JP5400894B2 - Cml信号の論理ファミリ間の変換を行うシステムおよび方法 - Google Patents
Cml信号の論理ファミリ間の変換を行うシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5400894B2 JP5400894B2 JP2011538939A JP2011538939A JP5400894B2 JP 5400894 B2 JP5400894 B2 JP 5400894B2 JP 2011538939 A JP2011538939 A JP 2011538939A JP 2011538939 A JP2011538939 A JP 2011538939A JP 5400894 B2 JP5400894 B2 JP 5400894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- cml
- output
- input
- pmos
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 128
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 53
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 26
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 26
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
- H03K19/0185—Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
- H03K19/018507—Interface arrangements
- H03K19/018521—Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
- H03K19/018528—Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS with at least one differential stage
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/09432—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors with coupled sources or source coupled logic
- H03K19/09436—Source coupled field-effect logic [SCFL]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
Claims (12)
- 第1のバイアス信号および第1のCML論理ファミリの第1のCML信号を受け取り、前記第1のCML信号および前記第1のバイアス信号に基づいて前記第1のCML論理ファミリの第2のCML信号を生成するように構成される第1のCMLバッファと、
前記第1のCMLバッファに結合した第1の結合コンデンサ・モジュールであって、前記第2のCML信号を受け取り、前記第2のCML信号に基づいて第3のCML信号を生成するように構成される第1の結合コンデンサ・モジュールと、
第2のバイアス信号および前記第3のCML信号を受け取り、第2のCML論理ファミリの第4のCML信号を生成するように構成される第2のCMLバッファと、
前記第2のCMLバッファに結合した帰還モジュールであって、前記第4のCML信号を受け取り、第5のCML信号を生成するように構成される帰還モジュールと
を備え、
前記第2のCMLバッファが、前記第2のバイアス信号、前記第3のCML信号、および前記第5のCML信号に基づいて前記第4のCML信号を生成するように構成され、
前記第1のCMLバッファがpCMLバッファであり、
前記第2のCMLバッファがnCMLバッファとされていて、
前記pCMLバッファが、
ゲート、入力、および出力を備える第1のPMOSであって、前記第1のPMOSの前記ゲートでハイpCML入力信号を受け取るように構成される第1のPMOSと、
ゲート、入力、および出力を備える第2のPMOSであって、前記第2のPMOSの前記ゲートでローpCML信号を受け取るように構成される第2のPMOSと、
ゲート、入力、および出力を備える第3のPMOSであって、前記第3のPMOSの前記ゲートでバイアス入力信号を受け取るように構成される第3のPMOSと、を備え、
前記第3のPMOSが、入力電圧を受け取り、前記第1のPMOSの前記入力および前記第2のPMOSの前記入力に結合する出力信号を生成するようにさらに構成され、
前記pCMLバッファがさらに、
前記第1のPMOSの前記出力に結合し、さらに接地に結合した第1の抵抗を備え、
前記第1のPMOSの前記出力が、前記第2のCML信号のロー信号であり、
前記pCMLバッファがさらに、
前記第2のPMOSの前記出力に結合し、さらに接地に結合した第2の抵抗を備え、
前記第2のPMOSの前記出力が、前記第2のCML信号のハイ信号である、
システム。 - 前記第1のCMLバッファがnCMLバッファである、請求項1に記載のシステム。
- 前記第2のCMLバッファがpCMLバッファである、請求項2に記載のシステム。
- 前記nCMLバッファが、
ゲート、入力、および出力を備える第1のNMOSであって、前記第1のNMOSの前記ゲートで前記第3のCML信号のハイ入力を受け取るように構成される第1のNMOSと、
ゲート、入力、および出力を備える第2のNMOSであって、前記第2のNMOSの前記ゲートで前記第3のCML信号のロー入力を受け取るように構成される第2のNMOSと、
ゲート、入力、および出力を備える第3のNMOSであって、前記第3のNMOSの前記ゲートでバイアス入力信号を受け取るように構成される第3のNMOSと、を備え、
前記第3のNMOSの前記入力が、前記第1のNMOSの前記出力および前記第2のNMOSの前記出力に結合し、前記第3のNMOSの前記出力が、接地に結合し、
前記nCMLバッファがさらに、
前記第1のNMOSの前記入力に結合し、さらに電圧源に結合した第3の抵抗を備え、前記第1のNMOSの前記出力が、前記第4のCML信号のロー信号であり、
前記nCMLバッファがさらに、
前記第2のNMOSの前記入力に結合し、さらに電圧源に結合した第4の抵抗を備え、前記第2のNMOSの前記出力が、前記第4のCML信号のハイ信号である、
請求項2に記載のシステム。 - 前記結合コンデンサ・モジュールが、
前記第2のCML信号のハイ入力信号を受け取り、前記第3のCML信号のハイ出力を生成するように構成される第1のコンデンサと、
前記第2のCML信号のロー入力信号を受け取り、前記第3のCML信号のロー出力を生成するように構成される第2のコンデンサと、を備える、請求項1ないし4のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記帰還モジュールがさらに、
入力および出力を備える第1の抵抗を備え、前記第1の抵抗の前記入力が、前記第4のCML信号のロー出力に結合し、前記第1の抵抗の前記出力が、前記第3のCML信号のロー信号に結合し、
前記帰還モジュールがさらに、
入力および出力を備える第2の抵抗を備え、前記第2の抵抗の前記入力が、前記第4のCML信号のハイ出力に結合し、前記第2の抵抗の前記出力が、前記第3のCML信号のハイ信号に結合する、請求項1ないし6のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記帰還モジュールがさらに、
入力および出力を備える第1の抵抗を備え、前記第1の抵抗の前記入力が、前記第4のCML信号のハイ出力に結合し、
前記帰還モジュールがさらに、
入力および出力を備える第2の抵抗を備え、前記第2の抵抗の前記出力が、前記第1の抵抗の前記出力に結合し、前記第2の抵抗の前記入力が、前記第4のCML信号のロー信号に結合し、
前記帰還モジュールがさらに、
入力および出力を備える第3の抵抗を備え、前記第3の抵抗の前記入力が、前記第1の抵抗の前記出力および前記第2の抵抗の前記出力に結合し、前記第3の抵抗の前記出力が、前記第3のCML信号のハイ信号に結合し、
前記帰還モジュールがさらに、
入力および出力を備える第4の抵抗を備え、前記第4の抵抗の前記入力が、前記第1の抵抗の前記出力および前記第2の抵抗の前記出力に結合し、前記第4の抵抗の前記出力が、前記第3のCML信号のロー信号に結合する、請求項1に記載のシステム。 - 前記nCMLバッファがさらに、
ゲート、入力、および出力を備える第1のNMOSであって、前記第1のNMOSの前記ゲートでnCML信号のハイ入力を受け取るように構成される第1のNMOSと、
ゲート、入力、および出力を備える第2のNMOSであって、前記第2のNMOSの前記ゲートでnCML信号のロー入力を受け取るように構成される第2のNMOSと、
ゲート、入力、および出力を備える第3のNMOSであって、前記第3のNMOSの前記ゲートでバイアス入力信号を受け取るように構成される第3のNMOSと、を備え、
前記第3のNMOSの前記入力が、前記第1のNMOSの前記出力および前記第2のNMOSの前記出力と結合し、前記第3のNMOSの前記出力が接地と結合し、
前記nCMLバッファがさらに、
前記第1のNMOSの前記入力と結合し、さらに電圧源と結合した第1の抵抗を備え、前記第1のNMOSの前記出力が、前記第2のCML信号のロー信号であり、
前記nCMLバッファがさらに、
前記第2のNMOSの前記入力と結合し、さらに電圧源と結合した第2の抵抗を備え、前記第2のNMOSの前記出力が、前記第4のCML信号のハイ信号である、請求項2に記載のシステム。 - 前記pCMLバッファが、
ゲート、入力、および出力を備える第1のPMOSであって、前記第1のPMOSの前記ゲートで前記第3のCML信号のハイ信号を受け取るように構成される第1のPMOSと、
ゲート、入力、および出力を備える第2のPMOSであって、前記第2のPMOSの前記ゲートで前記第3のCML信号のロー信号を受け取るように構成される第2のPMOSと、
ゲート、入力、および出力を備える第3のPMOSであって、前記第3のPMOSの前記ゲートでバイアス入力信号を受け取るように構成される第3のPMOSと、を備え、
前記第3のPMOSがさらに、入力電圧を受け取り、前記第1のPMOSの前記入力および前記第2のPMOSの前記入力に結合する出力信号を生成するように構成され、
前記pCMLバッファがさらに、
前記第1のPMOSの前記出力と結合し、さらに接地と結合した第3の抵抗を備え、
前記第1のPMOSの前記出力が、前記第4のCML信号のロー信号であり、
前記pCMLバッファがさらに、
前記第2のPMOSの前記出力と結合し、さらに接地と結合した第4の抵抗を備え、
前記第2のPMOSの前記出力が、前記第2のCML信号のハイ信号である、請求項3に記載のシステム。 - 前記第1の論理ファミリの信号がpCML信号であり、前記第2の論理ファミリの前記信号がnCML信号である、請求項1ないし9のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記第1の論理ファミリの信号がnCML信号であり、前記第2の論理ファミリの前記信号がpCML信号である、請求項1ないし10のいずれか一項に記載のシステム。
- 第1のバイアス信号および第1のCML論理ファミリの第1のCML信号を受け取り、前記第1のCML信号および前記第1のバイアス信号に基づいて前記第1のCML論理ファミリの第2のCML信号を生成するように構成される第1のCMLバッファと、
前記第1のCMLバッファに結合した第1の結合コンデンサ・モジュールであって、前記第2のCML信号を受け取り、前記第2のCML信号に基づいて第3のCML信号を生成するように構成される第1の結合コンデンサ・モジュールと、
第2のバイアス信号および前記第3のCML信号を受け取り、第2のCML論理ファミリの第4のCML信号を生成するように構成される第2のCMLバッファと、
前記第2のCMLバッファに結合した帰還モジュールであって、前記第4のCML信号を受け取り、第5のCML信号を生成するように構成される帰還モジュールと
を備えるシステムにおけるCML信号の変換を行う方法であって、
前記第2のCMLバッファが、前記第2のバイアス信号、前記第3のCML信号、および前記第5のCML信号に基づいて前記第4のCML信号を生成するように構成され、
前記第1のCMLバッファがpCMLバッファであり、
前記第2のCMLバッファがnCMLバッファとされていて、
前記pCMLバッファが、
第1のPMOSによりゲート、入力、および出力を備える第1のPMOSであって、前記第1のPMOSの前記ゲートでハイpCML入力信号を受け取るステップと、
第2のPMOSによりゲート、入力、および出力を備える第2のPMOSであって、前記第2のPMOSの前記ゲートでローpCML信号を受け取るステップと、
第3のPMOSによりゲート、入力、および出力を備える第3のPMOSであって、前記第3のPMOSの前記ゲートでバイアス入力信号を受け取るステップと
前記第3のPMOSが、入力電圧を受け取り、前記第1のPMOSの前記入力および前記第2のPMOSの前記入力に結合する出力信号を生成するステップと、
を含み、
前記pCMLバッファがさらに、
前記第1のPMOSの前記出力に結合し、さらに接地に結合した第1の抵抗を備え、
前記第1のPMOSの前記出力が、前記第2のCML信号のロー信号であり、
前記pCMLバッファがさらに、
前記第2のPMOSの前記出力に結合し、さらに接地に結合した第2の抵抗を備え、
前記第2のPMOSの前記出力が、前記第2のCML信号のハイ信号である、
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/327,786 US7821300B2 (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | System and method for converting between CML signal logic families |
US12/327,786 | 2008-12-03 | ||
PCT/EP2009/065533 WO2010063592A1 (en) | 2008-12-03 | 2009-11-20 | System and method for converting between cml signal logic families |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012510768A JP2012510768A (ja) | 2012-05-10 |
JP5400894B2 true JP5400894B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=41651126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011538939A Expired - Fee Related JP5400894B2 (ja) | 2008-12-03 | 2009-11-20 | Cml信号の論理ファミリ間の変換を行うシステムおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7821300B2 (ja) |
EP (1) | EP2364528A1 (ja) |
JP (1) | JP5400894B2 (ja) |
KR (1) | KR20110098747A (ja) |
CN (1) | CN102239637B (ja) |
WO (1) | WO2010063592A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7928765B2 (en) * | 2009-03-30 | 2011-04-19 | Lsi Corporation | Tuning high-side and low-side CMOS data-paths in CML-to-CMOS signal converter |
US8988128B2 (en) * | 2012-07-26 | 2015-03-24 | International Rectifier Corporation | Level shifter having feedback signal from high voltage circuit |
KR20150021812A (ko) | 2013-08-21 | 2015-03-03 | 삼성전자주식회사 | 신호 특성을 향상한 라인 구동 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치 |
US9225332B1 (en) * | 2015-04-08 | 2015-12-29 | Xilinx, Inc. | Adjustable buffer circuit |
CN116633342B (zh) * | 2023-07-21 | 2023-09-26 | 灿芯半导体(苏州)有限公司 | 一种占空比优化的cml到cmos电平的转换电路 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5349253A (en) * | 1992-12-17 | 1994-09-20 | Vtc Inc. | Logic translator interfacing between five-volt TTL/CMOS and three-volt CML |
JPH09200037A (ja) | 1996-01-19 | 1997-07-31 | Fujitsu Ltd | 電流モード論理回路 |
JP3765350B2 (ja) * | 1997-07-01 | 2006-04-12 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路 |
JP3189815B2 (ja) * | 1998-12-07 | 2001-07-16 | 日本電気株式会社 | 入力回路、出力回路、入出力回路、及び入力信号処理方法 |
US6211699B1 (en) * | 1999-04-14 | 2001-04-03 | Micro Linear Corporation | High performance CML to CMOS converter |
JP3719119B2 (ja) * | 2000-09-27 | 2005-11-24 | 日本電気株式会社 | 光受信装置 |
US7366472B2 (en) * | 2000-11-07 | 2008-04-29 | Al Messano | Technology for creating a RF radiation-free environment |
US6847232B2 (en) * | 2001-11-08 | 2005-01-25 | Texas Instruments Incorporated | Interchangeable CML/LVDS data transmission circuit |
JP4246965B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2009-04-02 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置 |
JP3976665B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2007-09-19 | 富士通株式会社 | バッファ回路装置 |
US7061273B2 (en) * | 2003-06-06 | 2006-06-13 | Rambus Inc. | Method and apparatus for multi-mode driver |
US6924668B2 (en) | 2003-09-25 | 2005-08-02 | Infineon Technologies Ag | Differential to single-ended logic converter |
US7209333B2 (en) | 2004-02-27 | 2007-04-24 | Broadcom Corporation | Apparatus and method for over-voltage, under-voltage and over-current stress protection for transceiver input and output circuitry |
WO2005112263A2 (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Universite Catholique De Luovain | Low swing current mode logic family |
JP2006287797A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Nec Electronics Corp | レベル変換回路 |
US7532065B2 (en) * | 2005-07-12 | 2009-05-12 | Agere Systems Inc. | Analog amplifier having DC offset cancellation circuit and method of offset cancellation for analog amplifiers |
EP1926214B1 (en) * | 2005-09-16 | 2015-09-02 | Fujitsu Limited | Common-mode voltage controller |
TWI275246B (en) * | 2005-09-26 | 2007-03-01 | Univ Tsinghua | Transmitting circuit applied to input output interface |
US7358787B2 (en) * | 2006-02-28 | 2008-04-15 | International Business Machines Corporation | Dual operational mode CML latch |
US7719313B2 (en) * | 2006-06-28 | 2010-05-18 | Qualcomm Incorporated | Versatile and compact DC-coupled CML buffer |
JP2008048254A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Nec Electronics Corp | レベル変換回路及び半導体装置 |
US20080061837A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-03-13 | Parade Technologies, Ltd. | Low Supply Voltage, Large Output Swing, Source-Terminated Output Driver for High Speed AC-coupled Double-Termination Serial Links |
CN201113973Y (zh) * | 2007-09-21 | 2008-09-10 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种可减小功率噪声的mos电流模式逻辑电路 |
-
2008
- 2008-12-03 US US12/327,786 patent/US7821300B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-20 EP EP09784061A patent/EP2364528A1/en not_active Withdrawn
- 2009-11-20 KR KR1020117014132A patent/KR20110098747A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-11-20 CN CN200980148351.4A patent/CN102239637B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-20 WO PCT/EP2009/065533 patent/WO2010063592A1/en active Application Filing
- 2009-11-20 JP JP2011538939A patent/JP5400894B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102239637A (zh) | 2011-11-09 |
US20100134145A1 (en) | 2010-06-03 |
CN102239637B (zh) | 2014-07-23 |
JP2012510768A (ja) | 2012-05-10 |
US7821300B2 (en) | 2010-10-26 |
EP2364528A1 (en) | 2011-09-14 |
KR20110098747A (ko) | 2011-09-01 |
WO2010063592A1 (en) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8624632B2 (en) | Sense amplifier-type latch circuits with static bias current for enhanced operating frequency | |
CN105680834B (zh) | 一种高速低功耗的动态比较器 | |
KR101965788B1 (ko) | 단일 종단형 구성가능한 다중 모드 드라이버 | |
JP3113596B2 (ja) | パルス受信機 | |
US20040178828A1 (en) | Circuit for transforming a differential mode signal into a single ended signal with reduced standby current consumption | |
US8749269B2 (en) | CML to CMOS conversion circuit | |
KR102122304B1 (ko) | 낮은-레이턴시 전압 부스트 회로를 갖는 전압 레벨 시프터 | |
US11295789B2 (en) | Latching sense amplifier | |
JP5038710B2 (ja) | レベル変換回路 | |
JP2010283453A (ja) | プリエンファシス機能を含む出力回路 | |
JP5400894B2 (ja) | Cml信号の論理ファミリ間の変換を行うシステムおよび方法 | |
GB2403083A (en) | A voltage-mode differential line driver with current-mode pre-emphasis | |
US11139843B1 (en) | SerDes driver with common-gate-based buffer to use core devices in relatively high power supply domain | |
US10560084B2 (en) | Level shift circuit | |
US7180333B2 (en) | Current mode logic driver that employs a level shifting mechanism | |
JP4957405B2 (ja) | 信号波形等化回路及び受信回路 | |
WO2022059068A1 (ja) | 比較回路およびadコンバータ | |
JP2012023533A (ja) | レベルコンバータ回路 | |
Partovi et al. | Single-ended transceiver design techniques for 5.33 Gb/s graphics applications | |
US7847591B2 (en) | Low jitter CMOS to CML converter | |
US5633602A (en) | Low voltage CMOS to low voltage PECL converter | |
CN110059047B (zh) | 驱动电路以及串行解串器 | |
JPH07273637A (ja) | 同期回路とそれを用いたレベル変換方法 | |
TWI875330B (zh) | 低電壓差動傳訊接收器 | |
TW202504263A (zh) | 低電壓差動傳訊接收器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |