JP5454310B2 - 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 - Google Patents
基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5454310B2 JP5454310B2 JP2010085537A JP2010085537A JP5454310B2 JP 5454310 B2 JP5454310 B2 JP 5454310B2 JP 2010085537 A JP2010085537 A JP 2010085537A JP 2010085537 A JP2010085537 A JP 2010085537A JP 5454310 B2 JP5454310 B2 JP 5454310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- stage
- microscope
- focal point
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2009−231671号公報
SL=Σi(ZLi−(YLiθx−XLiθy+Zc))2
SU=Σi(ZUi−(−YUiθx+XUiθy−Zc))2
Claims (21)
- 第1基板を保持する第1ステージと、
前記第1基板に対向するように第2基板を保持する第2ステージと、
前記第1ステージに保持された前記第1基板の表面に設けられたアライメント用マークを観察する第2顕微鏡と、
前記第2ステージに保持された前記第2基板の表面に設けられたアライメント用マークを観察する第1顕微鏡と、
前記第2基板の表面および前記第1基板の表面に設けられた前記アライメント用マークの位置に基づいて前記第1基板および前記第2基板を互いに位置合わせするとき、および、前記位置合わせされた前記第1基板および前記第2基板を互いに接触させるときに、前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させる駆動部と、
少なくとも前記第1基板および前記第2基板を互いに接触させるべく前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させる前に、前記第1顕微鏡の焦点と前記第2基板の表面とを合致させたときの前記第1ステージおよび前記第2ステージの少なくとも一方の位置、および、前記第2顕微鏡の焦点と前記第1基板の表面とを合致させたときの前記第1ステージおよび前記第2ステージの少なくとも一方の位置に基づいて、前記第1基板の前記表面と前記第2基板の前記表面との間隔を算出する取得部と、
を備え、
前記駆動部は、前記取得部で取得した前記間隔に基づいて、前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させることを特徴とする基板貼り合わせ装置。 - 前記駆動部は、前記第1顕微鏡の焦点と前記第2顕微鏡の焦点とが合致する位置まで、前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させ、
前記取得部は、前記第1顕微鏡の焦点と前記第2顕微鏡の焦点とが合致したときの前記第1ステージと前記第2ステージとの間隔および相対位置の少なくとも一方を用いて、前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔を算出する請求項1に記載の基板貼り合わせ装置。 - 前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡は、前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡の一方から投影した指標を他方で観察することにより、前記第1顕微鏡の焦点と前記第2顕微鏡の焦点とを合致させる請求項1または2に記載の基板貼り合わせ装置。
- 前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡は、共通の指標を観察することにより、前記第1顕微鏡の焦点と前記第2顕微鏡の焦点とを合致させる請求項1または2に記載の基板貼り合わせ装置。
- 前記第1ステージおよび前記第2ステージのいずれか一方は、対向する方向の高さの基準となる基準板を有し、
前記駆動部は、前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡のうち前記基準板に対向して配されている一方の焦点を前記基準板上に合致させた位置まで、前記第1ステージおよび前記第2ステージのいずれか一方を移動し、
前記取得部は、前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡のうちの前記一方の焦点を前記基準板上に合致させたときの前記第1ステージと前記第2ステージとの距離および相対位置の少なくとも一方をさらに用いて、前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔を算出する請求項1または2に記載の基板貼り合わせ装置。 - 前記取得部は、算出に先立って、前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡のうちの他方の焦点と前記基準板と前記対向する方向の距離を取得する請求項5に記載の基板貼り合わせ装置。
- 前記取得部は、前記第1顕微鏡で観察した前記第2基板の表面の傾きおよび前記第2顕微鏡で観察した前記第1基板の表面の傾きをさらに用いて、前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔を算出する請求項1から6のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ装置。
- 前記取得部は、前記第1基板の表面および前記第2基板の表面の少なくとも一方に配されたバンプの高さをさらに用いて、前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔を算出する請求項1から7のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ装置。
- 前記駆動部は、前記第1基板と前記第2基板とを互いに接触させるべく前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させる場合に、前記取得部により算出された前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔に応じた移動距離よりも所定距離手前において前記第1ステージおよび前記第2ステージを互いに近接させる速度を減速する請求項1から8のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ装置。
- 前記第1ステージおよび前記第2ステージの少なくとも一方は、複数の基板が積層されて形成された前記第1基板または前記第2基板を保持する請求項1から9のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ装置。
- 前記第1顕微鏡は前記第1ステージに相対的に固定されると共に、前記第2顕微鏡は前記第2ステージに相対的に固定される請求項1から10のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ装置。
- それぞれに回路が形成された第1基板と第2基板とを互いに貼り合わせる基板貼り合わせ方法であって、
第1ステージに保持された前記第1基板の表面に設けられたアライメント用マークを第2顕微鏡で観察するステップと、
前記第1基板に対向するように第2ステージに保持された前記第2基板の表面に設けられたアライメント用マークを第1顕微鏡で観察するステップと、
前記第2基板の表面および前記第1基板の表面に設けられた前記アライメント用マークの位置に基づいて、前記第1ステージに保持された前記第1基板と、前記第2ステージに保持された前記第2基板とを互いに位置合わせする位置合わせステップと、
前記第1ステージおよび前記第2ステージを互いに近づく方向に相対移動させることにより、前記位置合わせされた前記第1基板および前記第2基板を互いに接触させる接触ステップと、
少なくとも前記接触ステップの前に、前記第1顕微鏡の焦点と、第1基板を保持した第1ステージに対向している第2ステージに保持された第2基板の表面とを合致させたときの前記第1ステージと前記第2ステージの相対的な位置を検出するステップ、前記第2顕微鏡の焦点と前記第1基板の表面とを合致させたときの前記第1ステージと前記第2ステージの相対的な位置を検出するステップ、および、前記第1顕微鏡の焦点と前記第2基板の表面とを合致させた位置、および、前記第2顕微鏡の焦点と前記第1基板の表面とを合致させた位置、に基づいて、前記第1ステージに保持された前記第1基板の表面と前記第2ステージに保持された前記第2基板の表面との間隔を算出するステップを含む取得ステップと、
を含み、
前記接触ステップは、前記取得ステップで取得した前記間隔に基づいて、前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させることを特徴とする基板貼り合わせ方法。 - 前記取得ステップは、
前記第1顕微鏡の焦点と前記第2顕微鏡の焦点とが合致する位置まで前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させるステップを含み、
前記第1顕微鏡の焦点と前記第2顕微鏡の焦点とが合致したときの前記第1ステージと前記第2ステージとの間隔および相対位置の少なくとも一方を用いて、前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔を算出する請求項12に記載の基板貼り合わせ方法。 - 前記取得ステップは、前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡の一方から投影した指標を他方で観察することにより、前記第1顕微鏡の焦点と前記第2顕微鏡の焦点とを合致させるステップを含む請求項12または13に記載の基板貼り合わせ方法。
- 前記取得ステップは、共通の指標を観察することにより、前記第1顕微鏡の焦点と前記第2顕微鏡の焦点とを合致させるステップを含む請求項12または13に記載の基板貼り合わせ方法。
- 前記取得ステップは、
前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡のうち前記第1ステージおよび前記第2ステージのいずれか一方に設けられた基準板に対向して配されている一方の焦点を前記基準板上に合致させた位置まで、前記第1ステージおよび前記第2ステージのいずれか一方を移動するステップを含み、
前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡のうちの前記一方の焦点を前記基準板上に合致させたときの前記第1ステージと前記第2ステージとの距離および相対位置の少なくとも一方をさらに用いて、前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔を算出する請求項12から15のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ方法。 - 前記取得ステップは、算出するステップに先立って、前記第1顕微鏡および前記第2顕微鏡のうちの他方の焦点と前記基準板と前記対向する方向の距離を取得する請求項16に記載の基板貼り合わせ方法。
- 前記取得ステップは、前記第1顕微鏡で観察した前記第2基板の表面の傾きおよび前記第2顕微鏡で観察した前記第1基板の表面の傾きをさらに用いて、前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔を算出する請求項12から17のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ方法。
- 前記取得ステップは、前記第1基板の表面および前記第2基板の表面の少なくとも一方に配されたバンプの高さをさらに用いて、前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔を算出する請求項12から18のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ方法。
- 前記接触ステップは、前記第1基板と前記第2基板とを互いに接触させるべく前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させる場合に、前記取得ステップで算出された前記第1基板の表面と前記第2基板の表面との間隔に応じた移動距離よりも所定距離手前において前記第1ステージおよび前記第2ステージを互いに近接させる速度を減速するステップを含む請求項12から19のいずれか一項に記載の基板貼り合わせ方法。
- 第1ステージに保持された第1基板の表面に設けられたアライメント用マークを第2顕微鏡で観察するステップと、
前記第1基板に対向するように第2ステージに保持された第2基板の表面に設けられたアライメント用マークを第1顕微鏡で観察するステップと、
前記第1ステージに保持された前記第1基板と、前記第2ステージに保持された前記第2基板とを互いに位置合わせする位置合わせステップと、
前記第1基板を保持した前記第1ステージに対向した前記第2ステージに保持された第2基板の表面を、第1顕微鏡の焦点を前記第2基板の表面に合わせて、前記第1顕微鏡により観察する第1観察ステップと、
前記第1観察ステップで観察したときの前記第1ステージと前記第2ステージとの間隔および相対位置の少なくとも一方を検出する検出ステップと、
第2顕微鏡の焦点を前記第1基板の表面に合わせて、前記第1基板の表面を前記第2顕微鏡により観察する第2観察ステップと、
前記第2観察ステップで観察したときの前記第1ステージおよび前記第2ステージの位置から、前記検出ステップで検出された前記間隔および前記相対位置に対応する距離の少なくとも一方を相対移動距離として前記第1ステージおよび前記第2ステージを相対移動させることにより前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせるステップと、
を含む基板貼り合わせ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010085537A JP5454310B2 (ja) | 2010-04-01 | 2010-04-01 | 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010085537A JP5454310B2 (ja) | 2010-04-01 | 2010-04-01 | 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011216788A JP2011216788A (ja) | 2011-10-27 |
JP2011216788A5 JP2011216788A5 (ja) | 2013-07-18 |
JP5454310B2 true JP5454310B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=44946212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010085537A Active JP5454310B2 (ja) | 2010-04-01 | 2010-04-01 | 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5454310B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101739672B1 (ko) * | 2013-01-15 | 2017-05-24 | 가부시키가이샤 알박 | 얼라이먼트 장치 및 얼라이먼트 방법 |
JP6076098B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2017-02-08 | 株式会社アルバック | アラインメント装置、及びアラインメント方法 |
JP2014154749A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Olympus Corp | 基板、半導体装置、撮像装置および基板の製造方法 |
EP3011589B9 (de) * | 2013-06-17 | 2018-09-05 | Ev Group E. Thallner GmbH | Vorrichtung und verfahren zum ausrichten von substraten |
CN115719721A (zh) | 2016-08-29 | 2023-02-28 | Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 | 用于对准衬底的方法和设备 |
CN116387220A (zh) * | 2021-12-22 | 2023-07-04 | 拓荆键科(海宁)半导体设备有限公司 | 用于校准晶圆对准的方法及系统 |
JP7495151B2 (ja) | 2022-10-03 | 2024-06-04 | ボンドテック株式会社 | アライメント装置およびアライメント方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4978505B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-07-18 | 株式会社ニコン | 接合装置および製造方法 |
WO2010023935A1 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | 株式会社ニコン | 基板位置合わせ装置、基板位置合わせ方法および積層型半導体の製造方法 |
-
2010
- 2010-04-01 JP JP2010085537A patent/JP5454310B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011216788A (ja) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5454310B2 (ja) | 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 | |
KR102191735B1 (ko) | 기판 위치 맞춤 장치, 기판 접합 장치, 기판 위치 맞춤 방법, 적층 반도체 장치의 제조 방법, 및 기판 접합 방법 | |
TWI517290B (zh) | A substrate position alignment device, a substrate alignment method, and a manufacturing method of a multilayer semiconductor | |
US8454771B2 (en) | Substrate bonding apparatus and substrate bonding method | |
JP5353892B2 (ja) | アラインメント装置およびアラインメント方法 | |
KR20100074126A (ko) | 위치 결정 장치, 본딩 장치, 적층 기판 제조 장치, 노광 장치 및 위치 결정 방법 | |
KR20100041751A (ko) | 반송방법 및 반송장치 | |
JP5549339B2 (ja) | 基板相対位置検出方法、積層デバイス製造方法および検出装置 | |
JP5540605B2 (ja) | 位置合わせ装置および基板貼り合わせ装置 | |
JP5672715B2 (ja) | 重ね合わせ方法 | |
KR102478503B1 (ko) | 접합 방법 및 접합 장치 | |
WO2019087707A1 (ja) | 積層基板の製造方法、製造装置、およびプログラム | |
KR101394312B1 (ko) | 웨이퍼 정렬장치 | |
JP2014168089A (ja) | 基板重ね合わせ装置、基板重ね合わせ方法、及びデバイスの製造方法 | |
JP6098148B2 (ja) | アライメント装置、貼り合わせ装置および位置合わせ方法 | |
JP5600952B2 (ja) | 位置検出装置、基板貼り合わせ装置、位置検出方法、基板貼り合わせ方法、及びデバイスの製造方法 | |
JP5531508B2 (ja) | 基板重ね合わせ装置、基板重ね合わせ方法、及びデバイスの製造方法 | |
JP5798721B2 (ja) | 基板位置合せ装置、基板貼り合せ装置、基板位置合せ方法および積層半導体の製造方法 | |
JP5454252B2 (ja) | 基板貼り合せ装置、基板貼り合せ方法、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置 | |
JP5454239B2 (ja) | 基板貼り合せ装置、基板貼り合せ方法、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置 | |
JP2012059882A (ja) | 基板ホルダ、基板貼り合せ装置、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置 | |
JP5549335B2 (ja) | 基板観察装置およびデバイスの製造方法 | |
JP5626710B2 (ja) | 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置 | |
JP5614081B2 (ja) | 基板位置合わせ装置、基板位置合わせ方法、基板貼り合わせ装置、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置 | |
JP2011170297A (ja) | 顕微鏡、基板貼り合せ装置、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5454310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |