JP5428682B2 - 画像形成装置ならびに画像形成システム - Google Patents
画像形成装置ならびに画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5428682B2 JP5428682B2 JP2009209635A JP2009209635A JP5428682B2 JP 5428682 B2 JP5428682 B2 JP 5428682B2 JP 2009209635 A JP2009209635 A JP 2009209635A JP 2009209635 A JP2009209635 A JP 2009209635A JP 5428682 B2 JP5428682 B2 JP 5428682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- forming unit
- confirmation signal
- position confirmation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 80
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/54—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
被記録媒体の搬送方向上流側から下流側に向けて給紙搬送ユニットと、複数の作像ユニットと、排紙搬送ユニットの各ユニットが分離可能に連結された画像形成装置において、
前記給紙搬送ユニットから複数の作像ユニットを経て排紙搬送ユニットまでの間をシリアルに接続する信号ラインを設け、
前記各作像ユニットに、当該作像ユニットの位置確認信号を記憶する記憶手段と、その記憶された位置確認信号を送信するインタフェース手段を設けて、
前記信号ラインを通して前記給紙搬送ユニットは第1番目の作像ユニットに位置確認信号を送信して、
第1番目の作像ユニットは前記給紙搬送ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第1番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第1番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して次の第2番目の作像ユニットに送信して、
第2番目の作像ユニットは前記第1番目の作像ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第2番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第2番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して次の作像ユニットに送信して、
最後の第n番目の作像ユニットは第n−1番目の作像ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第n番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第n番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して前記排紙搬送ユニットに送信して、
さらに各作像ユニットは、前記記憶されている当該作像ユニットの位置確認信号に基づいて、上位装置から送信される印刷データのうち当該作像ユニットに必要な印刷データを選択して受信する印刷データ選択手段を有していることを特徴とするものである。
前記各作像ユニットが、
着脱可能に装着される複数の例えばインクカセットからなる色材カセットと、
各色材カセットに対応して設けられて、当該色材カセットの装着または非装着(以下、装着/非装着と記載する場合もある)ならびにその色材カセットに装填されている色材の色を検出する例えばインクカセットセンサからなるカセットセンサと、
前記色材カセットに対応して設けられた複数の例えばインクジェット記録ヘッドからなる記録ヘッドを有し、
前記カセットセンサによって得られる当該作像ユニットにおける色材カセットの装着または非装着情報、例えばインクなどの色材の色情報ならびに色配列情報を当該作像ユニットの記憶手段に記憶して、前記インタフェース手段によって前記色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報を、前記位置確認信号とともに送信する構成になっていることを特徴とするものである。
前記給紙搬送ユニットまたは排紙搬送ユニットが、
前記各作像ユニットから送信される当該作像ユニットの位置確認信号、色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報と、連結された作像ユニットのうちの最後の作像ユニットから送信される作像ユニットの連結個数情報を入力して記憶する記憶手段と、
前記作像ユニットの位置確認信号、色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報、色配列情報ならびに作像ユニットの連結個数情報を上位装置に送信するインタフェース手段を有していることを特徴とするものである。
前記各作像ユニットは、同一の構造を有していることを特徴とするものである。
被記録媒体の搬送方向上流側から下流側に向けて給紙搬送ユニットと、複数の作像ユニットと、排紙搬送ユニットの各ユニットが分離可能に連結された画像形成装置と、
その画像形成装置の前記作像ユニットに対して印刷データを送信する上位装置を備えた画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置の給紙搬送ユニットから複数の作像ユニットを経て排紙搬送ユニットまでの間をシリアルに接続する信号ラインを設け、
前記各作像ユニットに、当該作像ユニットの位置確認信号を記憶する記憶手段と、その記憶された位置確認信号を送信するインタフェース手段を設けて、
前記信号ラインを通して前記給紙搬送ユニットは第1番目の作像ユニットに位置確認信号を送信して、
第1番目の作像ユニットは前記給紙搬送ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第1番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第1番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して次の第2番目の作像ユニットに送信して、
第2番目の作像ユニットは前記第1番目の作像ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第2番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第2番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して次の作像ユニットに送信して、
最後の第n番目の作像ユニットは第n−1番目の作像ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第n番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第n番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは作像ユニットの連結個数情報を前記信号ラインを通して前記排紙搬送ユニットに送信して、
各作像ユニットは記憶している前記位置確認信号を給紙搬送ユニットに送信するとともに、前記排紙搬送ユニットは作像ユニットの連結個数情報を給紙搬送ユニットに送信して、
給紙搬送ユニットは送信されてきた各作像ユニットの位置確認信号と作像ユニットの連結個数情報を前記上位装置に送信する構成になっていることを特徴とするものである。
前記各作像ユニットが、
着脱可能に装着される複数の色材カセットと、
各色材カセットに対応して設けられて、当該色材カセットの装着または非装着ならびにその色材カセットに装填されている色材の色を検出するカセットセンサと、
前記色材カセットに対応して設けられた複数の記録ヘッドを有し、
前記カセットセンサによって得られる当該作像ユニットにおける色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報を前記位置確認信号とともに給紙搬送ユニットに送信して、
給紙搬送ユニットは各作像ユニットの位置確認信号ならびに作像ユニットの連結個数情報とともに、前記色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報を前記上位装置に送信する構成になっていることを特徴とするものである。
前記上位装置は適切な印刷を行うのに好適な作像ユニットの推奨する配置条件を予め記憶しており、
前記給紙搬送ユニットから送信された作像ユニットに関する情報と前記作像ユニットの推奨する配置条件を比較して、その推奨する配置条件に合っていないと判断すると、印刷の開始を停止するとともに、推奨する配置条件に合っていない旨を報知する構成になっていることを特徴とするものである。
前記作像ユニットが、前記記憶されている当該作像ユニットの位置認識信号に基づいて、前記上位装置から送信される印刷データのうち当該作像ユニットに必要な印刷データを選択して受信する印刷データ選択手段を有していることを特徴とするものである。
作像ユニット3はウェブ1の搬送方向に沿って直列に連結され、ユーザ仕様に対応できるよう同一の構造を有している。
(具体例1)
4台の作像ユニット31〜34を連結した場合
1番目の作像ユニット:K−K−K−K
2番目の作像ユニット:C−C−C−C
3番目の作像ユニット:M−M−M−M
4番目の作像ユニット:Y−Y−Y−Y
(具体例2)
4台の作像ユニット31〜34を連結した場合
1番目の作像ユニット:K−C−M−Y
2番目の作像ユニット:K−C−M−Y
3番目の作像ユニット:K−C−M−Y
4番目の作像ユニット:K−C−M−Y
(具体例3)
2台の作像ユニット31〜32を連結した場合
1番目の作像ユニット:K−K−C−C
2番目の作像ユニット:M−M−Y−Y
(具体例4)
5台の作像ユニット31〜35を連結した場合
1番目の作像ユニット:K−K−K−K
2番目の作像ユニット:C−C−C−C
3番目の作像ユニット:M−M−M−M
4番目の作像ユニット:Y−Y−Y−Y
5番目の作像ユニット:S−S−S−S
(具体例5)
5台の作像ユニット31〜35を連結した場合
1番目の作像ユニット:K−K−K−K
2番目の作像ユニット:C−C−C−C
3番目の作像ユニット:M−M−M−M
4番目の作像ユニット:Y−Y−Y−Y
5番目の作像ユニット:S1−S1−S2−S2
なお、前記具体例中のS,S1,S2はユーザが特別に使用する特別色を表している。作像ユニット3からの色配列情報は、この具体例以外の組み合わせも可能である。
2:給紙搬送ユニット
31〜3n:作像ユニット
4:排紙搬送ユニット
5:上位装置
6:シリアル通信手段
71〜7n:位置確認信号
8:印刷データ
21:CPU
22:不揮発性メモリ
23:インタフェース手段
24:給紙搬送駆動回路
25:給紙搬送駆動手段
26:給紙搬送ユニット内バス
311〜31n:インタフェース手段
321〜32n:CPU
331〜33n:作像手段
34:印刷データ選択回路
35a〜35d:インクカセットセンサ
36a〜36d:インクカセット
37:インクジェット記録ヘッド駆動回路
38a〜38d:インクジェット記録ヘッド
39:インク情報取得回路
41:CPU
42:不揮発性メモリ
43:インタフェース手段
44:排紙搬送駆動回路
45:排紙搬送駆動手段
46:給紙搬送ユニット内バス
Claims (8)
- 被記録媒体の搬送方向上流側から下流側に向けて給紙搬送ユニットと、複数の作像ユニットと、排紙搬送ユニットの各ユニットが分離可能に連結された画像形成装置において、
前記給紙搬送ユニットから複数の作像ユニットを経て排紙搬送ユニットまでの間をシリアルに接続する信号ラインを設け、
前記各作像ユニットに、当該作像ユニットの位置確認信号を記憶する記憶手段と、その記憶された位置確認信号を送信するインタフェース手段を設けて、
前記信号ラインを通して前記給紙搬送ユニットは第1番目の作像ユニットに位置確認信号を送信して、
第1番目の作像ユニットは前記給紙搬送ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第1番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第1番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して次の第2番目の作像ユニットに送信して、
第2番目の作像ユニットは前記第1番目の作像ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第2番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第2番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して次の作像ユニットに送信して、
最後の第n番目の作像ユニットは第n−1番目の作像ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第n番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第n番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して前記排紙搬送ユニットに送信して、
さらに各作像ユニットは、前記記憶されている当該作像ユニットの位置確認信号に基づいて、上位装置から送信される印刷データのうち当該作像ユニットに必要な印刷データを選択して受信する印刷データ選択手段を有していることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記各作像ユニットが、
着脱可能に装着される複数の色材カセットと、
各色材カセットに対応して設けられて、当該色材カセットの装着または非装着ならびにその色材カセットに装填されている色材の色を検出するカセットセンサと、
前記色材カセットに対応して設けられた複数の記録ヘッドを有し、
前記カセットセンサによって得られる当該作像ユニットにおける色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報を当該作像ユニットの記憶手段に記憶して、前記インタフェース手段によって前記色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報を、前記位置確認信号とともに送信する構成になっていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記給紙搬送ユニットまたは排紙搬送ユニットが、
前記各作像ユニットから送信される当該作像ユニットの位置確認信号、色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報と、連結された作像ユニットのうちの最後の作像ユニットから送信される作像ユニットの連結個数情報を入力して記憶する記憶手段と、
前記作像ユニットの位置確認信号、色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報、色配列情報ならびに作像ユニットの連結個数情報を上位装置に送信するインタフェース手段を有していることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記各作像ユニットは、同一の構造を有していることを特徴とする画像形成装置。 - 被記録媒体の搬送方向上流側から下流側に向けて給紙搬送ユニットと、複数の作像ユニットと、排紙搬送ユニットの各ユニットが分離可能に連結された画像形成装置と、
その画像形成装置の前記作像ユニットに対して印刷データを送信する上位装置を備えた画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置の給紙搬送ユニットから複数の作像ユニットを経て排紙搬送ユニットまでの間をシリアルに接続する信号ラインを設け、
前記各作像ユニットに、当該作像ユニットの位置確認信号を記憶する記憶手段と、その記憶された位置確認信号を送信するインタフェース手段を設けて、
前記信号ラインを通して前記給紙搬送ユニットは第1番目の作像ユニットに位置確認信号を送信して、
第1番目の作像ユニットは前記給紙搬送ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第1番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第1番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して次の第2番目の作像ユニットに送信して、
第2番目の作像ユニットは前記第1番目の作像ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第2番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第2番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは記憶した位置確認信号を前記信号ラインを通して次の作像ユニットに送信して、
最後の第n番目の作像ユニットは第n−1番目の作像ユニットからの位置確認信号を受信することで、当該作像ユニットは第n番目に位置する作像ユニットであることを認識し、当該作像ユニットの記憶手段に第n番目の位置確認信号を記憶するとともに、当該作像ユニットは作像ユニットの連結個数情報を前記信号ラインを通して前記排紙搬送ユニットに送信して、
各作像ユニットは記憶している前記位置確認信号を給紙搬送ユニットに送信するとともに、前記排紙搬送ユニットは作像ユニットの連結個数情報を給紙搬送ユニットに送信して、
給紙搬送ユニットは送信されてきた各作像ユニットの位置確認信号と作像ユニットの連結個数情報を前記上位装置に送信する構成になっていることを特徴とする画像形成システム。 - 請求項5に記載の画像形成システムにおいて、
前記各作像ユニットが、
着脱可能に装着される複数の色材カセットと、
各色材カセットに対応して設けられて、当該色材カセットの装着または非装着ならびにその色材カセットに装填されている色材の色を検出するカセットセンサと、
前記色材カセットに対応して設けられた複数の記録ヘッドを有し、
前記カセットセンサによって得られる当該作像ユニットにおける色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報を前記位置確認信号とともに給紙搬送ユニットに送信して、
給紙搬送ユニットは各作像ユニットの位置確認信号ならびに作像ユニットの連結個数情報とともに、前記色材カセットの装着または非装着情報、色材の色情報ならびに色配列情報を前記上位装置に送信する構成になっていることを特徴とする画像形成システム。 - 請求項6に記載の画像形成システムにおいて、
前記上位装置は適切な印刷を行うのに好適な作像ユニットの推奨する配置条件を予め記憶しており、
前記給紙搬送ユニットから送信された作像ユニットに関する情報と前記作像ユニットの推奨する配置条件を比較して、その推奨する配置条件に合っていないと判断すると、印刷の開始を停止するとともに、推奨する配置条件に合っていない旨を報知する構成になっていることを特徴とする画像形成システム。 - 請求項5または6に記載の画像形成システムにおいて、
前記作像ユニットが、前記記憶されている当該作像ユニットの位置確認信号に基づいて、前記上位装置から送信される印刷データのうち当該作像ユニットに必要な印刷データを選択して受信する印刷データ選択手段を有していることを特徴とする画像形成システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209635A JP5428682B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 画像形成装置ならびに画像形成システム |
US12/923,054 US8256868B2 (en) | 2009-09-10 | 2010-08-31 | Image forming device and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209635A JP5428682B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 画像形成装置ならびに画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011056813A JP2011056813A (ja) | 2011-03-24 |
JP5428682B2 true JP5428682B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43647426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009209635A Expired - Fee Related JP5428682B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 画像形成装置ならびに画像形成システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8256868B2 (ja) |
JP (1) | JP5428682B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012195096A (ja) | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Canon Inc | 荷電粒子線レンズおよびそれを用いた露光装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2908037B2 (ja) * | 1990-12-26 | 1999-06-21 | 株式会社リコー | 画像記録装置 |
JPH1052964A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成装置の消耗材管理方法 |
JP4086887B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2008-05-14 | キヤノン株式会社 | インク収納容器、該容器の製造方法およびプリンタシステム |
US7794046B2 (en) * | 2005-01-27 | 2010-09-14 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Duplex printing system |
JP2006321067A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Kyocera Mita Corp | 画像形成システム及びこれに使用されるオプションユニット |
JP4992278B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2012-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5074778B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2012-11-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008221500A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008236094A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5233595B2 (ja) | 2008-10-31 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成装置の組み立てシステム |
-
2009
- 2009-09-10 JP JP2009209635A patent/JP5428682B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-31 US US12/923,054 patent/US8256868B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8256868B2 (en) | 2012-09-04 |
US20110057979A1 (en) | 2011-03-10 |
JP2011056813A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2535199B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5398584B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
EP2705954B1 (en) | Print control apparatus and print control method | |
JP6101038B2 (ja) | 記録装置及び記録データの作成方法 | |
JP2012158067A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2011177908A (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5673709B2 (ja) | インクジェット式画像形成装置 | |
JP5295151B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
US8172351B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5428682B2 (ja) | 画像形成装置ならびに画像形成システム | |
EP2437202B1 (en) | Print control apparatus and method | |
JP5783748B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP2009196282A (ja) | 画像形成装置 | |
US8538315B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011218696A (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5783744B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5610011B2 (ja) | インクジェット式画像形成装置の組み立てシステム | |
JP6025943B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5854611B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5278478B2 (ja) | 画像形成装置およびそのプログラムならびに画像形成装置における記録媒体の搬送監視方法 | |
JP5595076B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP5822885B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
KR19980036492A (ko) | 서로 다른 인쇄 기술을 갖는 복합 프린터 및 그 제어 방법 | |
JP2012153095A (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP2010076114A (ja) | 印刷装置および印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5428682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |