JP5404058B2 - イオン性液体電解質 - Google Patents
イオン性液体電解質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5404058B2 JP5404058B2 JP2008553881A JP2008553881A JP5404058B2 JP 5404058 B2 JP5404058 B2 JP 5404058B2 JP 2008553881 A JP2008553881 A JP 2008553881A JP 2008553881 A JP2008553881 A JP 2008553881A JP 5404058 B2 JP5404058 B2 JP 5404058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- ionic liquid
- substituted
- group
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/85—Thermoelectric active materials
- H10N10/856—Thermoelectric active materials comprising organic compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/20—Light-sensitive devices
- H01G9/2004—Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
- H01G9/2013—Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte the electrolyte comprising ionic liquids, e.g. alkyl imidazolium iodide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F10/00—Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/20—Light-sensitive devices
- H01G9/2027—Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
- H01G9/2031—Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/20—Light-sensitive devices
- H01G9/2059—Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0045—Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
電解質は電気化学的及び/又は光電子工学的デバイスの決定的に重要な部分を成し、そして該デバイスの性能はこれらの電解質の様々な成分の物理的及び化学的性質に大いに依存する。
驚くべきことに、テトラシアノホウ酸塩アニオンと有機カチオンとをベースとしたイオン性液体は、電気化学的及び/又は光電子工学的デバイスのそして特に増感太陽電池の性能及び安定性を改善する、ということを本発明者は見出した。初めて、このイオン性液体を含む電解質を用いる色素増感太陽電池において、光起電効率は、80℃における1000時間の老化及び60℃における光ソーキング後でさえ初期値の90%超を保留した。これらの顕著な改善は上記の目的と関連した問題を解決し、そしてイオン性液体電解質のみしか用いられ得ない工業的適用を助長するであろう。
本発明は、電気化学的及び/又は光電子工学的デバイスに関する。電気化学的デバイスは、電気現象と化学現象が相互作用するか又は相互変換するデバイスである。それらの例は、電荷の輸送がレドックス反応と関連づけられるか又はレドックス反応により伴われるデバイスである。一般的に、電気化学的デバイスは、容量充電過程及び/又は酸化還元過程が起こるところの少なくとも1つの電極を含むデバイスである。一般的に、電気化学的デバイスは、容量充電過程若しくは化学反応が外部電圧に因り起こるか又は電圧が化学反応に因り発生されるデバイスである。
Rは、
H、但しヘテロ原子に結合された少なくとも1個のRはHとは異なることを条件とし、
線状又は分枝状C1〜C20アルキル、
1個又は数個の二重結合を含む線状又は分枝状C2〜C20アルケニル、
1個又は数個の三重結合を含む線状又は分枝状C2〜C20アルキニル、
飽和の、部分不飽和の又は完全不飽和のC3〜C7シクロアルキル、
ハロゲン好ましくはフルオライド又はクロライド、但しハロゲン−ヘテロ原子結合がないことを条件とし、
NO2、但し正荷電ヘテロ原子とのこの基の結合がないこと及び少なくとも1個のRはNO2とは異なることを条件とし、
CN、但し正荷電ヘテロ原子とのこの基の結合がないこと及び少なくとも1個のRはCNとは異なることを条件とする
であり、
Rは、同じ又は異なり得、
Rの対は、単結合又は二重結合により連結されていてもよく、
1個又は数個のRは、ハロゲン好ましくは−F及び/又は−Clで部分的に又は完全にあるいは−CN又は−NO2で部分的に置換されていてもよく、但しすべてのRが完全にハロゲン化されていることはないことを条件とし、
またいずれのRもその一つ又は二つの炭素原子は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−、SO2−、−S(O)2O−、−N=、−P=、−NR′−、−PR′−、−P(O)(OR′)−、−P(O)(OR′)O−、−P(O)(NR′R′)−、−P(O)(NR′R′)O−、P(O)(NR′R′)NR′−、−S(O)NR′−及び−S(O)2NR′の群から選択されたいずれかのヘテロ原子及び/又は基により置き換えられていても置き換えられていなくてもよく、そしてR′はH、随意に部分的に若しくは完全にペルフルオロ化されたC1〜C6アルキル、及び/又は随意に部分的に若しくは完全にペルフルオロ化されたフェニルである〕
から選択される。
例1: イオン性液体、電解質及び拡散係数
イオン性液体EMIB(CN)4(1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラシアノボレート)を独国のMerckから得た。その合成は、更に、国際公開第2004/072089号パンフレット第18頁の例9に開示されている。EMIB(CN)4の粘度は、20℃において19.8cPである。
それぞれ6.8μm及び4μmの厚さの透明層(20nm粒子)及び散乱層(400nm粒子)を備えた二重層構造から成る光電アノードを得るために、Wang,P.、Zakeeruddin,S.M.、Comte,P.、Charvet,R.、Humphry-Baker,R.、Graetzel,M.,「色素増感太陽電池の性能の向上,B TiO2ナノ結晶上の共グラフト両親媒性増感剤及びヘキサデシルマロン酸」,M. J. Phys. Chem.,B 2003,107,第14336頁及び特に第14337頁に開示されているようにして、二層メソ孔質TiO2電極を作製した。
上記に引用されたWang等,J. Phys. Chem.,B 2003,107,14336の参考文献に報告されているようにして、印加外部電位バイアス下でキースレー(Keithley)型式2400ディジタル式電源メーター(米国のKeithley)を用いて、電池の電流−電圧曲線及び入射光子対電流変換効率(IPCE)の測定を得た。
両親媒性色素(Z907Na)とEMIB(CN)4を含有する電解質Aとをベースとした上記のデバイスAとして作製された色素増感デバイスを、暗所における高温(80℃)及び60℃における光ソーキングにおいて、長期安定性調査に付した。
Bisquert,J.,Phys. Chem. Chem. Phys.,2003,5,5360、Fabregat-Santiago,F、Bisquert,J.、Garcia-Belmonte,G.、Boschloo,G.、Hagfeldt,A.,Solar Energy Materials & Solar Cell,2005,87,117及びWang,Q.、Moser,J.E.、Graetzel,M.,J. Phys. Chem.,B.2005,109,14945に開示された手順に従って、EISを遂行した。
本発明の電解質中の式(I)の化合物の最適量を決定するために、例1の電解質A中のイオン性液体の容量比を変動させ、そしてこれらの変型の光起電パラメーターを上記にようにして分析した。
この例において、外部電流電圧電源と共に光透過を制御するための透明エレクトロクロミックデバイスを作製する。
不透明な且つ白色のルチル形態の微結晶質二酸化チタンの層でもって、エレクトロクロミックセルの内側にある面上に被覆されたところの7μm厚のナノ結晶質二酸化チタンでカソードを作って、更なるエレクトロクロミックデバイスを作製する。アノードを亜鉛板から作る。電極間の溶液は、1−メチル−3−エチルイミダゾリウムテトラシアノボレート中の0.2Mの濃度の塩化亜鉛を含有する。このシステムは、電極間に印加される電圧が0から1Vに上げられる場合、2秒で反射による白色の外観から反射による青色の外観になる。この過程は、同じ時間間隔で可逆的である。それらの二つの電極が短絡で接続される場合、このシステムは、最も熱力学的に安定な状態である青色になると共に、亜鉛の酸化還元電位はこれらの条件下でビオロゲンエレクトロクロモフォア基のそれより低い。システムが有色状態にあろうが無色状態にあろうが、その状態は、回路が開いている場合数時間持続するであろう。
米国特許第7110243号明細書の例1に従って、この例に用いられたプロピレンカーボネート及びγ−ブチロラクトンをベースとした電解質の代わりに50vol%の1−メチル−3−エチルイミダゾリウムテトラシアノボレート及び50vol%のアセトニトリル溶媒の電解質を用いて、電気二重層コンデンサーを作製する。かかる二重層コンデンサーの構造は、米国特許第7110243号明細書の図1に示されている。機能コンデンサーが得られる。
以下に、本願発明に関連する発明の実施形態を列挙する。
実施形態1
電気化学的及び/又は光電子工学的デバイスであって、式(I)
Kt + [B(CN) 4 ] - (I)
〔ここで、Kt + は有機カチオンである〕
のイオン性液体を含む電解質を含むデバイス。
実施形態2
有機カチオンKt + が、N + 、P + 、C + 、S + 及びそれらの組合わせの群から選択された少なくとも1個の荷電原子を含む炭化水素であり、しかも該炭化水素は置換されているか又は置換されていないで、又1個又は数個のヘテロ原子を含むか又は含まない、実施形態1に記載のデバイス。
実施形態3
イオン性液体のKt + が、次の群
Rは、
H、但しヘテロ原子に結合された少なくとも1個のRはHとは異なることを条件とし、
線状又は分枝状C1〜C20アルキル、
1個又は数個の二重結合を含む線状又は分枝状C2〜C20アルケニル、
1個又は数個の三重結合を含む線状又は分枝状C2〜C20アルキニル、
飽和の、部分不飽和の又は完全不飽和のC3〜C7シクロアルキル、
ハロゲン好ましくはフルオライド又はクロライド、但しハロゲン−ヘテロ原子結合がないことを条件とし、
NO 2 、但し正荷電ヘテロ原子とのこの基の結合がないこと及び少なくとも1個のRはNO 2 とは異なることを条件とし、
CN、但し正荷電ヘテロ原子とのこの基の結合がないこと及び少なくとも1個のRはCNとは異なることを条件とする
であり、
Rは、同じ又は異なり得、
Rの対は、単結合又は二重結合により連結されていてもよく、
1個又は数個のRは、ハロゲン好ましくは−F及び/又は−Clで部分的に又は完全にあるいは−CN又は−NO 2 で部分的に置換されていてもよく、但しすべてのRが完全にハロゲン化されていることはないことを条件とし、
またいずれのRもその一つ又は二つの炭素原子は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−、SO 2 −、−S(O) 2 O−、−N=、−P=、−NR′−、−PR′−、−P(O)(OR′)−、−P(O)(OR′)O−、−P(O)(NR′R′)−、−P(O)(NR′R′)O−、P(O)(NR′R′)NR′−、−S(O)NR′−及び−S(O) 2 NR′の群から選択されたいずれかのヘテロ原子及び/又は基により置き換えられていても置き換えられていなくてもよく、そしてR′はH、部分的に若しくは完全にペルフルオロ化されているか又はペルフルオロ化されていないC1〜C6アルキル、及び/又は部分的に若しくは完全にペルフルオロ化されているか又はペルフルオロ化されていないフェニルである〕
から選択される、実施形態1に記載のデバイス。
実施形態4
有機カチオンKt + が、次の群
実施形態5
電解質が、アニオンとしてヨーダイドを備えた更なるイオン性液体を含む、実施形態1〜4のいずれか一項に記載のデバイス。
実施形態6
電解質が、ハロゲン化物イオン、ポリハロゲン化物イオン、少なくとも1個のハロゲン化物イオンを含有する錯アニオン、CF 3 SO 3 - 、CF 3 COO - 、(CF 3 SO 2 ) 3 C−、NO 3 - 、PF 6 - 、BF 4 - 、 - N(CN) 2 、C(CN) 3 、NCS - 、RSO 3 - 及びR 1 SO 4 - (R 1 は、水素、及び1から20個の炭素原子を備えた線状又は分枝状アルキル又はアルコキシ基から選択される)から選択されたアニオンを備えた更に更なるイオン性液体を含む、実施形態5に記載のデバイス。
実施形態7
電解質が、更に、非共有電子対を有する窒素原子を含有する少なくとも1種の化合物を含む、実施形態1〜6のいずれか一項に記載のデバイス。
実施形態8
電解質が、50vol%より少ない有機溶媒を含む、実施形態1〜7のいずれか一項に記載のデバイス。
実施形態9
光電池、リチウムイオン電池、発光デバイス、エレクトロクロミック又はフォトエレクトロクロミックデバイス、電気化学的センサー及び/又はバイオセンサーである、実施形態1〜8のいずれか一項に記載のデバイス。
実施形態10
色素又は量子ドット増感太陽電池である、実施形態1〜9のいずれか一項に記載のデバイス。
実施形態11
半導体、実施形態1〜8のいずれか一項に記載のデバイスの電解質、及び対電極を含む、実施形態10に記載の増感太陽電池。
実施形態12
Si、TiO 2 、SnO 2 、Fe 2 O 3 、WO 3 、ZnO、Nb 2 O 5 、CdS、ZnS、PbS、Bi 2 S 3 、CdSe、GaP、InP、GaAs、CdTe、CuInS 2 及び/又はCuInS(登録商標)e 2 の群から選択された物質をベースとした半導体を含む、実施形態1〜11のいずれか一項に記載の増感太陽電池。
実施形態13
電解質であって、式(I)のイオン性液体及び少なくとも1種の更なるイオン性液体を含む電解質。
実施形態14
少なくとも1種の更なるイオン性液体が、レドックス活性アニオン、レドックス活性カチオン又は両方を含む、実施形態13に記載の電解質。
実施形態15
少なくとも1種の更なるイオン性液体が、アニオンとしてヨーダイド(I - )を含む、実施形態13又は14に記載の電解質。
実施形態16
少なくとも1種の更なるイオン性液体が、カチオンとしてN−置換イミダゾリウムイオン好ましくはN−アルキルイミダゾリウムイオンを含む、実施形態13〜15のいずれか一項に記載の電解質。
実施形態17
10から80vol%の式(I)のイオン性液体を含む、実施形態13〜16のいずれか一項に記載の電解質。
実施形態18
電気化学的及び/又は光電子工学的デバイスにおける実施形態1〜4のいずれか一項に記載のイオン性液体の使用又は実施形態13〜17のいずれか一項に記載の電解質の使用。
実施形態19
光電池を作製する方法であって、実施形態1〜8のいずれか一項に記載のデバイスのイオン性液体を又は実施形態13〜17のいずれか一項に記載の電解質を半導体の表面と接触させる工程を含み、しかも該表面は増感剤で被覆されているか又は被覆されていない方法。
Claims (14)
- 半導体、対極電極及び電解質を含む色素又は量子ドット増感光電気化学的デバイスであって、前記電解質は、式(I)
Kt+[B(CN)4]- (I)
〔ここで、Kt+は有機カチオンである〕
のイオン性液体、アニオンとしてヨーダイド(I -1 )を備え又カチオンとしてN−置換イミダゾリウムを備えた少なくとも1種の更なるイオン性液体、及び追加のヨウ素(I 2 )を含む、デバイス。 - 有機カチオンKt+が、N+、P+、C+、S+及びそれらの組合わせの群から選択された少なくとも1個の荷電原子を含む炭化水素であり、しかも該炭化水素は置換されているか又は置換されていないで、又1個又は数個のヘテロ原子を含むか又は含まない、請求項1に記載のデバイス。
- イオン性液体のKt+が、次の群
Rは、
H、但しヘテロ原子に結合された少なくとも1個のRはHとは異なることを条件とし、
線状又は分枝状C1〜C20アルキル、
少なくとも一つの二重結合を含む線状又は分枝状C2〜C20アルケニル、
少なくとも一つの三重結合を含む線状又は分枝状C2〜C20アルキニル、
飽和の、部分不飽和の又は完全不飽和のC3〜C7シクロアルキル、
ハロゲン、但しハロゲン−ヘテロ原子結合がないことを条件とし、
NO2、但し正荷電ヘテロ原子とのこの基の結合がないこと及び少なくとも1個のRはNO2とは異なることを条件とし、又は、
CN、但し正荷電ヘテロ原子とのこの基の結合がないこと及び少なくとも1個のRはCNとは異なることを条件とする、
であり、
Rは、同じ又は異なり得、
Rの対は、単結合又は二重結合により連結されていてもよく、
1個又は数個のRは、−F及び/又は−Clで部分的に又は完全に置換されていてもよく、あるいは−CN又は−NO2で部分的に置換されていてもよく、但しすべてのRが完全にハロゲン化されていることはないことを条件とし、
またいずれのRもその一つ又は二つの炭素原子は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−、SO2−、−S(O)2O−、−N=、−P=、−NR′−、−PR′−、−P(O)(OR′)−、−P(O)(OR′)O−、−P(O)(NR′R′)−、−P(O)(NR′R′)O−、P(O)(NR′R′)NR′−、−S(O)NR′−及び−S(O)2NR′の群から選択されたいずれかのヘテロ原子及び/又は基により置き換えられていても置き換えられていなくてもよく、そしてR′はH、部分的に若しくは完全にペルフルオロ化されているか又はペルフルオロ化されていないC1〜C6アルキル、及び/又は部分的に若しくは完全にペルフルオロ化されているか又はペルフルオロ化されていないフェニルである〕
から選択される、請求項1に記載のデバイス。 - アニオンとしてヨーダイドを備えた少なくとも1種の更なるイオン性液体が、1個、2個あるいはそれ以上のC1−C10アルキル基で置換されたイミダゾリウムである、請求項4に記載のデバイス。
- アニオンとしてヨーダイドを備えた少なくとも1種の更なるイオン性液体が、1−プロピル−3−メチルイミダゾリウムヨーダイド(PMII)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヨーダイド(BMII)、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムヨーダイド(HMII)である請求項5に記載のデバイス。
- 電解質は、50vol%より少ない有機溶媒を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のデバイス。
- 色素又は量子ドット増感太陽電池である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のデバイス。
- 電解質が、更に、非共有電子対を有する窒素原子を含有する少なくとも1種の化合物を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のデバイス。
- 半導体、対極電極及び電解質を含む色素又は量子ドット増感光電気化学的デバイスにおいて使用される電解質であって、
式(I)
Kt + [B(CN) 4 ] - (I)
〔ここで、Kt + は有機カチオンである〕
のイオン性液体、アニオンとしてヨーダイド(I -1 )を備え又カチオンとしてN−置換イミダゾリウムを備えた少なくとも1種の更なるイオン性液体及び追加のヨウ素(I 2 )を含む、電解質。 - N−置換イミダゾリウムイオンが、N−アルキルイミダゾリウムイオンである、請求項10に記載の電解質。
- 10から80vol%の式(I)
Kt + [B(CN) 4 ] - (I)
〔ここで、Kt + は有機カチオンである〕
のイオン性液体を含む、請求項10又は11に記載の電解質。 - 電解質が、更に、非共有電子対を有する窒素原子を含有する少なくとも1種の化合物を含む請求項10〜12のいずれか一項に記載の電解質。
- 色素又は量子ドット増感光電気化学的デバイスにおける請求項10〜13のいずれか一項に記載の電解質の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06101577A EP1819005A1 (en) | 2006-02-13 | 2006-02-13 | Ionic liquid electrolyte |
EP06101577.2 | 2006-02-13 | ||
PCT/IB2007/050472 WO2007093961A1 (en) | 2006-02-13 | 2007-02-13 | Ionic liquid electrolyte |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009527074A JP2009527074A (ja) | 2009-07-23 |
JP2009527074A5 JP2009527074A5 (ja) | 2010-04-02 |
JP5404058B2 true JP5404058B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=36037922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008553881A Expired - Fee Related JP5404058B2 (ja) | 2006-02-13 | 2007-02-13 | イオン性液体電解質 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8114318B2 (ja) |
EP (2) | EP1819005A1 (ja) |
JP (1) | JP5404058B2 (ja) |
KR (1) | KR20090003215A (ja) |
CN (1) | CN101385170B (ja) |
AU (1) | AU2007216216B2 (ja) |
WO (1) | WO2007093961A1 (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8540899B2 (en) * | 2007-02-07 | 2013-09-24 | Esionic Es, Inc. | Liquid composite compositions using non-volatile liquids and nanoparticles and uses thereof |
GB0704972D0 (en) * | 2007-03-15 | 2007-04-25 | Varney Mark S | Neoteric room temperature ionic liquid gas sensor |
US20090084443A1 (en) * | 2007-08-23 | 2009-04-02 | Tokai University Educational System | Electrolyte composition for photoelectric conversion device and photoelectric conversion device using the same |
JP5261068B2 (ja) * | 2007-08-23 | 2013-08-14 | 学校法人東海大学 | 光電変換素子用電解質組成物及びそれを用いた光電変換素子 |
JP5284627B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2013-09-11 | 株式会社船井電機新応用技術研究所 | エレクトロクロミック表示デバイス |
CN101232080B (zh) * | 2007-12-29 | 2012-11-07 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 共熔室温离子液体及其制法和应用 |
WO2010055856A1 (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | 宇部興産株式会社 | 二核金属錯体色素により増感された半導体微粒子と、イオン液体を主成分とする電解質溶液とを備える光化学電池 |
JP5054233B2 (ja) | 2009-02-02 | 2012-10-24 | ロンザ リミテッド | 新規なトリシアノボレート |
EP2230702A1 (en) | 2009-03-19 | 2010-09-22 | Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) | Modified surface |
US9293786B1 (en) * | 2009-05-12 | 2016-03-22 | Clarkson University | Solid organic electrolytes |
EP2301932A1 (en) | 2009-09-29 | 2011-03-30 | Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) | Novel ligands for sensitizing dyes of dye-sensitized solar cells |
JP5684138B2 (ja) * | 2009-10-21 | 2015-03-11 | 株式会社日本触媒 | 蓄電デバイスおよびこれに用いる電解液 |
WO2011073113A1 (de) * | 2009-12-15 | 2011-06-23 | Basf Se | Thiazol-verbindungen als additive in elektrolytlösungen für elektrochemische zellen und batterien |
JP5763677B2 (ja) | 2010-01-18 | 2015-08-12 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | 電解質配合物 |
EP2526105B1 (en) | 2010-01-18 | 2015-06-03 | Merck Patent GmbH | Electrolyte formulations |
CN102712660B (zh) | 2010-01-18 | 2015-06-03 | 默克专利有限公司 | 含有全氟烷基-氰基-烷氧基-硼酸根阴离子或全氟烷基-氰基-烷氧基-氟-硼酸根阴离子的化合物 |
JP5595294B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-09-24 | 株式会社日本触媒 | 蓄電デバイスの電解液用添加剤およびこれを含む電解液 |
GB201002456D0 (en) * | 2010-02-12 | 2010-03-31 | Invista Tech Sarl | Low viscosity ionic liquids |
JP2011204662A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-10-13 | Sony Corp | 光電変換素子およびその製造方法ならびに電子機器 |
JP4858652B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2012-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 色素増感型太陽電池 |
WO2011125024A1 (en) | 2010-04-05 | 2011-10-13 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Improved electrode |
CN102234354B (zh) * | 2010-04-29 | 2014-04-16 | 中国科学院化学研究所 | 一种悬挂强电负性离子官能团的离子液体聚合物及其制备方法与应用 |
EP2388853A1 (en) | 2010-05-20 | 2011-11-23 | Fundacion Cidetec | Ionic liquid based electrolytes containing sulfide/polysulfide redox couple and uses thereof |
AU2011292398A1 (en) | 2010-08-20 | 2013-03-07 | Centre National De La Recherche Scientifique | Films containing electrically conductive polymers |
WO2012037171A2 (en) | 2010-09-13 | 2012-03-22 | The Regents Of The University Of California | Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof |
CN101950675B (zh) * | 2010-09-26 | 2012-06-20 | 华南理工大学 | 基于离子液体的染料敏化太阳能电池电解质及其制备方法 |
KR20130118322A (ko) | 2010-09-27 | 2013-10-29 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 관능화 플루오로알킬 플루오로포스페이트 염 |
WO2012041434A1 (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-05 | Merck Patent Gmbh | Electrolyte formulations containing cyano-alkoxy-borate anions |
CN103140905B (zh) * | 2010-09-30 | 2016-09-28 | 默克专利有限公司 | 电解质配制剂 |
EP2649625A1 (en) | 2010-12-08 | 2013-10-16 | Merck Patent GmbH | Additives for dye-sensitized solar cells |
CN102097213B (zh) * | 2011-01-30 | 2012-07-25 | 中国科学院广州能源研究所 | 一种用于量子点敏化太阳电池的基于硫基离子液体的多硫电解质及其制备方法 |
EP2511924A1 (en) | 2011-04-11 | 2012-10-17 | Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) | Transition metal complexes as redox couples for electrochemical and optoelectronic devices |
EP2492277A1 (en) | 2011-02-25 | 2012-08-29 | Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) | Improved redox couple for electrochemical and optoelectronic devices |
KR20140016298A (ko) * | 2011-02-25 | 2014-02-07 | 에꼴 뽈리떼끄닉 뻬데랄 드 로잔느 (으뻬에프엘) | 전기화학 및 광전자 소자를 위한 향상된 산화환원쌍 |
JP2012216419A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nippon Shokubai Co Ltd | 蓄電デバイス |
JP2014514582A (ja) * | 2011-05-11 | 2014-06-19 | イメジース テクノロジーズ アーペーエス | ソーラモジュールに関する故障診断のための方法 |
KR20140039242A (ko) | 2011-05-31 | 2014-04-01 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 전해질 제형 |
CN102214661B (zh) * | 2011-06-10 | 2012-12-19 | 东南大学 | 一种宽光谱吸收的薄膜太阳能电池 |
US9073937B2 (en) | 2011-06-16 | 2015-07-07 | Board Of Trustees Of The University Of Alabama | Organic photovoltaic-battery hybrid device |
JP5985626B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2016-09-06 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | アルキル−アルコキシ−シアノ−ボレートアニオンを含む化合物 |
US9058935B2 (en) * | 2011-07-15 | 2015-06-16 | Merc Patent Gmbh | Compounds containing alkyl-cyano-borate or alkyl-cyano-fluoroborate anions |
US9159499B2 (en) | 2011-08-25 | 2015-10-13 | Merck Patent Gmbh | Additives for dye-sensitized solar cells |
US9324505B2 (en) | 2011-10-18 | 2016-04-26 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Epfl-Tto | Compounds for electrochemical and/or optoelectronic devices having peri-fused ring system |
WO2013084029A1 (en) | 2011-12-08 | 2013-06-13 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Semiconductor electrode comprising a blocking layer |
EP2662359A1 (en) | 2012-05-08 | 2013-11-13 | Solvay Sa | Ionic Liquids, Method for manufacturing thereof, and Electrochemical Devices Comprising the Same |
JP6044767B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-12-14 | 株式会社Pgsホーム | 色素増感太陽電池 |
JP5707599B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2015-04-30 | 学校法人東京理科大学 | 色素増感太陽電池 |
JP5976490B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-08-23 | 株式会社日本触媒 | 電池用電極及びこれを用いた電池 |
JP6036180B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2016-11-30 | 日亜化学工業株式会社 | イオン液体 |
MY170539A (en) | 2012-12-20 | 2019-08-15 | Solvay | Salts of n-containing heterocyclic anions as components in electrolytes |
JP6011399B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2016-10-19 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック表示素子及び画像表示装置 |
US9276292B1 (en) | 2013-03-15 | 2016-03-01 | Imprint Energy, Inc. | Electrolytic doping of non-electrolyte layers in printed batteries |
JP5931788B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-06-08 | シスメックス株式会社 | 被検物質の電気化学的検出方法 |
WO2014180780A1 (en) | 2013-05-06 | 2014-11-13 | Greatcell Solar S.A. | Organic-inorganic perovskite based solar cell |
JP2015103288A (ja) | 2013-11-21 | 2015-06-04 | ソニー株式会社 | 二次電池、電池パック、電動車両および電力貯蔵システム |
EP2883915A1 (en) | 2013-12-13 | 2015-06-17 | Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) | Porphyrin based sensitizer for dye-sensitized solar cell |
DE102013021029A1 (de) | 2013-12-17 | 2015-07-02 | Julius-Maximilians-Universität Würzburg | Kobaltkomplexsalze |
US10530011B1 (en) * | 2014-07-21 | 2020-01-07 | Imprint Energy, Inc. | Electrochemical cells and metal salt-based electrolytes |
WO2017067631A1 (en) * | 2015-10-23 | 2017-04-27 | Merck Patent Gmbh | Blue optoelectronic device |
CN107017087B (zh) | 2015-12-28 | 2019-05-14 | 财团法人工业技术研究院 | 电容结构 |
CN105925246A (zh) * | 2016-04-16 | 2016-09-07 | 吉林大学 | 一类由可改变氧化态的物质与电解质共混的电致酸及其应用 |
CN109478472B (zh) * | 2016-07-29 | 2022-02-22 | 大塚化学株式会社 | 电化学设备用电解质、电解液以及电化学设备 |
KR102126111B1 (ko) * | 2017-09-28 | 2020-06-23 | 주식회사 엘지화학 | 유기 발광 소자 및 그 제조 방법 |
EP3543780B1 (en) * | 2018-03-19 | 2020-08-12 | Oktopolymer Llc | Electrochromic device and method of its manufacturing |
US10732477B2 (en) | 2018-03-19 | 2020-08-04 | Oktopolymer Llc | Electrochromic device and method of its manufacturing |
CN108517798A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-09-11 | 深圳市创艺工业技术有限公司 | 一种基于太阳能电池板的高速路环保隔音板 |
CN111463503B (zh) * | 2020-03-20 | 2021-06-22 | 山东合泰新能源有限公司 | 一种二次锌镍电池用电解液及其制备方法 |
WO2021235526A1 (ja) * | 2020-05-21 | 2021-11-25 | デンカ株式会社 | 熱電変換用n型材料及びその製造方法、ドーパント並びに熱電変換素子 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997035227A2 (fr) | 1996-03-15 | 1997-09-25 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne | Dispositif electrochrome ou photoelectrochrome |
JP2000090991A (ja) | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電気化学電池 |
EP1176646A1 (en) | 2000-07-28 | 2002-01-30 | Ecole Polytechnique Féderale de Lausanne (EPFL) | Solid state heterojunction and solid state sensitized photovoltaic cell |
ATE342573T1 (de) | 2000-08-15 | 2006-11-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photoelektrische zelle und herstellungsmethode |
GB0107891D0 (en) * | 2001-03-29 | 2001-05-23 | Cementation Found Skanska Ltd | Rotary pile boring tools |
TWI263235B (en) | 2002-04-02 | 2006-10-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Material for electrolytic solutions and use thereof |
JP4467247B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2010-05-26 | 株式会社日本触媒 | 新規溶融塩を用いたイオン伝導体 |
WO2003098731A1 (fr) | 2002-05-20 | 2003-11-27 | Hitachi Maxell, Ltd. | Dispositif de conversion photoelectrique |
JP2004241378A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-26 | Nippon Shokubai Co Ltd | 色素増感型太陽電池 |
US8124869B2 (en) | 2003-01-15 | 2012-02-28 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Dye-sensitized type solar cell |
DE10306617A1 (de) * | 2003-02-14 | 2004-08-26 | Merck Patent Gmbh | Salze mit Cyanoborat-Anionen |
DE10325051A1 (de) * | 2003-06-02 | 2004-12-23 | Merck Patent Gmbh | Ionische Flüssigkeiten mit Guanidinium-Kationen |
EP1628952B1 (de) * | 2003-06-02 | 2014-09-03 | Merck Patent GmbH | Ionische flüssigkeiten mit uronium- oder thiouronium-kationen |
JP2005064435A (ja) | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気二重層キャパシタ |
JP4310478B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-08-12 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | イオン性液体、その製造法、それを含む二重層キャパシタおよびリチウム電池 |
EP1745525A4 (en) | 2004-05-10 | 2011-03-16 | Nippon Catalytic Chem Ind | MATERIAL FOR AN ELECTROLYTIC SOLUTION, ION MATERIAL CONTAINING COMPOSITION AND USE THEREOF |
JP5025092B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2012-09-12 | 株式会社日本触媒 | 電解液材料 |
US20060005877A1 (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | General Electric Company | Passivated, dye-sensitized oxide semiconductor electrode, solar cell using same, and method |
JP2006202646A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Nippon Shokubai Co Ltd | イオン性液体組成物、イオン伝導性材料及び電解液材料 |
JP4840640B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2011-12-21 | 日産自動車株式会社 | イオン伝導体及びこれを用いたエネルギーデバイス |
-
2006
- 2006-02-13 EP EP06101577A patent/EP1819005A1/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-02-13 WO PCT/IB2007/050472 patent/WO2007093961A1/en active Application Filing
- 2007-02-13 CN CN2007800051891A patent/CN101385170B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-13 EP EP07705869.1A patent/EP1984968B1/en not_active Not-in-force
- 2007-02-13 JP JP2008553881A patent/JP5404058B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-13 AU AU2007216216A patent/AU2007216216B2/en not_active Ceased
- 2007-02-13 US US12/223,937 patent/US8114318B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-13 KR KR1020087022193A patent/KR20090003215A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009527074A (ja) | 2009-07-23 |
AU2007216216A1 (en) | 2007-08-23 |
CN101385170B (zh) | 2011-08-10 |
US8114318B2 (en) | 2012-02-14 |
EP1819005A1 (en) | 2007-08-15 |
CN101385170A (zh) | 2009-03-11 |
US20100229950A1 (en) | 2010-09-16 |
AU2007216216B2 (en) | 2011-11-03 |
WO2007093961A1 (en) | 2007-08-23 |
EP1984968B1 (en) | 2017-04-05 |
AU2007216216A8 (en) | 2008-09-11 |
KR20090003215A (ko) | 2009-01-09 |
EP1984968A1 (en) | 2008-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5404058B2 (ja) | イオン性液体電解質 | |
Gao et al. | Enhance the optical absorptivity of nanocrystalline TiO2 film with high molar extinction coefficient ruthenium sensitizers for high performance dye-sensitized solar cells | |
Fabregat-Santiago et al. | Correlation between photovoltaic performance and impedance spectroscopy of dye-sensitized solar cells based on ionic liquids | |
Kubo et al. | Photocurrent-determining processes in quasi-solid-state dye-sensitized solar cells using ionic gel electrolytes | |
Kuang et al. | Co-sensitization of organic dyes for efficient ionic liquid electrolyte-based dye-sensitized solar cells | |
US20090133746A1 (en) | Solid-State Electrolyte Composition Containing Liquid Crystal Materials and Dye-Sensitized Solar Cells Using the Same | |
US8895849B2 (en) | Photoelectric conversion element, manufacturing method thereof, optical sensor, and solar cell | |
JPH11185836A (ja) | 光電変換素子および光再生型光電気化学電池 | |
JP2009269987A (ja) | 新規化合物、光電変換素子及び太陽電池 | |
JP5350851B2 (ja) | 光電変換素子用組成物及びそれを用いた光電変換素子 | |
JP5282073B2 (ja) | ゲル電解質組成およびその製造方法、ならびにそれを用いた色素増感太陽電池 | |
US20070181178A1 (en) | Electrolyte composition and dye-sensitized solar cells employing the same | |
Kang et al. | A new ionic liquid for a redox electrolyte of dye‐sensitized solar cells | |
KR20140122361A (ko) | 염료감응 태양전지용 전해질 및 이를 이용한 염료감응 태양전지 | |
Park et al. | Solid-state oligomer electrolyte with amine–acid interaction for dye-sensitized solar cells | |
JP2014086239A (ja) | エネルギー貯蔵型色素増感太陽電池 | |
JP2011150883A (ja) | 光電変換素子、光センサ、および、太陽電池 | |
JP2011150881A (ja) | 光電変換素子、光センサ、および、太陽電池 | |
KR101070774B1 (ko) | 염료감응 태양전지용 나노젤형 전해질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 염료감응 태양전지 | |
KR101267906B1 (ko) | 염료감응 태양전지용 전해질, 이를 포함하는 염료감응 태양전지 및 이들의 제조방법 | |
JP6415380B2 (ja) | 光電変換素子 | |
TWI497546B (zh) | 一種網狀構造膠態高分子電解質及其製造方法 | |
KR20120125887A (ko) | 전도성 고분자를 포함하는 염료감응 태양전지용 고분자 전해질 | |
Zhang et al. | A novel efficient, iodide-free redox mediator for dye-sensitized solar cells | |
JP2017050385A (ja) | 電解質及び色素増感太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130412 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130709 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |