JP5471446B2 - 波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール - Google Patents
波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5471446B2 JP5471446B2 JP2009540025A JP2009540025A JP5471446B2 JP 5471446 B2 JP5471446 B2 JP 5471446B2 JP 2009540025 A JP2009540025 A JP 2009540025A JP 2009540025 A JP2009540025 A JP 2009540025A JP 5471446 B2 JP5471446 B2 JP 5471446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical waveguide
- ring
- wavelength
- linear
- optical waveguides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/12007—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/31—Digital deflection, i.e. optical switching
- G02F1/313—Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
- G02F1/3132—Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/0147—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on thermo-optic effects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/15—Function characteristic involving resonance effects, e.g. resonantly enhanced interaction
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/58—Multi-wavelength, e.g. operation of the device at a plurality of wavelengths
- G02F2203/585—Add/drop devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
第1の直線状光導波路の端部と光学的に接続された直線状光導波路を含む複数の第3の直線状光導波路と、第3の直線状光導波路に交差して格子状に配置され特定波長の信号光の光路を切り換えるための複数の第4の直線状光導波路と、第3の直線状光導波路と第4の直線状光導波路との各交差部に第3及び第4の直線状光導波路にそれぞれ光学的に結合されて配置された複数の第2のリング状光導波路と、各第2のリング状光導波路に設けられ第2のリング状光導波路の実効屈折率を変化させるため複数の第2の変化手段と、を有する波長選択スイッチと、を備える。
複数の第1の直線状光導波路の端部にそれぞれ光学的に接続された複数の第3の直線状光導波路と、第3の直線状光導波路に交差して配置され特定波長の信号光の光路を切り換えるための複数の閉ループ状光導波路と、第3の直線状光導波路と閉ループ状光導波路との各交差部に直線状光導波路と閉ループ状光導波路にそれぞれ光学的に結合されて配置された複数の第2のリング状光導波路と、各第2のリング状光導波路に設けられ第2のリング状光導波路の実効屈折率を変化させるため複数の第2の変化手段と、を有し、第2のリング状光導波路は、閉ループ状光導波路が構成する閉ループの内側に配置されている波長選択スイッチと、を備える。
図1は、本実施形態の3入力−3出力の波長選択装置の構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施形態の波長選択装置は、特定波長の信号光を合波及び分波するアド・ドロップフィルタ114と、このアド・ドロップフィルタ114に光学的に接続され特定波長の信号光の光路を切り換える波長選択スイッチ115とを備えている。
第2の実施形態として、特に、多入力−多出力の光路切り換えに適した構成の波長選択装置の詳細を説明する。図4は、M入力−M出力であり、Nチャンネルの波長多重に対応した波長選択装置の構成を示す模式図である。図4に示すように、本実施形態の波長選択装置は、特定波長の信号光を合波及び分波するアド・ドロップフィルタ314と、このアド・ドロップフィルタ314に光学的に接続されて特定波長の信号光の光路を切り換える波長選択スイッチ315とを備えている。
次に、第3の実施形態として、簡易な構成である、1入力−多出力の波長選択装置の一例を示す。図5に、1×M型の波長選択装置の模式図を示す。
Claims (16)
- 複数の直線状光導波路と、前記直線状光導波路に交差して配置され特定波長の信号光の光路を切り換えるための複数の閉ループ状光導波路と、前記直線状光導波路と前記閉ループ状光導波路との各交差部に前記直線状光導波路と前記閉ループ状光導波路にそれぞれ光学的に結合されて配置された複数のリング状光導波路と、前記各リング状光導波路に設けられ前記リング状光導波路の実効屈折率を変化させるため複数の変化手段と、を備え、
前記リング状光導波路は、前記閉ループ状光導波路が構成する閉ループの内側に配置されている、波長選択スイッチ。 - 前記リング状光導波路は、前記閉ループ状光導波路が構成する閉ループの内側及び外側にそれぞれ配置されている、請求項1に記載の波長選択スイッチ。
- 前記各光導波路はSOI基板に形成され、
前記変化手段は、前記リング状光導波路近傍に配置されたヒーターである、請求項1に記載の波長選択スイッチ。 - 前記各光導波路は半導体基板に形成され、
前記各光導波路は、半導体からなるクラッド層の間に、該クラッド層よりも屈折率が高い半導体からなるコア層を挟んで構成され、
前記変化手段は、前記リング状光導波路に配置され、前記リング状光導波路の前記コア層に電圧を印加するための陽極及び陰極の各電極を有している、請求項1に記載の波長選択スイッチ。 - 前記各光導波路は、誘電体からなるクラッド層の間に、該クラッド層よりも屈折率が高い誘電体からなるコア層を挟んで構成され、
前記変化手段は、前記リング状光導波路に配置され、前記リング状光導波路の前記コア層に電圧を印加するための陽極及び陰極の各電極を有している、請求項1に記載の波長選択スイッチ。 - 前記各光導波路がチャンネル型光導波路である、請求項1に記載の波長選択スイッチ。
- 前記各光導波路がリブ型光導波路である、請求項1に記載の波長選択スイッチ。
- 第1の直線状光導波路と、前記第1の直線状光導波路に交差して配置され特定波長の信号光を合波及び分波するための複数の第2の直線状光導波路と、前記第1の直線状光導波路と前記第2の直線状光導波路との各交差部に前記第1及び第2の直線状光導波路にそれぞれ光学的に結合された複数の第1のリング状光導波路と、前記各第1のリング状光導波路に設けられ前記第1のリング状光導波路の実効屈折率を変化させるための複数の第1の変化手段と、を有する波長フィルタと、
前記第1の直線状光導波路の端部と光学的に接続された直線状光導波路を含む複数の第3の直線状光導波路と、前記第3の直線状光導波路に交差して格子状に配置され特定波長の信号光の光路を切り換えるための複数の第4の直線状光導波路と、前記第3の直線状光導波路と前記第4の直線状光導波路との各交差部に前記第3及び第4の直線状光導波路にそれぞれ光学的に結合されて配置された複数の第2のリング状光導波路と、前記各第2のリング状光導波路に設けられ前記第2のリング状光導波路の実効屈折率を変化させるため複数の第2の変化手段と、を有する波長選択スイッチと、
を備える波長選択装置。 - 複数の第1の直線状光導波路と、前記第1の直線状光導波路に交差して格子状に配置され特定波長の信号光を合波及び分波するための複数の第2の直線状光導波路と、前記第1の直線状光導波路と前記第2の直線状光導波路との各交差部に前記第1及び第2の直線状光導波路にそれぞれ光学的に結合されて配置された複数の第1のリング状光導波路と、前記各第1のリング状光導波路に設けられ前記第1のリング状光導波路の実効屈折率を変化させるための複数の第1の変化手段と、を有する波長フィルタと、
前記複数の第1の直線状光導波路の端部にそれぞれ光学的に接続された複数の第3の直線状光導波路と、前記第3の直線状光導波路に交差して配置され特定波長の信号光の光路を切り換えるための複数の閉ループ状光導波路と、前記第3の直線状光導波路と前記閉ループ状光導波路との各交差部に前記直線状光導波路と前記閉ループ状光導波路にそれぞれ光学的に結合されて配置された複数の第2のリング状光導波路と、前記各第2のリング状光導波路に設けられ前記第2のリング状光導波路の実効屈折率を変化させるため複数の第2の変化手段と、を有し、前記第2のリング状光導波路は、前記閉ループ状光導波路が構成する閉ループの内側に配置されている波長選択スイッチと、
を備える波長選択装置。 - 前記波長選択スイッチの前記第2のリング状光導波路は、前記閉ループ状光導波路が構成する閉ループの内側及び外側にそれぞれ配置されている、請求項9に記載の波長選択装置。
- 前記各光導波路はSOI基板に形成され、
前記各変化手段は、前記リング状光導波路近傍に配置されたヒーターである、請求項8に記載の波長選択装置。 - 前記各光導波路は半導体基板に形成され、
前記各光導波路は、半導体からなるクラッド層の間に、該クラッド層よりも屈折率が高い半導体からなるコア層を挟んで構成され、
前記各変化手段は、前記リング状光導波路に配置され、前記リング状光導波路の前記コア層に電圧を印加するための陽極及び陰極の各電極を有している、請求項8に記載の波長選択装置。 - 前記各光導波路は、誘電体からなるクラッド層の間に、該クラッド層よりも屈折率が高い誘電体からなるコア層を挟んで構成され、
前記各変化手段は、前記リング状光導波路に配置され、前記リング状光導波路の前記コア層に電圧を印加するための陽極及び陰極の各電極を有している、請求項8に記載の波長選択装置。 - 前記各光導波路がチャンネル型光導波路である、請求項8に記載の波長選択装置。
- 前記各光導波路がリブ型光導波路である、請求項8に記載の波長選択装置。
- 請求項8に記載の波長選択装置と、
前記リング状光導波路の前記各変化手段を制御する制御回路と、
前記波長選択装置の温度を調節するための温度調節回路と、
を備える光学モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009540025A JP5471446B2 (ja) | 2007-11-05 | 2008-10-28 | 波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007287283A JP2010181426A (ja) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | 波長フィルタ、波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール |
JP2007287283 | 2007-11-05 | ||
JP2009540025A JP5471446B2 (ja) | 2007-11-05 | 2008-10-28 | 波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール |
PCT/JP2008/069513 WO2009060754A1 (ja) | 2007-11-05 | 2008-10-28 | 波長フィルタ、波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009060754A1 JPWO2009060754A1 (ja) | 2011-03-24 |
JPWO2009060754A6 JPWO2009060754A6 (ja) | 2011-03-24 |
JP5471446B2 true JP5471446B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=40625648
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007287283A Pending JP2010181426A (ja) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | 波長フィルタ、波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール |
JP2009540025A Expired - Fee Related JP5471446B2 (ja) | 2007-11-05 | 2008-10-28 | 波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007287283A Pending JP2010181426A (ja) | 2007-11-05 | 2007-11-05 | 波長フィルタ、波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2010181426A (ja) |
WO (1) | WO2009060754A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015028086A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Optical switch, optical switch apparatus and node, and communication network |
JP6266311B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2018-01-24 | 富士通株式会社 | 光共振装置、光送信機及び光共振器の制御方法 |
US9261754B2 (en) | 2013-12-13 | 2016-02-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Parallel and WDM silicon photonics integration in information and communications technology systems |
JP6249837B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2017-12-20 | 富士通株式会社 | 光素子の制御方法 |
EP3156832B1 (en) | 2014-07-18 | 2020-05-20 | Huawei Technologies Co. Ltd. | Wavelength selection switch and wavelength selection method |
JP6487812B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-03-20 | 日本電信電話株式会社 | 光信号処理装置 |
JP6520879B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2019-05-29 | 株式会社豊田中央研究所 | スイッチ式光アンテナ、スイッチ式光アンテナアレイ、および光走査装置 |
JP2019015833A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | 日本電信電話株式会社 | 波長選択スイッチモジュール |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002072260A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光スイッチ素子及び波長ルータ |
JP2005128442A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 波長選択フィルタ |
-
2007
- 2007-11-05 JP JP2007287283A patent/JP2010181426A/ja active Pending
-
2008
- 2008-10-28 WO PCT/JP2008/069513 patent/WO2009060754A1/ja active Application Filing
- 2008-10-28 JP JP2009540025A patent/JP5471446B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002072260A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光スイッチ素子及び波長ルータ |
JP2005128442A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 波長選択フィルタ |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6008060758; Stephen J. Emelett, et al.: '"Electro-optical and optical-optical switching of dual microring resonator waveguide systems"' Proceedings of SPIE Vol. 5735, 20050125, p. 14-24 * |
JPN6008060759; J. V. Hryniewicz, et al.: '"Higher order filter response in coupled microring resonators"' IEEE Photonics Technology Letters Vol. 12, No. 3, 200003, p.320-322 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009060754A1 (ja) | 2009-05-14 |
JPWO2009060754A1 (ja) | 2011-03-24 |
JP2010181426A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5471446B2 (ja) | 波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール | |
JPWO2009060754A6 (ja) | 波長フィルタ、波長選択スイッチ、波長選択装置及び光学モジュール | |
JP6093444B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
Seok et al. | Silicon photonic wavelength cross-connect with integrated MEMS switching | |
US9647790B2 (en) | Reconfigurable optical switch apparatus | |
EP1699256B1 (en) | Wavelength-selective switch and integrated wavelength demultiplexer | |
JP5128254B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
EP1089479B1 (en) | Wavelength division add/drop multiplexer | |
KR100737048B1 (ko) | 광 신호를 분리 및/또는 결합하기 위한 장치 | |
JP4763029B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP5982669B2 (ja) | 光パスクロスコネクト装置 | |
JP4916489B2 (ja) | 光回路 | |
Chen et al. | Monolithically integrated 32/spl times/four-channel client reconfigurable optical add/drop multiplexer on planar lightwave circuit | |
JP2014160216A (ja) | マッハツェンダ干渉計型波長選択スイッチ | |
JP4350044B2 (ja) | 光スイッチ装置 | |
US11194093B2 (en) | Optical switch array and multicast switch | |
Yuan et al. | Fully integrated N× N MEMS wavelength selective switch with 100% colorless add-drop ports | |
JP5731946B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP5276045B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP2014160217A (ja) | アレイ導波路回折格子型波長選択スイッチ | |
JP4748514B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP5731947B2 (ja) | 波長選択スイッチ | |
JP4680810B2 (ja) | 光波長合分波装置 | |
Soref et al. | An Integrated Optical Circuit Architecture for Inverse-Designed Silicon Photonic Components | |
JP4634815B2 (ja) | 光フィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5471446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |