JP5398382B2 - 卵加工品及びその製造方法 - Google Patents
卵加工品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5398382B2 JP5398382B2 JP2009154629A JP2009154629A JP5398382B2 JP 5398382 B2 JP5398382 B2 JP 5398382B2 JP 2009154629 A JP2009154629 A JP 2009154629A JP 2009154629 A JP2009154629 A JP 2009154629A JP 5398382 B2 JP5398382 B2 JP 5398382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egg
- coagulum
- yellow
- processed
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Description
(1)黄色の膜状卵凝固物を含有する卵加工品において、
面積700〜5000mm2かつ厚さ7mm以下である黄色の膜状卵凝固物を黄色の卵凝固物全体に対し40%以上含有し、
かつ黄色の膜状卵凝固物が、ヨウ素価70以下の食用油脂1〜25%及びセルロース0.05〜5%を含むものである卵加工品、
(2)(1)記載の卵加工品の製造方法であって、ヨウ素価70以下の食用油脂1〜25%及びセルロース0.05〜5%を配合した少なくとも卵黄を含む卵混合液を、pH3〜6かつ水温70〜100℃の湯中に添加して得られる黄色の膜状卵凝固物を含有する卵加工品の製造方法、
である。
まず、30メッシュのストレーナーでろ過して調製した全卵液85%、パーム油(ヨウ素価53)1%、菜種油(ヨウ素価110)8%、セルロース0.1%、でんぷん2%、キサンタンガム0.1%、食塩1%、胡椒0.5%、清水2.3%を攪拌混合し少なくとも卵黄を含む卵混合液を調製した。次に、水槽中に95℃に加温し流速3m/分で対流させたクエン酸水溶液(pH5)を準備し、この水槽中に上記卵混合液を6kg/分で添加し1分間湯中で滞留後、生成した黄色の卵凝固物全てを網ですくい水切りすることで本発明の卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
パーム油(ヨウ素価53)をやし油(ヨウ素価10)に置き換えた以外は、実施例1に準じ本発明の卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
パーム油(ヨウ素価53)及びセルロースを清水に置き換え、加熱凝固用の湯のクエン酸水溶液(pH5)を清水(pH7)に置き換えた以外は、実施例1に準じ卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
セルロースを清水に置き換え、加熱凝固用の湯のクエン酸水溶液(pH5)を清水(pH7)に置き換えた以外は、実施例1に準じ卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
パーム油(ヨウ素価53)を清水に置き換え、加熱凝固用の湯のクエン酸水溶液(pH5)を清水(pH7)に置き換えた以外は、実施例1に準じ卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
パーム油(ヨウ素価53)及びセルロースを清水に置き換えた以外は、実施例1に準じ卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
パーム油(ヨウ素価53)を清水に置き換えた以外は、実施例1に準じ卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
セルロースを清水に置き換えた以外は、実施例1に準じ卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
セルロースをキサンタンガムに置き換えた以外は、実施例1に準じ卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
加熱凝固用の湯のクエン酸水溶液(pH5)を清水(pH7)に置き換えた以外は、実施例1に準じ卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。
実施例1、2及び比較例1〜8で調製した卵加工品(スクランブルエッグ)について、下記評価基準に従って評価を行った。立体感は、網ですくい水切りした状態の各卵加工品(スクランブルエッグ)150gを直径20cmの平皿に概一様に盛り付け目視により評価した。食感は、スプーンで約20gを掬い取り口に運んだ際の食感のソフトさを評価した。
[評価基準]
A:黄色の膜状凝固物によって、非常に立体感がありソフトな食感に優れている
B:黄色の膜状凝固物によって、やや立体感がありソフトな食感を有している
C:立体感及びソフトな食感に劣り品位を損ねている
66%、実施例2 82%)含有し、非常に立体感がありソフトな食感に優れた卵加工品(スクランブルエッグ)が得られた。一方、ヨウ素価70以下の食用油脂を1〜25%配合しない場合、セルロースを0.05〜5%配合しない場合、又は少なくとも卵黄を含む卵混合液を加熱凝固する湯のpHが3〜6でない場合は、立体感やソフトな食感を十分に得ることができなかった。
ヨウ素価70以下の食用油脂による本発明の卵加工品に及ぼす影響を調べるため、パーム油(ヨウ素価53)の配合量を変更した以外は実施例1に準じて卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。得られた卵加工品(スクランブルエッグ)について試験例1と同様の評価基準に沿って評価を行った。
セルロースによる本発明の卵加工品に及ぼす影響を調べるため、セルロースの配合量を変更した以外は実施例1に準じて卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。得られた卵加工品(スクランブルエッグ)について試験例1と同様の評価基準に沿って評価を行った。
少なくとも卵黄を含む卵混合液の加熱凝固に用いる湯(水温70〜100℃)のpHによる本発明の卵加工品に及ぼす影響を調べるため、湯のクエン酸の配合量を調整してpHを変更した以外は実施例1に準じて卵加工品(スクランブルエッグ)を調製した。得られた卵加工品(スクランブルエッグ)について試験例1と同様の評価基準に沿って評価を行った。
まず、30メッシュのストレーナーでろ過して調製した全卵液60%、30メッシュのストレーナーでろ過して調製した卵白液20%、やし油(ヨウ素価10)5%、大豆油(ヨウ素価120)5%、セルロース0.4%、でんぷん1%、キサンタンガム0.2%、グルタミン酸ナトリウム0.3%、食塩1%、胡椒0.5%、清水6.6%を攪拌混合し、少なくとも卵黄を含む卵混合液を調製した。また、別に、30メッシュのストレーナーでろ過して調製した卵白液80%、大豆油(ヨウ素価120)10%、でんぷん2%、キサンタンガム0.5%、グルタミン酸ナトリウム0.3%、食塩1%、胡椒0.5%、清水5.7%を攪拌混合し、卵白混合液を調製した。
Claims (2)
- 黄色の膜状卵凝固物を含有する卵加工品において、
面積700〜5000mm2かつ厚さ7mm以下である黄色の膜状卵凝固物を黄色の卵凝固物全体に対し40%以上含有し、
かつ黄色の膜状卵凝固物が、ヨウ素価70以下の食用油脂1〜25%及びセルロース0.05〜5%を含むものであることを特徴とする卵加工品。 - 請求項1記載の卵加工品の製造方法であって、ヨウ素価70以下の食用油脂1〜25%及びセルロース0.05〜5%を配合した少なくとも卵黄を含む卵混合液を、pH3〜6かつ水温70〜100℃の湯中に添加して得られる黄色の膜状卵凝固物を含有することを特徴とする卵加工品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009154629A JP5398382B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 卵加工品及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009154629A JP5398382B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 卵加工品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011010557A JP2011010557A (ja) | 2011-01-20 |
JP5398382B2 true JP5398382B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=43590014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009154629A Active JP5398382B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 卵加工品及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5398382B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3360426A4 (en) | 2015-10-08 | 2019-08-21 | San-Ei Gen F.F.I., INC. | FOOD IMPROVEMENT AGENTS |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3454329B2 (ja) * | 1996-03-22 | 2003-10-06 | ハウス食品株式会社 | かき卵の製造方法 |
JPH1070967A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Asahi Denka Kogyo Kk | 即席スクランブルエッグ及びその製造方法並びにその調理方法 |
JP2923485B2 (ja) * | 1997-09-11 | 1999-07-26 | キユーピー株式会社 | 卵加工品 |
JP2956050B2 (ja) * | 1997-10-17 | 1999-10-04 | キユーピー株式会社 | 卵加工品 |
JP2000189112A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Fuji Oil Co Ltd | 卵加工食品用卵素材の製造法 |
JP2008125424A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Ahjikan Co Ltd | 卵加工品、卵加工品を用いた食品及び卵加工品の製造方法 |
JP2009065836A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 液卵組成物及び卵加工食品 |
JP5123903B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-01-23 | キユーピー株式会社 | 卵加工品の製造方法 |
JP5202453B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-06-05 | キユーピー株式会社 | 卵加工品の製造方法 |
-
2009
- 2009-06-30 JP JP2009154629A patent/JP5398382B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011010557A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Behera et al. | Nutritional and potential health benefits of konjac glucomannan, a promising polysaccharide of elephant foot yam, Amorphophallus konjac K. Koch: A review | |
JP5978418B2 (ja) | セルロース組成物 | |
CN1098644C (zh) | 肉制品稳定剂和肉制品组合物 | |
CN1209402C (zh) | 含纤维素的复合物 | |
CN101889673B (zh) | 一种速溶紫甘薯微胶囊全粉的制备方法 | |
JP2021517178A (ja) | 海藻ベースの粉末 | |
KR20150122164A (ko) | 조성물, 이것을 사용한 튀김옷 재료, 음식품과 사료 및 조성물의 제조방법 | |
CN102406194A (zh) | 即食海带丝的加工方法 | |
AU2021450710A1 (en) | Scrambled-egg-like food product and cooked-egg-like food product | |
CN108777974A (zh) | 豆渣与含纤维果胶制品的共混物 | |
KR20090056096A (ko) | 해조류를 원료로 하는 해조묵 및 이의 제조방법 | |
CN105559025A (zh) | 用于冷冻饮品的红薯酱及其制备方法 | |
CN102067980A (zh) | 一种海虾虾精及其制备方法 | |
JP2000316507A (ja) | 食物繊維強化麺類 | |
JP2019010127A (ja) | 大麦粉末を含む食品 | |
JP5202453B2 (ja) | 卵加工品の製造方法 | |
WO2018037759A1 (ja) | 澱粉含有食品用ほぐれ改良剤 | |
JP2023064843A (ja) | 穀物糖化液含有食品 | |
JP5398382B2 (ja) | 卵加工品及びその製造方法 | |
CN105454954B (zh) | 一种复合青稞乳饮料及其制备方法 | |
CN103355569A (zh) | 谷类加工食品的疏松改良剂 | |
JP6503168B2 (ja) | 大麦粒を含むレトルト食品 | |
JP5123903B2 (ja) | 卵加工品の製造方法 | |
CN113679011A (zh) | 一种原味金枪鱼泥及其制备工艺 | |
CN109169783B (zh) | 一种膳食纤维鱼糜蔬菜饼干及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130729 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5398382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |