JP5523374B2 - 携帯無線機 - Google Patents
携帯無線機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523374B2 JP5523374B2 JP2011040671A JP2011040671A JP5523374B2 JP 5523374 B2 JP5523374 B2 JP 5523374B2 JP 2011040671 A JP2011040671 A JP 2011040671A JP 2011040671 A JP2011040671 A JP 2011040671A JP 5523374 B2 JP5523374 B2 JP 5523374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground wire
- antenna element
- ground
- antenna
- wire element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/0086—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
- H01Q5/378—Combination of fed elements with parasitic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
- H01Q9/40—Element having extended radiating surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
- H01Q9/42—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
また、本実施の形態では、アンテナ素子8及び地線素子9それぞれが1つの平面を持つものであったが、それぞれが複数の面を持つようにしても良い。
また、本実施の形態では、ストレート型端末にアンテナを搭載した場合を示しているが、2つ折りモデルやスライドモデルのように、筐体が複数に分割される端末においても、同様に広帯域化と手持ち時の高利得化の効果が得られる。
図4は、アンテナ素子8及び地線素子9の配置の変形例1−1を示す斜視図である。図4に示すように、変形例1−1では、アンテナ素子8を、アンテナ放射部8aが筐体2の操作部4が設けられている側の面と略垂直になるように配置し、地線素子9を、その地線放射部9aが筐体2の操作部4が設けられている側の面と略平行になるように配置したものである。図5は、図4に示す配置関係のときの、携帯無線機1の筐体厚み方向における各部材の位置関係の概略を示す模式図である。このようにアンテナ素子8及び地線素子9を配置することで、携帯無線機1を手で保持したときに、地線素子9が、アンテナ素子8と手の平との間に配置されるので、よりアンテナ素子8と手の平との干渉を抑制できる。
図6は、アンテナ素子8及び地線素子9の配置の変形例1−2を示す斜視図である。図6に示すように、変形例1−2では、アンテナ素子8を、そのアンテナ放射部8aが筐体2の操作部4が設けられている側の面と略垂直になるように配置するとともに、地線素子9を、その地線放射部9aが筐体2の操作部4が設けられている側の面と略垂直になるように配置したものである。このように配置することで、アンテナ素子8のアンテナ放射部8aと地線素子9の地線放射部9aが平行になる。図7は、図6に示す配置関係のときの、携帯無線機1の筐体厚み方向における各部材の位置関係の概略を示す模式図である。このようにアンテナ素子8及び地線素子9を配置することで、アンテナ素子8と地線素子9が強く結合することになり、携帯無線機1を手で保持したときの利得低下をさらに抑制することができる。
図8は、アンテナ素子8及び地線素子9の配置の変形例1−3を示す斜視図である。図8に示すように、変形例1−3では、アンテナ素子8については、前述した実施の形態と同様に、アンテナ放射部8aが筐体2の操作部4が設けられている側の面と略平行になるように配置するが、地線素子9については、接地端子接続部9bがアンテナ素子8の給電端子接続部8bと対向するように(すなわち、アンテナ素子8と180度逆向きになるように)配置したものである。図9は、図8に示す配置関係のときの、携帯無線機1の筐体厚み方向における各部材の位置関係の概略を示す模式図である。このようにアンテナ素子8及び地線素子9を配置することで、地線素子9の配置の自由度が高まり、地線素子9と手の平との間の距離を確保することができる。
図10は、アンテナ素子8の形状の変形例2−1を示す斜視図である。図10に示すように、変形例2−1では、アンテナ素子8が、筐体2の操作部4が設けられている側の面に対して略垂直となる面8a1と略平行となる面8a2の2つの平面を有するものである。地線素子9については前述した実施の形態と同様に1つの平面を有する。このようにアンテナ素子8を2つの平面を持つ形状とすることで、第1の周波数f1における広帯域化が図れる。なお、アンテナ素子8が有する平面数は2つに限定されるものではない。
図11は、地線素子9の形状の変形例2−2を示す斜視図である。図11に示すように、変形例2−2は、地線素子9が、筐体2の操作部4が設けられている側の面に対して略垂直となる面9b1と略平行となる面9b2の2つの平面を有するものである。このように地線素子9を2つの平面を持つ形状とすることで、第2の周波数f2における広帯域化が図れる。なお、地線素子9が有する平面数は2つに限定されるものではない。
図12は、アンテナ素子8の形状の変形例2−3を示す斜視図である。図12に示すように、変形例2−3は、アンテナ素子8がアンテナ放射部8aに加え、給電端子接続部8bに接続され、第3の周波数f3で共振する第2のアンテナ放射部8cの2つの放射部を有するものである。このようにアンテナ素子8を2つのアンテナ放射部を持つ形状とすることで、より多共振化が図れる。なお、アンテナ素子8が有するアンテナ放射部の数は2つに限定されるものではない。また、第3の周波数f3は任意の場合において手持ち時の高利得化が可能である。
2 筐体
3 操作・表示部
4 操作部
5 回路基板
6 グランド
7 無線回路
8 アンテナ素子
8a アンテナ放射部
8b 給電端子接続部
8c 第2のアンテナ放射部
9 地線素子
9a 地線放射部
9b 接地端子接続部
10 給電端子
11 接地端子
13 筐体の厚み方向
14 平行な部位
15 アンテナ実装エリア
Claims (5)
- 筐体と、
前記筐体に設けられた操作部と、
前記筐体の内部に設けられ、グランド及び無線回路を有する回路基板と、
前記筐体に設けられ、前記回路基板上のグランドと所定の間隔を隔てて配置されたアンテナ素子と、
前記筺体に設けられ、前記回路基板上のグランドと所定の間隔を隔てて配置された地線素子と、
前記回路基板上の無線回路と前記アンテナ素子に接続された給電端子と、
前記回路基板上のグランドと前記地線素子に接続された接地端子と、
を備え、
前記アンテナ素子は第1の周波数で共振し、
前記地線素子は前記第1の周波数よりも高い第2の周波数で共振し、
前記給電端子と前記接地端子は近接し、
前記給電端子と前記接地端子の近傍において、前記アンテナ素子と前記地線素子に平行な部位を有し、
前記地線素子は、前記筐体の厚み方向において、少なくとも前記アンテナ素子と前記地線素子の平行な部位よりも前記操作部より離れた部位を有することを特徴とする携帯無線機。 - 前記アンテナ素子と前記地線素子の平行な部位が、前記筐体の厚み方向に対して平行に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の携帯無線機。
- 前記アンテナ素子と前記地線素子の平行な部位以外は、面が略直交の関係であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯無線機。
- 前記地線素子を、その地線放射部が前記筐体の前記操作部が設けられている側の面と略平行になるように配置したことを特徴とする請求項3に記載の携帯無線機。
- 前記アンテナ素子と前記地線素子の平行な部位以外は、互いの向きを反対の方向に配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯無線機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040671A JP5523374B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 携帯無線機 |
PCT/JP2012/001039 WO2012114690A1 (ja) | 2011-02-25 | 2012-02-16 | 携帯無線機 |
US13/985,353 US9642267B2 (en) | 2011-02-25 | 2012-02-16 | Portable wireless device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040671A JP5523374B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 携帯無線機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012178726A JP2012178726A (ja) | 2012-09-13 |
JP5523374B2 true JP5523374B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=46720486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011040671A Active JP5523374B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 携帯無線機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9642267B2 (ja) |
JP (1) | JP5523374B2 (ja) |
WO (1) | WO2012114690A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105977611A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-09-28 | 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 | 一种应用于全金属后壳的天线及移动终端 |
CN205384593U (zh) * | 2016-03-04 | 2016-07-13 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 触摸屏及设备 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06334420A (ja) | 1993-05-21 | 1994-12-02 | Casio Comput Co Ltd | 無給電素子付板状アンテナ |
JP4121799B2 (ja) | 2002-07-26 | 2008-07-23 | 三省電機株式会社 | デュアルバンドアンテナおよびその構成方法、並びに3バンドアンテナ |
JP4081337B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-04-23 | 松下電器産業株式会社 | アンテナ装置 |
JP3721168B2 (ja) | 2003-02-25 | 2005-11-30 | Necアクセステクニカ株式会社 | 小型無線機用アンテナ装置 |
JPWO2007043138A1 (ja) * | 2005-10-04 | 2009-04-16 | パナソニック株式会社 | 折畳式携帯無線装置 |
JP4951964B2 (ja) | 2005-12-28 | 2012-06-13 | 富士通株式会社 | アンテナ及び無線通信装置 |
JP4444215B2 (ja) | 2006-01-30 | 2010-03-31 | 株式会社東芝 | 携帯無線機及びアンテナ装置 |
JP4146478B2 (ja) | 2006-07-07 | 2008-09-10 | 株式会社東芝 | 無線モジュール及び携帯端末 |
JP4440243B2 (ja) | 2006-09-12 | 2010-03-24 | パナソニック株式会社 | 携帯端末 |
JP4734204B2 (ja) | 2006-09-14 | 2011-07-27 | シャープ株式会社 | 携帯電話 |
JP5018488B2 (ja) | 2008-01-15 | 2012-09-05 | Tdk株式会社 | アンテナモジュール |
JP4387441B1 (ja) | 2008-07-29 | 2009-12-16 | 株式会社東芝 | アンテナ装置および電子機器 |
JP5396575B2 (ja) | 2009-02-24 | 2014-01-22 | 株式会社フジクラ | アンテナ及び無線通信装置 |
JP5603020B2 (ja) | 2009-03-26 | 2014-10-08 | 日本電気株式会社 | アンテナ装置 |
JP5665426B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2015-02-04 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011040671A patent/JP5523374B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-16 WO PCT/JP2012/001039 patent/WO2012114690A1/ja active Application Filing
- 2012-02-16 US US13/985,353 patent/US9642267B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130322038A1 (en) | 2013-12-05 |
WO2012114690A1 (ja) | 2012-08-30 |
JP2012178726A (ja) | 2012-09-13 |
US9642267B2 (en) | 2017-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6197951B2 (ja) | アンテナ装置および電子機器 | |
US10749261B2 (en) | Thin chassis near field communication (NFC) antenna integration | |
JP6347570B2 (ja) | 携帯端末機のアンテナ装置 | |
JP5323886B2 (ja) | 携帯通信装置およびそのアンテナ構造 | |
EP2618423B1 (en) | Antenna device for portable terminal | |
US9331391B2 (en) | Mobile device | |
TWI622230B (zh) | 天線結構及具有該天線結構的無線通訊裝置 | |
JP2008148141A (ja) | アンテナ装置 | |
US20170294706A1 (en) | Antenna system and electronic device | |
CN103138052A (zh) | 可携式通讯装置的多频天线 | |
TW201539856A (zh) | 天線結構及應用該天線結構的無線通訊裝置 | |
WO2012140882A1 (ja) | 携帯無線機 | |
JP5523374B2 (ja) | 携帯無線機 | |
CN103248387B (zh) | 移动装置及其制造方法 | |
JP5741200B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2008252507A (ja) | アンテナおよび無線通信機 | |
EP2650963A1 (en) | Mobile device and manufacturing method thereof | |
JP2006080721A (ja) | アンテナ装置および携帯無線機 | |
JPWO2007091452A1 (ja) | 通信端末装置 | |
US20160029507A1 (en) | Electronic apparatus | |
KR20090112744A (ko) | 소형 휴대용 통신 장치용 안테나 소자 | |
WO2010067479A1 (ja) | 携帯無線機 | |
JP2012049873A (ja) | アンテナ装置及び無線通信装置 | |
JP2020005198A (ja) | 無線通信装置 | |
TWI694642B (zh) | 天線模組及應用該天線模組之無線通訊裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131225 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140408 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |