JP5396280B2 - 抄造及びプレス用工業用織物 - Google Patents
抄造及びプレス用工業用織物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5396280B2 JP5396280B2 JP2009543720A JP2009543720A JP5396280B2 JP 5396280 B2 JP5396280 B2 JP 5396280B2 JP 2009543720 A JP2009543720 A JP 2009543720A JP 2009543720 A JP2009543720 A JP 2009543720A JP 5396280 B2 JP5396280 B2 JP 5396280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarns
- weft
- yarn
- warp
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 54
- 238000003825 pressing Methods 0.000 title claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 35
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 15
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 12
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 7
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 description 6
- 208000024963 hair loss Diseases 0.000 description 6
- 230000003676 hair loss Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000003699 hair surface Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F1/00—Wet end of machines for making continuous webs of paper
- D21F1/0027—Screen-cloths
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F1/00—Wet end of machines for making continuous webs of paper
- D21F1/0027—Screen-cloths
- D21F1/0036—Multi-layer screen-cloths
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F7/00—Other details of machines for making continuous webs of paper
- D21F7/08—Felts
- D21F7/083—Multi-layer felts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B7/00—Moulds; Cores; Mandrels
- B28B7/40—Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material
- B28B7/46—Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material for humidifying or dehumidifying
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Paper (AREA)
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
Description
つまり、単なる網目空間を有する織網では原料が洩れてしまい、所望の厚さ、坪量の抄造物を製造することが困難であり、また織網を使用した場合は製品に織網のマークが転造されるという問題もあって、上記のようなニードルフェルトが多く使用されている。
特に建材等の製造におけるプレス工程において、上述の織物では基布に微細繊維等を後付けするため、強力な洗浄シャワーで毛抜けが生じてしまうという問題があり、その十分な改善が求められていた。
(2)前記小径の素糸を纏めてなる糸が、スパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,またはこれらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸から選ばれた糸であることを特徴とする上記(1)に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物である。
(4)前記織物を構成する経糸が、モノフィラメントであり、前記上緯糸の半数以上が小径の素糸を纏めてなる糸であり、上緯糸、中間層を構成する中緯糸及び下緯糸とが積層された経糸一層緯糸三層構造であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載された抄造及びプレス用工業用織物である。
(4)前記織物を構成する経糸が、モノフィラメントであり、前記上緯糸の半数以上が小径の素糸を纏めてなる糸であり、上緯糸、中間層を構成する中緯糸及び下緯糸とが積層された経糸一層緯糸三層構造であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物である。
(5)前記織物を構成する経糸が、モノフィラメントであり、前記上緯糸の半数以上が小径の素糸を纏めてなる糸であり、かつ前記中緯糸又は下緯糸の少なくともどちらか一方の一部が小径の素糸を纏めてなる糸であり、上緯糸、中緯糸及び下緯糸とが積層された経糸一層緯糸三層構造であることを特徴とする上記(4)に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物である。
(6)前記織物を構成する経糸の少なくとも一部が、小径の素糸を纏めてなる糸であることを特徴とする上記(1)ないし(5)のいずれか一に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物である。
本発明の織物はフェルトとは異なり、ウェブを後付けしていないため洗浄シャワーで打ち付けられても毛抜けすることがなく、製造段階においてニードル針を使用しないため基布にダメージを与えにくいという利点がある。
本発明に係るプレス用工業用織物は、小径の素糸を纏めてなる糸を用いて織物を織成した後、かかる織物に柱状流または散水流を噴射することにより繊維を交絡させることによって製造することができる。詳しくは以下のとおりである。
本発明に係る織物は、経糸と緯糸から構成される。上面側層を構成する経糸及び/または緯糸の少なくとも一部に小径の素糸を纏めてなる糸を用いて織成されている。
その他にも経糸一層緯糸一層、経糸二層緯糸二層、経糸二層緯糸三層構造の織物等どのような構造であってもよいが、抄造物との接触面である上面側の経糸か緯糸の少なくとも一部、好ましくは半数以上を小径の素糸を纏めてなる糸とするとよい。これは対象とする抄造物が建材等の非常に微細な原料であるためである。
本発明においては、上記の糸を用いて製織した後、織物に柱状流または散水流を噴出して微細な繊維を交絡させることで緻密な表面を得る。
小径の素糸を纏めてなる糸はそれを構成する小径の素糸の集まりであるため、柱状流や散水流等の強力な水流を撃ちつけることで素糸が分散し互いに交絡し、適度な締まりを与える。
水流は柱状流が実用的であるが、それよりも細かい散水流でも構わない。このように柱状流や散水流を織物に向かって噴射することで剛性を持ちつつも、ニードルフェルトのような微細で均一、そしてクッション性に優れた構造の織物となる。
なお、本発明において、スパン糸とは短繊維を収束させて糸状としたものの意味であって、紡績糸等のことである。また、マルチフィラメントとは細かい短繊維を収束させて糸状としたもの、起毛糸とはマルチフィラメントの表面を針状のもので引っ掻いて毛羽立たせたもの、フィラメント加工糸とはフィラメント糸に伸縮加工や崇高加工、捲縮加工等を施した糸状体であり、一般にテクスチャードヤーン、バルキーヤーン、ストレッチヤーン、タスラン加工糸と称される糸を含む意味であり、ウーリーナイロン等もこれに含まれる。
モノフィラメントとしては、モノフィラメント撚糸、芯線がモノフィラメントである撚糸であってもよい。ここで使用しているモノフィラメントは剛性と寸法安定性向上の役割も果たしている。
(実施例1)
上緯糸に1170Tex、長さ10mmの花糸を、167Texの糸3本で挟み込んで撚り合わせたモール糸を16本/inch配置し、下緯糸に直径0.90mmのポリエステルモノフィラメントを16本/inch配置し、経糸に直径0.50mmのポリエステルモノフィラメントを52本/inch配置して製織した経糸一層緯糸二層構造の織物を作成した。そして、得られた織物を周知の方法でエンドレスとし、走行スピード10m/minで走行させ、ノズル径φ0.1mm、水圧12MPaの柱状流を織物表面から噴射して、上緯糸のモール糸を交絡させた織物を実施例1とした。
上緯糸に1170Tex、長さ10mmの花糸を、167Texの糸3本で挟み込んで撚り合わせたモール糸を20本/inch配置し、中緯糸に直径0.45mmのポリエステルモノフィラメントを20本/inch配置し、下緯糸に上緯糸と同じモール糸と、直径0.40mmのポリエステルモノフィラメントを交互に20本/inch配置し、経糸に直径0.35mmのポリエステルモノフィラメントを87本/inch配置して製織した経糸一層緯糸三層構造の織物に、実施例1と同条件の柱状流を噴射した。
上緯糸に540デニールのポリアミドタスラン加工糸と800デニールのポリアミドマルチフィラメントの巻縮加工糸とを共撚した糸を1インチ当たり28本配置し、中緯糸に直径0.40mmのポリエステルモノフィラメントを28本/inch配置し、下緯糸に上緯糸と同じモール糸と、直径0.40mmのポリエステルモノフィラメントを交互に28本/inch配置し、経糸に直径0.35mmのポリエステルモノフィラメントを83本/inch配置して製織した経糸一層緯糸三層構造の織物に、実施例1と同条件の柱状流を噴射した。
緯糸に1170Tex、長さ10mmの花糸を、167Texの糸3本で挟み込んで撚り合わせたモール糸と、直径0.85mmのポリエステルモノフィラメントを交互に20本/inch配置し、経糸に直径0.5mmのポリエステルモノフィラメントを38本/inch配置して製織した経糸一層緯糸一層構造の織物に、実施例1と同条件の柱状流を噴射した。
基布に、緯糸として直径0.33mmのポリアミドモノフィラメントを15本/inch配置し、経糸として直径0.20mmのポリアミドモノフィラメントを2本撚合せ、それをさらに3本撚合せたものを20本/inch配置して製織した経糸一層緯糸一層構造の織物に、ウェブを350本/cm2ニードリングしたニードリングフェルトを作成した。これを比較例1とした。
比較例1と同じ基布に、平均直径0.15mmの溶融粒子を織物表面に脱水するのに十分な孔が形成される程度に均一に分布させ、基布構成糸の溶融温度よりも低く、溶融物質の溶融温度よりも高い温度で溶融し、溶融粒子を基布の表面に定着させた。これを比較例2とした。
上記で得られた実施例1,2,3,4、比較例1及び比較例2の織物について、100m/minで走行する実機(建材抄造マシン)にて耐久試験を行った。使用状況を観察し耐シャワー性、耐久性、目詰まり等について観察した。
試験条件は以下の通りとした。
・ ノズル径 φ1.0mm
・ シャワー圧 4.0MPa
・ ノズル−織物間 200mm
・ シャワー放射面 織物上面側から
・ 摺動 緯糸方向 50mm/sec
・ 試験時間 フィブリル化(ささくれ)や割れ、繊維の抜けが発生するまで。
以上の結果から、試験10日後、実施例1−4は表面平滑性、洗浄性もよく好適に使用されたが、比較例1は使用中の洗浄シャワーにより次第に脱毛が生じ、またプレスにより原料の目詰まりが発生し短期間で寿命となった。また、比較例2は溶融物質の脱落はなかったが、溶融により脱水溝の一部が閉塞してしまい、また圧縮回復性がないため建材シートの水分を十分吸水することができず、脱水不足からくるシートの砕けが発生した。
Claims (6)
- 織物を構成する経糸及び\又は緯糸の少なくとも一部に小径の素糸を纏めてなる糸を用いて織成した一層織物、又は上面側層を構成する経糸及び\又は緯糸の少なくとも一部に小径の素糸を纏めてなる糸を用いて織成した多層織物に、水圧3〜30MPaの柱状流または散水流を噴射することにより繊維を交絡させ、前記織物を構成する経糸の少なくとも一部がモノフィラメントであり、前記緯糸の半数以上が小径の素糸を纏めてなる糸であることを特徴とする抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物。
- 前記小径の素糸を纏めてなる糸が、スパン糸,マルチフィラメント,タスラン加工糸,モノフィラメント撚り糸,モール糸,フィラメント加工糸,モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸,モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸,またはこれらのうち少なくとも2種以上を共撚した糸から選ばれた糸であることを特徴とする請求項1に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物。
- 前記織物を構成する経糸が、モノフィラメントであり、前記上緯糸の半数以上が小径の素糸を纏めてなる糸であり、上緯糸及び下面側層を構成する下緯糸が積層されてなる経糸一層緯糸二層構造、経糸二層緯糸二層構造または経糸一層緯糸一層構造であることを特徴とする請求項1又は2に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物。
- 前記織物を構成する経糸が、モノフィラメントであり、前記上緯糸の半数以上が小径の素糸を纏めてなる糸であり、上緯糸、中間層を構成する中緯糸及び下緯糸とが積層された経糸一層緯糸三層構造であることを特徴とする請求項1または2に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物。
- 前記織物を構成する経糸が、モノフィラメントであり、前記上緯糸の半数以上が小径の素糸を纏めてなる糸であり、かつ前記中緯糸又は下緯糸の少なくともどちらか一方の一部が小径の素糸を纏めてなる糸であり、上緯糸、中緯糸及び下緯糸とが積層された経糸一層緯糸三層構造であることを特徴とする請求項4に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物。
- 前記織物を構成する経糸の少なくとも一部が、小径の素糸を纏めてなる糸であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一に記載された抄造工程及びプレス工程に用いられる工業用織物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009543720A JP5396280B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-10-21 | 抄造及びプレス用工業用織物 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310818 | 2007-11-30 | ||
JP2007310818 | 2007-11-30 | ||
PCT/JP2008/069040 WO2009069403A1 (ja) | 2007-11-30 | 2008-10-21 | 抄造及びプレス用工業用織物 |
JP2009543720A JP5396280B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-10-21 | 抄造及びプレス用工業用織物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009069403A1 JPWO2009069403A1 (ja) | 2011-04-07 |
JP5396280B2 true JP5396280B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=40678305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009543720A Expired - Fee Related JP5396280B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-10-21 | 抄造及びプレス用工業用織物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100288459A1 (ja) |
EP (1) | EP2206829A4 (ja) |
JP (1) | JP5396280B2 (ja) |
AU (1) | AU2008330900B2 (ja) |
CA (1) | CA2706230A1 (ja) |
MX (1) | MX2010005969A (ja) |
WO (1) | WO2009069403A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6453575B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2019-01-16 | ダイセルポリマー株式会社 | 繊維強化樹脂組成物 |
US20210267294A1 (en) * | 2018-07-18 | 2021-09-02 | Un. Deux Co., Ltd. | Garment |
FI131402B1 (en) * | 2021-10-06 | 2025-04-02 | Valmet Technologies Inc | Industrial textiles |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63211342A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-09-02 | 東レ株式会社 | 極細繊維交絡織編物およびその製造方法 |
JP2000226787A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-15 | Kobayashi Eng Works Ltd | トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械 |
JP2002105884A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-10 | Nippon Filcon Co Ltd | パルプマシン用プレスファブリック |
JP2003003391A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nippon Filcon Co Ltd | 建材製造用単層織物 |
JP2005068594A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Toray Ind Inc | 食品濾過用布帛 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3030690A (en) * | 1960-07-20 | 1962-04-24 | Appleton Mills | Method of making papermaker's felt |
US4571359A (en) | 1984-12-18 | 1986-02-18 | Albany International Corp. | Papermakers wet-press felt and method of manufacture |
US5806155A (en) * | 1995-06-07 | 1998-09-15 | International Paper Company | Apparatus and method for hydraulic finishing of continuous filament fabrics |
JP3839515B2 (ja) | 1996-03-02 | 2006-11-01 | イチカワ株式会社 | 抄紙用ニードルフェルト |
JP3844272B2 (ja) * | 1997-10-03 | 2006-11-08 | 株式会社小林製作所 | 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト |
-
2008
- 2008-10-21 JP JP2009543720A patent/JP5396280B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-21 EP EP08855263.3A patent/EP2206829A4/en not_active Withdrawn
- 2008-10-21 MX MX2010005969A patent/MX2010005969A/es unknown
- 2008-10-21 US US12/734,180 patent/US20100288459A1/en not_active Abandoned
- 2008-10-21 CA CA2706230A patent/CA2706230A1/en not_active Abandoned
- 2008-10-21 AU AU2008330900A patent/AU2008330900B2/en not_active Ceased
- 2008-10-21 WO PCT/JP2008/069040 patent/WO2009069403A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63211342A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-09-02 | 東レ株式会社 | 極細繊維交絡織編物およびその製造方法 |
JP2000226787A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-15 | Kobayashi Eng Works Ltd | トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械 |
JP2002105884A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-10 | Nippon Filcon Co Ltd | パルプマシン用プレスファブリック |
JP2003003391A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nippon Filcon Co Ltd | 建材製造用単層織物 |
JP2005068594A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Toray Ind Inc | 食品濾過用布帛 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009069403A1 (ja) | 2009-06-04 |
EP2206829A4 (en) | 2014-06-25 |
EP2206829A1 (en) | 2010-07-14 |
MX2010005969A (es) | 2010-09-30 |
CA2706230A1 (en) | 2009-06-04 |
JPWO2009069403A1 (ja) | 2011-04-07 |
US20100288459A1 (en) | 2010-11-18 |
AU2008330900A1 (en) | 2009-06-04 |
AU2008330900B2 (en) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3883402B2 (ja) | 建材製造用単層織物 | |
RU2505630C2 (ru) | Сверхупругая ткань | |
JP5600264B2 (ja) | 平滑機にかけられた工業用加工布 | |
JP4828330B2 (ja) | パルプマシン用プレスファブリック | |
JP3844272B2 (ja) | 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト | |
JP3793408B2 (ja) | パルプマシン用プレスファブリック | |
JP5396280B2 (ja) | 抄造及びプレス用工業用織物 | |
JP5571961B2 (ja) | 抄紙用フェルト | |
CN102333919A (zh) | 造纸毡 | |
KR102600842B1 (ko) | 공업용 직물 | |
FI127677B (en) | Industrial textile and use of the same | |
JP3765195B2 (ja) | トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械 | |
CA2840422A1 (en) | Press felt for papermaking | |
JPH1150385A (ja) | トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械 | |
JP5571886B2 (ja) | 抄紙用具 | |
JP3916766B2 (ja) | 建材製造用プレス網 | |
RU2337189C2 (ru) | Гидроперепутывание с использованием ткани, содержащей уплощенные нити | |
JP2004060098A (ja) | 製紙用フェルト及びその製造方法 | |
JP3916767B2 (ja) | 建材製造用プレス網 | |
CN208682240U (zh) | 一种薄型纸机毛毯 | |
JP2008025044A (ja) | 織布及びそれを含む抄紙用プレスフェルト | |
JP2006070411A (ja) | 抄紙用フェルト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5396280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |