JP5391700B2 - 端子付き電線 - Google Patents
端子付き電線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5391700B2 JP5391700B2 JP2009008976A JP2009008976A JP5391700B2 JP 5391700 B2 JP5391700 B2 JP 5391700B2 JP 2009008976 A JP2009008976 A JP 2009008976A JP 2009008976 A JP2009008976 A JP 2009008976A JP 5391700 B2 JP5391700 B2 JP 5391700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- electric wire
- wire
- conductor
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
端部は、気密性確保が容易な電線絶縁被膜樹脂を覆うようにする。しかし、インシュレーションバレル66、76が電線絶縁被膜樹脂に気密に密着している場合、インシュレーションバレル66、76の周囲を覆うことで導体接続部5を密封できるのであれば、そのようにしても良い。
2 電線
21 導体
22 被覆材(絶縁体)
3 コネクタ端子
31 接触部
32 ワイヤバレル部
33 中間接続部
4 防水チューブ
41 防水チューブの端子側端部
42 防水チューブの電線側端部
5 導体接続部
Claims (5)
- 接触部とワイヤバレル部とを備える端子に、導体が絶縁体により被覆された電線が接続され、前記端子のワイヤバレル部に前記電線の導体が固着している導体接続部を有する端子付き電線において、
前記端子の前記接触部と前記ワイヤバレル部との間に中間接続部が設けられており、
前記端子の中間接続部の断面形状が、突起や凹部がない平板状であるか、或いは、突起や凹部がない平板部と該平板部の両側に立設する側壁とからなるものであり、
前記導体接続部が熱収縮性チューブを用いた防水チューブにより覆われていると共に、前記防水チューブの端子側端部が前記端子の中間接続部の周囲を隙間無く覆っていることを特徴とする端子付き電線。 - 前記防水チューブの電線側端部が前記電線の絶縁体の周囲を隙間無く覆っていることを特徴とする請求項1記載の端子付き電線。
- 前記導体が、アルミニウム又はアルミニウム合金からなることを特徴とする請求項1又は2記載の端子付き電線。
- 前記防水チューブが、電子線架橋半硬質難燃性ポリオレフィン樹脂からなる難燃性熱収縮チューブを用いたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の端子付き電線。
- 前記防水チューブが、熱収縮性を有する外層の内側に熱溶融性接着剤からなる内層が設けられている熱収縮チューブを用いたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の端子付き電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008976A JP5391700B2 (ja) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | 端子付き電線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008976A JP5391700B2 (ja) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | 端子付き電線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010165630A JP2010165630A (ja) | 2010-07-29 |
JP5391700B2 true JP5391700B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42581638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009008976A Expired - Fee Related JP5391700B2 (ja) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | 端子付き電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5391700B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5495203B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-05-21 | 矢崎総業株式会社 | 圧着部の防水処理方法 |
JP5434847B2 (ja) | 2010-08-17 | 2014-03-05 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
JP5522469B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2014-06-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ、端子金具付き電線、および端子金具 |
JP5652085B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2015-01-14 | 住友電装株式会社 | 端子付電線の製造方法及び端子付電線 |
JP5621471B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-11-12 | 住友電装株式会社 | 端子付き電線、端子付き電線の製造方法及び防食部材 |
JP2012094340A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Yazaki Corp | 端子付き電線の端末止水、防水及び防食方法 |
JP5589779B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2014-09-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子金具付き電線、及び端子金具付き電線の製造方法 |
JP5500384B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2014-05-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法 |
JP2012169121A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 端子金具付き電線および端子金具 |
JP5792494B2 (ja) | 2011-03-31 | 2015-10-14 | 矢崎総業株式会社 | 電線と端子の接続構造 |
JP2012252900A (ja) | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Yazaki Corp | 接続端子及び接続端子の製造方法 |
JP5741344B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2015-07-01 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2014229572A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付電線 |
JP5543638B1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-07-09 | 株式会社フジクラ | 被覆電線の端末構造 |
JP6028934B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2016-11-24 | 住友電装株式会社 | 端子付電線 |
JPWO2015199078A1 (ja) | 2014-06-23 | 2017-04-20 | 古河電気工業株式会社 | 電線接続構造体の製造方法、及び電線接続構造体 |
FR3085237B1 (fr) * | 2018-08-21 | 2023-04-28 | Delphi Int Operations Luxembourg Sarl | Procede de cablage d'un contact electrique, outil pour la mise en œuvre de ce procede et contact electrique. |
JP7286993B2 (ja) * | 2019-02-14 | 2023-06-06 | 住友電装株式会社 | アース端子およびワイヤーハーネス |
JP7099387B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2022-07-12 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス |
JP7640234B2 (ja) * | 2020-06-29 | 2025-03-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き電線 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0423061U (ja) * | 1990-06-15 | 1992-02-25 | ||
JPH0637574Y2 (ja) * | 1991-09-27 | 1994-09-28 | 株式会社ニチフ端子工業 | 密閉型電線接続端子 |
JP3214393B2 (ja) * | 1997-04-16 | 2001-10-02 | 住友電装株式会社 | アース用端子金具 |
JP2002044837A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ケーブル引込部の防水構造 |
-
2009
- 2009-01-19 JP JP2009008976A patent/JP5391700B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010165630A (ja) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5391700B2 (ja) | 端子付き電線 | |
JP5480087B2 (ja) | 圧着端子、接続構造体及びコネクタ | |
JP5521123B1 (ja) | 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法 | |
EP2876730B1 (en) | Crimp terminal, connected structure, and connector | |
KR101488651B1 (ko) | 압착 단자, 단자 부착 전선 및 와이어 하니스 구조체 | |
US9608339B2 (en) | Crimped terminal attached aluminum electric wire | |
CN111210927B (zh) | 导电部件 | |
KR20060129364A (ko) | 알루미늄 전도체에 대한 단자의 연결방법과 이러한 방법에 의하여 구성된 전도체 | |
JP5995799B2 (ja) | 接続構造体、コネクタ、及び接続方法 | |
JP2013004409A (ja) | 電気接続端子 | |
JP2014026905A (ja) | 端子付きアルミ電線 | |
JP5814711B2 (ja) | 接続構造体 | |
JP6996974B2 (ja) | 端子付き電線および端子付き電線の製造方法 | |
JP2012190635A (ja) | ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法 | |
JP2017050155A (ja) | 端子、端子付き電線、ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法およびその圧着管理方法 | |
JP6356101B2 (ja) | 被覆導線と端子との接続方法およびその圧着管理方法 | |
JP6182355B2 (ja) | 圧着接続構造体、コネクタ、及び圧着接続構造体の製造方法 | |
JP2018181402A (ja) | 端子付き電線およびワイヤハーネス | |
JP6016999B2 (ja) | 接続構造体 | |
JP2014164922A (ja) | 圧着端子、接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法 | |
JP2011238465A (ja) | 端子付き電線およびその製造方法 | |
CN205282698U (zh) | 接线端子、线路及电热地暖 | |
JP7233229B2 (ja) | 端子付き電線及びその製造方法 | |
JP6133079B2 (ja) | 接続構造体及びその接続方法 | |
JP5739923B2 (ja) | ワイヤハーネス、端子および、端子と被覆導線の接続方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |