JP5496924B2 - Method for manufacturing insert molded product, insert nut, pin member, and insert molded product - Google Patents
Method for manufacturing insert molded product, insert nut, pin member, and insert molded product Download PDFInfo
- Publication number
- JP5496924B2 JP5496924B2 JP2011007863A JP2011007863A JP5496924B2 JP 5496924 B2 JP5496924 B2 JP 5496924B2 JP 2011007863 A JP2011007863 A JP 2011007863A JP 2011007863 A JP2011007863 A JP 2011007863A JP 5496924 B2 JP5496924 B2 JP 5496924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- nut
- molded product
- hole
- insert nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、インサート成形品の製造方法、インサートナット、ピン部材、及び、インサート成形品に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an insert molded product, an insert nut, a pin member, and an insert molded product.
従来のインサート成形品の製造方法(例えば特許文献1参照)について説明する。図16は金型の要部を示す断面図である。
図16に示すように、キャビテーション側金型104の内面にピン108を設けるとともに、ピン108の基部付近の金型104の内面側に磁石109を埋め込み、インサートナット103をピン108に挿入して端面を磁石109に吸着させ、キャビテーション側金型104の内側に合成樹脂材料106を射出して、インサートナット103と一体にインサート成形された合成樹脂部材(インサート成形品)101を成形する。
A conventional method for manufacturing an insert-molded product (for example, see Patent Document 1) will be described. FIG. 16 is a cross-sectional view showing the main part of the mold.
As shown in FIG. 16, a
前記従来例によると、インサートナット103のねじ孔の寸法管理が難しく、ねじ径(ねじ山の径)にばらつきが生じる。そのねじ径のばらつきには、ピン108の直径(外径)をやや小さめに設定することで対応できる。しかしながら、ピン108とインサートナット103との間の半径方向の隙間が大きくなり、インサート成形品101に対するインサートナット103の組付精度の低下を招くという問題があった。すなわち、ピン108に対してインサートナット103ががたつく、すなわち傾いたり、偏心したりする結果、インサート成形品101に対するインサートナット103の組付精度が低下する。また、インサートナット103のねじ孔のタップ後にリーマ加工等を施すことによって、ねじ径の精度を高めることも行われるが、加工工数が増え、コストアップを余儀なくされるため好ましくない。また、前記従来例では、樹脂材料(溶融樹脂)が、ピン108の先端側からピン108とインサートナット103との間の半径方向の隙間に流入しやすく、インサートナット103のねじ孔の内面に樹脂層が形成されやすい。その樹脂層により、インサートナット103に対するボルトの締付不良を招くことが懸念される。また、インサートナット103が袋ナット状の場合、ピン108とインサートナット103との間の半径方向の隙間への溶融樹脂の流入を防止できるが、ピン108に対するインサートナット103のがたつきを防止することはできない。
According to the conventional example, it is difficult to manage the size of the screw hole of the
本発明が解決しようとする課題は、インサート成形品に対するインサートナットの組付精度を向上することのできるインサート成形品の製造方法、インサートナット、ピン部材、及び、インサート成形品を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to provide an insert molded product manufacturing method, an insert nut, a pin member, and an insert molded product that can improve the accuracy of assembly of the insert nut to the insert molded product. .
前記課題は、特許請求の範囲に記載された構成を要旨とするインサート成形品の製造方法、インサートナット、ピン部材、及び、インサート成形品により解決することができる。
請求項1に記載されたインサート成形品の製造方法によると、金型のキャビティの成形面に設けられるピン部材にインサートナットを嵌合させることにより支持した状態で型閉じし、前記キャビティに溶融樹脂を射出、充填することによりインサートナットがインサート成形されたインサート成形品を成形するインサート成形品の製造方法であって、前記インサートナットのナット孔には、中央部に形成されたねじ孔部と、一端部に形成されかつねじ孔部のねじ径よりも大径の大径孔部と、他端部に形成されかつねじ孔部のねじ径よりも小径の小径孔部とが形成され、前記ピン部材における前記インサートナットのナット孔を嵌合するピン軸部には、その基端部において前記大径孔部を嵌合しかつ支持する大径軸部と、その先端部において前記小径孔部を嵌合しかつ支持する小径軸部とが形成されており、前記ピン部材のピン軸部に前記インサートナットのナット孔を嵌合した際、前記大径軸部に前記大径孔部が嵌合されかつ前記小径軸部に前記小径孔部が嵌合されることによって、前記ピン軸部に前記インサートナットの両端部が支持される構成としたことを特徴とする。このように構成すると、ピン部材のピン軸部にインサートナットのナット孔を嵌合した際、大径軸部に大径孔部が嵌合されかつ小径軸部に小径孔部が嵌合されることによって、ピン軸部にインサートナットの両端部が同軸上に支持されるため、ピン部材のピン軸部に対するインサートナットの傾き、偏心等のがたつきを低減し、位置決め精度を向上することができる。したがって、インサート成形品に対するインサートナットの組付精度を向上することができる。
The above-described problems can be solved by a method for manufacturing an insert molded product, an insert nut, a pin member, and an insert molded product having the structure described in the claims.
According to the method for manufacturing an insert-molded product according to claim 1, the mold is closed in a state where it is supported by fitting an insert nut to a pin member provided on a molding surface of a mold cavity, and a molten resin is contained in the cavity. An insert molded product in which an insert nut is insert-molded by injection and filling, wherein the nut hole of the insert nut has a threaded hole formed in the center, A pin having a large diameter hole formed at one end and having a diameter larger than a screw diameter of the screw hole; and a small diameter hole formed at the other end and having a diameter smaller than the screw diameter of the screw hole; The pin shaft portion that fits the nut hole of the insert nut in the member has a large diameter shaft portion that fits and supports the large diameter hole portion at the base end portion, and a front end portion at the front end portion. A small-diameter shaft portion that fits and supports the small-diameter hole portion, and when the nut hole of the insert nut is fitted to the pin shaft portion of the pin member, the large-diameter hole is formed in the large-diameter shaft portion. A portion is fitted and the small-diameter hole portion is fitted to the small-diameter shaft portion, whereby both end portions of the insert nut are supported by the pin shaft portion. With this configuration, when the nut hole of the insert nut is fitted to the pin shaft portion of the pin member, the large diameter hole portion is fitted to the large diameter shaft portion and the small diameter hole portion is fitted to the small diameter shaft portion. As a result, both end portions of the insert nut are coaxially supported by the pin shaft portion, so that rattling of the insert nut relative to the pin shaft portion of the pin member, eccentricity, etc. can be reduced, and positioning accuracy can be improved. it can. Therefore, the assembly accuracy of the insert nut with respect to the insert molded product can be improved.
また、請求項2に記載されたインサートナットによると、請求項1に記載のインサート成形品の製造方法に用いられることを特徴とする。このように構成すると、ピン部材のピン軸部に対する位置決め精度を向上し、ひいてはインサート成形品に対する組付精度を向上することのできるインサートナットを提供することができる。 Moreover, according to the insert nut described in Claim 2, it is used for the manufacturing method of the insert molded product of Claim 1. If comprised in this way, the positioning accuracy with respect to the pin axial part of a pin member can be improved, and the insert nut which can improve the assembly | attachment precision with respect to an insert molded product by extension can be provided.
また、請求項3に記載されたインサートナットによると、請求項2に記載のインサートナットであって、前記ナット孔の小径孔部が軸方向に貫通していることを特徴とする。このように構成すると、小径孔部が有底状孔部である場合いわゆる袋ナット状であると比べて、例えば、金属製のインサートナットに防錆のためのめっき処理を施す際のめっきの付着性を向上することができる。 Moreover, according to the insert nut described in Claim 3, it is the insert nut of Claim 2, Comprising: The small diameter hole part of the said nut hole has penetrated in the axial direction, It is characterized by the above-mentioned. When configured in this way, when the small-diameter hole is a bottomed hole, compared to a so-called cap nut shape, for example, the adhesion of plating when a metal insert nut is plated for rust prevention Can be improved.
また、請求項4に記載されたピン部材によると、請求項1に記載のインサート成形品の製造方法に用いられることを特徴とする。このように構成すると、インサートナットの位置決め精度を向上し、ひいてはインサート成形品に対する組付精度を向上することのできるピン部材を提供することができる。 Moreover, according to the pin member described in Claim 4, it is used for the manufacturing method of the insert molded product of Claim 1. If comprised in this way, the positioning accuracy of an insert nut can be improved and the pin member which can improve the assembly | attachment precision with respect to an insert molded product by extension can be provided.
また、請求項5に記載されたピン部材によると、請求項4に記載のピン部材であって、前記金型に取付可能な頭部を備え、前記頭部に前記インサートナットを吸着可能な磁石が設けられていることを特徴とする。このように構成すると、例えば、インサートナットが鉄製等の磁性体製である場合に、頭部に設けた磁石にインサートナットを吸着させ、インサートナットを抜け止めすることができる。なお、インサート成形品の成形後は、インサートナットを磁石の吸着力に抗して抜き外せばよい。また、ピン部材の頭部に磁石を設けたことによって、金型に磁石を埋め込む場合(例えば、特許文献1参照)と異なり、金型に磁石取付用の凹部を形成する等の特別な加工を要することなく、磁石を容易に配置することができる。また、頭部とインサートナットとの対向端面が密着するように、頭部に磁石を設けることによって、頭部とインサートナットとの間への溶融樹脂の流入を防止することができる。
Moreover, according to the pin member described in
また、請求項6に記載されたインサート成形品によると、請求項1に記載のインサート成形品の製造方法により製造されたことを特徴とする。このように構成すると、インサートナットの組付精度が向上されたインサート成形品を得ることができる。 According to the insert molded product described in claim 6, the insert molded product is manufactured by the insert molded product manufacturing method described in claim 1. If comprised in this way, the insert molded product with which the assembly | attachment precision of the insert nut was improved can be obtained.
また、請求項7に記載されたインサート成形品によると、請求項6に記載のインサート成形品であって、前記インサートナットにセンサが締結されたことを特徴とする。このように構成すると、インサート成形品に対する組付精度が向上されたインサートナットにセンサが締結されることによって、インサート成形品に対するセンサの組付精度を向上することができる。 According to an insert molded product described in claim 7, the insert molded product according to claim 6 is characterized in that a sensor is fastened to the insert nut. If comprised in this way, the assembly | attachment precision of the sensor with respect to an insert molded article can be improved by fastening a sensor to the insert nut by which the assembly | attachment precision with respect to the insert molded article was improved.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。本実施形態は、樹脂製のインテークマニホールドの一構成部材であるインサート成形品に適用したものであるから、インテークマニホールドの概要を説明した後、インサート成形品の製造方法について説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Since this embodiment is applied to an insert molded product which is a constituent member of a resin intake manifold, an outline of the intake manifold will be described, and then a method for manufacturing the insert molded product will be described.
インテークマニホールドの概要から説明する。本実施形態では、直列4気筒エンジンに使用されるインテークマニホールドを例示する。図9はインテークマニホールドを示す正面図、図10はインテークマニホールドを分解して示す側面図である。
図9に示すように、インテークマニホールド10は、前後方向に4分割された4個のピース11〜14(図10参照)を振動溶着等の結合手段を介して結合することにより構成されている。すなわち、図10に示すように、インテークマニホールド10は、中央部前側(図10において左側)に位置する第1ピース11と、第1ピース11の前側に結合される第2ピース12と、第1ピース11の後側(図10において右側)に結合される第3ピース13と、第3ピース13の後側に結合される第4ピース14とを備えている。なお、各ピース11〜14は、それぞれ射出成形により所定の形状に形成された樹脂成形品である。また、図示を省略するが、第1ピース11と第2ピース12との結合によって、両ピース11,12の間に左右方向に並ぶ4本の独立吸気通路が形成される。また、第1ピース11と第3ピース13との結合によって、両ピース11,13の間に4本の独立吸気通路に連通するサージタンクが形成される。また、第3ピース13と第4ピース14との結合によって、両ピース13,14の間にサージタンクに連通するレゾネータが形成される。
The outline of the intake manifold will be described. In the present embodiment, an intake manifold used for an in-line four-cylinder engine is illustrated. 9 is a front view showing the intake manifold, and FIG. 10 is an exploded side view showing the intake manifold.
As shown in FIG. 9, the
図9に示すように、前記第1ピース11の上端部の後側には、各独立吸気通路の吸気導出口を有する気筒側取付フランジ16(図10参照)が形成されている。気筒側取付フランジ16は、エンジンのシリンダヘッド(図示省略)に対して締結により取付可能となっている。また、第1ピース11の左端部の前側には、サージタンクに連通する吸気導入口18を有するスロットル側取付フランジ17が形成されている。スロットル側取付フランジ17には、吸入空気量を制御するスロットルバルブを備えたスロットル装置のスロットルボデー(図示省略)が締結により取付可能となっている。
As shown in FIG. 9, on the rear side of the upper end portion of the
前記インテークマニホールド10は、前記気筒側取付フランジ16をエンジンのシリンダヘッド(図示省略)に締結するとともに、前記スロットル側取付フランジ17にスロットル装置のスロットルボデーを締結することによって使用される。また、インテークマニホールド10には、各種センサが搭載されるとともにEGR管等の各種配管が接続される。また、エンジンの運転時において、エンジンに吸入される空気は、スロットル装置からインテークマニホールド10のサージタンク及び各独立吸気通路を通って、エンジンの各気筒に供給される。
The
また、前記第2ピース12の前側にはセンサ取付部20(図10参照)が一体形成されている。センサ取付部20には、サージタンク内の吸気負圧を検出する圧力センサ25(図11参照)が締結により取付可能となっている。図11は圧力センサの取付部分を示す断面図である。
A sensor mounting portion 20 (see FIG. 10) is integrally formed on the front side of the
図11に示すように、前記第2ピース12のセンサ取付部20の中央部には、サージタンク内外を連通する貫通孔状の圧力検出口21が形成されている。センサ取付部20の両端部には、一対(2個)のインサートナット23がインサート成形により埋設された状態で一体化されている。また、インサートナット23のフランジ側の端面は、センサ取付部20のセンサ取付面20aと同一平面状をなしている。
As shown in FIG. 11, a through-hole-shaped
前記圧力センサ25は、センサベース26の中央部上にセンサ本体27が設けられている。センサベース26の両端部は前記センサ取付部20に締結されている。すなわち、一対(2本)の取付ボルト29をセンサベース26のボルト挿通孔26aを通して両インサートナット23にねじ付けるいわゆる締着されている。これにともない、センサベース26の圧力導入部26bがセンサ取付部20の圧力検出口21と連通される。なお、第2ピース12は本明細書でいう「インサート成形品」に相当する。また、圧力センサ25は本明細書でいう「センサ」に相当する。また、前記取付ボルト29に代え、インサートナット23にスタッドボルトを締着し、そのスタッドボルトにセンサベース26のボルト挿通孔26aを挿通した状態で該スタッドボルトにナットを締着することによって、圧力センサ25をセンサ取付部20に締結することも可能である。
The
次に、前記インテークマニホールド10の第2ピース(以下、「インサート成形品」という)12の製造方法について説明する。図1は金型の要部を示す側断面図、図2はインサート成形品の要部を示す側断面図である。なお、説明の都合上、金型及び金型の関連する部材については、図1において右側を前側、左側を後側として説明を行う。また、図1及び図2ではインサートナット23の周辺部が部分的に示されている。
Next, a method for manufacturing the second piece (hereinafter referred to as “insert molded product”) 12 of the
まず、インサート成形品12の製造方法に係る金型について説明する。図1に示すように、金型30は、固定型31と、固定型31の後側(図1において左側)に配置されかつ固定型31に対して進退移動可能(図1において左右方向へ移動)に設けられた可動型34とを備えている。金型30には、型閉じによりインサート成形品12を成形するキャビティ38が形成される。可動型34のキャビティ成形面34aは、インサート成形品12のセンサ取付部20のセンサ取付面20a(図2参照)に対応している。また、固定型31のキャビティ成形面31aは、インサート成形品12のセンサ取付部20のセンサ取付面20aを除いた外形形状に対応する凹溝状に形成されている。また、インサート成形品12は、金型30のキャビティ38に溶融樹脂を射出、充填することにより、インサートナット23が樹脂部(センサ取付部と同一符号を付す)20にインサート成形される。
First, the metal mold | die which concerns on the manufacturing method of the insert molded
次に、インサートナット23について説明する。図3はインサートナットを示す正面図、図4は同じく側面図、図5は同じく背面図、図6は同じく側断面図である。
図6に示すように、インサートナット23は、例えば鉄製で、中空円筒状に形成されている。インサートナット23の中空孔は、同軸状に貫通するナット孔40となっている。インサートナット23の外周面には、ローレット加工を施すことにより綾目状(斜めに交差する網目状)のローレット部41が形成されている(図4参照)。また、インサートナット23の一端部(後端部)には、外周に円環状に張り出すフランジ部42が形成されている。
Next, the
As shown in FIG. 6, the
図6に示すように、前記インサートナット23のナット孔40は、ねじ孔部44と大径孔部45と小径孔部46とを同軸上に有する段付孔状に形成されている。ねじ孔部44は、ナット孔40の軸方向(前後方向)の中央部に形成されている。また、大径孔部45は、ナット孔40の後端部(図6において左端部)においてねじ孔部44のねじ径(ねじ山の径)よりも大径の孔径(内径)をもって中空孔状に形成されている。また、小径孔部46は、ナット孔40の前端部(図6において右端部)においてねじ孔部44のねじ径(ねじ山の径)よりも小径の孔径(内径)をもって中空孔状に形成されている。
As shown in FIG. 6, the
次に、前記インサートナット23を支持するためのピン部材50(図1参照)について説明する。図7はピン部材を示す正面図、図8は同じく側断面図である。
図8に示すように、ピン部材50は、例えば金属製で、円柱状の頭部51とピン軸部53とを同軸上に有する頭付きピン状に形成されている。頭部51の後端面(図8において左端面)には、有底状の取付用ねじ穴51aが同軸上に形成されている。また、頭部51の前端面には、一対の有底円筒状の凹部51b(図7参照)が軸線を中心とする点対称状に形成されている。凹部51bには、円柱状の磁石58が嵌着されている。磁石58の前端面(図8において右端面)は、頭部51の前端面と同一平面状をなしている。
Next, the pin member 50 (see FIG. 1) for supporting the
As shown in FIG. 8, the
前記ピン軸部53は、図1に示すように、前記インサートナット23のナット孔40を嵌合することにより該インサートナット23を支持するものである。図8に示すように、ピン軸部53は、主軸部54と大径軸部55と小径軸部56とを同軸上に有する段付軸状に形成されている。主軸部54は、ピン軸部53の軸方向の中央部に形成されている。主軸部54は、インサートナット23のねじ孔部44のねじ径(ねじ山の径)よりも小さい軸径(外径)をもって形成されている。また、大径軸部55は、ピン軸部53の後端部(基端部)すなわち頭部51と主軸部54ととの間において主軸部54の軸径より大径の軸径(外径)をもって形成されている。また、小径軸部56は、ピン軸部53の前端部(先端部)において主軸部54の軸径より小径の軸径(外径)をもって形成されている。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、前記ピン軸部53に前記インサートナット23のナット孔40を嵌合したときに、主軸部54はナット孔40のねじ孔部44内に挿通され、大径軸部55はナット孔40の大径孔部45内にほとんど隙間なく嵌合され、小径軸部56はナット孔40の小径孔部46内にほとんど隙間なく嵌合される。また、ピン軸部53の軸方向長さ(全長)は、前記インサートナット23のナット孔40の軸方向長さ(全長)よりも長く設定されている。また、ピン軸部53の大径軸部55の軸方向長さは、ナット孔40の大径孔部45の軸方向長さと同等に設定されている。また、ピン軸部53の主軸部54の軸方向長さは、ナット孔40のねじ孔部44の軸方向長さよりも短く設定されている。また、ピン軸部53の小径軸部56の軸方向長さは、ナット孔40の小径孔部46の軸方向長さよりも長く設定されている。
As shown in FIG. 1, when the
また、図1に示すように、前記ピン部材50が設けられる前記可動型34のキャビティ成形面34aには、ピン取付部60が設けられている。ピン取付部60は、キャビティ成形面34aに有底円筒状に凹設された取付凹部61と、取付凹部61の底面(後端面)に同軸上に突出されたねじ軸62とを備えている。取付凹部61は、ピン部材50の頭部51をほとんど隙間なく嵌合可能に形成されている。また、ねじ軸62は、頭部51のねじ穴51aを締着可能に形成されている。そして、ピン部材50は、ピン取付部60に締着することによって可動型34に固定状に設けられている。すなわち、ピン部材50の頭部51がピン取付部60の取付凹部61に嵌合されるとともに、ねじ穴51aがねじ軸62に締着されている。この状態において、頭部51の前端面(図1において右端面)は可動型34のキャビティ成形面と同一平面状をなしている。
As shown in FIG. 1, a
前記金型30を用いたインサート成形品12の製造方法について説明する。型開き状態における可動型34のピン部材50のピン軸部53にインサートナット23を嵌合することにより支持する(図1参照)。すなわち、ピン軸部53にナット孔40を嵌合することにより、ピン軸部53の主軸部54にナット孔40のねじ孔部44が挿通される、また、ピン軸部53の大径軸部55にナット孔40の大径孔部45が嵌合されかつピン軸部53の小径軸部56にインサートナット23の小径孔部46が嵌合される。これによって、ピン軸部53にインサートナット23の両端部が同軸上に支持される。また、ピン部材50の頭部51の磁石58にインサートナット23が吸着されることによって、頭部51とインサートナット23との対向端面が密着される。
A method of manufacturing the insert molded
続いて、可動型34を前進させて型閉じした後、金型30のキャビティ38内に合成樹脂材料すなわち溶融樹脂(樹脂部と同一符号を付す)20を射出、充填する。その後、溶融樹脂20を冷却、固化させた後、型開きをする。このとき、インサート成形品12の樹脂部20にインサートナット23が一体化され、かつ、可動型34に設けられたピン部材50の頭部51の磁石58にインサートナット23が吸着されている。このため、インサート成形品12が固定型31から脱型される。その後、ピン部材50の頭部51の磁石58の吸着力に抗して、インサート成形品12をピン部材50から抜き外せばよい。このようにして、インサート成形によりインサートナット23が一体化されたインサート成形品12(図12参照)が得られる。
Subsequently, after the
前記したインサート成形品12の製造方法によると、可動型34に設けられたピン部材50のピン軸部53にインサートナット23のナット孔40を嵌合した際、大径軸部55に大径孔部45が嵌合されかつ小径軸部56に小径孔部46が嵌合されることによって、ピン軸部53にインサートナット23の両端部が同軸上に支持される(図1参照)。このため、ピン部材50のピン軸部53に対するインサートナット23の傾き、偏心等のがたつきを低減し、位置決め精度を向上することができる。したがって、インサート成形品12に対するインサートナット23の組付精度を向上することができる。
According to the manufacturing method of the insert molded
また、ピン部材50のピン軸部53の大径軸部55及び小径軸部56を丸軸状とし、インサートナット23のナット孔40の大径孔部45及び小径孔部46を中空孔状とすることによって、両軸部55,56及び両孔部45,46の寸法管理を容易化することができる。また、小径軸部56と小径孔部46との間の半径方向の隙間を低減することにより、小径軸部56側からの両者(56,46)間への樹脂の流入を容易に防止することができる。
Further, the large-
また、前記したインサートナット23によると、前記したインサート成形品12の製造方法に用いられることにより、ピン部材50のピン軸部53に対する位置決め精度を向上し、ひいてはインサート成形品12に対する組付精度を向上することのできるインサートナット23を提供することができる。また、ナット孔40のねじ孔部44は、ピン部材50のピン軸部53の主軸部54に対して挿通可能であればよいため、ピン軸部53に対する位置決め精度の向上のために従来必要とされたねじ孔部44のリーマ加工等を省略することも可能である。
Further, according to the
また、前記ナット孔40の小径孔部46が軸方向に貫通する貫通孔となっている。したがって、小径孔部46が有底状孔部である場合いわゆる袋ナット状であると比べて、例えば、金属製のインサートナット23に防錆のためのめっき処理を施す際のめっきの付着性を向上することができる。また、小径孔部46の孔径がねじ孔部44のねじ径(ねじ山の径)より小さいため、小径軸部56と小径孔部46との間の半径方向の隙間への樹脂の流入を良好に防止することができる。
Further, the small
また、インサートナット23のローレット部41が樹脂部20に埋設されることによって、樹脂部20に対してインサートナット23が軸方向に抜け止めされるとともに軸回り方向に回り止めされる。
Further, since the
また、前記したピン部材50によると、前記した製造方法に用いられることにより、インサートナット23の位置決め精度を向上し、ひいてはインサート成形品12に対する組付精度を向上することのできるピン部材50を提供することができる。
Moreover, according to the above-described
また、ピン部材50の頭部51に設けた磁石58に鉄製(磁性体製)であるインサートナット23を吸着させ、インサートナット23を抜け止めすることができる。なお、インサート成形品12の成形後は、インサートナット23を磁石58の吸着力に抗して抜き外せばよい。また、ピン部材50の頭部51に磁石58を設けたことによって、金型30に磁石58を埋め込む場合(例えば、特許文献1参照)と異なり、金型30に磁石取付用の凹部を形成する等の特別な加工を要することなく、磁石58を容易に配置することができる。また、頭部51とインサートナット23との対向端面が密着するように、頭部51に磁石58を設けたことによって、頭部51とインサートナット23との間への溶融樹脂の流入を防止することができる。
Further, the
また、前記したインサート成形品12(図2参照)によると、前記したインサート成形品の製造方法により製造されることにより、インサートナット23の組付精度が向上されたインサート成形品12を得ることができる。
Moreover, according to the above-described insert molded product 12 (see FIG. 2), the insert molded
また、インサート成形品12に対する組付精度が向上されたインサートナット23に圧力センサ25が締結されることによって、インサート成形品12に対する圧力センサ25の組付精度を向上することができる(図11参照)。
Moreover, the assembly accuracy of the
[インサートナット23の変更例]
前記インサートナット23の変更例を説明する。本変更例は、前記実施の形態に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図12はインサートナットを示す正面図、図13は同じく側面図、図14は同じく背面図、図15は同じく側断面図である。
図12〜図15に示すように、本変更例のインサートナット(符号、123を付す)では、前記実施形態(図3〜図6参照)におけるインサートナット23のフランジ部42及びローレット部41が省略されている。また、インサートナット123の軸方向の前部(図13において右部)の外周面124は円筒状に形成されている。また、インサートナット123の軸方向の後部の外周面には、軸方向に延びる多数本(図14では12本)の条溝部125が周方向に等間隔で形成されている。条溝部125は、断面四角形状で、その前端部には外周面124に対する段差面126を有している(図15参照)。また、周方向に隣り合う条溝部125の相互間には、凸条部127が形成されている。凸条部127の外側面は、外周面124と同一面状をなしている。また、インサートナット23の後端部(図13において左端部)には、外径を小さくする絞り軸部128が形成されている。絞り軸部128の外周面と凸条部127の外周面との間には、凸条部127の後端面を含む段差面129が形成されている(図13及び図15参照)。段差面129は、内径側から外径側に向かって前方(図15において右方)へ傾斜するテーパ状に形成されている。また、インサートナット123は、前記実施形態と同様、インサート成形品12(図2参照)の樹脂部20に埋設される。条溝部125に樹脂部20が流入することによって、インサートナット123が軸回り方向に回り止めされる。また、条溝部125の段差面126、及び、凸条部127の後端面を含む段差面129が樹脂部20に埋設されることによって、インサートナット123が軸方向に抜け止めされる。
[Modification example of insert nut 23]
A modified example of the
As shown in FIGS. 12 to 15, in the insert nut (reference numeral 123) of this modified example, the
本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明のインサート成形品の製造方法は、インテークマニホールド10の第2ピース12に限らず、その他のピース11,13,14あるいはデリバリパイプ(燃料分配管)あるいはその他の各種のインサート成形品の製造方法として適用することができる。また、インサートナット23の小径孔部46は、前記実施形態では貫通孔としたが、有底孔状いわゆる袋状に形成することも可能である。また、ピン部材50は、可動型34に代えて固定型31に設けてもよい。また、ピン部材50を可動型34(あるいは固定型31)自体に溶接等により直付けしたり、ピン軸部53を可動型34(あるいは固定型31)自体に一体形成したりすることも可能である。また、ピン部材50の磁石58の形状、個数、配置形態等は適宜変更することができる。また、磁石58は、ピン部材50に代え、可動型34あるいは固定型31自体に配置することもできる。また、ピン部材50の磁石58は、必要に応じて設けられるものであり、省略することもできる。また、可動型34に対するピン部材50の取付けにかかる取付用ねじ穴51aとねじ軸62とは、逆配置すなわちピン部材50にねじ軸62を設け、可動型34に取付用ねじ穴51aを設けてもよい。また、インサート成形品12のインサートナットに締結されるセンサは、圧力センサ25に限定されるものではない。また、インサート成形品12のインサートナットに締結する部品はセンサに限定されるものではない。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, the manufacturing method of the insert molded product of the present invention is not limited to the
10…インテークマニホールド
12…インサート成形品(第2ピース)
20…センサ取付部(樹脂部、溶融樹脂)
23,123…インサートナット
25…圧力センサ(センサ)
30…金型
31…固定型
31a…キャビティ成形面
34…可動型
34a…キャビティ成形面
38…キャビティ
40…ナット孔
44…ねじ孔部
45…大径孔部
46…小径孔部
50…ピン部材
51…頭部
53…ピン軸部
54…主軸部
55…大径軸部
56…小径軸部
58…磁石
10 ...
20 ... Sensor mounting part (resin part, molten resin)
23, 123 ...
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記インサートナットのナット孔には、中央部に形成されたねじ孔部と、一端部に形成されかつねじ孔部のねじ径よりも大径の大径孔部と、他端部に形成されかつねじ孔部のねじ径よりも小径の小径孔部とが形成され、
前記ピン部材における前記インサートナットのナット孔を嵌合するピン軸部には、その基端部において前記大径孔部を嵌合しかつ支持する大径軸部と、その先端部において前記小径孔部を嵌合しかつ支持する小径軸部とが形成されており、
前記ピン部材のピン軸部に前記インサートナットのナット孔を嵌合した際、前記大径軸部に前記大径孔部が嵌合されかつ前記小径軸部に前記小径孔部が嵌合されることによって、前記ピン軸部に前記インサートナットの両端部が支持される構成とした
ことを特徴とするインサート成形品の製造方法。 Insert molding in which insert nut is insert molded by injecting and filling molten resin into the cavity after closing the mold in a supported state by fitting the insert nut to the pin member provided on the molding surface of the mold cavity A method of manufacturing an insert molded product for molding a product,
The nut hole of the insert nut has a screw hole portion formed at the center portion, a large diameter hole portion formed at one end portion and having a diameter larger than the screw diameter of the screw hole portion, and formed at the other end portion. A small diameter hole portion smaller than the screw diameter of the screw hole portion is formed,
The pin shaft portion that fits the nut hole of the insert nut in the pin member has a large diameter shaft portion that fits and supports the large diameter hole portion at the base end portion, and the small diameter hole at the distal end portion. A small-diameter shaft part that fits and supports the part,
When the nut hole of the insert nut is fitted to the pin shaft portion of the pin member, the large diameter hole portion is fitted to the large diameter shaft portion and the small diameter hole portion is fitted to the small diameter shaft portion. Thus, the insert shaft product is configured to support both end portions of the insert nut on the pin shaft portion.
前記ナット孔の小径孔部が軸方向に貫通していることを特徴とするインサートナット。 The insert nut according to claim 2,
An insert nut, wherein a small-diameter hole portion of the nut hole penetrates in an axial direction.
前記金型に取付可能な頭部を備え、前記頭部に前記インサートナットを吸着可能な磁石が設けられていることを特徴とするピン部材。 The pin member according to claim 4,
A pin member comprising a head that can be attached to the mold, and a magnet capable of attracting the insert nut is provided on the head.
前記インサートナットにセンサが締結されたことを特徴とするインサート成形品。
The insert molded product according to claim 6,
An insert molded product, wherein a sensor is fastened to the insert nut.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011007863A JP5496924B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Method for manufacturing insert molded product, insert nut, pin member, and insert molded product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011007863A JP5496924B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Method for manufacturing insert molded product, insert nut, pin member, and insert molded product |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012148448A JP2012148448A (en) | 2012-08-09 |
JP5496924B2 true JP5496924B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=46791211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011007863A Active JP5496924B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Method for manufacturing insert molded product, insert nut, pin member, and insert molded product |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5496924B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012232430A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Aisan Industry Co Ltd | Method of producing insert molding, insert nut, and insert molding |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014066268A (en) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Nut |
CN103470592B (en) * | 2013-09-18 | 2015-05-13 | 贵州航天精工制造有限公司 | Method for connecting and fixing insert on soft foundation material |
JP2015141162A (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 日本精機株式会社 | Liquid level detector |
US10682792B2 (en) | 2015-07-30 | 2020-06-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Mold device |
KR200479422Y1 (en) * | 2015-07-31 | 2016-01-27 | 주식회사 한부금속 | Insert nut for insert injection |
JP2019009179A (en) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Capacitor and manufacturing method of capacitor |
JP6617765B2 (en) * | 2017-12-14 | 2019-12-11 | 株式会社ニコン | Imaging device |
KR101930475B1 (en) * | 2018-05-28 | 2018-12-17 | 이상홍 | combined multi-blade diffusion fan for 4-direction celling-mounted cassette type air conditioner |
JP6971473B2 (en) * | 2018-07-24 | 2021-11-24 | 矢島工業株式会社 | Manufacturing method of resin molded products |
CN112109272A (en) * | 2020-08-31 | 2020-12-22 | 安徽英力电子科技股份有限公司 | Automatic riveting process and device for mechanical arm insert based on reverse calculation of drawing force |
KR102284881B1 (en) * | 2020-12-21 | 2021-08-03 | 이큐엠텍 ㈜ | Magnet-applied core pin for reducing insert defects in injection molds |
KR102601461B1 (en) * | 2023-06-08 | 2023-11-13 | (주)협화산업 | Slide core pin assembly and insert injection mold structure comprising the same |
-
2011
- 2011-01-18 JP JP2011007863A patent/JP5496924B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012232430A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Aisan Industry Co Ltd | Method of producing insert molding, insert nut, and insert molding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012148448A (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5496924B2 (en) | Method for manufacturing insert molded product, insert nut, pin member, and insert molded product | |
JP5657466B2 (en) | Manufacturing method of insert molded product and insert nut | |
JP4163230B2 (en) | Throttle body manufacturing method and throttle body | |
WO2011052249A1 (en) | Soundproofing cover and method of manufacturing same | |
JP4207825B2 (en) | Method of forming throttle device for internal combustion engine | |
WO2014087681A1 (en) | Resin component fastener structure and molding device therefor | |
JP2005054648A (en) | Method of forming throttle device for internal combustion engine | |
CN101323161B (en) | Shaft provided with a magnet for an air flow rate adjustment valve in an internal combustion engine | |
JP2005140061A (en) | Injection molding method for throttle device for internal combustion engine | |
JP5829983B2 (en) | Delivery pipe forming method | |
CA2584523C (en) | Polymeric manifold assembly and method | |
US20060038319A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing composite product | |
JP4733171B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP2015060950A (en) | Linear solenoid, and method of manufacturing linear solenoid | |
JPH0647773A (en) | Method for attaching insert nut | |
JP2004255615A (en) | Resin molded object and valve structure using the same | |
JP4424179B2 (en) | Method of manufacturing throttle device for internal combustion engine | |
JP3569945B2 (en) | Fuel injection device | |
JPH06344378A (en) | Method and apparatus for molding hollow product consisting of three pieces | |
JP2012193661A (en) | Delivery pipe molding die | |
JP2008238967A (en) | Vibration-isolating device of steering shaft | |
CN114986793A (en) | Nut penetration embedding injection molding process and forming mold thereof | |
JP2014227849A (en) | Fuel delivery pipe | |
JP2007092604A (en) | Method of manufacturing intake air control unit for internal combustion engine | |
JPH0419352A (en) | Suction device for pneumatic multicylinder engine and manufacturing method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5496924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |