JP5425139B2 - ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 - Google Patents
ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5425139B2 JP5425139B2 JP2011145793A JP2011145793A JP5425139B2 JP 5425139 B2 JP5425139 B2 JP 5425139B2 JP 2011145793 A JP2011145793 A JP 2011145793A JP 2011145793 A JP2011145793 A JP 2011145793A JP 5425139 B2 JP5425139 B2 JP 5425139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- golf ball
- cell
- assumed
- cells
- phantom sphere
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0006—Arrangement or layout of dimples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/002—Specified dimple diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0021—Occupation ratio, i.e. percentage surface occupied by dimples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B45/00—Apparatus or methods for manufacturing balls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
- G06T17/20—Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0007—Non-circular dimples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0018—Specified number of dimples
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
Description
(1)仮想球の表面の上に多数の点をランダムに配置するステップ、
(2)上記点に基づいて、仮想球の表面の上に多数の領域を想定するステップ、
(3)上記領域の輪郭に基づいて、仮想球の表面にディンプルとランドとを割り当てるステップ
を含む。
(2.1)上記仮想球の表面の上に多数の微小なセルを想定するステップ、
(2.2)それぞれのセルに最も近い点を母点として選定するステップ、
(2.3)それぞれの母点に関し、この母点を最も近い母点とするセルの集合を想定するステップ、及び
(2.4)それぞれの集合を、ボロノイ分割によって得られる領域とみなすステップ
を含む。
(1.1)複数の状態が想定されるステップ、
(1.2)仮想球の表面の上に多数のセルが想定されるステップ、
(1.3)それぞれのセルに、いずれかの状態が付与されるステップ、
(1.4)上記セルの状態及びこのセルの近傍に位置する複数のセルの状態に基づいて、当該セルの属性として、インサイド、アウトサイド及び境界のいずれかが付与されるステップ、
(1.5)境界のセルが結ばれることによって、ループが想定されるステップ、並びに
(1.6)上記ループの中心点が決定されるステップ
を含む。
(1)ゴルフボールの両極を結ぶ線が、第一回転軸に想定されるステップ
(2)ゴルフボールの仮想球の表面に存在し、かつ上記第一回転軸と直交する大円が想定されるステップ
(3)ゴルフボールの仮想球の表面に存在し、上記第一回転軸と直交し、かつ上記大円との中心角の絶対値が30°である2つの小円が想定されるステップ
(4)これらの小円によりゴルフボールが区画され、このゴルフボールの表面のうちこれら小円に挟まれた領域が特定されるステップ
(5)上記領域に、軸方向において中心角度で3°刻みであり回転方向において中心角で0.25°刻みに、30240の点が決定されるステップ
(6)それぞれの点から上記第一回転軸に下ろした垂線の長さL1が算出されるステップ
(7)軸方向に並ぶ21個の垂線に基づいて算出された21個の長さL1が合計され、総長さL2が算出されるステップ
(8)回転方向に沿って算出される1440個の総長さL2から、最大値と最小値とが決定され、最大値から最小値が減じられた値である変動幅Rhが算出されるステップ
(9)上記ステップ(1)で想定された第一回転軸に直交する第二回転軸が想定されるステップ
(10)ゴルフボールの仮想球の表面に存在し、かつ上記第二回転軸と直交する大円が想定されるステップ
(11)ゴルフボールの仮想球の表面に存在し、上記第二回転軸と直交し、かつ上記大円との中心角の絶対値が30°である2つの小円が想定されるステップ
(12)これらの小円によりゴルフボールが区画され、ゴルフボールの表面のうちこれら小円に挟まれた領域が特定されるステップ
(13)上記領域に、軸方向において中心角度で3°刻みであり回転方向において中心角で0.25°刻みに、30240の点が決定されるステップ
(14)それぞれの点から上記第二回転軸に下ろした垂線の長さL1が算出されるステップ
(15)軸方向に並ぶ21個の垂線に基づいて算出された21個の長さL1が合計され、総長さL2が算出されるステップ
(16)回転方向に沿って算出される1440個の総長さL2から、最大値と最小値とが決定され、最大値から最小値が減じられた値である変動幅Roが算出されるステップ
E = W1 * NR1 + W2 * NR1−R2 (1)
条件
第一濃度W1:1.00
第二濃度W2:−0.60
第一円18に含まれその状態が分化であるセル16の数(当該セル16aを除く):8
第二円20に含まれ第一円18に含まれない、その状態が分化であるセル16の数:13
計算例
E = 1.00 * 8 − 0.60 * 13
= 0.2
この場合、値Eが正なので、セル16aの状態が分化であればこの状態が維持され、セル16aの状態が未分化であればこの状態が分化に変更される。
条件
第一濃度W1:1.00
第二濃度W2:−0.60
第一円18に含まれその状態が分化であるセル16の数(当該セル16aを除く):5
第二円20に含まれ第一円18に含まれない、その状態が分化であるセル16の数:9
計算例
E = 1.00 * 5 − 0.60 * 9
= −0.4
この場合、値Eが負なので、セル16aの状態が分化であればこの状態が未分化に変更され、セル16aの状態が未分化であればこの状態が維持される。
iflag:0 属性:アウトサイド
iflag:1 属性:インサイド
iflag:2 属性:境界
属性の付与が完了したメッシュ12は、第一フェーズにある。属性が境界である複数のセル16を結ぶことにより、第一ループ21が完成する。図8において、第一ループ21が太線で示されている。
W1:1.0
W2:−0.6
R1:4.5
R2:8.0
iflag:0 属性:アウトサイド
iflag:1−2 属性:インサイド
iflag:3 属性:境界
属性の更新が1回なされた後のメッシュ12は、第二フェーズにある。
iflag:0 属性:アウトサイド
iflag:1からN+1まで 属性:インサイド
iflag:N+2 属性:境界
属性の更新がN回なされた後のメッシュ12は、第(N+1)フェーズにある。
(1)当該セル16
(2)ループの時計回りにおいて当該セル16に最も近いセル16
(3)ループの反時計回りにおいて当該セル16に最も近いセル16
(1)当該セル16
(2)ループの時計回りにおいて当該セル16に最も近いセル16
(3)ループの反時計回りにおいて当該セル16に最も近いセル16
(4)ループの時計回りにおいて当該セル16に2番目に近いセル16
(5)ループの反時計回りにおいて当該セル16に2番目に近いセル16
(1)当該セル16
(2)ループの時計回りにおいて当該セル16に最も近いセル16
(3)ループの反時計回りにおいて当該セル16に最も近いセル16
(4)ループの時計回りにおいて当該セル16に2番目に近いセル16
(5)ループの反時計回りにおいて当該セル16に2番目に近いセル16
(6)ループの時計回りにおいて当該セル16に3番目に近いセル16
(7)ループの反時計回りにおいて当該セル16に3番目に近いセル16
W1:1.0
W2:−0.6
R1:6.5
R2:11.3
セルの数:88266
8、108・・・ディンプル
10、110・・・ランド
12・・・メッシュ
14・・・仮想球
16・・・セル
21、121・・・第一ループ
28、128・・・第二ループ
29、138・・・第三ループ
30、130・・・ループ
32、132・・・母点
33・・・ボロノイ領域
36・・・垂直二等分線
133・・・ドロネー領域
Claims (7)
- (1)仮想球の表面の上に多数の母点を配置するステップ、
(2)上記母点に基づいて、仮想球の表面の上に多数の領域を想定するステップ、
(3)上記領域の輪郭に基づいて、仮想球の表面にディンプルとランドとを割り当てるステップ
を含んでおり、
上記ステップ(2)において、上記領域の1つに上記母点が1つ含まれるように、仮想球の表面の上に多数の領域が、ボロノイ分割によって想定されるものであり、
上記ステップ(2)が、
(2.1)上記仮想球の表面の上であって、この表面がメッシュ分割されたときの頂点である位置に、多数の微小なセルを想定するステップ、
(2.2)それぞれのセルに最も近い母点を選定するステップ、
(2.3)それぞれの母点に関し、この母点を最も近い母点とするセルの集合を想定するステップ、及び
(2.4)それぞれの集合を、ボロノイ分割によって得られる領域とみなすステップ、
を含む、ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法。 - 上記ステップ(3)において、それぞれの輪郭の近傍にランドが割り当てられ、仮想球の表面のうちランド以外の部分にディンプルが割り当てられる請求項1に記載の設計方法。
- 上記ステップ(1)において、セル・オートマトン法に基づいて多数の母点が配置される請求項1又は2に記載の設計方法。
- 上記ステップ(1)が、
(1.1)複数の状態が想定されるステップ、
(1.2)仮想球の表面の上に多数のセルが想定されるステップ、
(1.3)それぞれのセルに、いずれかの状態が付与されるステップ、
(1.4)上記セルの状態及びこのセルの近傍に位置する複数のセルの状態に基づいて、当該セルの属性として、インサイド、アウトサイド及び境界のいずれかが付与されるステップ、
(1.5)境界のセルが結ばれることによって、ループが想定されるステップ、並びに
(1.6)上記ループの中心点を母点とするステップ
を含む請求項3に記載の設計方法。 - その表面に多数のディンプルを備えており、
それぞれのディンプルが、他のいずれのディンプルとも異なる輪郭形状を有しており、
これらのディンプルのパターンが、
(1)仮想球の表面の上に多数の母点を配置するステップ、
(2)上記母点に基づいて、仮想球の表面の上に多数の領域を想定するステップ、
(3)上記領域の輪郭に基づいて、仮想球の表面にディンプルとランドとを割り当てるステップ
を含む方法によって設計されたものであり、
上記ステップ(2)において、上記領域の1つに上記母点が1つ含まれるように、仮想球の表面の上に多数の領域が、ボロノイ分割によって想定されるものであり、
上記ステップ(2)が、
(2.1)上記仮想球の表面の上であって、この表面がメッシュ分割されたときの頂点である位置に多数の微小なセルを想定するステップ、
(2.2)それぞれのセルに最も近い母点を選定するステップ、
(2.3)それぞれの母点に関し、この母点を最も近い母点とするセルの集合を想定するステップ、
(2.4)それぞれの集合を、ボロノイ分割によって得られる領域とみなすステップ、及び
(2.5)上記領域の輪郭の上の複数のセルがスプライン曲線で結ばれることにより、上記領域の輪郭が曲線に変更されるステップ
を含んでいるゴルフボール。 - 下記ステップ(1)から(16)によって得られる変動幅Rh及び変動幅Roが、2.7mm以下である請求項5に記載のゴルフボール。
(1)ゴルフボールの両極を結ぶ線が、第一回転軸に想定されるステップ
(2)ゴルフボールの仮想球の表面に存在し、かつ上記第一回転軸と直交する大円が想定されるステップ
(3)ゴルフボールの仮想球の表面に存在し、上記第一回転軸と直交し、かつ上記大円との中心角の絶対値が30°である2つの小円が想定されるステップ
(4)これらの小円によりゴルフボールが区画され、このゴルフボールの表面のうちこれら小円に挟まれた領域が特定されるステップ
(5)上記領域に、軸方向において中心角度で3°刻みであり回転方向において中心角で0.25°刻みに、30240の点が決定されるステップ
(6)それぞれの点から上記第一回転軸に下ろした垂線の長さL1が算出されるステップ
(7)軸方向に並ぶ21個の垂線に基づいて算出された21個の長さL1が合計され、総長さL2が算出されるステップ
(8)回転方向に沿って算出される1440個の総長さL2から、最大値と最小値とが決定され、最大値から最小値が減じられた値である変動幅Rhが算出されるステップ
(9)上記ステップ(1)で想定された第一回転軸に直交する第二回転軸が想定されるステップ
(10)ゴルフボールの仮想球の表面に存在し、かつ上記第二回転軸と直交する大円が想定されるステップ
(11)ゴルフボールの仮想球の表面に存在し、上記第二回転軸と直交し、かつ上記大円との中心角の絶対値が30°である2つの小円が想定されるステップ
(12)これらの小円によりゴルフボールが区画され、ゴルフボールの表面のうちこれら小円に挟まれた領域が特定されるステップ
(13)上記領域に、軸方向において中心角度で3°刻みであり回転方向において中心角で0.25°刻みに、30240の点が決定されるステップ
(14)それぞれの点から上記第二回転軸に下ろした垂線の長さL1が算出されるステップ
(15)軸方向に並ぶ21個の垂線に基づいて算出された21個の長さL1が合計され、総長さL2が算出されるステップ
(16)回転方向に沿って算出される1440個の総長さL2から、最大値と最小値とが決定され、最大値から最小値が減じられた値である変動幅Roが算出されるステップ - 上記変動幅Rhと上記変動幅Roとの差dRの絶対値が0.4mm以下である請求項6に記載のゴルフボール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145793A JP5425139B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 |
US13/537,540 US9486672B2 (en) | 2011-06-30 | 2012-06-29 | Process for designing rugged pattern on golf ball surface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145793A JP5425139B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013009906A JP2013009906A (ja) | 2013-01-17 |
JP5425139B2 true JP5425139B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=47391211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011145793A Expired - Fee Related JP5425139B2 (ja) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9486672B2 (ja) |
JP (1) | JP5425139B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2738742B1 (en) | 2012-11-07 | 2018-07-25 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Process for designing rugged pattern on golf ball surface |
JP6360328B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2018-07-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 |
JP6346737B2 (ja) | 2013-07-29 | 2018-06-20 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP6389410B2 (ja) * | 2014-10-02 | 2018-09-12 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP6377521B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-08-22 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US10394939B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-08-27 | Fujitsu Limited | Resolving outdated items within curated content |
US9878212B2 (en) * | 2015-12-29 | 2018-01-30 | Acushnet Company | Golf ball dimple shape |
USD923727S1 (en) * | 2018-09-28 | 2021-06-29 | Guardian Innovations, Llc | Lacrosse ball |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5080367A (en) | 1972-03-20 | 1992-01-14 | Acushnet Company | Golf ball |
US4729861A (en) | 1972-03-20 | 1988-03-08 | Acushnet Company | Method of making golf balls |
US4936587A (en) | 1972-03-20 | 1990-06-26 | Acushnet Company | Golf ball |
JPH067875B2 (ja) | 1985-06-07 | 1994-02-02 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボ−ル |
US5688194A (en) | 1995-09-13 | 1997-11-18 | Stiefel; Joseph F. | Golf ball dimple configuration process |
US5965235A (en) * | 1996-11-08 | 1999-10-12 | The Procter & Gamble Co. | Three-dimensional, amorphous-patterned, nesting-resistant sheet materials and method and apparatus for making same |
JP4120731B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2008-07-16 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US6176793B1 (en) * | 1999-03-01 | 2001-01-23 | Spalding Sports Worldwide, Inc. | Golf ball with contoured dimples |
US6409615B1 (en) * | 2000-08-15 | 2002-06-25 | The Procter & Gamble Company | Golf ball with non-circular shaped dimples |
US7309298B2 (en) * | 2002-02-15 | 2007-12-18 | Acushnet Company | Golf ball with spherical polygonal dimples |
US6905426B2 (en) * | 2002-02-15 | 2005-06-14 | Acushnet Company | Golf ball with spherical polygonal dimples |
US6702696B1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-09 | Acushnet Company | Dimpled golf ball and dimple distributing method |
US7473194B2 (en) * | 2002-09-10 | 2009-01-06 | Acushnet Company | Dimpled golf ball and dimple distributing method |
JP4129625B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2008-08-06 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US7303491B2 (en) * | 2005-02-03 | 2007-12-04 | Acushnet Company | Golf ball with improved dimple pattern |
JP4921419B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2012-04-25 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 |
JP4921442B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2012-04-25 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 |
JP2010213741A (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Sri Sports Ltd | ゴルフボール |
JP6360328B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2018-07-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 |
JP6346737B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2018-06-20 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011145793A patent/JP5425139B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-29 US US13/537,540 patent/US9486672B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013009906A (ja) | 2013-01-17 |
US9486672B2 (en) | 2016-11-08 |
US20130005510A1 (en) | 2013-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425139B2 (ja) | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 | |
JP4921419B2 (ja) | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 | |
JP6360328B2 (ja) | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 | |
JP6214361B2 (ja) | ゴルフボール | |
KR101561347B1 (ko) | 골프공 표면의 요철 패턴 설계 방법 | |
JP4921442B2 (ja) | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 | |
JP2012010822A (ja) | ゴルフボールのディンプルパターンのための設計方法 | |
JP5425330B1 (ja) | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 | |
JP5553634B2 (ja) | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 | |
JP6096457B2 (ja) | ゴルフボールのディンプルパターン設計方法 | |
JP4993640B2 (ja) | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 | |
JP4993639B2 (ja) | ゴルフボール表面の凹凸パターン設計方法 | |
JP5425329B1 (ja) | ゴルフボール | |
US9220947B2 (en) | Process for designing dimple pattern of golf ball |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5425139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |