JP5515858B2 - バッテリ温度調整装置 - Google Patents
バッテリ温度調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5515858B2 JP5515858B2 JP2010044191A JP2010044191A JP5515858B2 JP 5515858 B2 JP5515858 B2 JP 5515858B2 JP 2010044191 A JP2010044191 A JP 2010044191A JP 2010044191 A JP2010044191 A JP 2010044191A JP 5515858 B2 JP5515858 B2 JP 5515858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- air
- temperature
- condenser
- evaporator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
本実施形態は、車両に搭載されたバッテリ1の温度を調整するバッテリ温度調整ユニット(バッテリ温度調整装置)3に本発明を適用したもので、図1は、本実施形態に係るバッテリ温度調整ユニット3を搭載した車両の模式図である。なお、本実施形態の車両は、バッテリ1を電源とする走行用電動モータによって走行する電気自動車あるいは走行駆動源としてエンジン(図示略)と走行用電動モータ(図示略)の両方を備えるハイブリッド自動車である。
次に、本発明の第2実施形態について図4に基づいて説明する。ここで、図4は、本実施形態に係るバッテリ温度調整ユニット3の模式図であり、図4(a)が冷却モード時の送風空気の流れを示し、図4(b)が暖房モード時の送風空気の流れを示している。なお、本実施形態では、主に上記第1実施形態と異なる部分について説明する。
次に、本発明の第3実施形態について図5、図6に基づいて説明する。ここで、図5は、本実施形態に係るバッテリ温度調整ユニット3の模式図である。また、図6はバッテリ温度調整ユニット3の作動を説明する説明図であり、図6(a)が冷却モード時の送風空気の流れを示し、図6(b)が暖房モード時の送風空気の流れを示している。なお、本実施形態では、主に上記第1、第2実施形態と異なる部分について説明する。
次に、本発明の第4実施形態について図7、図8に基づいて説明する。ここで、図7は、本実施形態に係るバッテリ温度調整ユニット3の模式図である。また、図8はバッテリ温度調整ユニット3の作動を説明する説明図であり、図8(a)が第1冷却モード時の送風空気の流れを示し、図8(b)が第2冷却モード時の送風空気の流れを示し、図8(c)が第3冷却モード時の送風空気の流れを示している。
次に、本発明の第5実施形態について図9に基づいて説明する。ここで、図9は、本実施形態に係るバッテリ温度調整ユニット3を搭載した車両の模式図である。
次に、本発明の第6実施形態について図10に基づいて説明する。ここで、図10は、本実施形態に係るバッテリ温度調整ユニット3を搭載した車両の模式図である。
次に、本発明の第7実施形態について図11に基づいて説明する。ここで、図11は、本実施形態に係るバッテリ温度調整ユニット3を搭載した車両の模式図である。なお、第1〜第6実施形態の構成と同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
上述の実施形態では、車両に搭載されたバッテリ1の温度を調整するバッテリ温度調整ユニット3に本発明を適用したが、車両に搭載されたバッテリ1に限らず、例えば、家庭や工場等で利用されるバッテリの温度を調整するバッテリ温度調整装置に適用することができる。
20 車室内
20b 車室内後席
21 ケース
22 送風機(室内空調用送風手段)
23 蒸発器(室内空調用蒸発器)
32 送風機(バッテリ用送風手段)
33 蒸発器(バッテリ用蒸発器)
34 冷凍サイクル
35 圧縮機
36 凝縮器
37 膨張弁(減圧手段)
45 第2開閉ドア(開閉手段)
6 制御装置(冷房制御手段、暖房制御手段)
61 外気センサ(外気温度検出手段)
63 送風空気温度センサ(送風空気温度検出手段)
Claims (6)
- バッテリ(1)と、
前記バッテリ(1)に向けて空気を送風するバッテリ用送風手段(32)と、
圧縮機(35)、前記圧縮機(35)から吐出された高圧冷媒を凝縮させる凝縮器(36)、前記凝縮器(36)下流側の冷媒を減圧する減圧手段(37)、および前記減圧手段(37)にて減圧された低圧冷媒を蒸発させて前記バッテリ用送風手段(32)の送風空気を冷却するバッテリ用蒸発器(33)を有する冷凍サイクル(34)とを備え、
前記バッテリ(1)、前記凝縮器(36)、および前記バッテリ用蒸発器(33)それぞれは、前記バッテリ用送風手段(32)の送風空気の送風経路に配置されており、
前記バッテリ(1)は、前記バッテリ用蒸発器(33)と前記凝縮器(36)との間に配置されており、
前記送風経路における前記バッテリ用蒸発器(33)と前記凝縮器(36)との間には、前記冷凍サイクル(34)による温度調整の対象となる要素のうち、前記バッテリ(1)のみが介在していることを特徴とするバッテリ温度調整装置。 - 前記バッテリ用送風手段(32)と前記冷凍サイクル(34)とを制御し、前記バッテリ用蒸発器(33)によって冷却された空気を前記バッテリ(1)に供給し、前記バッテリ(1)を通過した空気を前記凝縮器(36)に供給する冷却モードを実行する冷房制御手段(6)を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ温度調整装置。
- 前記バッテリ(1)を通過した送風空気の温度を検出する送風空気温度検出手段(63)と、
前記バッテリ(1)を介さずに、前記送風経路外部の外気を前記凝縮器(36)に導入するための外気導入経路(43、44)と、
前記外気導入経路(43、44)から前記凝縮器(36)に導入する外気の温度を検出する外気温度検出手段(61)と、
前記バッテリ(1)から前記凝縮器(36)に至る前記送風経路と、前記外気導入経路(43、44)とを開閉する開閉手段(45)と、
を更に備え、
前記冷房制御手段(6)は、
前記冷却モードを実行する際に、前記送風空気温度検出手段(63)によって検出した送風空気の温度と、前記外気温度検出手段(61)によって検出した外気の温度をと比較し、
当該比較の結果、前記送風空気の温度が前記外気の温度以下である場合は、前記送風空気を前記凝縮器(36)に供給し、前記送風空気の温度が前記外気の温度より高い場合は、前記外気を前記凝縮器(36)に供給するように前記開閉手段(45)を制御することを特徴とする請求項2に記載のバッテリ温度調整装置。 - 前記バッテリ用送風手段(32)と前記冷凍サイクル(34)とを制御し、前記凝縮器(36)によって加熱された空気を前記バッテリ(1)に供給し、前記バッテリ(1)を通過した空気を前記バッテリ用蒸発器(33)に供給する加熱モードを実行する暖房制御手段(6)を更に備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のバッテリ温度調整装置。
- 前記バッテリ(1)および前記冷凍サイクル(34)それぞれは、車両に搭載されており、
車室内(20)に向けて空気を送風する室内空調用送風手段(22)を備え、
前記冷凍サイクル(34)は、前記バッテリ用蒸発器(33)に並列に接続されて前記室内空調用送風手段(22)にて送風する送風空気を冷却する室内空調用蒸発器(23)を有して構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のバッテリ温度調整装置。 - バッテリ(1)と、
前記バッテリ(1)に向けて空気を送風するバッテリ用送風手段(32)と、
圧縮機(35)、第1の熱交換器(36)、第2の熱交換器(33)を有し、前記第1の熱交換器(36)および前記第2の熱交換器(33)のいずれか一方が凝縮器として作用し、他方が蒸発器として作用する冷凍サイクル(34)とを備え、
前記バッテリ(1)、前記第1の熱交換器(36)、および前記第2の熱交換器(33)それぞれは、前記バッテリ用送風手段(32)による送風空気の送風経路に配置されており、
前記バッテリ(1)は、前記第1の熱交換器(33)と前記第2の熱交換器(36)との間に配置されており、
前記送風経路における前記第1の熱交換器(33)と前記第2の熱交換器(36)との間には、前記冷凍サイクル(34)による温度調整の対象となる要素のうち、前記バッテリ(1)のみが介在していることを特徴とするバッテリ温度調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010044191A JP5515858B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | バッテリ温度調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010044191A JP5515858B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | バッテリ温度調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011178270A JP2011178270A (ja) | 2011-09-15 |
JP5515858B2 true JP5515858B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=44690261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010044191A Active JP5515858B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | バッテリ温度調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5515858B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10297880B2 (en) | 2016-04-20 | 2019-05-21 | Ford Global Technologies, Llc | Battery thermal management system |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012020516A1 (de) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | W.E.T. Automotive Systems Ag | Temperier-Einrichtung für eine elektrochemische Spannungsquelle |
JP2013122844A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Toyota Industries Corp | 電池用温度調節機構 |
JP2013203190A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Denso Corp | バッテリの温度調節装置 |
JP5796532B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2015-10-21 | 株式会社デンソー | 温調装置 |
FR2989635B1 (fr) * | 2012-04-24 | 2016-03-18 | Valeo Systemes Thermiques | Installation de chauffage, ventilation, et/ou climatisation comportant un dispositif de regulation thermique d'une batterie et procede de mise en œuvre correspondant. |
JP6065637B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2017-01-25 | 株式会社デンソー | 冷却システム |
JP5974960B2 (ja) * | 2013-04-08 | 2016-08-23 | 株式会社デンソー | 電池温度調整装置 |
JP6110268B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-04-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池の温調装置 |
JP6216225B2 (ja) * | 2013-11-12 | 2017-10-18 | 株式会社Subaru | 温度調節装置 |
KR102181352B1 (ko) * | 2014-12-05 | 2020-11-20 | 한온시스템 주식회사 | 배터리 공조 모듈 및 시스템 |
CN106671815A (zh) * | 2017-01-03 | 2017-05-17 | 斯飞乐(苏州)客车冷暖设备制造有限公司 | 一种集成式汽车蓄电池恒温系统 |
KR102160631B1 (ko) * | 2018-11-29 | 2020-09-29 | 쌍용자동차 주식회사 | 전기 자동차의 고전압배터리 온도 관리 제어시스템 및 제어방법 |
CN109802197A (zh) * | 2018-12-13 | 2019-05-24 | 北京海博思创科技有限公司 | 一种动力电池系统 |
JP2021146827A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両装置 |
CN113799655B (zh) * | 2021-09-07 | 2023-06-16 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种风冷电池包热管理系统 |
CN114216284A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-22 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 车辆的温度管理系统的控制方法及温度管理系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2955899B2 (ja) * | 1991-12-02 | 1999-10-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動車用空調装置 |
JPH11198637A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電気自動車用空調装置 |
JP2004106799A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2004146237A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Denso Corp | バッテリ温度管理装置 |
-
2010
- 2010-03-01 JP JP2010044191A patent/JP5515858B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10297880B2 (en) | 2016-04-20 | 2019-05-21 | Ford Global Technologies, Llc | Battery thermal management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011178270A (ja) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5515858B2 (ja) | バッテリ温度調整装置 | |
JP6065637B2 (ja) | 冷却システム | |
JP5870903B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4232463B2 (ja) | 空調装置 | |
JP5884725B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
US20110167850A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP7173064B2 (ja) | 熱管理システム | |
CN112424006B (zh) | 车辆用空调装置 | |
JP6075058B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2013060065A (ja) | 自動車用温調システム | |
JP3145757B2 (ja) | 自動車用空調装置 | |
WO2022064946A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
CN114390980B (zh) | 车辆的热交换系统 | |
JP5935714B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
TWI779590B (zh) | 車輛空調系統 | |
WO2021251110A1 (ja) | 車両空調システム | |
JP2955899B2 (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP7425636B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JPH05178072A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP7095845B2 (ja) | 複合弁及びそれを用いた車両用空気調和装置 | |
JP6115373B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2023002993A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2024085651A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5515858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |