[go: up one dir, main page]

JP5493363B2 - キャニスタ配置構造 - Google Patents

キャニスタ配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5493363B2
JP5493363B2 JP2009008495A JP2009008495A JP5493363B2 JP 5493363 B2 JP5493363 B2 JP 5493363B2 JP 2009008495 A JP2009008495 A JP 2009008495A JP 2009008495 A JP2009008495 A JP 2009008495A JP 5493363 B2 JP5493363 B2 JP 5493363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
canister
luggage floor
suspension member
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009008495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009274709A (ja
Inventor
隆 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009008495A priority Critical patent/JP5493363B2/ja
Priority to CN2009101337416A priority patent/CN101559712B/zh
Priority to US12/421,154 priority patent/US8007034B2/en
Publication of JP2009274709A publication Critical patent/JP2009274709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493363B2 publication Critical patent/JP5493363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2027Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being rear structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03542Mounting of the venting means
    • B60K2015/03557Mounting of the venting means comprising elements of the venting device integrated in the fuel tank, e.g. vapor recovery means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、キャニスタ配置構造に関し、詳細には、車両後部に車両前方へ外部入力が生じた時にキャニスタを保護するための技術に関する。
例えば、特許文献1には、車体両側のリヤサイドメンバ間を連結するリヤクロスメンバのほぼ中間位置にキャニスタを設けた技術が開示されている。かかる特許文献1では、リヤクロスメンバのほぼ中間位置にキャニスタを設けることで、車輪からの振動がキャニスタに伝達され難くなり、該キャニスタ内に充填された吸着剤が振動により摩耗するのが防止できる。
特開平8−142693号公報
しかし、特許文献1の技術では、リヤクロスメンバ及びリヤサブフレームの後端取付部よりも後方へ突出してキャニスタを配置しているため、車両後部から車両前方へ外部入力があった場合、車両下方へ膨出するラゲッジフロアの前面部が前方へ移動してキャニスタに接触し、該キャニスタに大きな衝撃荷重が入力される恐れがある。
そこで、本発明は、車両後部から車両前方への外部入力によりラゲッジフロアが移動した時にキャニスタに対する衝撃荷重を低減して該キャニスタを保護することが可能なキャニスタ配置構造を提供することを目的とする。
本発明のキャニスタ配置構造では、ラゲッジフロアの車両下方へ膨出した部位の前面部に近接すると共に、これら左右後側脚部間であってリヤサスペンションメンバとラゲッジフロアの前面部とで囲まれた空間部に、キャニスタの後面が前記左右後側脚部の後端部と略同一位置若しくはその位置よりも車両前方位置となるようにキャニスタを配置している。また、車両後方からの外部入力によりラゲッジフロアが車両前方へ移動した時に、該ラゲッジフロアの前面部が前記リヤサスペンションメンバの左右後側脚部に衝突して、前記キャニスタに対する入力荷重を低減するように構成してある。
本発明のキャニスタ配置構造によれば、車両後方からの外部入力によりラゲッジフロアの前面部がリヤサスペンションメンバの左右後側脚部に衝突することで、キャニスタに対する入力荷重が低減され、当該キャニスタを保護することができる。
図1はキャニスタが配置された部位を示す車両の底面図である。 図2はキャニスタが配置された部位を示す車両の断面図である。 図3は車両後部からの外部入力によりラゲッジフロアの前面部がリヤサスペンションメンバの左右後側脚部に衝突したときの車両の底面図を示す。 図4は車両後部からの外部入力によりラゲッジフロアの前面部がリヤサスペンションメンバの左右後側脚部に衝突したときの車両の断面図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1はキャニスタが配置された部位を示す車両の底面図、図2はキャニスタが配置された部位を示す車両の断面図、図3は車両後部からの外部入力によりラゲッジフロアの前面部がリヤサスペンションメンバの左右後側脚部に衝突したときの車両の底面図、図4は車両後部からの外部入力によりラゲッジフロアの前面部がリヤサスペンションメンバの左右後側脚部に衝突したときの車両の断面図である。
図1中、矢印Xは車両前後方向を示し、矢印Yは車幅方向を示す。図2中、矢印Zは車両高さ方向を示す。
燃料タンク1は、車両前後方向(X方向)に延在して車幅方向(Y方向)両端に配置された一対のリヤサイドメンバ2、3間であって、これらリヤサイドメンバ2、3を車幅方向に連結する前リヤクロスメンバ4及び後リヤクロスメンバ5の車両前方に配置されている。
リヤサスペンションメンバ6は、左右前側脚部7、8をそれぞれ対応するリヤサイドメンバ2、3にボルト及びナット等による締結手段で固定されると共に、左右後側脚部9、10を後リヤクロスメンバ5に同じくボルト及びナット等による締結手段で固定されている。
リヤサスペンションメンバ6には、リヤサスペンションによって後輪11、12が懸架されている。この実施形態では、前記後輪11、12は、前リヤクロスメンバ4と後リヤクロスメンバ5の間に配置されている。
ラゲッジフロア13は、後リヤクロスメンバ5の車両後方に設けられ、車両下方へ膨出して形成されている。このラゲッジフロア13は、リヤサスペンションメンバ6の左右にそれぞれ車両後方へ延在して形成された後側脚部9、10間の距離L1よりもその前面部13aの車幅方向距離L2が幅広くされている。また、ラゲッジフロア13の前面部13aは、前記した左右後側脚部9、10に近接した位置とされている。
キャニスタ14は、燃料タンク1とラゲッジフロア13間に配置され、前記後リヤクロスメンバ5に固定されている。キャニスタ14は、燃料タンク1内で蒸発した蒸発燃料(ベーパ燃料)を回収し、ベーパ燃料が大気中に放出されることを防止する。かかるキャニスタ14は、左右の後側脚部9、10間であってリヤサスペンションメンバ6とラゲッジフロア13とで囲まれる空間部15に設けられている。
前記キャニスタ14は、車両後方からの外部入力によりラゲッジフロア13が車両前方へ移動した時に、該ラゲッジフロア13の前面部13aがリヤサスペンションメンバ6の左右後側脚部9、10に衝突して該キャニスタ14に対する入力荷重が低減されるように配置されている。具体的には、前記キャニスタ14の後面が、左右後側脚部9、10の後端部9a、10aと略同一位置若しくはその位置よりも車両前方位置となるように、前記キャニスタ14を設置している。つまり、キャニスタ14の車両後方に向く後面14aは、左右後側脚部9、10の後端部9a、10aの位置と車両前後方向で同一位置か或いはそれよりも車両前方の位置としている。なお、ラゲッジフロア13の前面部13aが本実施形態のように底面視で直線状で無い場合は、キャニスタ14と対向する部位のラゲッジフロア13の前面部13aとキャニスタ14の後面14aとの距離S1を、左右後側脚部9、10と対向する部位のラゲッジフロア13の前面部13aと左右後側脚部9、10の後端部9a、10aとの距離S2と、略同一か或いは大きくすることで、車両後方からの外部入力によりラゲッジフロア13が車両前方へ移動した際の、キャニスタ14に対する入力荷重がより低減されるので好ましい。
以上のような位置関係にキャニスタ14を配置した場合においては、車両後方から車両前方に向けて入力荷重Fが作用した場合、図3及び図4に示すように、ラゲッジフロア13が車両前方へ押され、その前面部13aがキャニスタ14よりも先に或いはほぼ同時に左右後側脚部9、10と接触することになる。
そのため、ラゲッジフロア13が更に車両前方へ移動しても車幅方向で2箇所設けられた左右後側脚部9、10によってラゲッジフロア13がそれ以上前方に移動するのが抑制される。これにより、前記空間部15に配置されたキャニスタ14への入力荷重を低減させることができる。
本発明は、キャニスタの配置技術に利用することができる。
1…燃料タンク
2、3…リヤサイドメンバ
4…前リヤクロスメンバ
5…後リヤクロスメンバ
6…リヤサスペンションメンバ
7、8…左右前側脚部
9、10…左右後側脚部
11、12…後輪
13…ラゲッジフロア
14…キャニスタ
15…空間部

Claims (1)

  1. 車体に固定されたリヤサスペンションメンバの後方にラゲッジフロアが車両下方へ膨出して形成され、そのラゲッジフロアの前面部の車幅方向距離が、リヤサスペンションメンバの左右にそれぞれ車両後方へ延在して形成された後側脚部における両後側脚部の車幅方向外側端部間距離よりも幅広として形成されており、
    前記ラゲッジフロアの車両下方へ膨出した部位の前面部に近接すると共に、これら左右後側脚部間であって前記リヤサスペンションメンバと前記ラゲッジフロアの前面部とで囲まれた空間部に、キャニスタの後面が前記左右後側脚部の後端部と略同一位置若しくはその位置よりも車両前方位置となるようにキャニスタを配置し
    車両後方からの外部入力により前記ラゲッジフロアが車両前方へ移動した時に、該ラゲッジフロアの前面部が前記リヤサスペンションメンバの左右後側脚部に衝突し、前記キャニスタ対する入力荷重を低減する構造である
    ことを特徴とするキャニスタ配置構造。
JP2009008495A 2008-04-15 2009-01-19 キャニスタ配置構造 Active JP5493363B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008495A JP5493363B2 (ja) 2008-04-15 2009-01-19 キャニスタ配置構造
CN2009101337416A CN101559712B (zh) 2008-04-15 2009-04-08 炭罐配置结构及具有该炭罐配置结构的车辆
US12/421,154 US8007034B2 (en) 2008-04-15 2009-04-09 Vehicle body structure including a canister

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105480 2008-04-15
JP2008105480 2008-04-15
JP2009008495A JP5493363B2 (ja) 2008-04-15 2009-01-19 キャニスタ配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274709A JP2009274709A (ja) 2009-11-26
JP5493363B2 true JP5493363B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41163365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008495A Active JP5493363B2 (ja) 2008-04-15 2009-01-19 キャニスタ配置構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8007034B2 (ja)
JP (1) JP5493363B2 (ja)
CN (1) CN101559712B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5292631B2 (ja) * 2009-12-25 2013-09-18 トヨタ自動車東日本株式会社 キャニスタ配設構造
JP5454324B2 (ja) * 2010-04-20 2014-03-26 スズキ株式会社 車体後部のブラケット構造
US9211917B1 (en) * 2014-08-28 2015-12-15 Ford Global Technologies, Llc Rear sub-frame sleeve for protecting a fuel tank
FR3111319B1 (fr) * 2020-06-15 2023-07-14 Psa Automobiles Sa Vehicule automobile equipe d’une cale résistante de protection d’une batterie de traction

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352228Y2 (ja) * 1985-12-28 1991-11-12
JPH0764281B2 (ja) * 1989-09-30 1995-07-12 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
DE69014286T2 (de) * 1989-12-25 1995-06-29 Mazda Motor Heckteilaufbau eines Kraftfahrzeuges.
JP3185839B2 (ja) * 1994-03-31 2001-07-11 日産自動車株式会社 車体後部の補強構造
JP3057474B2 (ja) * 1994-08-17 2000-06-26 本田技研工業株式会社 車両におけるキャニスタの配置構造
JP3241552B2 (ja) * 1994-11-21 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 キャニスタの取付構造
JP2000168377A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Suzuki Motor Corp 車両のキャニスタ取付構造
JP4288328B2 (ja) * 2002-10-22 2009-07-01 本田技研工業株式会社 キャニスタの取付構造
JP4691971B2 (ja) * 2004-12-06 2011-06-01 日産自動車株式会社 車両のキャニスタ配設構造
JP5205073B2 (ja) * 2008-02-06 2013-06-05 本田技研工業株式会社 自動車の後部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20090256390A1 (en) 2009-10-15
JP2009274709A (ja) 2009-11-26
CN101559712B (zh) 2012-10-17
US8007034B2 (en) 2011-08-30
CN101559712A (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588207B2 (ja) トラクタ
WO2013187112A1 (ja) 車体後部構造
JP5493363B2 (ja) キャニスタ配置構造
JP2006213204A (ja) 車体下部構造
JP5871189B2 (ja) タイヤストッパ
JP6547782B2 (ja) 車両下部構造
JP6452044B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2013010419A (ja) 車体前部構造
JP6493183B2 (ja) 車両構造
JP6136845B2 (ja) 車両前部構造
JP5630615B2 (ja) 車両の車体構造
JP6332102B2 (ja) 車両前部構造
KR101484221B1 (ko) 차량용 리어 쇽 업소버 장착구조
JP5765272B2 (ja) トーイングヒッチメンバ及び車体構造
JP4820154B2 (ja) サスペンション用サブフレームの支持構造
JP2009137583A (ja) キャニスタの取付構造
KR101647564B1 (ko) 차량 전부 구조
JP6274431B2 (ja) 車両の下部構造
JP5040782B2 (ja) キャニスタ配置構造
WO2016120993A1 (ja) パワーユニット支持構造
JP7084742B2 (ja) ブラケットの取付構造
JP5332286B2 (ja) スペアタイヤの収納構造
JP2011111024A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP5145813B2 (ja) 燃料タンク配置構造
JP6642299B2 (ja) 車両の前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5493363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151