセントレートは、欧州特許出願公開第0321919号A明細書及び欧州特許出願公開第0504923号A明細書に記載の顔料調合物と比較した場合、明らかに良好なレオロジーを有し、貯蔵の際に濃化することもないことが判明した。
特に、本発明の顔料調合物は、印刷インキコンセントレートの高い顔料量(例えば22%)においてでさえ、際立って良好なレオロジー特性を示す。この印刷インキコンセントレートから製造されるアルコール及びエステルベースの印刷インキは、高い透明度と高い光沢を有する印刷を与える。
さらに、本発明の顔料調合物は、他の様々な印刷システムにおいても広い相溶性を有する。
本発明は、また、本発明の顔料調合物を、15重量%〜25重量%、好ましくは17重量%〜24重量%、特に18重量%〜22重量%含むことを特徴とする印刷インキコンセントレートも対象とする。
以下の実施例においては、特に記載のない限り%は重量%である。
実施例1:
a)乾式粉砕による微粉砕
BIOS Final Report 960の75ページに従い製造した30gの粗結晶粗顔料(ピグメントバイオレット23)を、1400gの直径12mmのコランダム粉砕媒体が装填された円筒形の1Lのプラスチック容器に導入する。この混合物を、振動ミルの振盪下で、4時間、微粉砕する。その後、ミルベースを粉砕媒体から篩い分ける。29gのミルベースが得られる。
b)仕上げ(Finish)
450gの水及びa)の粗顔料P.V.23からの336gのミルベースに、苛性ソーダ溶液中の部分水素化ロジン樹脂の5%濃度溶液112g及びイソブタノール(85%濃度)250gを添加する。150℃でオートクレイブ中での数時間の攪拌の後、mが1である式(III)の顔料分散体の3.8%濃度の水性懸濁液を330部添加し、そして溶媒を留去する。
c)最終処理(Aufarbeitung)
その後、上記バッチを熱吸引濾過する。生成物は塩不含に洗浄し、そして真空下80℃で乾燥させ、そしてその後、粉末化する。
実施例2:
350gの水及び実施例1a)の粗顔料P.V.23からの336gのミルベースに、苛性ソーダ溶液中の部分水素化ロジン樹脂の5%濃度溶液224g及びイソブタノール(85%濃度)250gを添加する。150℃でオートクレイブ中での数時間の攪拌の後、mが1である式(III)の顔料分散剤の3.8%濃度水性懸濁液を330部添加し、溶媒を留去する。その後、このバッチを熱吸引濾過する。生成物は塩不含に洗浄し、そして真空下80℃で乾燥させ、そしてその後、粉末化する。
本発明の顔料調合物から製造した印刷インキは、試験方法PV3/20(Clariant International AG、Global Quality Assurance、2005年7月)に従い、NCグラビア印刷において、非常に良好な粘度、チキソトロピー及び貯蔵安定性を示す(表1)。
Figure 0005578727
実施例3:
252gのピグメントバイオレット23ジオキサジン粗顔料を1125gの塩化ナトリウム(<30μm)と実験室用ニーダーで混合し、そして230mlのDMFと50℃で8時間混錬する。その後、混錬した原料に、11000gの5重量%濃度塩酸を添加混合し、吸引濾過し、脱イオン水により洗浄する。濾過ケーキを500ml中の脱イオン水中でペースト化し、60℃で、苛性ソーダ溶液中の部分水素化ロジン樹脂の5%濃度溶液85g及びmが1である式(III)の顔料分散剤の9%濃度水性懸濁液105gを添加する。その後、このバッチを熱吸引濾過する。生成物を塩不含に洗浄し、そして真空下80℃で乾燥させ、そしてその後、粉末化する。

Claims (10)

  1. 以下を含むことを特徴とする顔料調合物。
    a)ベース顔料としての式(I)のジオキサジン化合物
    Figure 0005578727
    並びに
    b)顔料分散剤としての一般式(II)のジオキサジン化合物
    Figure 0005578727
    式中、
    Qは、式(I)のベース顔料のm価の残基を示し、
    Yは、−(CR−を示し、ここで、xは1〜6であり、R及びRは互いに独立して水素又はC−C−アルキルを意味し、
    Xは、C原子を介して架橋基Yと結合するイミダゾール残基を意味し、
    mは、1〜4の数値を示し、
    並びに、
    c)樹脂成分としての部分水素化ロジン樹脂。
  2. Yは、メチレン、エチレン又はプロピレンであり、
    Xは、5位で架橋基Yと結合するイミダゾリルであり、
    mは、1〜2.5の数であることを特徴とする請求項1に記載の顔料調合物。
  3. 顔料分散剤が以下の式(III)の顔料分散剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の顔料調合物。
    Figure 0005578727
    式中、
    Qは、請求項1に記載の意味を有し、
    mは、1〜2.5の数値である。
  4. 各々、顔料調合物の総重量を基準とし、
    a)50重量%〜99.7重量%の式Iのベース顔料
    b)0.1重量%〜30重量%の式II又はIIIの顔料分散剤
    c)0.1重量%〜30重量%の樹脂成分
    を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の顔料調合物。
  5. 各々、顔料調合物の総重量を基準とし、
    a)80重量%〜99.7重量%の式Iのベース顔料
    b)0.1重量%〜10重量%の式II又はIIIの顔料分散剤
    c)0.1重量%〜10重量%の樹脂成分
    を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の顔料調合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の顔料調合物を製造するための方法であって、微粉砕の前若しくはその間、又は、仕上げ処理の直前若しくはその間に式(I)のC.I.ピグメントバイオレット23を式(II)の顔料分散剤と樹脂成分に添加混合することを特徴とする前記方法。
  7. 天然又は人工由来の高分子有機材料の着色への請求項1〜5のいずれか一項に記載の顔料調合物の使用。
  8. 材料が、プラスチック、樹脂、コーティング、ペイント、電子写真トナー及び現像剤、カラーフィルタ、並びに液体インキであることを特徴とする請求項7に記載の使用。
  9. インキジェットインキ及び印刷インキへの請求項7又は8に記載の使用。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の顔料調合物を、15重量%〜25重量%含むことを特徴とする印刷インキコンセントレート。
JP2010513700A 2007-07-05 2008-06-05 ジオキサジンベースの顔料調合物 Active JP5578727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007031354.5 2007-07-05
DE102007031354A DE102007031354A1 (de) 2007-07-05 2007-07-05 Pigmentzubereitungen auf Basis von Dioxazinen
PCT/EP2008/004522 WO2009003568A2 (de) 2007-07-05 2008-06-05 Pigmentzubereitungen auf basis von dioxazinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532398A JP2010532398A (ja) 2010-10-07
JP5578727B2 true JP5578727B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=40092459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513700A Active JP5578727B2 (ja) 2007-07-05 2008-06-05 ジオキサジンベースの顔料調合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8293441B2 (ja)
EP (1) EP2176358B1 (ja)
JP (1) JP5578727B2 (ja)
CN (1) CN101679766B (ja)
DE (1) DE102007031354A1 (ja)
ES (1) ES2389669T3 (ja)
WO (1) WO2009003568A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201105750A (en) * 2009-03-31 2011-02-16 Solvay Process for the preparation of easily dispersible violet pigment
JP5620115B2 (ja) * 2010-02-02 2014-11-05 富士フイルム株式会社 顔料微粒子分散体、これを用いた光硬化性組成物及びカラーフィルタ、これに用いられる新規化合物
US9346963B2 (en) 2010-12-30 2016-05-24 Basf Se Surface-modified pigment preparations
CN103408965A (zh) * 2013-08-08 2013-11-27 大连理工大学 一类含有酰亚胺和三苯二噁嗪结构的染料及其制备方法
JP6162069B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-12 富士フイルム株式会社 水系インクジェット用顔料分散体及びその製造方法、並びに水系インクジェットインク
JP6219333B2 (ja) * 2015-03-31 2017-10-25 富士フイルム株式会社 顔料分散物及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US595129A (en) * 1897-12-07 Signature-register and machine-index
DE2742575C2 (de) * 1977-09-22 1982-05-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Feinverteilung von Pigmenten der Dioxazinreihe
FR2515668A1 (fr) * 1981-11-02 1983-05-06 Sandoz Sa Nouveaux composes dioxaziniques, leur preparation et leur utilisation comme pigments
DE3838814A1 (de) 1987-12-22 1989-07-06 Hoechst Ag Neue pigmente und ihre verwendung
JP3388591B2 (ja) * 1991-03-22 2003-03-24 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング C.i.ピグメント・バイオレット23を基礎とする顔料調製物の製造方法
DE4400329A1 (de) * 1994-01-07 1995-07-20 Hoechst Ag Verwendung von Fettsäuretauriden zum Dispergieren polycyclischer Pigmente
DE19616364A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-30 Hoechst Ag Oberflächenbehandelte Chinacridon- und Dioxazin-Pigmente
DE19709798A1 (de) 1997-03-10 1998-09-17 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH11302553A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc 表面処理顔料の製造方法
GB9911719D0 (en) * 1999-05-21 1999-07-21 Clariant Int Ltd Organic compounds
DE102004010282A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Clariant Gmbh Violettes Farbmittel für Color Filter, Ink Jet Tinten, elektrophotographische Toner und Entwickler und e-inks
WO2005123844A1 (de) * 2004-06-16 2005-12-29 Colour Ltd. Verfahren zur herstellung von beta-kupferphthalocyanin-blaupigmenten und deren verwendung
DE102005028106A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-12 Colour Ltd. Verfahren zur Herstellung von organischen Pigmenten und deren Verwendung
DE102005024722A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Blaues Farbmittel auf Basis von C.I. Pigment Blue 80

Also Published As

Publication number Publication date
EP2176358B1 (de) 2012-08-15
WO2009003568A2 (de) 2009-01-08
CN101679766B (zh) 2014-04-09
US20100196816A1 (en) 2010-08-05
DE102007031354A1 (de) 2009-01-08
JP2010532398A (ja) 2010-10-07
ES2389669T3 (es) 2012-10-30
WO2009003568A3 (de) 2009-06-04
CN101679766A (zh) 2010-03-24
US8293441B2 (en) 2012-10-23
EP2176358A2 (de) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1572810B8 (de) Phthalocyaninpigmentzubereitungen
JP5578727B2 (ja) ジオキサジンベースの顔料調合物
EP0538784A1 (de) Pigmentzubereitungen
JP2012177130A (ja) キナクリドン顔料の水性ミリング方法
JP5678519B2 (ja) 微細黄色顔料組成物及び該微細黄色顔料組成物を含む顔料分散体、並びに前記微細黄色顔料組成物の製造方法
JP2004175975A (ja) 表面処理有機顔料の製造方法及び印刷インキ
JP5156764B2 (ja) 透明なピグメントバイオレット23の製造方法
EP1332183B1 (de) Phthalsäureimide als synergisten zur verbesserung der eigenschaften wässriger pigmentpräparationen
JPS59191765A (ja) 顔料組成物
JP4694559B2 (ja) フタロシアニン色素に基づいた色素調製物
JP4857549B2 (ja) 水性顔料分散体の製造方法及びインクジェット記録用水性インクの製造方法
JPS6059264B2 (ja) フタロシアニン顔料を含有する顔料組成物
JP4659162B2 (ja) 水系顔料分散体の製造方法
DE2811539A1 (de) Verfahren zur konditionierung eines phthalocyaninpigments
JP6493637B1 (ja) 顔料組成物及び印刷インキ
CN111363379B (zh) 一种颜料紫23组合物及其制备方法和用途
CN1705722A (zh) 具有特别高的纯度和正摩擦电控制功效的蓝色着色剂
KR100497113B1 (ko) 안정형 구리 프탈로시아닌 안료의 제조방법
JPS62195053A (ja) 顔料分散剤
EP4526383A1 (de) Pigmentzubereitung auf basis von c. i. pigment violett 23
JP2024136048A (ja) キナクリドン固溶体顔料の製造方法
JP2005029787A (ja) β型銅フタロシアニン顔料の製造方法
JPH02110165A (ja) α型銅フタロシアニン顔料の製造方法
JPH04218576A (ja) 印刷インキもしくは塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250