JP5477351B2 - ガスバリア積層体およびその製造方法 - Google Patents
ガスバリア積層体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5477351B2 JP5477351B2 JP2011209700A JP2011209700A JP5477351B2 JP 5477351 B2 JP5477351 B2 JP 5477351B2 JP 2011209700 A JP2011209700 A JP 2011209700A JP 2011209700 A JP2011209700 A JP 2011209700A JP 5477351 B2 JP5477351 B2 JP 5477351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon oxide
- gas barrier
- thin film
- oxide thin
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
第1実施形態に係るガスバリア積層体は、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)からなる基材と、前記基材の少なくとも一方の面に積層された酸化珪素薄膜とを備える。ポリエチレンテレフタレートフィルムは、位相差測定法によるZ方向(膜厚方向)の屈折率Nzが1.555以上である。Z方向の屈折率Nzの上限は、1.565であることが好ましい。
第2実施形態に係るガスバリア積層体の製造方法は、最初に、PETフィルムから位相差測定法によるZ方向(膜厚方向)の屈折率Nzが1.555以上のPETフィルムを選択し、これを基材として用いる。位相差測定は、後述する実施例の位相差測定装置を用いて行うことができる。
まず、厚さ12μmのPETフィルム(基材)を8種用意し、それぞれ位相差を測定して面配向係数を求めた。すなわち、位相差測定装置(王子計測機器社製、KOBRA−WR)によりPETフィルムの40mm×40mmの面積について、0°〜50°(10°ピッチ)の入射角で位相差を測定した。算出された8種類のPETフィルムの入射角度40°の時のZ方向の屈折率Nzを下記表1に示す。
Claims (7)
- ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる基材と、前記基材の少なくとも一方の面に形成された酸化珪素薄膜を有し、前記ポリエチレンテレフタレートは、位相差測定法によるZ方向の屈折率Nzが1.555以上であり、前記酸化珪素薄膜は、X線光電子分光法によって算出される酸素と珪素の比(O/Si)が1.6〜2.0の範囲内であることを特徴とするガスバリア積層体。
- 前記酸化珪素薄膜の膜厚は、10〜300nmであることを特徴とする請求項1に記載のガスバリア積層体。
- 前記基材と前記酸化珪素薄膜との間にアンカーコート層をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載のガスバリア積層体。
- 前記アンカーコート層の材質は、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル系樹脂及びオキサゾリン基含有樹脂から選択されることを特徴とする請求項3記載のガスバリア積層体。
- 前記酸化珪素薄膜が積層された前記基材の面は、リアクティブイオンエッチング処理による下地層がさらに形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のガスバリア積層体。
- 前記リアクティブエッチング処理は、アルゴン、窒素、酸素、および水素からなる群から選択される少なくとも1種類のガスを用いて行われる処理であることを特徴とする請求項5に記載のガスバリア積層体。
- 位相差測定法によるZ方向の屈折率Nzが1.555以上であるポリエチレンテレフタレートフィルムを基材として選択する工程と、前記基材の少なくとも一方の面に、X線光電子分光法によって算出される酸素と珪素の比(O/Si)が1.6〜2.0の範囲内である酸化珪素薄膜を積層する工程とを含むことを特徴とするガスバリア積層体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209700A JP5477351B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | ガスバリア積層体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209700A JP5477351B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | ガスバリア積層体およびその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013071258A JP2013071258A (ja) | 2013-04-22 |
JP2013071258A5 JP2013071258A5 (ja) | 2013-08-01 |
JP5477351B2 true JP5477351B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=48476169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011209700A Active JP5477351B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | ガスバリア積層体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5477351B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150086158A (ko) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 및 그 제조 방법 |
WO2015167274A1 (ko) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10308521A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Mitsubishi Chem Corp | 太陽電池モジュール用保護シート |
JP2000063537A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-02-29 | Teijin Ltd | ポリエステルフィルム |
JP5142421B2 (ja) * | 2000-06-05 | 2013-02-13 | 東レ株式会社 | 透明蒸着用2軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム |
JP5412850B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2014-02-12 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア積層体 |
JP5440005B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-03-12 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア積層体 |
JP2011148139A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリア積層体 |
-
2011
- 2011-09-26 JP JP2011209700A patent/JP5477351B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013071258A (ja) | 2013-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI616335B (zh) | 阻氣性積層體及阻氣性積層體之製造方法 | |
JP5181905B2 (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP5696085B2 (ja) | ガスバリア積層体およびその製造方法 | |
JP5521360B2 (ja) | ガスバリアフィルムの製造方法 | |
JP5412850B2 (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP6288518B2 (ja) | ガスバリア性フィルムおよびその製造方法 | |
JP2016087814A (ja) | ガスバリア積層体およびその製造方法 | |
JP5440005B2 (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP5477351B2 (ja) | ガスバリア積層体およびその製造方法 | |
JP6007930B2 (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP5664341B2 (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP2014114467A (ja) | ガスバリア性フィルムの製造方法 | |
JP2014218090A (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP2015191347A (ja) | 透明導電性フィルム積層体およびタッチパネルの製造方法 | |
JP5838578B2 (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP5720254B2 (ja) | ガスバリア積層体およびその製造方法 | |
Lahtinen et al. | Influence of substrate contamination, web handling, and pretreatments on the barrier performance of aluminum oxide atomic layer-deposited BOPP film | |
JP6398194B2 (ja) | ガスバリア積層体およびそれを用いてなる太陽電池または表示体 | |
JP6848339B2 (ja) | ガスバリア積層体及びその製造方法 | |
JP7087414B2 (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP2011148139A (ja) | ガスバリア積層体 | |
JP6988166B2 (ja) | ガスバリア積層体の製造方法 | |
JP4946350B2 (ja) | ガスバリア性積層体 | |
JP2013237188A (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP2008265232A (ja) | ガスバリア積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130606 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130606 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130913 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131008 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5477351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |