[go: up one dir, main page]

JP5386754B2 - 電力変換回路の制御装置および制御方法 - Google Patents

電力変換回路の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5386754B2
JP5386754B2 JP2010505422A JP2010505422A JP5386754B2 JP 5386754 B2 JP5386754 B2 JP 5386754B2 JP 2010505422 A JP2010505422 A JP 2010505422A JP 2010505422 A JP2010505422 A JP 2010505422A JP 5386754 B2 JP5386754 B2 JP 5386754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion circuit
calculation
power conversion
drive
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010505422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009122769A1 (ja
Inventor
不二雄 黒川
Original Assignee
国立大学法人 長崎大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 長崎大学 filed Critical 国立大学法人 長崎大学
Priority to JP2010505422A priority Critical patent/JP5386754B2/ja
Publication of JPWO2009122769A1 publication Critical patent/JPWO2009122769A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386754B2 publication Critical patent/JP5386754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current 
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電力変換回路をPID制御、フィルタ制御、オブザーバ制御等する制御装置および制御方法に関し、具体的には、スイッチ制御のためのタイミング値の生成に際して、複数の操作タイミング要素の演算結果から、前記最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算周期でタイミング値を生成し、このタイミング値により駆動信号生成部のタイミングセット値を更新することで、制御の高精度化を図ることができる電力変換回路の制御装置および制御方法に関する。
図10により従来の電力変換回路の制御装置を説明する。図10において、電力変換回路8は、スイッチ81がオンのときにはリアクトル82を介して、電源101からの電力を負荷102に供給し、スイッチ81がオフのときにはリアクトル82に蓄えられたエネルギーを放出することで電力を負荷102に供給する。図10では、電力変換回路8の出力側に平滑キャパシタ84が設けられている。
電力変換回路8の制御装置9は、AD変換回路91と駆動タイミング値生成部92と駆動信号生成部93とからなる。AD変換回路91は電力変換回路8の出力eoを入力し、これをデジタル信号に変換して、駆動タイミング値生成部92に出力する。駆動タイミング値生成部92は、比例演算部921と微分演算部922と積分演算部923とを有している。
比例演算部921における演算結果h1、微分演算部922における演算結果h2、積分演算部923における演算結果h3は、加算部924により加算され、タイミング信号Hとして駆動信号生成部93に送出される。駆動信号生成部93は、タイミング信号Hに基づき制御信号(スイッチ駆動信号DSW)を生成しスイッチ81を駆動する。
図9の電力変換回路8では、電源電圧や電源電流(電源101の端子電圧や電源101を流れる電流)、負荷電圧や負荷電流(負荷102の端子電圧や負荷102に供給される電流)が急激に変化した場合の応答は、必ずしも速くない。
本発明の目的は、タイミング信号生成に際して、複数の操作タイミング要素の演算結果から、最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算周期で駆動信号生成部のタイミングセット値を更新して制御の高精度化を図ることにある。
本発明の制御装置は、(1)から(6)を要旨とする。
(1)
電力変換回路から制御に必要な1つまたは2つ以上のアナログ信号を取得し、当該1つまたは2つ以上のアナログ信号をAD変換して、前記1つまたは2つ以上のアナログ信号に対応する1つまたは2つ以上のデジタル信号を生成するAD変換回路と、
前記1つまたは2つ以上のデジタル信号を入力し、複数の操作タイミング要素の演算を行い、これらの演算結果に基づき、前記電力変換回路のスイッチの駆動タイミング値を、前記複数の操作タイミング要素のうち最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算周期で繰り返して生成する駆動タイミング値生成部と、
前記駆動タイミング値を入力して、当該駆動タイミング値により駆動タイミングセット値を更新して、当該更新した駆動タイミングセット値に基づき前記スイッチの駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
を備えたことを特徴とする電力変換回路の制御装置。
駆動タイミング値生成部は、複数のデジタル信号を入力して1つの駆動タイミング値を生成することもできるし、複数のタイミング値(駆動信号の立上りおよび立下り、あるいは駆動信号周期)を生成することもできる。
駆動信号生成部は、ダウンカウンタを備え、駆動タイミングセット値が更新されたときは、
(駆動タイミングセット値の更新値)−(現在までの累積カウント値)
で現在のカウンタ値を書き換えることができる。
現在までの累積カウント値は、累積値を計数するカウンタを設けておくことで知ることができるし、駆動タイミング値の入力回数により知ることもできる。また、更新される前の駆動タイミングセット値を記憶しておき、このセット値からダウンカウンタ値を減算することで知ることもできる。
(2)
前記駆動タイミング値生成部は、2つの駆動タイミング値を生成し、
前記駆動信号生成部は、一方の駆動タイミング値により前記駆動信号の立上り信号を生成し、他方の駆動タイミング値により前記駆動信号の立下がり信号を生成することを特徴とする(1)に記載の電力変換回路の制御装置。
(3)
前記電力変換回路が、前記スイッチと転流ダイオードとリアクトルとを備えたDC/DCコンバータであることを特徴とする(1)または(2)に記載の電力変換回路の制御装置。
(4)
前記制御に必要な1つまたは2つ以上のアナログ信号が、前記電力変換回路の入力電流,入力電圧、出力電流,出力電圧、前記電力変換回路の所定箇所を流れる電流、前記電力変換回路の所定二箇所間の電圧の何れかであることを特徴とする(1)から(3)の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
(5)
前記最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算は、比例制御演算またはさらに微分制御演算であることを特徴とする(1)から(4)の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
(6)
前記最も演算時間が短い操作タイミング要素以外の操作タイミング要素は、積分制御演算またはさらに微分制御演算、あるいは、フィルタ処理演算またはオブザーバ演算であることを特徴とする(1)から(5)の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
本発明の制御方法は、(7)を要旨とする。
(7)
電力変換回路から制御に必要な1つまたは2つ以上のアナログ信号を取得し、当該1つまたは2つ以上のアナログ信号をAD変換して、前記1つまたは2つ以上のアナログ信号に対応する1つまたは2つ以上のデジタル信号を生成し、
前記1つまたは2つ以上のデジタル信号を入力し、複数の操作タイミング要素の演算を行い、これらの演算結果に基づき、前記電力変換回路のスイッチの駆動タイミング値を、最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算周期で繰り返して生成し、
前記駆動タイミング値を入力して、当該駆動タイミング値により駆動タイミングセット値を更新して、当該更新した駆動タイミングセット値に基づき前記スイッチの駆動信号の立上り信号または立下り信号を生成する、
ことを特徴とする電力変換回路の制御方法。
本発明によれば、タイミング信号生成に際して、複数の操作タイミング要素の演算結果から、最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算周期でタイミング値を生成し、このタイミング値により駆動信号生成部にセットされている駆動タイミング値を更新するようにした。これにより、従来の制御装置に比べて、電源や負荷の急激な変化に速く対応でき、高精度の制御を行うことができる。
本発明の制御装置の基本実施形態(第1実施形態)を示す構成図である。 図1の制御装置の変形例を示す構成図である。 制御装置2の一部をハードウェア的に見た説明図である。 (A)は図1の電力変換回路の制御装置の動作説明図であり、(B)は図10に示した従来の電力変換回路の制御装置の動作説明図である。 アンチエイリアスフィルタと、AD変換回路と、駆動タイミング値生成部をそれぞれ2つ設け、駆動信号生成部に2種類のタイミング値を送出する制御装置を示す図である。 (A)は本実施形態におけるタイミング信号および駆動信号を示す図、(B)は図10に示した従来の制御装置におけるタイミング信号と駆動信号示す図である。 本発明の制御装置の第2実施形態を示す構成図である。 本発明の制御装置の第3実施形態を示す構成図である。 本発明の制御装置の第4実施形態を示す構成図である。 従来の制御装置を示す構成図である。
符号の説明
1 電力変換回路
2,2A,2B,2C 制御回路
11 スイッチ
12 リアクトル
13 転流ダイオード
14 平滑キャパシタ
21,211,212 AD変換回路
22,221,222 データ選択回路
24 駆動信号生成部
230,231,232,233 駆動タイミング値生成部
2301 第1演算部
2302 第2演算部
2311,2331,2334 比例演算部
2312,2321,2332,2335 微分演算部
2313,2333,2336 積分演算部
2322 フィルタ演算部
2303,2314,2323,2337 加算部
図1および図2により本発明の第1実施形態を説明する。図1は本発明の制御装置2の基本構成図である。
図1において、電力変換回路1は、直流電源101からの電力をDC/DC変換して負荷102に供給している。
制御装置2は、電力変換回路1を構成するスイッチをPWM(パルス幅変調)により制御するもので、アンチエイリアスフィルタ21と、AD変換回路22と、駆動タイミング値生成部230と、駆動信号生成部24とからなる。
なお、図2に示すように、AD変換回路22の後段にデータ選択回路25を設け、AD変換回路22が出力するデジタルデータを、第1演算部2301と第2演算部2302に、各演算部の演算周期に応じて出力するようにもできる。
アンチエイリアスフィルタ21は、ローパスフィルタであり、入力される電力変換回路1における信号SOのノイズ(リップル等)をカットする。信号SOは、たとえば、電力変換回路1の出力電圧eO,出力電流iO,入力電圧eiまたは入力電流ii、電力変換回路1を構成するスイッチを流れるスイッチ電流iSW、電力変換回路1を構成するリアクトルを流れるリアクトル電流iLなどである。
AD変換回路22は電力変換回路1における信号SOを入力し、これをデジタル信号に変換する。なお、AD変換回路22の動作周期は、電力変換回路1を構成するスイッチのスイッチング周期(駆動信号生成部24が出力する駆動信号の周期)よりも十分に短い。
駆動タイミング値生成部230は、2つの操作タイミング要素の演算を行なう。本実施形態では、2つの操作タイミング要素のうち演算時間が短い操作タイミング要素の演算を第1演算部2301が行ない、もう一方(演算時間が長い操作タイミング要素)の演算を第2演算部2302が行ない、これらの演算部の演算結果h1,x(X=0,1,2・・・,N)およびh2を加算部2303において加算してタイミング信号H(=h1,x+h2)を生成する様子を、機能ブロックで表現してある。
加算部2303の加算結果(H=h1,x+h2)は、駆動信号生成部24に出力される。駆動信号生成部24は、スイッチング周期TSWで動作しており、タイミング信号Hに基づき制御信号(スイッチ駆動信号DSW)を生成し、電力変換回路1のスイッチを制御する。
図3および図4により、図1に示した制御装置2の動作を詳細に説明する。図3は、制御装置2の一部をハードウェア的に見た説明図である。図3では、駆動タイミング値生成部230が、CPU201と、メモリ202と、入力インタフェース2031,出力インタフェース2032と、バス204を有している。本実施形態では、説明の便宜上、制御装置2の一部を図3のような伝統的なコンピュータの構成で示してある。制御装置2の全部または一部は、ICやDSPにより構成できる。たとえば、駆動タイミング値生成部230と駆動信号生成部24とを1つのICにより構成することもできるし、別々のICにより構成することもできる。本実施形態では、駆動タイミング値生成部230と駆動信号生成部24とは、別回路により構成してある。駆動信号生成部24は、駆動タイミング値生成部230のCPU201により制御されるようにしてもよい。
図3では、AD変換回路22からのデジタルデータはメモリ202のデータ保存領域に格納される。メモリ202には、複数のデータ(ここでは、最新の3つのデータ)がFIFO方式で格納されている。図3では、データDk-2,Dk-1,Dkが格納され、入力インタフェース031からはデータDk+1が入力されている様子が示されている。
本実施形態では、駆動タイミング値生成部230の機能は、CPU201と、メモリ202に格納された「演算時間が短い操作タイミング要素の演算プログラム」(第1演算プログラム),「演算時間が長い操作タイミング要素の演算プログラム」(第2演算プログラム)とにより達成される。たとえば、第1演算プログラムが比例演算プログラムであり、第2演算プログラムが積分演算プログラムである。第1演算プログラムが微分プログラムであり、第2演算プログラムが積分プログラムであることもある。第1演算プログラムが比例演算プログラムであり、第2演算プログラムが微分・積分プログラム(微分演算と積分演算とを行いその加算値を出力するプログラム)であることもある。
第1演算プログラムの演算結果と第2演算プログラムの演算結果とは加算プログラムにより加算され、更新されたタイミング値が生成される。更新されたタイミング値は、セット値転送プログラムにより駆動信号生成部24に転送される。
図10に示した従来の電力変換回路8の制御装置9では、図4(B)に示すように、j周期目の演算において「演算時間が短い操作タイミング要素の演算」と「演算時間が長い操作タイミング要素の演算」とが実行され、タイミング信号H=h1+h2が駆動タイミング値生成部92から出力される。つぎに、j+1周期目の演算が行なわれるが、j+1周期目の演算においても、タイミング信号H=h1+h2が駆動タイミング値生成部92から出力される。同様に、j+2周期目の演算においても、タイミング値H=h1+h2が駆動タイミング値生成部92から出力される。
これに対して、本実施形態では、図4(A)に示すように、駆動タイミング値生成部230は、ある周期中に、一回の「演算時間が長い操作タイミング要素の演算」と、複数回の「演算時間が短い操作タイミング要素の演算」とを実行する。図4(A)では、「演算時間が長い操作タイミング要素」の演算結果をh2で表してあり、「演算時間が短い操作タイミング要素」の演算結果をh1,0,h1,1,h1,2,・・・,h1,Nで表してある。駆動タイミング値生成部230は、j周期目の演算においては、まず、「演算時間が長い操作タイミング要素」の演算を行ないh2を求め、次に「演算時間が短い操作タイミング要素」の演算を行ないh1,0を求め、操作タイミング信号Hとして、H=h1,0+h2を出力する。以下、H=h1,x+h2(x=1,2,・・・)を順次出力する。
図4(A)では、j周期目のh1,1,h1,2,・・・,h1,Nの演算は、k+1周期目のh2の演算と並行して行なわれる。
駆動信号生成部24は、所定クロックによりセット値が減数されるダウンカウンタを備えており、ダウンカウンタのセット値が、タイミング値Hにより順次更新される。
たとえば、ダウンカウンタの初期セット値「512」だとする。「400」までダウンカウントしたときに(残りカウント数:「112」)、セット値が「516」に更新された(すなわち「4」増加した)とする。
駆動信号生成部24は、別途、累積値を計数できるカウンタを持つことができ、この場合には、このカウンタ値は「400」である。したがって、「516−400=116」の値がダウンカウンタにセットされる。
駆動信号生成部24は、更新前のセット値(「512」)をメモリ等に記憶しておくこともでき、この場合には、更新前のセット値「512」からダウンカウンタの値「112」を減算することで、累積値を計算できる。したがって、「516−(512−112)=116」の値がダウンカウンタにセットされる。
駆動信号生成部24は、ダウンカウンタの値がゼロとなったときに、駆動信号DSWにより、電力変換回路1のスイッチをオフする。なお、本実施形態では、スイッチをオフしているが、スイッチをオンするために上記の制御を行うことができる。さらに、図5に示すように、アンチエイリアスフィルタ21A,21Bと、AD変換回路22A,22Bと、駆動タイミング値生成部230A,230Bと、駆動信号生成部24とにより制御回路2を構成し、駆動信号生成部に2種類のタイミング値HA,HBを送出して、駆動パルスのオンタイミングとオフタイミングを生成するようにもできる。
図6(A)に本実施形態におけるHのタイミングを示し、図6(B)に図10に示した従来の制御装置9におけるHのタイミングを示す。図10の従来の制御装置9ではh1の演算時間とh2の演算時間の合計時間でHが生成されるのに対して、本実施形態では、h1,xの演算周期でHが生成される。
図7により本発明の第2実施形態を説明する。図7は本発明の制御装置2Aの具体的構成図である。図7において、電力変換回路1は、スイッチ11とリアクトル12と転流ダイオード13と平滑キャパシタ14とを備えている。電力変換回路1では、スイッチ11がオンのときにはリアクトル12を介して、電源101からの電力を負荷102に供給し、スイッチ11がオフのときにはリアクトル12に蓄えられたエネルギーを放出する(転流ダイオード13はオン)ことで電力を負荷102に供給する。
制御装置2Aは、スイッチ11をPWMにより制御するもので、AD変換回路22と、データ選択回路22と、駆動タイミング値生成部231と、駆動信号生成部24とからなる。AD変換回路22、データ選択回路22および駆動信号生成部24の基本的な動作は図1から図6で説明したものと概ね同様である。
駆動タイミング値生成部231は、比例演算部2311と微分演算部2312と積分演算部2313と加算部2314とからなる。比例演算部2311における演算は、瞬時になされる。したがって、比例演算部2311は図1の第1演算部(2301)に対応する。また、積分演算部2313における演算は、比例演算部2311における演算に比べて格段に遅い。したがって、積分演算部2313は図1の第2演算部(2302)に対応する。また、微分演算部2312における演算は、比例演算部2311における演算ほど速くはないが、積分演算部2313における演算ほど遅くはない。本実施形態では、微分演算部2312における演算は、図1の第2演算部(2302)に対応させてあるが、図1の第1演算部(2301)に対応させることもできる。なお、本実施形態では、比例演算部2311は、データ選択回路22を介さずにAD変換回路22から直接デジタルデータを受け取っており、微分演算部2312や積分演算部2313は、データ選択回路22を介してAD変換回路22からデジタルデータを受け取っている。
加算部2314は、比例演算部2311の出力hHと、微分演算部2312の出力hL1と、積分演算部2313の出力hL2とを加算し、これをタイミング信号Hとして駆動信号生成部24に出力する。
図8により本発明の第3実施形態を説明する。図8は本発明の制御装置2Bの具体的構成図である。図8において、電力変換回路1は、図7の電力変換回路1と同じである。また、制御装置2BのAD変換回路22と、データ選択回路22と、駆動信号生成部24は図7で説明したものと概ね同じである。
駆動タイミング値生成部232は、比例演算部2321と、フィルタ演算部2322と、加算部2323とを備えている。第2実施形態で説明したように比例演算部2321における演算は高速で行われる。したがって、比例演算部2321は図1の第1演算部(2301)に対応する。また、フィルタ演算部2322における演算は、比例演算部2321における演算に比べて格段に遅い。したがって、フィルタ演算部2322は図1の第2演算部(2302)に対応する。
本実施形態では、比例演算部2321は、データ選択回路22を介さずにAD変換回路22から直接デジタルデータを受け取っており、フィルタ演算部2322は、データ選択回路22を介してAD変換回路22からデジタルデータを受け取っている。
加算部2323は、比例演算部2321の出力hHと、フィルタ演算部2322の出力hLとを加算し、これをタイミング信号Hとして駆動信号生成部24に出力する。
図9により本発明の第4実施形態を説明する。図9は本発明の制御装置2Cの具体的構成図である。図9において、電力変換回路1は、図7の電力変換回路1と同じである。また、本実施形態の制御装置2Cは、スイッチ11をPWMにより制御するもので、AD変換回路22と、データ選択回路22と、駆動タイミング値生成部233と、駆動信号生成部24とからなる。
AD変換回路22は2つのAD変換回路要素211と212とからなり、データ選択回路22は2つの、データ選択回路要素221と222とからなる。また、駆動タイミング値生成部233は、比例演算部2331、微分演算部2332、積分演算部2333、比例演算部2334、微分演算部2335、積分演算部2336と、加算部2337とからなる。
AD変換回路要素211のデジタルデータは、比例演算部2331およびデータ選択回路要素221に送られ、データ選択回路要素221はデジタルデータを所定個数置きに微分演算部2332および積分演算部2333に出力する。AD変換回路要素212のデジタルデータは、比例演算部2334およびデータ選択回路要素222に送られ、データ選択回路要素222はデジタルデータを所定個数置きに微分演算部2335および積分演算部2336に出力する。
比例演算部2331,2334における演算は高速で行われる。したがって、比例演算部2331,2334は図1の第1演算部(2301)に対応する。また、積分演算部2333,2336における演算は、比例演算部2321における演算に比べて格段に遅い。したがって、積分演算部2333,2336は図1の第2演算部(2302)に対応する。また、微分演算部2332,2335における演算は、比例演算部2321,2324における演算ほど速くはないが、積分演算部2323,2326における演算ほど遅くはない。本実施形態では、微分演算部2332,2335における演算は、図1の第2演算部(2302)に対応させてあるが、図1の第1演算部(2301)に対応させることもできる。
図9の制御装置2Cでは、加算部2314は、比例演算部2321,2324の各出力hH1,hH2と、微分演算部2332,2335の出力hL1,hL3と、積分演算部2333,2336の出力hL2,hL4とを加算し、これをタイミング信号Hとして駆動信号生成部24に出力する。

Claims (7)

  1. 電力変換回路から制御に必要な1つまたは2つ以上のアナログ信号を取得し、当該1つまたは2つ以上のアナログ信号をAD変換して、前記1つまたは2つ以上のアナログ信号に対応する1つまたは2つ以上のデジタル信号を生成するAD変換回路と、
    前記1つまたは2つ以上のデジタル信号を入力し、複数の操作タイミング要素の演算を行い、これらの演算結果に基づき、前記電力変換回路のスイッチの駆動タイミング値を、前記複数の操作タイミング要素のうち最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算周期で繰り返して生成する駆動タイミング値生成部と、
    前記駆動タイミング値を入力して、当該駆動タイミング値により駆動タイミングセット値を更新して、当該更新した駆動タイミングセット値に基づき前記スイッチの駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
    を備えたことを特徴とする電力変換回路の制御装置。
  2. 前記駆動タイミング値生成部は、2つの駆動タイミング値を生成し、
    前記駆動信号生成部は、一方の駆動タイミング値により前記駆動信号の立上り信号を生成し、他方の駆動タイミング値により前記駆動信号の立下がり信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の電力変換回路の制御装置。
  3. 前記電力変換回路が、前記スイッチと転流ダイオードとリアクトルとを備えたDC/DCコンバータであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力変換回路の制御装置。
  4. 前記制御に必要な1つまたは2つ以上のアナログ信号が、前記電力変換回路の入力電流,入力電圧、出力電流,出力電圧、前記電力変換回路の所定箇所を流れる電流、前記電力変換回路の所定二箇所間の電圧の何れかであることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
  5. 前記最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算は、比例制御演算またはさらに微分制御演算であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
  6. 前記最も演算時間が短い操作タイミング要素以外の操作タイミング要素は、積分制御演算またはさらに微分制御演算、あるいは、フィルタ処理演算またはオブザーバ演算であることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の電力変換回路の制御装置。
  7. 電力変換回路から制御に必要な1つまたは2つ以上のアナログ信号を取得し、当該1つまたは2つ以上のアナログ信号をAD変換して、前記1つまたは2つ以上のアナログ信号に対応する1つまたは2つ以上のデジタル信号を生成し、
    前記1つまたは2つ以上のデジタル信号を入力し、複数の操作タイミング要素の演算を行い、これらの演算結果に基づき、前記電力変換回路のスイッチの駆動タイミング値を、最も演算時間が短い操作タイミング要素の演算周期で繰り返して生成し、
    前記駆動タイミング値を入力して、当該駆動タイミング値により駆動タイミングセット値を更新して、当該更新した駆動タイミングセット値に基づき前記スイッチの駆動信号の立上り信号または立下り信号を生成する、
    ことを特徴とする電力変換回路の制御方法。
JP2010505422A 2008-03-31 2009-01-31 電力変換回路の制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP5386754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505422A JP5386754B2 (ja) 2008-03-31 2009-01-31 電力変換回路の制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094408 2008-03-31
JP2008094408 2008-03-31
PCT/JP2009/051668 WO2009122769A1 (ja) 2008-03-31 2009-01-31 電力変換回路の制御装置および制御方法
JP2010505422A JP5386754B2 (ja) 2008-03-31 2009-01-31 電力変換回路の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009122769A1 JPWO2009122769A1 (ja) 2011-07-28
JP5386754B2 true JP5386754B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=41135169

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505422A Expired - Fee Related JP5386754B2 (ja) 2008-03-31 2009-01-31 電力変換回路の制御装置および制御方法
JP2010505480A Expired - Fee Related JP5487438B2 (ja) 2008-03-31 2009-02-28 電力変換回路の制御装置および制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505480A Expired - Fee Related JP5487438B2 (ja) 2008-03-31 2009-02-28 電力変換回路の制御装置および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9331574B2 (ja)
EP (1) EP2267878A4 (ja)
JP (2) JP5386754B2 (ja)
KR (1) KR101575383B1 (ja)
WO (2) WO2009122769A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130031245A (ko) * 2010-03-31 2013-03-28 고쿠리츠다이가쿠호진 나가사키다이가쿠 전력변환회로의 제어장치
US9467047B2 (en) * 2011-05-31 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. DC-DC converter, power source circuit, and semiconductor device
US8898491B2 (en) 2011-12-08 2014-11-25 Active-Semi, Inc. Power management IC having a power supply PWM that is controllable using either an analog or a digital feedback path
US8892914B2 (en) 2011-12-08 2014-11-18 Active-Semi, Inc. Programmable fault protect for processor controlled high-side and low-side drivers
US8886970B2 (en) * 2011-12-08 2014-11-11 Active-Semi, Inc. Power manager tile for multi-tile power management integrated circuit
US8868893B2 (en) 2011-12-13 2014-10-21 Active-Semi, Inc. Multi-mode power manager for power management integrated circuit
US9209689B2 (en) * 2013-11-19 2015-12-08 Terralux, Inc. Output regulation with nonlinear digital control loop compensation
US9584018B2 (en) * 2014-05-08 2017-02-28 Rohm Powervation Limited Method for controlling a DC-to-DC converter
WO2020183023A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Advantest Corporation Power supply and method for supplying power to a load using an inner analog control loop

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262868A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Ricoh Co Ltd 定電圧出力回路
JP2007325365A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kawamura Electric Inc 系統連系インバータ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148669B2 (en) * 2004-02-02 2006-12-12 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Predictive digital current controllers for switching power converters
US7456620B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-25 The Regents Of The University Of Colorado Determining dead times in switched-mode DC-DC converters
JP4592638B2 (ja) 2006-05-02 2010-12-01 株式会社東芝 スイッチング電源回路
WO2007138513A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Nxp B.V. Digitally controlled dc-dc converter
US7956592B2 (en) * 2008-06-13 2011-06-07 The Regents Of The University Of Colorado Monitoring and control of power converters
US8319486B2 (en) * 2008-06-13 2012-11-27 The Regents Of The University Of Colorado Method, apparatus and system for extended switched-mode controller
JP5175642B2 (ja) * 2008-07-04 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262868A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Ricoh Co Ltd 定電圧出力回路
JP2007325365A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kawamura Electric Inc 系統連系インバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009122833A1 (ja) 2009-10-08
JPWO2009122833A1 (ja) 2011-07-28
US9331574B2 (en) 2016-05-03
WO2009122769A1 (ja) 2009-10-08
EP2267878A1 (en) 2010-12-29
EP2267878A4 (en) 2014-10-29
US20110181260A1 (en) 2011-07-28
JPWO2009122769A1 (ja) 2011-07-28
KR101575383B1 (ko) 2015-12-07
KR20100134714A (ko) 2010-12-23
JP5487438B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386754B2 (ja) 電力変換回路の制御装置および制御方法
US8716947B2 (en) LED current source digital to analog convertor
KR100593521B1 (ko) 스위치모드 파워서플라이를 컨트롤하기 위한 최적화된디지털 신호프로세서 아키텍쳐
US9502976B2 (en) Power supply circuit and control method for the same
JP4347231B2 (ja) マルチフェーズdc−dcコンバータ及びマルチフェーズdc−dcコンバータの制御回路
JP6295982B2 (ja) 信号発生回路、電圧変換装置及び信号発生方法
JP6101463B2 (ja) Dc/dc変換器のためのコントローラ
KR101561372B1 (ko) Pwm 신호 생성 회로, 프린터, 및 pwm 신호 생성 방법
JP2016046893A (ja) 電源回路とその制御方法
WO2020217879A1 (ja) 電力変換装置、機械学習器、および学習済みモデルの生成方法
JP2011166959A (ja) デジタル制御スイッチング電源装置
Chander et al. FPGA-based PID controller for DC-DC converter
JP5699389B2 (ja) 電力変換回路の制御装置
KR20090009785A (ko) 신호 비교 회로 및 전력 변환 장치
Stellato et al. Real-time FPGA implementation of direct MPC for power electronics
US20100007540A1 (en) Binary controller and power supply with a binary controller
KR100925274B1 (ko) 다축 모션 제어 회로 및 장치
JP2017085839A (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
US11658597B1 (en) Single-shunt current measurement
JP5371714B2 (ja) 位置決め用関数発生装置及び方法、並びに、それを利用した電動機
CN104253571A (zh) 用于控制电驱动器的方法以及电驱动器
JP2012191684A (ja) パルス生成回路及びモータ装置
JP2010172056A (ja) 速度パターン発生装置
Chu et al. Implementation of the programmable low power dc-dc voltage converter by fpga
SU905962A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени в многоступенчатое квазисинусоидальное

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees