JP5456516B2 - 中栓 - Google Patents
中栓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5456516B2 JP5456516B2 JP2010042646A JP2010042646A JP5456516B2 JP 5456516 B2 JP5456516 B2 JP 5456516B2 JP 2010042646 A JP2010042646 A JP 2010042646A JP 2010042646 A JP2010042646 A JP 2010042646A JP 5456516 B2 JP5456516 B2 JP 5456516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- base
- opening
- container
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
また、中栓と蓋体との間に廻り止め機構を設けたので、中栓と蓋体との間に介在するヒンジの破断を防止できる。
さらに、容器と中栓とを容易に分離できる機構を取り入れたので、使用を終えた後に、中栓を簡単に分別して廃棄または回収することができる。
2 ベース
2a 開口部
2b 天壁
2c 内筒部
2d 外筒部
2d1 リブ
2d2 連結部
2e 突起
2f 凸部
3 ヒンジ
4 蓋体
4a 天板
4b 注出孔
4c 筒状部
4d 鍔部
4e 溝
4f 凹部
5 廻り止め
6 スリット
7 破断予定部
8、9 縦破断予定線
10 横破断予定線
10a 破断終了端
C 容器(キャップ付き容器)
C1 口部
L キャップ
L1 天面壁
L2 環状外壁
L3 環状内壁
L4 シール部材
Claims (7)
- 容器内につながる開口部を有し、該容器の口部に固定保持されるベースと、該ベースの上面にヒンジを介して開放可能に合わさる蓋体と、前記蓋体が前記ベースに合わさった姿勢でもって前記蓋体を前記ベースに係止して前記蓋体の回動を阻止する廻り止めとを備え、
前記廻り止めは、前記ベースの上面において前記開口部を取り囲んで立ち上がる楕円筒状の突起と、前記蓋体の、前記上面に対向する面において設けられ前記突起に適合可能な溝とからなり、
前記蓋体に、前記開口部に連通するとともに該開口部よりもサイズの小さい注出孔を設けたことを特徴とする中栓。 - 容器内につながる開口部を有し、該容器の口部に固定保持されるベースと、該ベースの上面にヒンジを介して開放可能に合わさる蓋体と、前記蓋体が前記ベースに合わさった姿勢でもって前記蓋体を前記ベースに係止して前記蓋体の回動を阻止する廻り止めとを備え、
前記廻り止めは、前記ベースの上面において前記開口部を取り囲んで立ち上がる六角筒状の突起と、前記蓋体の、前記上面に対向する面において設けられ前記突起に適合可能な溝とからなり、
前記蓋体に、前記開口部に連通するとともに該開口部よりもサイズの小さい注出孔を設けたことを特徴とする中栓。 - 容器内につながる開口部を有し、該容器の口部に固定保持されるベースと、該ベースの上面にヒンジを介して開放可能に合わさる蓋体と、前記蓋体が前記ベースに合わさった姿勢でもって前記蓋体を前記ベースに係止して前記蓋体の回動を阻止する廻り止めとを備え、
前記廻り止めは、楕円形に形成された前記開口部と、前記蓋体の、前記ベースの上面に対向する面から垂下し、前記開口部に嵌り込む楕円形の筒状部とからなり、
前記蓋体に、前記開口部に連通するとともに該開口部よりもサイズの小さい注出孔を設けたことを特徴とする中栓。 - 容器内につながる開口部を有し、該容器の口部に固定保持されるベースと、該ベースの上面にヒンジを介して開放可能に合わさる蓋体と、前記蓋体が前記ベースに合わさった姿勢でもって前記蓋体を前記ベースに係止して前記蓋体の回動を阻止する廻り止めとを備え、
前記廻り止めは、六角形状に形成された前記開口部と、前記蓋体の、前記ベースの上面に対向する面から垂下し、前記開口部に嵌り込む六角形状の筒状部とからなり、
前記蓋体に、前記開口部に連通するとともに該開口部よりもサイズの小さい注出孔を設けたことを特徴とする中栓。 - 前記ベースに、前記開口部が形成される天壁の外周縁から垂下し、前記口部とアンダーカット係合する外筒部と、前記ヒンジの両端を超える範囲で延び、前記外筒部と前記天壁とを部分的に切り離すスリットとを設け、
前記外筒部に、前記スリットの少なくとも一方の端を破断開始端とするとともに、前記蓋体をつまみ片とする該外筒部の引きちぎりにより破断して前記アンダーカット係合を解除する破断予定部を設けた、請求項1〜4の何れか一項に記載の中栓。 - 前記破断予定部は、前記スリットの各端から前記外筒部の下端まで各々延設された縦破断予定線からなる、請求項5に記載の中栓。
- 前記破断予定部は、前記スリットの一方の端から前記外筒部の下端まで延設された縦破断予定線と、前記スリットの他方の端を破断開始端とし、前記外筒部の周方向に沿い前記中栓の前面側を経由して延設される横破断予定線とからなる、請求項5に記載の中栓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010042646A JP5456516B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-02-26 | 中栓 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019521 | 2010-01-29 | ||
JP2010019521 | 2010-01-29 | ||
JP2010042646A JP5456516B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-02-26 | 中栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011173645A JP2011173645A (ja) | 2011-09-08 |
JP5456516B2 true JP5456516B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=44686922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010042646A Active JP5456516B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-02-26 | 中栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5456516B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63601Y2 (ja) * | 1980-07-31 | 1988-01-08 | ||
JP2578042Y2 (ja) * | 1991-10-03 | 1998-08-06 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
JPH1017002A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-20 | Shiseido Co Ltd | 容器の栓装置 |
JP4486716B2 (ja) * | 1999-03-03 | 2010-06-23 | 三笠産業株式会社 | 合成樹脂製キャップ |
JP4471047B2 (ja) * | 2000-01-21 | 2010-06-02 | ヱスビー食品株式会社 | キャップ |
US7451896B2 (en) * | 2004-10-27 | 2008-11-18 | Owens-Illinois Closure, Inc. | Child-resistant dispensing closure, package and method of manufacture |
JP4776020B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2011-09-21 | 大和製罐株式会社 | 注出口付きキャップ |
-
2010
- 2010-02-26 JP JP2010042646A patent/JP5456516B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011173645A (ja) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6230447B2 (ja) | 抜栓キャップ | |
JP6410652B2 (ja) | 中栓付きヒンジキャップ | |
JP6138651B2 (ja) | 中栓付きキャップ | |
JP5626779B2 (ja) | 移行中栓付き容器 | |
ES2563306T3 (es) | Sello de garantía plástico a presión | |
JP2015081092A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5991838B2 (ja) | 複合容器蓋 | |
JP6183683B2 (ja) | 注出容器 | |
JP5456516B2 (ja) | 中栓 | |
JP5483435B2 (ja) | 中栓 | |
JP4907370B2 (ja) | 分別廃棄可能な注出栓 | |
JP5643136B2 (ja) | 容器蓋 | |
JP5544189B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP6601787B2 (ja) | 分別廃棄性が向上したヒンジキャップ | |
JP5611638B2 (ja) | 中栓 | |
JP6971172B2 (ja) | 注出容器 | |
JP2012236651A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5579648B2 (ja) | オーバーキャップ付き容器 | |
JP7470372B2 (ja) | キャップ | |
JP7535879B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5154293B2 (ja) | 注出栓 | |
JP5718142B2 (ja) | 開封防止機能付き注出キャップ | |
JP6460764B2 (ja) | キャップ | |
JP2009179375A (ja) | 注出キャップ | |
JP5095871B1 (ja) | ペットボトル容器及びボトルキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5456516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |