[go: up one dir, main page]

JP3793408B2 - パルプマシン用プレスファブリック - Google Patents

パルプマシン用プレスファブリック Download PDF

Info

Publication number
JP3793408B2
JP3793408B2 JP2000331459A JP2000331459A JP3793408B2 JP 3793408 B2 JP3793408 B2 JP 3793408B2 JP 2000331459 A JP2000331459 A JP 2000331459A JP 2000331459 A JP2000331459 A JP 2000331459A JP 3793408 B2 JP3793408 B2 JP 3793408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarns
fabric
squeezing
press
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000331459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002105884A (ja
Inventor
宏之 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filcon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filcon Co Ltd filed Critical Nippon Filcon Co Ltd
Priority to JP2000331459A priority Critical patent/JP3793408B2/ja
Priority to CA002357712A priority patent/CA2357712C/en
Priority to US09/960,988 priority patent/US6510873B2/en
Publication of JP2002105884A publication Critical patent/JP2002105884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793408B2 publication Critical patent/JP3793408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0036Multi-layer screen-cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0041Cut or abrasion resistant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/49Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads textured; curled; crimped
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/029Wet presses using special water-receiving belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
    • D10B2201/24Viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/02Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/30Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polycondensation products not covered by indexing codes D10B2331/02 - D10B2331/14
    • D10B2331/301Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polycondensation products not covered by indexing codes D10B2331/02 - D10B2331/14 polyarylene sulfides, e.g. polyphenylenesulfide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はパルプマシンのプレス部で用いられ、優れた搾水性と洗浄性、耐シャワー性、耐摩耗性を有するパルプマシン用プレスファブリックであり、特にヘビーデューティープレス等のダブルワイヤーマシンに好適で、もちろん脱水とプレス機能を兼ね備えたパルプシートを形成するダブルワイヤープレス等にも使用することができるパルプマシン用プレスファブリックを提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
パルプ製造方法は周知の技術であって、一般的にパルプ繊維等を含む原料をヘッドボックスから送り出し、パルプシート製造装置のロール間に掛け入れられて走行している無端状のパルプ抄造用織物に供給する。供給された原料は織物の走行にともなって移動し、移動中に脱水装置等によって水分が除去されパルプシートが形成される。形成されたパルプシートは次にプレスパートへ、また必要に応じてドライヤーパートに移送される。プレスパートではパルプシートはプレス用フェルトによって移送され、フェルトとプレスロールが組み合わされて構成された一連のプレスニップを通過することでさらに水分が排出される。また、ヘビーデューティープレスやダブルワイヤープレスでは、紙の原料となるパルプシートを2つのフェルトで挟み、ニップ圧によって搾水する方法が用いられている。ドライヤーパートではパルプシートはキャンバスによって移送され、乾燥されてパルプシートが製造される。
従来から、プレスパートで用いられている搾水媒体にはフェルトや製織されたファブリックがある。具体的にはモノフィラメントやマルチフィラメントで織り合わせた基布の表面と裏面に合成繊維のバットをニードリングによって交絡させたニードルフェルトやモノフィラメントの経糸、緯糸を用いて織機で製織し周知の織継により無端状としたファブリック、上緯糸と下緯糸にマルチフィラメント、経糸にモノフィラメントを用いて袋織り織機で製織したファブリックがある。袋織り織機で製織されたファブリックは織機により製織の段階で無端状に形成されるが、織機上と使用時で経糸と緯糸の関係が逆になるという特徴を有しているため、前述の袋織りに製織されたファブリックは、使用時には経糸2重緯糸1重織のファブリックとなる。
ニードルフェルトは表面から裏面まで微細な合成繊維バットで満たした構造のため通水抵抗が小さく搾水が良好な搾水媒体であるが、パルプシートから水を吸い取るときに同時にパルプシート中の微細繊維、薬品等がフェルト内に入り込んでしまい、これ等を取り除くためには強力な洗浄を行わなければならない。ところが、微細な合成繊維バットで満たされている構造ゆえに入り込んだ汚れは除去し難く、取りきれなかった汚れは脱水斑の原因となったり、また汚れ等を洗浄する高圧洗浄シャワーの使用によりシャワー圧の衝撃によってバット繊維が切れて穴あきが発生することもあった。その上クッション性や耐ニップ性が悪いので、使用するにつれてバットのつぶれが生じて次第に圧縮され厚さが減少し、それに応じて搾水能力が低下するという問題もあった。
また、伸び剛性、曲げ剛性、寸法や姿勢の安定性が悪いという欠点もある。パルプシートの乗ったフェルトを良好に走行させるためには、フェルトに張力を掛けた状態で確実に駆動ロールの力を伝達させることが必要であるが、ニードルフェルトは伸び剛性が弱く、その上伸びに応じて発生する巾収縮や厚さの減少も大きいため、大きな張力を掛けることができず良好に走行させることができなかった。
また、スリップの問題もあり、スリップが発生するとフェルトの走行面側の摩耗が促進され寿命が短くなったり、電力負荷が上昇してマシンが停止する等の問題が発生し生産性に重大な影響を及ぼすこともあった。また、フェルトは曲げ剛性が弱いため、原料の重さに耐えきれず撓みが発生しパルプシートに割れやひびを発生させることもあった。
さらに、ニードルフェルトではニードリングや、ニードリング処理後の加熱、及び機械圧縮によるフェルトのコンパクション(圧縮)等に要する手間や時間がかかりすぎて製作コストが高くつくという問題もあった。ニードルフェルトは搾水性に優れた搾水媒体であるが、洗浄性、剛性、寸法安定性等において幾つかの重大な問題点を有していた。
そこでニードルフェルトの他に、洗浄性、剛性を重視した単層織物や経糸2重織物が使用された。単層織物の経糸、緯糸には耐高圧洗浄シャワー性の高いモノフィラメントを用いて製織し、周知の織継方法によって無端状とした。しかし、これ等は搾水に有効な微細な繊維空間が存在しないため搾水性が悪い上、柔軟性やクッション性が欠除しており高ニップ圧下ではパルプシートが砕けてしまうといった問題が生じ、プレス工程で要求される条件を持たすことは非常に困難であった。
また、袋織り織機により製織段階で無端状に製織した織物も織継の手間が省けるという利点のため従来から使用されてきた。袋織りの場合織機上と使用時で経糸と緯糸の関係が逆になるため、織機上ではマルチフィラメント緯糸を2重に、モノフィラメント経糸を1重に配置して製織したファブリックは使用時にはマルチフィラメントの経糸2重、モノフィラメントの緯糸1重のファブリックとなり、緯糸が走行面側に突出する構造となる。
この走行面側に最も突出したモノフィラメント緯糸はプレスによる高いニップ圧で徐々に潰され、モノフィラメント緯糸の突出が小さくなるにつれて次第に経糸のマルチフィラメントが加圧ロールと接するようになる。この状態になってようやくファブリック中に含まれている水分が効果的に加圧ロールへ移動し、十分な搾水を行うようになる。詳しくは、パルプシートからの余分な水分はプレスによるニップ圧でパルプシートからファブリックへ移動し、ファブリックを構成するマルチフィラメントの微細な搾水空間を通り、そして水分を含んだマルチフィラメントがロールと接触することで一連の脱水が行われる。該ファブリックのようにモノフィラメントが最も突出し、マルチフィラメントが加圧ロールと十分に接触していない構造の場合、経糸のマルチフィラメントが加圧ロールに接するまでの間は搾水性が悪く、その上突出したモノフィラメントはロールとの摩耗により激しく摩耗してしまうという問題もあった。
このようにニードルフェルト、或いはモノフィラメントやマルチフィラメントで製織した従来のプレスファブリックでは、搾水性、洗浄性、耐シャワー性、耐摩耗性の面で優れた効果を奏することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は従来技術の問題に鑑み、搾水性、洗浄性、シャワー性、耐摩耗性に優れたパルプマシン用プレスファブリックを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
「1. 経糸にモノフィラメントを用い、緯糸に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントを用いて製織した緯糸摩耗型織物であり、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が織物の走行面に最も突出したクリンプを形成したパルプマシン用プレスファブリック。
. 緯糸に配置した小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントの割合が1:1〜3:1である、1項に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。
. 経糸にモノフィラメントを用い、緯糸に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントとを多層に配置して製織した緯糸摩耗型織物であり、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が織物の走行面に最も突出したクリンプを形成した、パルプマシン用プレスファブリック。
. 多層に配置された小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸がパルプ接触表面より走行面に多く突出したクリンプを形成した、項に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。
. 多層に配置された緯糸の小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントの割合が1:1〜3:1であって、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸がパルプ接触表面より走行面に多く配置されている、項または項に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。
. 緯糸が走行面に少なくとも経糸2本分以上のロングクリンプを形成した、1項ないし項のいずれか1項に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。
. 小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が、スパン糸、マルチフィラメント、起毛糸、モノフィラメント撚り糸、モール糸、フィラメント加工糸、モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸、モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸またはこれらの糸の2種以上を共撚した糸から選んだ糸である、1項ないし項のいずれか1項に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。」
に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のパルプマシン用プレスファブリックは、多くの水分を含んだ紙の原料となるパルプシートをファブリックの上に載置、またはプレスファブリックでパルプシートを上下から挟み、加圧ロールでプレスしながら通過させパルプシートを搾水するものである。
プレスによるニップ圧によってパルプシートから搾水された余分な水分はプレスファブリックに移行し、プレスファブリックの表面から裏面にまで存在する微細な搾水空間を有する糸を連続した導管として機能させ、毛細管現象等によって水分をプレスファブリックの走行面側に集中させ、微細な搾水空間を有する糸をロールに接触させて走行面側に集まった水分を効率よく搾水するのである。
【0006】
本発明のプレスファブリックは、パルプシートの脱水を十分に行うことができる構造になっており、経糸にモノフィラメント、緯糸に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントを交織させて緯糸摩耗型に製織し、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が織物表面に最も突出したクリンプを形成していることを特徴とする。パルプ面側に微細な搾水空間を形成した糸が突出した構造とすると、パルプシートからの余分な水分の移行が生じやすい。また、特に走行面側表面に同様に突出を形成させると搾水性、耐摩耗性に優れた効果を奏することができる。
このプレスファブリックは走行面側に微細な搾水空間を形成した緯糸が最も突出した構造であるため、使用当初から加圧ロールに微細な搾水空間を形成した緯糸が接触しており、パルプシートからプレスファブリックに移行した余分な水分のロールへの移動が容易に行われる。また、本発明のプレスファブリックは微細な搾水空間を形成した糸の他にモノフィラメントも使用して製織しているため剛性、洗浄性に優れ、高圧洗浄にも耐えることができる。さらに、緯糸摩耗型の織物であるため伸び剛性を受け持つ経糸の著しい摩耗がなく、耐ニップ性があり、突出した素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した緯糸の潰れを防ぐことができる。
【0007】
緯糸に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を有する糸を用いて製織した該プレスファブリックは、ニードルフェルトのバットと同じような細い繊維の集合体でありながら全体が織網構造を有しているため、緯糸ならば経糸に、経糸ならば緯糸に短い周期で互いに織り込まれ、強く拘束されているため剛性に優れ厚さの減少が少ないので搾水空間が潰れることもなく、シャワー水の衝突で切断したり脱落することもない。また、本発明のプレスファブリックはニードルフェルトのようなZ軸方向全体に細かい繊維が密集している構造ではなく、細かい繊維の集合が強く拘束されている織物構造であるため織物に目開きがあり、それによって汚れが蓄積しにくく、また小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を有する糸は耐シャワー性が良好であるため高圧シャワーにも耐え得ることができる。
【0008】
そして、緯糸を多層に配置した本件発明のプレスファブリックの各層の少なくとも一部に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸を配置することで、搾水性、クッション性、剛性はさらに向上した。搾水性においては、各層に微細な搾水空間が存在するため、パルプ面側から走行面側にかけて連続した水の通り道となる導管が形成され、毛細管現象等によってパルプシートからの余分な水分をプレスファブリックの走行面側に集中させ、そして水分を含んだ該微細な搾水空間を形成した糸とロールが接触することで効率よく搾水することができる。
また、緯糸の小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントの配合割合は、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸を多くすれば搾水性は向上し、モノフィラメントを多く配置すれば剛性が向上する傾向がある。特に、走行面側に多くの小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸を配置すると、水分を含んだ微細な搾水空間を形成した糸とロールとの接触面積が大きくなるため搾水性に優れたものとなる。プレスファブリックは搾水性が要求されるため、通常小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸はモノフィラメントよりも多く、それぞれの配合割合は、1:1〜3:1である。
【0009】
また、走行面側緯糸は走行面側表面に少なくとも経糸2本以上のロングクリンプを形成する組織とすると、走行面側に突出している水分を多く含んだ小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸がロールと大きな接触面を形成し、ロールへの水分の移動が十分に起こり搾水性は良好となり、また緯糸ロングクリンプとすることで従来のファブリックに比べて耐摩耗性に優れたものとなる。
【0010】
効率のよい搾水を行う条件はニップ圧下においてパルプシートとプレスファブリックを通る流体圧力勾配が高いこと、つまりパルプシートからプレスファブリックに水が流れようとする力が大きいことが重要である。また、通水抵抗が小さければ搾水は容易に行われることは明らかであり、表面が適度に緻密であることでプレスニップ出口側におけるパルプシートの水分の再吸収性を小さくすることができる。また搾水性とクッション性は互いに密接に関係しており、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を有する糸は適度なクッション性があるため、圧縮復元時に搾水効果が発揮される。また、適度な圧縮弾性によってプレスニップアクションを緩衝させることもでき、パルプシートの砕け等も起こりにくくなる。
【0011】
ここで使用されている小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を有する糸は、例えばスパン糸、マルチフィラメント、起毛糸、モノフィラメント撚り糸、モール糸、フィラメント加工糸、モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸、モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸、またはこれらうち少なくとも2種類以上を共撚した糸である。
なお、本明細書において、スパン糸とは短繊維を収束させて糸状としたものの意味であって、紡績糸等である。また、マルチフィラメントとは細かい短繊維を収束させて糸状としたもの、起毛糸とはマルチフィラメントの表面を針状のもので引っ掻いて毛羽立たせたもの、フィラメント加工糸とはフィラメント糸に伸縮加工や崇高加工、捲縮加工等を施した糸状体であり、一般にテクスチャードヤーン、バルキーヤーン、ストレッチヤーン、タスラン加工糸と称される糸を含む意味であり、ウーリーナイロン等もこれに含まれる。モール糸とはマルチフィラメント等の芯糸を中芯に短繊維を放射状に配置させて糸状としたものである。放射状に配置した短繊維に捲縮加工等を施したものも含まれる。
プレスファブリックを製織する糸については経糸にモノフィラメント、モノフィラメント撚り糸、芯線がモノフィラメントである糸から選んだ少なくとも1種類の糸を使用すればよい。ここで使用しているモノフィラメント等の経糸は剛性と寸法安定性向上の役割も果たしている。また、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸を経糸に用いても構わない。緯糸は小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸の他にモノフィラメント等を交織している。これはモノフィラメントを用いることで剛性などが向上するからである。しかし、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸は搾水性向上のために重要な役割を有しており、多層織物では特にパルプ面側から走行面側にかけて連続する微細な搾水空間によって水の通り道となる導管が形成されるため、プレスファブリックのパルプ面側から走行面側にかけて小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が少なくとも各層の一部で用いられる構造であることが望ましい。つまり、緯糸3重織等の場合にはパルプ面側層、走行面側層、そして中間層の各層の少なくとも一部に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が使用される。
そしてプレスファブリックの構造は、織物表面に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が突出したクリンプを形成した緯糸摩耗型構造を有し、各層の少なくとも一部に微細な搾水空間を形成した糸が配置された構造であればよく、経糸一重緯糸二重、経糸一重緯糸三重、経糸二重緯糸三重、経糸二重緯糸二重の二層構造等種々の構造が採用できる。特に走行面側に微細な搾水空間を形成した糸が突出した構造とすると、搾水性、耐摩耗性に優れた効果を奏する。
【0012】
糸の材質は特に限定されるものではなく、ポリエステルやポリアミド、ポリフェニレンサルファイド等の合成繊維、レーヨン等の化学繊維、綿等の天然繊維等様々な材質が使用できる。走行面側緯糸材質にポリアミドを用いた場合はプレスに対する耐ニップ性、耐フィブリル化性が良好となり、ポリエステルを用いると剛性が大きくなるので、用途に応じて糸の材質を選ぶことが好ましい。
【0013】
【実施例】
発明の実施の形態を実施例に基づき図面を参照して説明する。図1はパルプ用プレスファブリックを用いたプレス部の装置図の一部である。ロール間にプレスファブリック1をかけ入れ、2枚のプレスファブリック間にパルプシート2を載置して搬送し、2つの組み合わせプレスロール3でプレスして余分な水分を搾水する装置である。
【0014】
実施例1
図2、3、4、5は本発明のパルプマシン用プレスファブリックの実施例を示す。図2はパルプ面側の平面図であり、図3は走行面側の平面図である。図4は図2のI−I′線で切断した経糸に沿った断面図である。図5は図2のII−II′線で切断した緯糸に沿った断面図である。経糸4に直径0.60mmのポリアミドモノフィラメントを1インチ当たり48本配置し、パルプ面側緯糸に直径0.60mmのポリアミドモノフィラメント5と、23デニール捲縮細線55本の線3本を撚り合わせたポリアミドマルチフィラメント捲縮加工糸6とを1本交互に1インチ当たり20本配置し、走行面側緯糸にはポリアミドモノフィラメント7と、23デニール捲縮細線55本の線3本を撚り合わせたポリアミドマルチフィラメント捲縮加工糸8とを1本交互に1インチ当たり20本配置した8シャフトの経糸1重緯糸2重織のパルプマシン用プレスファブリックである。
また、図4、5に示した断面図を参照すると素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が、他の経糸、緯糸に用いられているモノフィラメントよりも表面に突出している構造であることがよくわかる。
【0015】
実施例2
次に本発明のパルプマシン用プレスファブリックの他の実施例を示す。経糸に直径0.60mmのポリアミドモノフィラメントを1インチ当たり48本配置し、パルプ面側緯糸に直径0.60mmのポリアミドモノフィラメントと、23デニール捲縮細線55本の線3本を撚り合わせたポリアミドマルチフィラメント捲縮加工糸とを1本交互に1インチ当たり18本配置し、中間層緯糸には540デニールタスラン加工フィラメント4本と23デニール捲縮細線を55本撚り合わせた複合撚糸を1インチ当たり18本配置し、走行面側緯糸にはポリアミドモノフィラメントと、23デニール捲縮細線55本の線3本を撚り合わせたポリアミドマルチフィラメント捲縮加工糸とを1本交互に1インチ当たり18本配置した8シャフトの経糸1重緯糸3重織のパルプマシン用プレスファブリックである。
【0016】
実施例3
次に本発明のパルプマシン用プレスファブリックの他の実施例を示す。経糸に直径0.60mmのポリアミドモノフィラメントを1インチ当たり48本配置し、パルプ面側緯糸に23デニール捲縮細線55本の線3本を撚り合わせたポリアミドマルチフィラメント捲縮加工糸と、直径0.6mmのポリアミドモノフィラメントとを1本交互に1インチ当たり20本配置し、走行面側緯糸にはポリアミドモノフィラメントと、2本のマルチフィラメントを芯糸に用いて26デニール捲縮細線の短繊維を放射状に配置させて撚り合わせた直径1.5mmのモール糸と、23デニール捲縮細線55本の線3本を撚り合わせたポリアミドマルチフィラメント捲縮加工糸とを1本交互に1インチ当たり20本配置した8シャフトの経糸1重緯糸2重織のパルプマシン用プレスファブリックである。
本実施例で使用した捲縮細線複数本を撚り合わせたポリアミドマルチフィラメント捲縮加工糸とは糸に波付けすることで崇高加工を施した糸であり、モール糸とは2、3本のポリアミドやポリエステルを芯線として、それ等の間に微細な短繊維を放射状に配置させた糸であり、放射線状に配置した微細な短繊維によって多くの微細な搾水空間を形成するため、プレスによる搾水を行うプレスファブリックに好適な撚り糸である。
このように、プレスファブリックのパルプ接触面側からプレスファブリックの内部、そして走行面側に至るまで微細な搾水空間を有する小径の素糸を纏めた糸が連続して存在しているため微細な搾水空間は導管として機能し、毛細管現象等によってパルプシートから排出される余分な水分はプレスファブリックの走行面側に集められる。そして、走行面側の小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸の最も突出したクリンプとロールとの接触等によって効率よく搾水できる。また、素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を有する糸によってクッション性、耐ニップ性が向上し、それぞれの緯糸の列に主な役割を分担させることで効率よく各性能を向上させ、その上、織網としたことで剛性、洗浄性にも優れたものとなった。
【0017】
比較例
次に従来例のプレスファブリックとニードルフェルトの詳細な構造について示し、本発明の実施例であるパルプマシン用プレスファブリックと、従来例のプレスファブリックとニードルフェルトとの比較試験を示して本発明の効果を説明する。
比較例1
経糸に直径0.60mmのポリアミドモノフィラメントを1インチ当たり48本配置し、パルプ面側緯糸に走行面側緯糸共、直径0.60mmのポリアミドモノフィラメントを1インチ当たり16本配置した4シャフトの経糸1重緯糸2重織。
【0018】
比較例2
パルプ面側経糸に0.20mmポリアミドモノフィラメント4本の線3本を撚り合わせたポリアミド撚り糸を1インチ当たり18本配置し、走行面側経糸に直径0.20mmのポリアミドモノフィラメント4本の線3本を撚り合わせたポリアミド撚り糸を1インチ当たり18本配置し、緯糸に直径0.55mmのポリアミドモノフィラメントを1インチ当たり44本配置した8シャフトの経糸2重緯糸1重織である。本比較例のプレスファブリックについては図6に緯糸に沿った断面図を示した。
【0019】
比較例3
経糸緯糸共にポリアミドモノフィラメント撚糸を用いて製織した基布に1m当たり2.2Kgのポリアミド製バットをニードリングによって交絡させたニードルフェルト。
比較例1、2のプレスファブリックは洗浄性、剛性に優れているが、比較例1のプレスファブリックは柔軟性やクッション性が欠除しており、高ニップ圧下ではパルプシートが砕けてしまう問題が生じることがある。また、図6に示したように比較例2のプレスファブリックはモノフィラメント緯糸が突出している構造であるため、経糸のマルチフィラメントが加圧ロールに接触するまでの間は搾水性が悪く、突出したモノフィラメント経糸が摩耗するという問題もあった。比較例3のニードルフェルトは搾水性は良好であるが、耐シャワー性、洗浄性、クッション性、耐ニップ性等が欠除しており、使用するにつれてつぶれが生じ次第に圧縮されて厚さが減少し、それに応じて搾水性が減少するという問題があった。
【0020】
比較試験
1. プレス搾水試験
予備プレスとしてプレスロール線圧100kN/mで実施例と比較例のファブリック、及びフェルトを100回プレスし、その後それぞれの2枚のファブリックの間に24時間浸水させたパルプシート(LBKP550g/m)2枚を挟み、線圧100kN/mで1回プレス搾水し、搾水後の抄造物の含水率を測定し、実施例と比較例の搾水状況を観察する。
1) 含水率
実施例1 50.9%
実施例2 50.5%
実施例3 47.8%
比較例1 61.4%
比較例2 56.0%
比較例3 52.2%
2.耐シャワー性
実施例と比較例を枠に設置し、高圧シャワーを下記の条件に当てて、シャワーに耐する耐久性を見た。
シャワー圧 : 2.5MPa
ノズル径 : 1mm
距離 : 100mm
摺動距離 : 経方向50mm、緯方向50mm
摺動速度 : 経方向50mm/30sec、緯方向50mm/7sec
シャワー時間 : 30分
【0021】
比較例3では一部で脱毛や穴あき等が見られたが、実施例1、2、3比較例1、2では穴あきや糸の切断等の損傷は見られなかった。
以上の比較試験の結果より、本発明のパルプマシン用プレスファブリックの搾水性、耐シャワー性は従来のプレスファブリック、及びニードルフェルトに比べて優れていることがわかる。本発明のプレスファブリックはニードルフェルトのバットと同じような細い繊維の集合体が存在しているため搾水性に優れ、そして全体が織網構造であるため、経糸、緯糸が互いに拘束されており搾水空間が潰れることも、シャワー水の衝突で切断したり脱落することもない。
【0022】
【発明の効果】
本発明のプレスファブリックは、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸を緯糸に使用し、該糸が走行面側に最も突出したクリンプを形成する構造としたことで、パルプシートからの余分な水分を毛細管現象等によってプレスファブリックの走行面側に集中させ、そして、水分を含んだ該小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸がロールと効果的に接触する構造としたことでパルプシートの搾水を十分に行うことができ、搾水性、洗浄性、耐シャワー性、耐摩耗性に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】パルプマシン用プレスファブリックを用いたプレス部の装置図の一部である。
【図2】本発明のパルプマシン用プレスファブリックの実施例を示すパルプ面側の平面図である。
【図3】本発明のパルプマシン用プレスファブリックの実施例を示す走行面側の平面図である。
【図4】図2のI−I′線で切断した経糸に沿った断面図である。
【図5】図2のII−II′線で切断した緯糸に沿った断面図である。
【図6】従来例のパルプマシン用プレスファブリックの緯糸に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 プレスファブリック
2 パルプシート
3 プレスロール
4 経糸
5 パルプ面側のモノフィラメント緯糸
6 パルプ面側の微細な搾水空間を有する小径の素糸を纏めた緯糸
7 走行面側のモノフィラメント緯糸
8 走行面側の微細な搾水空間を有する小径の素糸を纏めた緯糸

Claims (7)

  1. 経糸にモノフィラメントを用い、緯糸に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントを用いて製織した緯糸摩耗型織物であり、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が織物の走行面に最も突出したクリンプを形成したパルプマシン用プレスファブリック。
  2. 緯糸に配置した小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントの割合が1:1〜3:1である、請求項1に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。
  3. 経糸にモノフィラメントを用い、緯糸に小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントとを多層に配置して製織した緯糸摩耗型織物であり、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が織物の走行面に最も突出したクリンプを形成した、パルプマシン用プレスファブリック。
  4. 多層に配置された小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸がパルプ接触表面より走行面に多く突出したクリンプを形成した、請求項に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。
  5. 多層に配置された緯糸の小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸とモノフィラメントの割合が1:1〜3:1であって、小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸がパルプ接触表面より走行面に多く配置されている、請求項またはに記載されたパルプマシン用プレスファブリック。
  6. 緯糸が走行面に少なくとも経糸2本分以上のロングクリンプを形成した、請求項1ないしのいずれか1項に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。
  7. 小径の素糸を纏めて素糸間に微細な搾水空間を形成した糸が、スパン糸、マルチフィラメント、起毛糸、モノフィラメント撚り糸、モール糸、フィラメント加工糸、モノフィラメントの芯線にスパン糸を巻き付けた糸、モノフィラメントの芯線にマルチフィラメントを巻き付けた糸またはこれらの糸の2種以上を共撚した糸から選んだ糸である、請求項1ないしのいずれか1項に記載されたパルプマシン用プレスファブリック。」
JP2000331459A 2000-09-26 2000-09-26 パルプマシン用プレスファブリック Expired - Lifetime JP3793408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331459A JP3793408B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 パルプマシン用プレスファブリック
CA002357712A CA2357712C (en) 2000-09-26 2001-09-25 Press fabric for pulp machine
US09/960,988 US6510873B2 (en) 2000-09-26 2001-09-25 Press fabric with bundled yarn for pulp machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331459A JP3793408B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 パルプマシン用プレスファブリック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002105884A JP2002105884A (ja) 2002-04-10
JP3793408B2 true JP3793408B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18807799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331459A Expired - Lifetime JP3793408B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 パルプマシン用プレスファブリック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6510873B2 (ja)
JP (1) JP3793408B2 (ja)
CA (1) CA2357712C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956341B2 (ja) * 2001-06-29 2007-08-08 日本フイルコン株式会社 工業用多層織物
JP4762513B2 (ja) * 2004-08-23 2011-08-31 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
JP4762529B2 (ja) * 2004-11-17 2011-08-31 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
JP4762530B2 (ja) * 2004-11-30 2011-08-31 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
US7421961B2 (en) * 2005-10-19 2008-09-09 Nancy Sue Hardwig Fabric having a removable monofilament guide
US20070128414A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Nippon Filcon Co., Ltd. Dewatering and thickening belt and manufacturing method thereof
JP4828330B2 (ja) * 2006-07-07 2011-11-30 日本フイルコン株式会社 パルプマシン用プレスファブリック
JP5396280B2 (ja) * 2007-11-30 2014-01-22 日本フイルコン株式会社 抄造及びプレス用工業用織物
US20130008552A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Hans Peter Breuer Felt for forming fiber cement articles and related methods
JP6243193B2 (ja) * 2013-11-01 2017-12-06 日本フエルト株式会社 抄紙用フェルト
JP6177175B2 (ja) * 2014-03-28 2017-08-09 ダイワボウホールディングス株式会社 抄紙用ドライヤーカンバス
CN107345333B (zh) * 2017-07-02 2019-12-10 东华大学 一种空气集水帆及其集水装置
US10750831B2 (en) * 2017-07-28 2020-08-25 Apple Inc. Watchbands with hook and loop fasteners
WO2019112666A1 (en) 2017-12-05 2019-06-13 Huyck Licensco Inc. Felt for forming fiber cement articles and related methods
JP7015746B2 (ja) * 2018-07-20 2022-02-03 日本フエルト株式会社 工業用織物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105495A (en) * 1975-12-08 1978-08-08 Huyck Corporation Stretch-resistant papermakers belts having non-porous synthetic cables
US4202382A (en) * 1978-06-13 1980-05-13 Scapa Dryers, Inc. Dryer felts
JPS6170044A (ja) * 1984-09-11 1986-04-10 東洋紡績株式会社 ソフト風合のシボ織物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2357712A1 (en) 2002-03-26
US20020056483A1 (en) 2002-05-16
US6510873B2 (en) 2003-01-28
CA2357712C (en) 2007-07-31
JP2002105884A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956341B2 (ja) 工業用多層織物
JP3793408B2 (ja) パルプマシン用プレスファブリック
JP3883402B2 (ja) 建材製造用単層織物
JP4828330B2 (ja) パルプマシン用プレスファブリック
JP3844272B2 (ja) 建材製造用抄造ベルトおよび建材製造用トランスファーベルト
US8815055B2 (en) Press felt for papermaking
JP3765195B2 (ja) トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械
JP6192945B2 (ja) 抄紙用プレスフェルト
JP3765168B2 (ja) トランスファーファブリック及びこれを使用する製紙機械
JP5396280B2 (ja) 抄造及びプレス用工業用織物
JP4005382B2 (ja) 工業用多層織物
JP3938511B2 (ja) 工業用多層織物
JP3933448B2 (ja) 工業用多層織物
JP2004052188A (ja) 工業用多層織物
JP3916766B2 (ja) 建材製造用プレス網
JP4005381B2 (ja) 工業用多層織物
JP3916767B2 (ja) 建材製造用プレス網

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3793408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term