JP5377833B2 - 分散剤及び分散安定剤用としての付加化合物 - Google Patents
分散剤及び分散安定剤用としての付加化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5377833B2 JP5377833B2 JP2007074605A JP2007074605A JP5377833B2 JP 5377833 B2 JP5377833 B2 JP 5377833B2 JP 2007074605 A JP2007074605 A JP 2007074605A JP 2007074605 A JP2007074605 A JP 2007074605A JP 5377833 B2 JP5377833 B2 JP 5377833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- groups
- compounds
- formula
- aliphatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4266—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
- C08G18/4269—Lactones
- C08G18/4277—Caprolactone and/or substituted caprolactone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/09—Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/2815—Monohydroxy compounds
- C08G18/283—Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/2815—Monohydroxy compounds
- C08G18/284—Compounds containing ester groups, e.g. oxyalkylated monocarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/285—Nitrogen containing compounds
- C08G18/2865—Compounds having only one primary or secondary amino group; Ammonia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/288—Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
- C08G18/289—Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
- C08G18/3225—Polyamines
- C08G18/3237—Polyamines aromatic
- C08G18/324—Polyamines aromatic containing only one aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
- C08G18/3271—Hydroxyamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/798—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8064—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/807—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8083—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
- C08G18/809—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
a)ウレトジオン基を含有する1つ又は複数のポリイソシアネートを、
b)式(I)
Y−(XH)n (I)
(式中、
XHは、イソシアネートに対して反応性である基であり、
Yは、イソシアネートに対して反応性でなく、且つ1つ又は複数の脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基を含む単量体或いは高分子有機基であり、
Yは、20,000g/モル未満の数平均モル質量を保有し、
nは、1、2又は3である)
の1つ又は複数の化合物と反応させることにより得られる付加化合物であって、該式(I)の化合物の少なくとも50モル%に関して、nは1であり、但し、成分(a)の遊離イソシアネート基の少なくとも50%が、該式(I)の化合物と反応し、ウレトジオン基を含有する中間体が得られ、続いて該中間体は、
c)一般式(II)
Z−(NHR)m (II)
(式中、
Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基であり、
mは、1、2又は3であり、
Zは、10,000g/モル未満の数平均モル質量を有する非塩基性の脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基並びに/或いはポリオキシアルキレン基又はポリシロキサン基であり、望ましい場合、以下の官能基:
− −OH
− −COOH
− −SO3H
− −PO3H2
− −Si(OR)3及び−SiR(OR)2
を含有してもよい)
の1つ又は複数の化合物と反応し、ヒドロキシ基は、望ましい場合、ポリリン酸又はP2O5と、或いは反応されるべき各水酸基に関して、使用されるポリカルボン酸又はポリカルボン酸無水物0.8分子が少なくとも存在するような量で、少なくとも2つのカルボキシル基又はそれらの無水物を有するポリカルボン酸と反応する付加化合物及び該付加化合物の塩であって、但し、依然として存在し得るすべての遊離NCO基及び本来使用される該ウレトジオン基の少なくとも20%がZ−(NHR)mと反応した、付加化合物である。
本発明に使用する付加化合物の調製のために、例えば、欧州特許第0,795,569号に出発化合物として記載されているが、当該技術分野で従来技術の化合物として知られているウレトジオンを有するポリイソシアネート(成分(a))を調製する。これらのウレトジオンポリイソシアネートの調製は、例えば、ドイツ公開特許第1,670,720号、欧州特許第45,995号、同第99,976号、同第1,174,428号及びこれらに引用された参照資料に記載されている。平均官能性が2であるポリイソシアネートが好ましい。特に好ましいものとしては、1,4−ジイソシアネートブタン、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2−メチル−1,5−ジイソシアネートペンタン、1,5−ジイソシアネート−2,2−ジメチルペンタン、2,2,4−又は2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアネートヘキサン、1,10−ジイソシアネートデカン、1,3−及び1,4−ジイソシアネートシクロヘキサン、1,3−及び1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメチルシクロヘキサン(イソフォロンジイソシアネート、IPDI)、4,4’−ジイソシアネートジシクロヘキシルメタン、トリレンジイソシアネート(TDI)、1−イソシアネート−1−メチル−4(3)イソシアネートメチルシクロヘキサン、ビス(イソシアネートメチル)ノルボルナン及び1,3−及び1,4−ビス(2−イソシアネートプロプ−2−イル)ベンゼン(TMXDI)又はこれらジイソシアネートの混合物の環状二量化生成物が含まれる。バイエル製のDesmodur(登録商標)N 3400 として市販されているヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、例えばRhein-Chemie製のDesmodur(登録商標)TT/Gとして市販されているイソフォロンジイソシアネート(IPDI)又はトリレンジイソシアネート(TDI)の環式二量化生成物が特に好ましい。
式(I)の化合物は、これらが1個、2個又は3個のイソシアネート反応性基XHを有することを特徴とする。XHの例として、−OH、−NH2、−NHR、−SH、又は−COOHがある。好ましいXHは−OH、−NH2又は−NHRである。特に好ましい官能基は、入手が容易であり及び/又は市販されていることから、水酸基である。また、得られた反応生成物は通常、本発明による付加化合物の次の使用に用いられる種類の溶媒に良く溶ける。
ドロキシカルボン酸及び/又は、欧州公開特許第154,678号(米国公開特許第4,647,647号)に述べられているように、例えば、モノヒドロキシ、ジヒドロキシ若しくはトリヒドロキシの出発成分を用いて得られるプロピオラクトン、バレロラクトン若しくはカプロラクトンのようなラクトンを重合させて得られるポリエステルが好ましい。これらの化合物は数平均分子量Mnが150〜5,000g/モルであるものが好ましい。原則として、式(I)の化合物として得られるもの以外の化合物を出発成分として使用することが可能である。出発成分として使用する単官能、二官能又は三官能アルコールは好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは4〜14を有する。その例としては、n−ブタノールの他、プロパルギルアルコール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、オキソアルコール、シクロヘキサノール、フェニルエタノール、ネオペンチルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール及びフッ素化アルコールのような、より長鎖の飽和又は不飽和アルコール;ヒドロキシ官能性ポリジアルキルシロキサン;例えばヒドロキシブチルビニルエーテルのようなヒドロキシ官能性ビニル化合物;例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートのようなヒドロキシ官能性アクリレート又はメタクリレート、ヒドロキシ官能性ポリアルキレングリコールアクリレート及びメタクリレートである。例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド及び/又はスチレンオキシド等のアルキレンオキシドを用いて、アルコキシル化により既知の方法に従って、上述した種類のアルコール、及び置換及び未置換のフェノ−ルをポリオキシアルキレンモノアルキル、ポリオキシアルキレンモノアリール、ポリオキシアルキレンモノアラルキル及びポリオキシアルキレンモノシクロアルキルエーテルに変換することができ、ラクトン重合のための出発成分として、上述した方法で、これらのヒドロキシポリエーテルを使用することもできる。この各ケースにおいて、上述の化合物の混合物を使用することもできる。ラクトン重合は既知の方法により、p−トルエンスルホン酸又はジブチル錫ジラウレートを開始剤として、例えば約70〜180℃の温度で行われる。δ−バレロラクトンとの組合せを所望する場合には、ε−カプロラクトンベースのポリエステルが特に好ましい。
、アミノ官能性ポリジアルキルシロキサン若しくはヒドロキシ官能性ポリジアルキルシロキサン等の単官能性ポリシロキサン、二官能性ポリシロキサン、若しくは三官能性ポリシロキサンを使用すること、又は適切にポリエーテル修飾及び/又はポリエステル修飾されている、アミノアルキルポリシロキサンを使用することも可能である。数平均分子量Mnが好適には400〜8,000g/モルであり、好ましくは最大5,000g/モルであり、より好ましくは最大2,000g/モルであるヒドロキシアルキルポリジメチルシロキサンを使用することが好ましい。
100モル%、好ましくは75〜100モル%、より好ましくは100モル%が反応する。
ル及びトリオールであり、さらに、それぞれ炭素数2〜12のジアミン、ジアルカノールアミン及びモノアルカノールアミン、ジヒドロキシジアルキルサルファイド及びジヒドロキシスルフォンがある。化合物の具体例としては、ブタンジオール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、アルキル置換ジアルカノールアミン、グリセロール、トリメチルロールプロパン、脂肪酸ジアルカノールアミド、チオジグリコール、ジ(4−ヒドロキシ−フェニル)スルフォンがある。式(I)の化合物の好ましいグループとしては、炭素数2〜4、好ましくは炭素数2のア
ルキレン基を有するポリオキシアルキレングリコールが好適であり、且つ好ましくは200〜2,000g/モル、より好ましくは400〜1,500g/モルの範囲の数平均分子量を有するポリオキシアルキレングリコールである。3個のヒドロキシル基を有するエトキシレートは、例えば、出発成分としての3官能性アルコールを用いて重合させることで得ることができる。好ましいポリオキシアルキレングリコールとしてはポリエチレングリコールがある。
ウレトジオン基を含有するポリイソシアネートの遊離NCO基と式(I)の化合物との反応に続いて、反応性アミノ基を介した、式(II)Z−(NHR)mの1つ又は複数の化合物と、ウレトジオン基及び依然として存在する任意の遊離NCO基との付加反応を行う。式(II)の化合物との反応の過程で、依然として存在し得る任意の遊離NCO基及び本来使用されるウレトジオン基の少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも80%、非常に好ましくは100%が反応する。
(A)
a)ウレトジオン基を含有する1つ又は複数のポリイソシアネートを、
b)式(I)
Y−(XH)n (I)
(式中、
XHは、イソシアネートに対して反応性である基であり、
Yは、イソシアネートに対して反応性でなく、且つ1つ又は複数の脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基を含む単量体或いは高分子有機基であり、
Yは、20,000g/モル未満の数平均モル質量を保有し、
nは、1、2又は3である)
の1つ又は複数の化合物と反応させることであって、該式(I)の化合物の少なくとも50モル%に関して、nは1であり、但し、成分(a)の遊離イソシアネート基の少なくとも50%が、該式(I)の化合物と反応して、ウレトジオン基を含有する中間体を得、
(B)該中間体を、
c)一般式(II)
Z−(NHR)m (II)
(式中、
Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基であり、
mは、1、2又は3であり、
Zは、10,000g/モル未満の数平均モル質量を有する非塩基性の脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基並びに/或いはポリオキシアルキレン基又はポリシロキサン基であり、望ましい場合、以下の官能基:
− −OH
− −COOH
− −SO3H
− −PO3H2
− −Si(OR)3及び−SiR(OR)2
を含有してもよい)
の1つ又は複数の化合物と反応させる、及び
(C)望ましい場合、反応生成物中に存在するヒドロキシ基を、ポリリン酸又はP2O5と、或いは反応されるべき各水酸基に関して、使用されるポリカルボン酸又はポリカルボン酸無水物0.8分子が少なくとも存在するような量で、少なくとも2つのカルボキシル基又はそれらの無水物を有するポリカルボン酸と反応させること、並びに
(D)場合により、前記付加化合物を有機又は無機塩基と反応させることを含み、但し、依然として存在し得るすべての遊離NCO基及び本来使用される該ウレトジオン基の少なくとも20%をZ−(NHR)mと反応する。
中間体I1の製造
a)カプロラクトンポリエステル(式(I)の化合物、平均分子量Mn1200g/モル):
不活性雰囲気下で、ヘキサデカノール20.1部及びε−カプロラクトン79.9部を均質化し、ジブチル錫ジラウレート0.002部を添加して、混合物を160℃まで加熱する。固体含有量の98%が反応するまで、混合物をこの温度で攪拌する。得られたポリエステルは、水酸基価47を有する。
NCO含有量21.8%の脂肪族HDIウレトジオン21.4部を、約80℃でa)に記載されたカプロラクトンポリエステル39.7部及びメトキシポリエチレングリコール500(Mn=500g/モル)38.9部と、ジブチル錫ジラウレート0.01部を添加しながら、遊離NCO基すべてが反応して、NCOの存在が滴定によりもはや検出不可能となるまで攪拌する。
下記のポリイソシアネートを、以下の表に記載の成分と混合する。続いて、混合物を80℃まで加熱して、ジブチル錫ジラウレート0.01%を添加して、NCO含有量が0.1%以下に下がるまで、混合物を80℃で攪拌する。
P1=遊離NCO含量が21.8%の脂肪族HDIウレトジオン
例えば、バイエル社製のDesmodur N3400
P2=遊離NCO含有量が22.95%の芳香族TDIウレトジオン、例えば、Rheicchemie 製のDemodur TT/G
P3=遊離NCO含有量が13.5%の脂肪族IDPIウレトジオン、例えば、バイエル社製のCrelan VP LS 2147
C16 CPE 600、1200=ヘキサデカノールを出発して調製されるモノヒドロキシ官能性ε−カプロラクトンポリエステル、平均分子量Mn=600又は1,200g/モル
C4 CPE 600、1200=n−ブタノールを出発して調製されるモノヒドロキシ官能性ε−カプロラクトンポリエステル、平均分子量Mn=600又は1,200g/モル
MPEG 500=メトキシポリエチレングリコール、平均分子量Mn=500g/モル
EO/PO 1100、1700、2000=ブタノールを出発して調製されるモノヒドロキシ官能性EO/POポリエステル(EO:PO 1:1)、平均分子量Mn=1,100、1,700又は2,000g/モル
EO/PO 1400=ブタノールを出発して調製されるモノヒドロキシ官能性EO/POポリエステル(EO:PO 3:1)、平均分子量Mn=1,400g/モル
M350 CPE 700=MPEG 350を出発して調製されるε−カプロラクトンポリエステル、平均分子量Mn=700g/モル
M500 CPE 900=MPEG 500を出発して調製されるε−カプロラクトンポリエステル、平均分子量Mn=900g/モル
C10 CPE700、1000=イソデカノールを出発して調製される700、1,000g/モルであるモノヒドロキシ官能性ε−カプロラクトンポリエステル、平均分子量Mn=700又は1,000g/モル
PO 1100=モノヒドロキシ官能性POポリエステル、平均分子量Mn=1,100g/モル
MPG−CPE 1200=モノフェニルグリコールを出発して調製されるモノヒドロキシ官能性εカプロラクトンポリエステル、平均分子量Mn=1,200g/モル
PEG 600、1000=ポリエチレングリコール(ジヒドロキシ官能性)、平均分子量Mn=600又は1,000g/モル
Jeffamine M 1000=モノアミノ官能性EO/POポリエーテル、(EO:PO 6:1)、平均分子量Mn=1,000g/モル
C10 CVPE 2000=イソデカノールを出発して調製される3:1のモル比のε−カプロラクトン及びδ−バレロラクトンのポリエステル、数平均分子量Mn=2,000g/モル
EO/PO 1700 CPE 2000=EO/PO 1700(モノヒドロキシ官能性Mn1700、上記を参照)を出発して調製されるε−カプロラクトンポリエステル、平均分子量Mn=2,000g/モル
HEA−CPE 600=ヒドロキシルエチルアクリレートを出発して調製されるモノヒドロキシ官能性ε−カプロラクトンポリエステル、平均分子量Mn=1,200g/モル
PDMS 1200=モノヒドロキシ官能性ヒドロキシプロピル−ポリジメチルシロキサン、Mn=1,200g/モル
還流冷却器及び攪拌器を有する反応容器に、ウレトジオン含有前駆中間体I1 48.8部を加えて、このものを90℃まで加熱する。この温度に達したらすぐに、エタノールアミン1.2部を添加する。反応は、幾らか発熱性である場合があるが、冷却する必要はなく、遊離されたエネルギーは、反応を促進させるために使用される。生じた温度で、ウレトジオン付加反応が概して終了するまで、反応混合物を攪拌する。反応は、アミン価の減少からモニタリングすることができ、存在するアミノ基の95%以上が反応する。続いて、生成物をPMA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)50部で希釈する。このようにして得られる生成物は、固体含有量50%である。
中間体が導入され、適切である場合には、表に記載された溶媒の一部中に希釈して、加熱する。第一級アミン及びアミノアルコールを90℃で、第二級アミン及びアミノアルコールを140℃で添加して、酸官能性アミンを150℃で添加する。反応は、幾らか発熱性であるが、冷却する必要はなく、遊離されたエネルギーは、反応を促進させるために利用される。生じた温度で、アミン価の減少に基づいて、ウレトジオン付加反応が概して終了するまで、反応混合物を攪拌する。これに続いて、冷却及び生成物の取り出しを行うことができる。
AMMO=(3−アミノプロピル)トリメトキシシラン
PAB=パラ−アミノ安息香酸
MAB=メタ−アミノ安息香酸
PMA=プロピレングリコール1−メチルエーテルアセテート
BG=ブチルグリコール
PM=プロピレングリコール1−メチルエーテル
P−XDA=パラ−キシレンジアミン
製造例23により得られる付加体46.9部を、ポリリン酸3.1部と混合して、混合物を80℃で3時間攪拌する。続いて、それをPMA 50部で希釈する。このようにして得られた液体生成物は、固体含有量50%及び酸価40mgKOH/gを有する。
還流冷却器及び攪拌器を有する反応容器に、本発明のビウレット化合物1 97.1部を加えて、このものを120℃まで加熱する。パラトルエンスルホン酸0.005部の添加後に、フタル酸無水物2.9部を添加する。反応は、幾らか発熱性である場合があるが、冷却する必要はなく、遊離されたエネルギーは、反応を促進させるために利用される。生じた温度で、無水物酸価の減少及び酸価11mgKOH/gに達し、付加反応が概して終了するまで、反応混合物を攪拌する。これに続いて、冷却及び生成物の取り出しを行うことができる。反応生成物は、固体含有量51%である。
(欧州特許第1,453,875号からの実施例)
還流冷却器及び攪拌器を有する反応容器に、ブタノールを出発して調製されたモノヒドロキシ官能性ポリエーテルであるEO/PO 1400(EO:PO=3:1、Mn=1,400g/モル)94.5部を加えて、このものを70℃まで加熱する。ジブチル錫ジラウレート0.01部の添加後に、ヘキサメチレンジイソシアネート5.5部を添加し、NCOの存在が滴定によりもはや検出不可能となるまで、混合物を80℃で攪拌する。これに続いて、冷却及び生成物の取り出しを行うことができる。反応生成物は、固体含有量100%を有する。
製造例24により得られる付加体47.1部を、ポリリン酸2.9部と混合して、混合物を80℃で3時間攪拌する。続いて、それをPMA 50部で希釈する。このようにして得られた液体生成物は、固体含有量50%及び酸価34mgKOH/gを有する。
調製例25により得られる付加体48部を、ポリリン酸2部と混合して、混合物を80℃で3時間攪拌する。続いて、それをPMA 50部で希釈する。このようにして得られた液体生成物は、固体含有量50%及び酸価27mgKOH/gを有する。
調製例26により得られる付加体48部を、ポリリン酸2部と混合して、混合物を80℃で3時間攪拌する。続いて、それをPMA 50部で希釈する。このようにして得られた液体生成物は、固体含有量50%及び酸価25mgKOH/gを有する。
本発明の化合物の評価の目的で、結合剤を含まない顔料濃縮物を調製した。20℃で7日の貯蔵後に、種々のせん断速度で、それらの粘性を評価した。ペーストの粘性が低いほど、分散結果は良好であった。
成分A 質量部
Setalux 6510 AQ−42 53.6
脱塩水 10
solvesso 100(SN) 1.3
BYK(登録商標)−345 0.2
BYK(登録商標)−333 0.2
成分B 質量部
Bayhydur 3100 11
Bayhydur 2150/1 20.4
酢酸ブチル 2.6
ブチルグリコールアセテート 1
混合比 成分A:成分B=65:35(質量に基づいて)
Solvesso 100:エクソンモービル製の芳香族環を有する脂肪族(C9〜C10)
BYK(登録商標)−345:BYK Chemie GmbH 製のシリコーン界面活性剤
BYK(登録商標)−333:BYK Chemie GmbH 製のシリコーン表面添加剤
Bayhydur 3100:バイエル Material Science 製のヘキサメチレンジイソシアネートに基づく親水性脂肪族ポリイソシアネート(NCO含有量=17.4+/−0.5%)
Bayhydur VP LS 2150/1:バイエル MaterialScience 製のイソホロンジイソシアネートに基づく水分散性ポリイソシアネート(NCO含有量=9.4+/−0.5%)
Claims (26)
- a)ウレトジオン基を含有する1つ又は複数のポリイソシアネートを、
b)式(I)
Y−(XH)n (I)
(式中、
XHは、イソシアネートに対して反応性である基であり、
Yは、イソシアネートに対して反応性でなく、且つ1つ又は複数の脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族(araliphatic)基及び/又は芳香族基を含む単量体或いは高分子有機基であり、
Yは、20,000g/モル未満の数平均モル質量を保有し、
nは、1、2又は3である)
の1つ又は複数の化合物と反応させることにより得られることを特徴とする付加化合物であって、該式(I)の化合物の少なくとも50モル%に関して、nは1であり、但し、成分(a)の遊離イソシアネート基の少なくとも50%が、該式(I)の化合物と反応し、ウレトジオン基を含有する中間体が得られ、続いて該中間体は、
c)一般式(II)
Z−(NHR)m (II)
(式中、
Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基であり、
mは、1、2又は3であり、
Zは、10,000g/モル未満の数平均モル質量を有する非塩基性の脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基並びに/或いはポリオキシアルキレン基又はポリシロキサン基である)
の1つ又は複数の化合物と反応する付加化合物及び該付加化合物の塩であって、但し、依然として存在し得るすべての遊離NCO基及び本来使用される該ウレトジオン基の少なくとも20%がZ−(NHR)mと反応した、付加化合物。 - Zは、以下の官能基:
− −OH
− −COOH
− −SO3H
− −PO3H2
− −Si(OR)3及び−SiR(OR)2
を含有する、請求項1に記載の付加化合物。
(式中、Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基である。) - ヒドロキシ基は、ポリリン酸又はP2O5と、或いは反応されるべき各OH基に関して、使用されるポリカルボン酸又はポリカルボン酸無水物0.8分子が少なくとも存在するような量で、少なくとも2つのカルボキシル基又はそれらの無水物を有するポリカルボン酸と反応する、請求項1又は2に記載の付加化合物。
- XHは、基−OH、−NH2、−NHR、−SH又は−COOHを表す、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の付加化合物。
(式中、Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基である。) - XHは、基−OH、−NH 2 又は−NHRを表す、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の付加化合物。
(式中、Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基である。) - Yは、ヘテロ原子O、S、Si及び/又はN、並びに/或いはエーテル、ウレタン、カーボネート、アミド、シロキサン及び/又はエステル基を含有する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の付加化合物。
- Zは、ヘテロ原子O、S、Si及び/又はN、並びに/或いはエーテル、シロキサン及び/又はエステル基を含有する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の付加化合物。
- Zは、以下の定義:
A)1〜50個の炭素原子を有する直鎖、分岐状又は環状アルキル基、
B)有機カップリング基を介して、基NHRへ結合させることができる芳香族基、又は
C)ポリアルキレンオキシド化合物の基、或いは
D)ポリーテル含有及び/又はポリエステル含有ポリシロキサン基
の1つ又は複数を有する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の付加化合物。
(式中、Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基である。) - Zは、−OH、−COOH、−SO3H、−PO3H2、−Si(OR)3及び/又は−SiR(OR)2基を含有する、請求項8に記載の付加化合物。
(式中、Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基である。) - ハロゲンが、水素に代わって置換される、請求項6又は7に記載の付加化合物。
- Rは、以下の定義:
A)水素、C1〜C36アルキル基、C4〜C36シクロアルキル、C6〜C36アリール又はC7〜C36アラルキル基、或いは
B)5,000g/モルの数平均モル質量を有するポリアルキレンオキシド化合物の基の1つ又は複数を有する、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の付加化合物。 - Rは、飽和又は不飽和である、請求項11に記載の付加化合物。
- 式(I)の少なくとも2つの異なる化合物が使用される、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の付加化合物。
- 不飽和基を含有しないことを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の付加化合物。
- 使用される式(I)の化合物は、ヒドロキシ官能性ポリエーテル、ヒドロキシ官能性ポリエステル、ヒドロキシ官能性ポリエーテル−ポリエステル並びに/或いは炭素数2〜30の脂肪族及び/又は脂環式アルコールであり、該水素原子の幾つかは、ハロゲン及び/又はアリール基により置換されていてもよい、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の付加化合物。
- ウレトジオン基を含有する前記ポリイソシアネートが、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート及び/又はトリレンジイソシアネートに基づくジイソシアネートの環状二量化生成物であることを特徴とする、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の付加化合物。
- 合成、半合成又は天然高分子物質に基づく塗料、インク(印刷インクを含む)、紙用塗装剤、革及び布着色剤、ペースト、顔料濃縮物、セラミック、化粧品調製物、流延組成物及び/又は成形組成物の調製或いは加工処理における請求項1ないし16のいずれか1項に記載の付加化合物の少なくとも1つの使用。
- 顔料及び/又は充填剤を含む顔料濃縮物、塗料、ペースト及び/又は成形組成物を調製するための請求項1ないし16のいずれか1項に記載の付加化合物の少なくとも1つの使用。
- 着色塗料を調製するための請求項1ないし16のいずれか1項に記載の付加化合物の少なくとも1つの使用であって、皮膜形成結合剤及び/又は溶媒、並びに顔料が互いに混合される、付加化合物の少なくとも1つの使用。
- さらに、充填剤、該付加化合物及び慣例の塗料助剤が互いに混合される、請求項19に記載の、付加化合物の少なくとも1つの使用。
- 基板上に着色塗装を調製するための請求項1ないし16のいずれか1項に記載の付加化合物の使用であって、該付加化合物は、着色塗料の調製に使用され、該着色塗料は前記基板へ塗布され、該基板へ塗布された該着色塗料は、焼成又は硬化又は架橋される、付加化合物の使用。
- 粉末粒子及び/又は繊維粒子形態で分散可能な固体を調製するための、特に分散可能な顔料又は充填剤を調製するための請求項1ないし16のいずれか1項に記載の付加化合物の少なくとも1つの使用であって、前記粒子は、該付加化合物で塗布されている、付加化合物の少なくとも1つの使用。
- (A)
a)ウレトジオン基を含有する1つ又は複数のポリイソシアネートを、
b)式(I)
Y−(XH)n (I)
(式中、
XHは、イソシアネートに対して反応性である基であり、
Yは、イソシアネートに対して反応性でなく、且つ1つ又は複数の脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基を含む単量体或いは高分子有機基であり、
Yは、20,000g/モル未満の数平均モル質量を保有し、
nは、1、2又は3である)
の1つ又は複数の化合物と反応させ、該式(I)の化合物の少なくとも50モル%に関して、nは1であり、但し、成分(a)の遊離イソシアネート基の少なくとも50%が、該式(I)の化合物と反応して、ウレトジオン基を含有する中間体を得、
(B)該中間体を、
c)一般式(II)
Z−(NHR)m (II)
(式中、
Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基であり、
mは、1、2又は3であり、
Zは、10,000g/モル未満の数平均モル質量を有する非塩基性の脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基並びに/或いはポリオキシアルキレン基又はポリシロキサン基である)
の1つ又は複数の化合物と反応させる
ことを特徴とする、付加化合物の調製方法。 - Zは、以下の官能基:
− −OH
− −COOH
− −SO3H
− −PO3H2
− −Si(OR)3及び−SiR(OR)2
を含有する、請求項23に記載の、付加化合物の調製方法。
(式中、Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基である。) - (C)反応生成物中に存在するヒドロキシ基を、ポリリン酸又はP2O5と、或いは反応する各水酸基に関して、使用されるポリカルボン酸又はポリカルボン酸無水物0.8分子が少なくとも存在するような量で、少なくとも2つのカルボキシル基又はそれらの無水物を有するポリカルボン酸と反応させる、請求項23又は24に記載の、付加化合物の調製方法。
- (D)前記付加化合物を有機又は無機塩基と反応させることを含み、但し、依然として存在し得るすべての遊離NCO基及び本来使用される該ウレトジオン基の少なくとも20%をZ−(NHR)mと反応させる、請求項23ないし25のいずれか1項に記載の、付加化合物の調製方法。
(式中、Rは、水素、最大36個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基、芳香族環を有する脂肪族基及び/又は芳香族基、或いはポリオキシアルキレン基である。)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006012999.7 | 2006-03-22 | ||
DE102006012999A DE102006012999A1 (de) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | Additionsverbindungen als Dispergiermittel und Dispersionsstabilisatoren |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007254742A JP2007254742A (ja) | 2007-10-04 |
JP5377833B2 true JP5377833B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=38008023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007074605A Expired - Fee Related JP5377833B2 (ja) | 2006-03-22 | 2007-03-22 | 分散剤及び分散安定剤用としての付加化合物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8492499B2 (ja) |
EP (1) | EP1837355B1 (ja) |
JP (1) | JP5377833B2 (ja) |
KR (1) | KR101478329B1 (ja) |
CN (1) | CN101041710B (ja) |
CA (1) | CA2582287A1 (ja) |
DE (1) | DE102006012999A1 (ja) |
TW (1) | TW200745191A (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004022753B3 (de) * | 2004-05-07 | 2006-02-16 | Byk-Chemie Gmbh | Als Dispergiermittel und Dispersionsstabilisatoren geeignete Additionsverbindungen |
US20080207811A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Brust Thomas B | Pigment based inks for high speed durable inkjet printing |
US8187371B2 (en) * | 2007-02-28 | 2012-05-29 | Eastman Kodak Company | Pigment based inks for high speed durable inkjet printing |
US9410010B2 (en) * | 2007-12-10 | 2016-08-09 | E I Du Pont De Nemours And Company | Urea-terminated polyurethane dispersants |
US20090259012A1 (en) * | 2007-12-10 | 2009-10-15 | Roberts C Chad | Urea-terminated ether polyurethanes and aqueous dispersions thereof |
DE102008010687B4 (de) * | 2008-02-22 | 2014-05-15 | Byk-Chemie Gmbh | Netz- und Dispergiermittel, deren Herstellung und Verwendung |
DE102008000243A1 (de) * | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Neuartige Kompatibilisierungsmittel zur Verbesserung der Lagerstabilität von Polyolmischungen |
DE102008010705A1 (de) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Byk-Chemie Gmbh | Netz- und Dispergiermittel, deren Herstellung und Verwendung |
US20090281230A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Ashland Licensing And Intellectual Property Llc | Branched low profile additives and methods of production |
EP2154206A1 (de) * | 2008-07-26 | 2010-02-17 | Bayer MaterialScience AG | Stabilisierte Nanopartikeldispersionen |
DE102008038488A1 (de) | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Feuchtigkeitshärtende wasserfeste Beschichtung |
DE102008045296A1 (de) | 2008-09-02 | 2010-03-04 | Byk-Chemie Gmbh | Monocarbonsäureester enthaltendes Dispergiermedium für Feststoffpräparationen |
US8293836B2 (en) * | 2009-05-20 | 2012-10-23 | Basf Coatings Gmbh | Curable coating composition containing a compound having a uretdione group and a different functional group and cured coatings |
CN101774779B (zh) * | 2010-01-19 | 2012-06-13 | 南京瑞迪高新技术公司 | 一种梳形聚磺酸结构小坍落度混凝土保塑剂 |
WO2011131463A1 (de) * | 2010-04-21 | 2011-10-27 | Basf Coatings Gmbh | Beschichtungsmittel mit hohem festkörpergehalt und gutem verlauf sowie daraus hergestellte mehrschichtlackierungen und deren verwendung |
CN101962481B (zh) * | 2010-10-19 | 2012-09-05 | 中山大桥化工集团有限公司 | 一种适用于用作溶剂型颜料分散剂的高分子化合物 |
WO2012168014A1 (de) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | Basf Coatings Gmbh | Beschichtungsmittelzusammensetzungen und daraus hergestellte beschichtungen mit hoher kratzfestigkeit bei gleichzeitig guter polierbarkeit sowie deren verwendung |
WO2012175159A1 (de) | 2011-06-22 | 2012-12-27 | Byk-Chemie Gmbh | Verfahren zur herstellung von dispergieradditiven |
EP2723484B1 (de) | 2011-06-22 | 2015-12-09 | BYK-Chemie GmbH | Dispergieradditive auf basis von phosphorsäureesterderivaten |
WO2013067225A1 (en) * | 2011-11-01 | 2013-05-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Aqueous ink-jet inks containing branched polyurethanes as binders |
EP2780390B1 (de) * | 2011-11-18 | 2015-03-04 | BYK-Chemie GmbH | Aminaddukte herstellbar durch michael-addition |
US10696856B2 (en) | 2014-01-22 | 2020-06-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ink composition |
EP3161034A1 (de) | 2014-06-24 | 2017-05-03 | BYK-Chemie GmbH | Polyurethan-zwei- oder mehrkomponenten-systeme mit latenter verdickungsneigung |
US10392494B2 (en) | 2014-06-24 | 2019-08-27 | Byk-Chemie Gmbh | Latent thickeners, rheology control kit and multi-component systems |
EP3161058B1 (de) | 2014-06-24 | 2017-11-22 | BYK-Chemie GmbH | Acrylat-systeme mit latenter verdickungsneigung |
CN106459563B (zh) | 2014-06-24 | 2019-04-05 | 比克化学股份有限公司 | 具有潜在增稠趋势的环氧树脂-环氧固化体系 |
KR20170026512A (ko) | 2014-06-24 | 2017-03-08 | 비와이케이-케미 게엠베하 | 잠복성 증점 경향이 있는 불포화 폴리에스테르 레진 |
CN107667130B (zh) * | 2015-06-03 | 2021-01-26 | 毕克化学有限公司 | 含有氨基甲酸乙酯基团的反应产物 |
CN110494462B (zh) | 2017-01-30 | 2021-11-16 | 毕克化学有限公司 | 作为流变控制剂和在流变控制剂中的含脲基团和/或含氨基甲酸酯基团的酰胺的制备和用途 |
EP3381961B1 (en) * | 2017-04-01 | 2020-11-11 | CliQ SwissTech (Netherlands) B.V. | A casting resin composition |
EP3459985B1 (en) | 2017-09-22 | 2020-06-17 | Cliq Swisstech Gmbh | Urea urethanes (ii) |
EP3428233A1 (de) | 2017-07-13 | 2019-01-16 | Sika Technology Ag | Beschichtungssystem mit hoher oberflächenrauhigkeit |
EP3431536A1 (en) | 2017-07-20 | 2019-01-23 | Solvay Sa | Functionalized particulate bicarbonate as blowing agent, foamable polymer composition containing it, and its use in manufacturing a thermoplastic foamed polymer |
US11339264B2 (en) | 2017-07-20 | 2022-05-24 | Solvay Sa | Functionalized particulate bicarbonate as blowing agent, foamable polymer composition containing it, and its use in manufacturing a thermoplastic foamed polymer |
JP7064579B2 (ja) * | 2017-09-05 | 2022-05-10 | ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング | 多成分分散剤 |
EP3679079A1 (en) * | 2017-09-07 | 2020-07-15 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric material including a uretdione-containing material, two-part compositions, and methods |
EP3765545A1 (de) * | 2018-03-15 | 2021-01-20 | Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG | Lagerstabile pigmentierte isocyanatgruppen-haltige formulierungen und deren verwendung |
WO2020065438A1 (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric material including uretdione-containing material, polythiol, and acidic stabilizer, two-part compositions, and methods |
US10808132B2 (en) | 2018-11-09 | 2020-10-20 | Cliq Swisstech B.V. | Casting resin composition |
CN113518791B (zh) | 2019-02-28 | 2023-08-08 | 科思创知识产权两合公司 | 具有含异氰酸酯基团的研磨型树脂的储存稳定的含颜料的含异氰酸酯基团的配制剂及其用途 |
US20220135727A1 (en) * | 2019-03-12 | 2022-05-05 | Huntsman Petrochemical Llc | Dispersants made from isocyanates and amines |
EP3999671A1 (en) * | 2019-07-15 | 2022-05-25 | Chemetall GmbH | Compositions and methods for metal pre-treatment |
CN112724349B (zh) * | 2019-10-28 | 2024-07-05 | 立邦涂料(中国)有限公司 | 聚合物及其用途 |
CN115087710B (zh) * | 2020-03-31 | 2024-03-01 | 科莱恩国际有限公司 | 疏水改性聚氨酯增稠剂及其制备方法 |
CN111468033B (zh) * | 2020-05-28 | 2021-08-24 | 陕西科技大学 | 一种含硅表面活性剂及其制备方法和应用 |
CN112521568B (zh) * | 2020-12-09 | 2021-09-17 | 山东大学 | 一种暂时性耐高温分散剂及其制备与使用方法 |
CN112831318B (zh) | 2021-01-06 | 2022-02-15 | 山东科技大学 | 一种煤矿用多功能封堵剂及其制备方法 |
WO2023210517A1 (ja) * | 2022-04-26 | 2023-11-02 | 京セラ株式会社 | インクジェット用処理液、インクジェット捺染装置、及び、インクジェット捺染方法 |
CN116421892B (zh) * | 2023-04-08 | 2024-03-26 | 深圳虹望奈喜美电器有限公司 | 一种用于等离子美容仪的全包覆式雾化罩 |
CN119306451A (zh) * | 2024-12-17 | 2025-01-14 | 唐山盾石干粉建材有限责任公司 | 一种钢厂专用耐高温型高强灌浆材料 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1051862B (de) | 1955-11-07 | 1959-03-05 | Ici Ltd | Verfahren zur Herstellung von N-tertiaeralkylsubstituierten primaeren Aminen |
NL109070C (ja) | 1955-12-29 | |||
DE1110722B (de) | 1960-09-12 | 1961-07-13 | Licentia Gmbh | Stromunterbrecher mit Loeschgas erzeugenden Giessharzisolierteilen |
US3489744A (en) | 1966-07-18 | 1970-01-13 | Uniroyal Inc | Preparation of diisocyanate dimers in aqueous medium |
DE2044838A1 (de) * | 1970-09-10 | 1972-03-16 | Bayer | Vernetzte Polyurethanformkörper |
US4157266A (en) | 1972-02-28 | 1979-06-05 | Imperial Chemical Industries Limited | Dispersion of pigment or dyestuff in organic liquid |
US4163749A (en) | 1972-02-28 | 1979-08-07 | Imperial Chemical Industries Limited | Dispersing agents |
US4042413A (en) | 1972-02-28 | 1977-08-16 | Imperial Chemical Industries Limited | Dispersing agents |
US4166066A (en) | 1972-02-28 | 1979-08-28 | Imperial Chemical Industries Limited | Dispersing agents |
GB1393401A (en) | 1972-02-28 | 1975-05-07 | Ici Ltd | Dispersing agents |
US3998794A (en) | 1972-04-29 | 1976-12-21 | Bayer Aktiengesellschaft | Polyurethane polyureas which contain uretdione groups |
DE2420475A1 (de) * | 1974-04-27 | 1975-11-06 | Bayer Ag | Uretdiongruppen aufweisende polyadditionsprodukte |
DE3135327A1 (de) | 1981-09-05 | 1983-03-24 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Additionsverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE3324211A1 (de) | 1983-07-05 | 1985-01-17 | Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg | Hitzehaertbare bindemittelmischung |
DE3465599D1 (en) * | 1984-01-27 | 1987-10-01 | Byk Chemie Gmbh | Addition compounds suited as dispersing agents, process for their preparation, their use and solid materials coated with them |
AU582614B2 (en) | 1984-12-25 | 1989-04-06 | Nippon Paint Co., Ltd. | Composition containing dispersed pigment and preparation method thereof |
DE3502683A1 (de) * | 1985-01-26 | 1986-08-07 | Hüls AG, 4370 Marl | Polyurethane mit urethan- und biuretstruktur |
DE3641581C3 (de) | 1986-12-05 | 1996-08-01 | Byk Chemie Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Dispergiermitteln und deren Salzen und ihre Verwendung |
CA2032992C (en) | 1989-12-29 | 2001-04-10 | Peter H. Quednau | Dispersing agents, their use and solids coated therewith |
US5425900A (en) | 1990-12-27 | 1995-06-20 | Efka-Chemicals B.V. | Dispersing agents, their use and solids coated therewith |
DE19516784A1 (de) * | 1995-05-11 | 1996-11-14 | Basf Magnetics Gmbh | Als Dispergierharze geeignete polymere Massen |
US5852111A (en) * | 1995-06-30 | 1998-12-22 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Polyisocyanate composition having high emulsifiability and stability, and aqueous coating composition comprising the composition |
DE19635065A1 (de) * | 1996-08-30 | 1998-03-05 | Bayer Ag | Neue Dispergierhilfsmittel für wäßrige Lacke |
US5814689A (en) * | 1997-08-29 | 1998-09-29 | Arco Chemical Technology, L.P. | Low viscosity polyuretidione polyurethanes and their use as curatives for solvent and water borne coatings |
CN1329625A (zh) | 1998-12-07 | 2002-01-02 | 拜尔公司 | 用丙二酸酯和三唑混合封闭的、含甲醛的1,6-二异氰酸根络环己烷三聚体的稳定化方法 |
DE10007820A1 (de) | 2000-02-21 | 2001-08-23 | Bayer Ag | Acylharnstoffgruppen enthaltende Polyisocyanatgemische |
DE102004022753B3 (de) * | 2004-05-07 | 2006-02-16 | Byk-Chemie Gmbh | Als Dispergiermittel und Dispersionsstabilisatoren geeignete Additionsverbindungen |
DE102005015966A1 (de) * | 2005-04-07 | 2006-10-19 | Byk-Chemie Gmbh | Biuretverbindungen, ihre Herstellung und Verwendung sowie Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung |
DE102006010721B4 (de) | 2006-03-08 | 2010-04-15 | Byk-Chemie Gmbh | Biuretverbindungen zur Rheologiesteuerung |
-
2006
- 2006-03-22 DE DE102006012999A patent/DE102006012999A1/de not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-03-20 US US11/725,978 patent/US8492499B2/en active Active
- 2007-03-21 EP EP07005744.3A patent/EP1837355B1/de active Active
- 2007-03-21 TW TW096109710A patent/TW200745191A/zh unknown
- 2007-03-21 CA CA002582287A patent/CA2582287A1/en not_active Abandoned
- 2007-03-22 CN CN2007100894131A patent/CN101041710B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-22 KR KR20070028297A patent/KR101478329B1/ko active IP Right Grant
- 2007-03-22 JP JP2007074605A patent/JP5377833B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070095840A (ko) | 2007-10-01 |
DE102006012999A1 (de) | 2007-09-27 |
US8492499B2 (en) | 2013-07-23 |
US20070259120A1 (en) | 2007-11-08 |
EP1837355B1 (de) | 2016-07-27 |
JP2007254742A (ja) | 2007-10-04 |
TW200745191A (en) | 2007-12-16 |
EP1837355A2 (de) | 2007-09-26 |
CN101041710A (zh) | 2007-09-26 |
CA2582287A1 (en) | 2007-09-22 |
KR101478329B1 (ko) | 2015-01-02 |
EP1837355A3 (de) | 2008-01-02 |
CN101041710B (zh) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5377833B2 (ja) | 分散剤及び分散安定剤用としての付加化合物 | |
US8795831B2 (en) | Wetting agents and dispersants, their preparation and use | |
DK2668240T3 (en) | Moisturizing and dispersing agent, method of preparation and use | |
KR101526527B1 (ko) | 습윤제 및 분산제의 제조 및 용도 | |
US9518146B2 (en) | Dispersing additives based on phosphoric acid ester derivatives | |
JP5054692B2 (ja) | 分散性ポリウレタン樹脂 | |
JP2588221B2 (ja) | 分散安定または分散剤およびその製造方法 | |
CN103619894B (zh) | 制备分散添加剂的方法 | |
JP2005325356A (ja) | 分散剤および分散安定剤用として適切な付加化合物 | |
CN111065667B (zh) | 多组分分散剂 | |
RU2418815C2 (ru) | Полиуретановая диспергирующая смола |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130123 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130321 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5377833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |