JP5373613B2 - 新規な抗不安薬化合物 - Google Patents
新規な抗不安薬化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5373613B2 JP5373613B2 JP2009531697A JP2009531697A JP5373613B2 JP 5373613 B2 JP5373613 B2 JP 5373613B2 JP 2009531697 A JP2009531697 A JP 2009531697A JP 2009531697 A JP2009531697 A JP 2009531697A JP 5373613 B2 JP5373613 B2 JP 5373613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally substituted
- alkyl
- aryl
- heterocyclyl
- heteroaryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 **c(nc1*)nc2c1N(*)C(*)=C(C(*)=O)C2=O Chemical compound **c(nc1*)nc2c1N(*)C(*)=C(C(*)=O)C2=O 0.000 description 7
- VEWOECDJVKAYQU-UHFFFAOYSA-N CCN(C=C1C(N2CCOCC2)=O)c2ccc(NC3Cc4ccccc4C3)nc2C1=O Chemical compound CCN(C=C1C(N2CCOCC2)=O)c2ccc(NC3Cc4ccccc4C3)nc2C1=O VEWOECDJVKAYQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPMVTDZZQWNBNS-CLFYSBASSA-N CCO/C=C(/C(c(cc(nc1)Cl)c1Cl)=O)\C(OCC)=O Chemical compound CCO/C=C(/C(c(cc(nc1)Cl)c1Cl)=O)\C(OCC)=O BPMVTDZZQWNBNS-CLFYSBASSA-N 0.000 description 1
- GFOVTTQVBDEYPP-UHFFFAOYSA-N OC(c1cc(Cl)ncc1Cl)=O Chemical compound OC(c1cc(Cl)ncc1Cl)=O GFOVTTQVBDEYPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAZVFQBTJPBRTJ-UHFFFAOYSA-N [O-][N+](c(cn1)ccc1Cl)=O Chemical compound [O-][N+](c(cn1)ccc1Cl)=O BAZVFQBTJPBRTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/02—Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P23/00—Anaesthetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
A、E、およびDは独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
Xは、OまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、および任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR3R4を表し、
Rは、Hまたは任意に置換されたアルキルを表し、
R1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
R2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
R3およびR4は、各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
およびその塩を提供する。
A、E、およびDは独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
Xは、OまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、および任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
RはHまたは任意に置換されたアルキルを表し、
Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR3R4を表し、
R1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
R2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニルまたは任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
R3およびR4は、各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
またはその薬理学的に許容できる塩を投与するステップを含む方法を提供する。
A、E、およびDは独立にCR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノ)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
XはOまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、および任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR3R4を表し、
RはHまたは任意に置換されたアルキルを表し、
R1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
R2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
R3およびR4は各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
またはその塩の使用をも提供する。
水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、およびアミノ;
アルキル基、好ましくはメチルおよびエチル;
置換アルキル基、好ましくは1−ヒドロキシエチル、1−チオエチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、1−(ヒドロキシイミノ)エチル、1−(ヒドロキシイミノ)プロピル、1−ヒドラジノエチル、1−ヒドラジノプロピル、ヒドロキシイミノメチル、2−オキソプロピル、2−オキソブチル、3−オキソブチル、3−オキソペンチル、ニトロメチル、1−ニトロメチル、および2−ニトロエチル;
アリール基、好ましくはフェニルおよびナフチル;
置換アリール基、好ましくはハロフェニル、アミノフェニル、カルボキシフェニル、ヒドロキシフェニル、シアノフェニル、ニトロフェニル、トリハロアルキルフェニル、およびアルキルフェニル;
アシル基、好ましくはホルミル、アセチル、プロピオニル、(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチルまたはシアノで任意に置換された)ベンゾイル;
アルコキシ基、好ましくはメトキシおよびエトキシ;
オキシアシル基、好ましくはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル;
アシルオキシ基、好ましくはアセトキシおよびプロピオキシ;
置換アリールアルキル基、好ましくは1−ヒドロキシベンジル、および1−チオベンジル;
スルフィニル基、好ましくはメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)ベンゼンスルフィニル、メトキシスルフィニル、エトキシスルフィニル;
スルホニル基、好ましくはメチルスルホニル、エチルスルホニル、(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)ベンゼンスルホニル、メトキシカルボ、トリフルオロメタン;
オキシアシルアミノ基、好ましくはメトキシカルボニルアミド、およびエトキシカルボニルアミド;
オキシチオアシル基、好ましくはメトキシチオカルボニルおよびエトキシチオカルボニル;
チオアシルオキシ基、好ましくはチオノアセトキシおよびチオノプロピオノキシ;
スルフィニルアミノ基、好ましくはメチルスルフィニルアミノ、エチルスルフィニルアミノ、および(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)ベンゼンスルフィニルアミノ;
アミノ基、好ましくはN−メチルアミノ、およびN,N’−ジメチルアミノ;
置換アミノ基、好ましくはL−バリン、D−バリン、L−アラニン、D−アラニン、アスパラギン酸、およびアラニルセリンの残基;
スルホニルアミノ基、好ましくはメチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノおよび(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)ベンゼンスルホニルアミノ;
置換チオ基、好ましくはアルキルチオ;
オキシスルフィニルアミノ基、好ましくはメトキシスルフィニルアミノおよびエトキシスルフィニルアミノ;
オキシスルホニルアミノ基、好ましくはメトキシスルホニルアミノおよびエトキシスルホニルアミノ;
任意に置換されたアルケニル基、好ましくは、1−プロペニル、ビニル、ニトロビニル、シアノビニル、またはトリフルオロビニルおよび(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)スチリル;ならびに
アルキニル基、好ましくは1−プロピニル、エチニルまたはトリメチルシリルエチニル。
A、E、およびDは、独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
XはOまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、および任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
RはHまたは任意に置換されたアルキルを表し、
R1は任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
R2はH、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
Qは、任意に置換されたN含有ヘテロシクリルまたは任意に置換されたN含有ヘテロアリールを表す)
またはその塩によって表される。
ジクロロメタン(10ml)中の2−((6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ−ピリジン−3−イルアミノ)メチレン)マロン酸ジエチル(1.3g)溶液を、撹拌しながら、予め加熱した(230℃)ジフェニルエーテル(20ml)に非常に注意深く加え、添加が終了した後、撹拌しながらさらに20分間加熱を続けた。これを室温まで冷却し、石油エーテル(200ml)を加え、分離した固体を濾別し、乾燥し、粗生成物(600mg)を得て、これを、この化合物が350の予想される分子量(M+1)をもってtlcで1スポットであることを確認したこと以外はさらに特性解析することなく、次の反応に用いた。
6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(600mg)、ヨードエタン(1g)および炭酸カリウム(600mg)の混合物を、DMF(20ml)中、90℃で一晩加熱した。標準的な酢酸エチル/水系ワークアップの後、エバポレートした有機層からの残渣(粗な環化エチルエステル)を、エタノール(25ml)および2M NaOH(10ml)の混合物中、80℃で2時間加熱した。これを室温まで冷却し、HCl水溶液を加えてpHを5に調整すると、この時点で生成物が沈殿し、これを濾別し、水で洗浄し、乾燥し、粗生成物(約350mg)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 8.78(1H,s,H−2),8.10(1H,dd,H−8),7.71(1H,d,H−7),7.24−7.11(4H,m,Ar),7.06(1H,d,NH),4.75(1H,m,NHCH),4.46(2H,q,NCH2),3.32(2H,dd,CHCH2),2.83(2H,dd,CHCH2),1.33(3H,t,NCH2CH3);およびESIMS:M+1:350。
メチルピペラジノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例4)の調製
シクロプロピルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例5)の調製
ジエチルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例6)の調製
6−(3,4,5−トリメトキシベンゾイルアミド)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(実施例7)の調製
4−フルオロフェニルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例8)の調製
4−ビフェニルアミノ−6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例9)の調製
6−(イソブチリルアミド)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(実施例10)の調製
ジクロロメタン(5ml)中の1−エチル−1,4−ジヒドロ−6−イミノ−4−オキソ−1,8−ナフタリジン−3−カルボン酸エチル(261mg、1mmol)の溶液を、5℃でイソブチリルクロリド(213mg、2mmol)で処理した。この反応混合物を60℃に16時間加熱した。この反応混合物を氷に注ぎこみ、生成物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、粗生成物(220mg)を得た。10% 酢酸エチルを含むヘキサンを使用して、少量のこの粗生成物をクロマトグラフィにかけ、所望の生成物を得た(NMRデータから、生成物は(アミド結合に起因する)cis異性体およびtrans異性体の混合物であることが判明した)。ESIMS:m/z=332.0[M+H]+。1H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 9.74(s),9.54(d,J=2.5Hz.),9.3−9.31(m),8.85(s),8.72(d,J=2.5Hz.),8.66(s),8.62(d,J=2.5Hz.),8.59(s),4.43−4.53(m,2H),4.28−4.35(m,2H),3.41−3.50(m,2H),2.77−2.86(m,1H),2.60−2.69(m,1H),1.41−1.50(m),1.31−1.36(t),1.18−1.25(m)。
抗不安効果のスクリーニング
明暗試験
この明暗パラダイムは、齧歯動物の生来の明るく照らされた領域に対する嫌忌と、マウスの自発的な探索行動との間の葛藤に基づく。大きくて明るい区画と小さくて暗い区画の選択が与えられたとき、マウスは自発的に暗い部分を好む。抗不安薬化合物は、明るい区画に入る回数を増やしそこで過ごす全時間を長くすることが見出されている。不安惹起作用(Anxiogenic)化合物は、逆方向に作用することが観察されている。
表1中の化合物を、上記明暗試験で試験した(LDの列に示している)。+はLDモデルで測定した3つのパラメータのうちの1つで有意な抗不安効果があったものであり、++は2つのパラメータで有意な効果があったことを表し、+++はすべての3つで有意であったものである。これらのパラメータは、照らされた領域で過ごした時間、照らされた領域に移動した回数、または照らされた領域の中を歩いた総距離である。mg/kg単位での最少有効用量も示している。
高架式十字迷路(EPM)の状況は、新しい環境を探索しようとする齧歯動物の生来の傾向と、開けた明るく照らされた領域を避けようとする生来の傾向との間の葛藤に基づく。このタスクでは、マウスを迷路の中央に置いた。そこから、マウスは4本の走路のいずれかに歩き去ることができる。そのアームのうちの2本は十分に照らされていて開けており、他の2本は囲まれてほの暗く照らされていた。マウスは閉じられたアームを好むが、開けたアームの中へ思い切って立ち向かうであろう。開けたアームで過ごした時間量およびマウスが開けたアームに入った回数を記録した。開けたアームの中を歩いた総距離も記録した。「不安な」マウスは、開けたアームでほとんど時間を過ごさず、開けたアームにはほとんど入らないであろう。
表1中の化合物を、上記高架式十字迷路で試験した(EPMの列に示している)。+はLDモデルで測定した3つのパラメータのうちの1つで有意な抗不安効果があったものであり、++は2つのパラメータで有意な効果があったことを表し、+++はすべての3つで有意であったものである。これらのパラメータは、開けたアームで過ごした時間、開けたアームに移動した回数、または開けたアームの中を歩いた総距離である。mg/kg単位での最少有効用量も示している。試験化合物は、5% PEG400−0.9% NaCl中で調製した。それを、試験の実行の60分前に経口投与した。10匹のラットの平均±標準誤差を示している。
ガラス玉覆い隠し試験を、不安症と強迫性障害との両方についてのモデルとして使用した。マウスは、床上の等間隔をあけた小玉の列を備えたケージに置かれたときに、小玉を寝床の下に覆い隠すという生まれつきの傾向を有する。この自発的な覆い隠しの抑制が、抗不安薬の作用の尺度として使用されてきた。ベンゾジアゼピンおよび異なる種類の抗うつ薬で前処理したマウスは、対照のマウスに比べて、より少ない小玉を覆い隠す。
実施例1をこのガラス玉覆い隠しモデルで試験した。mg/kg単位での最少有効用量を、表1中MBの列に示している。試験化合物は、5% PEG400−0.9% NaCl中で調製した。それを、試験の実行の60分前に経口投与した。10匹のマウスの平均±標準誤差を示している。
オープンフィールド
このオープンフィールド(暗所)を使用して、静寂な暗所の環境におけるマウスの自発運動活性を測定した。このシステムは、自発的な運動に対する試験化合物の鎮静特性または刺激特性を判別するのに有用であり、従って鎮静作用などの副作用の可能性の予備的徴候を提供することができる。
以下の項目を、OFの列のエントリーで示すように、オープンフィールドで試験した。NSは鎮静作用なしを表し、Sは鎮静作用ありを表す。mg/kg単位の最大非鎮静用量を示す。
Claims (5)
- モルホリノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド、またはその塩。
- 請求項1に記載の化合物またはその薬理学的に許容できる塩のうちの少なくとも1つと、担体、希釈剤および賦形剤のうちの少なくとも1つとを含む、医薬組成物。
- 中枢神経障害治療に用いられる、請求項2記載の医薬組成物。
- 中枢神経障害の治療用医薬の製造のための請求項1に記載の化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用。
- 請求項1に記載の化合物またはその薬理学的に許容できる塩からなる中枢神経障害治療剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US85198306P | 2006-10-16 | 2006-10-16 | |
US60/851,983 | 2006-10-16 | ||
PCT/AU2007/001566 WO2008046135A1 (en) | 2006-10-16 | 2007-10-16 | Novel anxiolytic compounds |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106650A Division JP5739476B2 (ja) | 2006-10-16 | 2013-05-20 | 新規な抗不安薬化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010506829A JP2010506829A (ja) | 2010-03-04 |
JP5373613B2 true JP5373613B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=39313499
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009531697A Active JP5373613B2 (ja) | 2006-10-16 | 2007-10-16 | 新規な抗不安薬化合物 |
JP2013106650A Active JP5739476B2 (ja) | 2006-10-16 | 2013-05-20 | 新規な抗不安薬化合物 |
JP2015088672A Active JP6138191B2 (ja) | 2006-10-16 | 2015-04-23 | 新規な抗不安薬化合物 |
JP2017021529A Active JP6506322B2 (ja) | 2006-10-16 | 2017-02-08 | 新規な抗不安薬化合物 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106650A Active JP5739476B2 (ja) | 2006-10-16 | 2013-05-20 | 新規な抗不安薬化合物 |
JP2015088672A Active JP6138191B2 (ja) | 2006-10-16 | 2015-04-23 | 新規な抗不安薬化合物 |
JP2017021529A Active JP6506322B2 (ja) | 2006-10-16 | 2017-02-08 | 新規な抗不安薬化合物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US8293737B2 (ja) |
EP (2) | EP2074123B1 (ja) |
JP (4) | JP5373613B2 (ja) |
AU (1) | AU2007312936B2 (ja) |
CA (2) | CA2954376C (ja) |
DK (1) | DK2074123T3 (ja) |
ES (1) | ES2399071T3 (ja) |
HK (1) | HK1132268A1 (ja) |
NZ (1) | NZ576036A (ja) |
PL (1) | PL2074123T3 (ja) |
PT (1) | PT2074123E (ja) |
SI (1) | SI2074123T1 (ja) |
WO (1) | WO2008046135A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10954231B2 (en) * | 2006-10-16 | 2021-03-23 | Bionomics Limited | Anxiolytic compounds |
WO2008046135A1 (en) | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Bionomics Limited | Novel anxiolytic compounds |
WO2011031745A1 (en) | 2009-09-09 | 2011-03-17 | Achaogen, Inc. | Antibacterial fluoroquinolone analogs |
CN103502219A (zh) | 2011-03-02 | 2014-01-08 | 生态学有限公司 | 作为治疗剂的新型小分子 |
EP2680842A4 (en) * | 2011-03-02 | 2014-10-29 | Bionomics Ltd | METHOD FOR THE TREATMENT OF A DISEASE OR A SENSE OF THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM |
CN103649086A (zh) * | 2011-05-12 | 2014-03-19 | 生态学有限公司 | 制备萘啶的方法 |
WO2014036595A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | Bionomics Limited | Compounds and methods for treating diseases or conditions associated with the central nervous system and/or neurite outgrowth |
AU2013204159B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-05-07 | Bionomics Limited | A Crystalline Form of an Anxiolytic Compound |
CA2905570A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Bionomics Limited | Salts, co-crystals, and polymorphs of an anxiolytic compound |
WO2019109150A1 (en) * | 2017-12-07 | 2019-06-13 | Bionomics Limited | Methods of treating agitation |
AU2019361539B2 (en) | 2018-10-18 | 2025-03-06 | Bionomics Limited | Cyclic compounds as receptor modulating therapeutics and methods and uses thereof |
AU2020353381A1 (en) | 2019-09-23 | 2022-04-07 | Bionomics Limited | Therapeutic formulations and uses thereof |
JP7570388B2 (ja) | 2022-10-25 | 2024-10-21 | 株式会社熊平製作所 | 電気式施解錠装置及び開閉装置 |
Family Cites Families (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1022214A (en) * | 1963-01-31 | 1966-03-09 | Sterling Drug Inc | Novel 1,3-disubstituted-1,4-dihydro-4-oxo-1,7-naphthyridines and their preparation |
US3506668A (en) * | 1965-01-26 | 1970-04-14 | Sterling Drug Inc | Method of preparing 8-hydroxy-quinolines |
US3429887A (en) * | 1965-01-26 | 1969-02-25 | Sterling Drug Inc | 1,7-naphthyridine-3-carboxylic acid derivatives and their preparation |
JPS5023037B1 (ja) | 1970-12-29 | 1975-08-05 | ||
JPS5023036B1 (ja) | 1970-12-29 | 1975-08-05 | ||
JPS5023037A (ja) * | 1973-07-03 | 1975-03-12 | ||
JPS5023036A (ja) | 1973-07-06 | 1975-03-12 | ||
JPS5132594A (en) * | 1974-09-11 | 1976-03-19 | Kanebo Ltd | 1 88 nafuchirijinjudotai no seiho |
JPS5331690A (en) * | 1976-09-01 | 1978-03-25 | Shionogi & Co Ltd | Oxadithiacephalosporins |
JPS54163596A (en) * | 1978-06-09 | 1979-12-26 | Daiichi Seiyaku Co | Flonaphlizine derivative |
JPS55111486A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-28 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Preparation of pro 3,2,-b -1,8-naphthyridine derivative |
JPS55151584A (en) * | 1979-05-11 | 1980-11-26 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Preparation of 1,8-naphthyridine derivative |
JPS56115787A (en) * | 1980-02-19 | 1981-09-11 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Preparation of furo (3,2-b)(1,8)naphthyridine derivative |
JPS56118081A (en) * | 1980-02-22 | 1981-09-16 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Preparation of 6-methoxy-1,8-naphthyridine |
JPS56118083A (en) * | 1980-02-22 | 1981-09-16 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Furo(3,2-b)(1,8)naphthyridine derivative |
JPS5726688A (en) * | 1980-07-24 | 1982-02-12 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Furo 3,2-b 1,8-naphthyridine-7-carboxylic acid derivative |
JPS57109790A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-08 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Furo(3,2-b)1,8-naphthyridine-7-carboxylic acid derivative |
US4404201A (en) * | 1981-11-13 | 1983-09-13 | Warner-Lambert Company | Cephalosporins |
JPS5993080A (ja) * | 1982-11-18 | 1984-05-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | 1,5−ナフチリジンカルボン酸誘導体 |
EP0341990B1 (en) | 1988-05-10 | 1994-11-09 | Imperial Chemical Industries Plc | Cephalosporins, process for their preparation and pharmaceutical compositions |
US5095015A (en) * | 1990-07-24 | 1992-03-10 | Neurogen Corporation | Certain azacycloalkyl imidazopyrimidines; a new class of gaba brain receptor ligands |
US5182290A (en) * | 1991-08-27 | 1993-01-26 | Neurogen Corporation | Certain oxazoloquinolinones; a new class of GABA brain receptor ligands |
US5182386A (en) * | 1991-08-27 | 1993-01-26 | Neurogen Corporation | Certain imidazoquinoxalinones; a new class of gaba brain receptor ligands |
IT1251202B (it) * | 1991-09-13 | 1995-05-04 | Mediolanum Farmaceutici Spa | 6-amminochinoloni, sintesi ed impiego come antibatterici |
US5212310A (en) * | 1991-12-19 | 1993-05-18 | Neurogen Corporation | Certain aryl fused imidazopyrimidines; a new class of GABA brain receptor ligands |
US5306819A (en) * | 1992-08-27 | 1994-04-26 | Neurogen Corporation | Certain aryl a cycloalkyl fused imidazopyrazinols; and new class of GABA brain receptor ligands |
US5750702A (en) * | 1993-10-27 | 1998-05-12 | Neurogen Corporation | Certain pyrrolo pyridine-3-carboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands |
US5484944A (en) * | 1993-10-27 | 1996-01-16 | Neurogen Corporation | Certain fused pyrrolecarboxanilides and their use as GABA brain receptor ligands |
US5804686A (en) * | 1996-01-19 | 1998-09-08 | Neurogen Corporation | fused pyrrolecarboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands |
US6211365B1 (en) * | 1996-01-19 | 2001-04-03 | Neurogen Corporation | Fused pyrrolecarboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands |
US6013650A (en) * | 1996-03-14 | 2000-01-11 | Neurogen Corporation | Certain aryl fused imidazopyrimidines; a new class of GABA brain receptor ligands |
WO1997034870A1 (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-25 | Neurogen Corporation | Certain fused pyrrolecarboxamides as gaba brain receptor ligands |
US5723462A (en) * | 1996-04-26 | 1998-03-03 | Neurogen Corporation | Certain fused pyrrolecarboxamides a new class of GABA brain receptor ligands |
BR9811362A (pt) * | 1997-08-25 | 2000-08-22 | Neurogen Corp | Composto |
US6143760A (en) * | 1997-08-25 | 2000-11-07 | Neurogen Corporation | Substituted 4-oxo-napthyridine-3-carboxamides: GABA brain receptor ligands |
US6166203A (en) * | 1998-02-26 | 2000-12-26 | Neurogen Corporation | Heterocyclic amino substituted heteroaryl fused pyridines; GABA brain receptor ligands |
DE19826050A1 (de) | 1998-06-12 | 1999-12-16 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäuren und deren Ester |
US6177569B1 (en) * | 1998-08-25 | 2001-01-23 | Neurogen Corporation | Oxo-pyridoimidazole-carboxamides: GABA brain receptor ligands |
US6414147B1 (en) * | 1998-12-23 | 2002-07-02 | Neurogen Corporation | 2-amino-9-alkylpurines: GABA brain receptor ligands |
MXPA01011173A (es) * | 1999-05-06 | 2002-04-24 | Neurogen Corp | 4-0x0-quinolin-3-carboxamidas sustituidas: ligandos del receptor cerebro de gaba. |
US6297256B1 (en) * | 1999-06-15 | 2001-10-02 | Neurogen Corporation | Aryl and heteroaryl substituted pyridino derivatives GABA brain receptor ligands |
US6511987B1 (en) * | 1999-11-12 | 2003-01-28 | Neurogen Corporation | Bicyclic and tricyclic heteroaromatic compounds |
WO2001092257A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-06 | Neurogen Corporation | Oxo-imidazopyrimidine-carboxamides and their use as gaba brain receptor ligands |
WO2002000623A2 (en) * | 2000-06-26 | 2002-01-03 | Neurogen Corporation | Aryl fused substituted 4-oxy-pyridines |
US6423956B1 (en) * | 2000-07-28 | 2002-07-23 | Optical Biopsy Technologies | Fiber-coupled, high-speed, integrated, angled-dual-axis confocal scanning microscopes employing vertical cross-section scanning |
DE60114227T2 (de) * | 2000-08-16 | 2006-04-20 | Neurogen Corp., Branford | 2,4-substituierte pyridinderivate |
MXPA03001945A (es) * | 2000-09-06 | 2003-09-10 | Neurogen Corp | Tetrahidroindazoles sustituidos con arilo y su uso como ligandos para el receptor gaba-a. |
US20020151591A1 (en) * | 2000-10-17 | 2002-10-17 | Anabella Villalobos | Combination use of acetylcholinesterase inhibitors and GABAa inverse agonists for the treatment of cognitive disorders |
AUPR283801A0 (en) | 2001-02-01 | 2001-03-01 | Australian National University, The | Chemical compounds and methods |
KR20030076717A (ko) * | 2001-03-01 | 2003-09-26 | 화이자 프로덕츠 인크. | 인지 장애의 치료를 위한 니코틴 수용체 부분 아고니스트,에스트로겐, 선택적 에스트로겐 조정자 또는 비타민 e와함께, gabaa 역아고니스트의 용도 |
US6703393B2 (en) * | 2001-03-27 | 2004-03-09 | Neurogen Corporation | (Oxo-pyrazolo[1,5a]pyrimidin-2-yl) alkyl-carboxamides |
US7084156B2 (en) | 2001-11-27 | 2006-08-01 | Merck & Co., Inc. | 2-Aminoquinoline compounds |
AU2002352868A1 (en) | 2001-11-27 | 2003-06-10 | Merck & Co., Inc. | 4-aminoquinoline compounds |
BR0309965A (pt) | 2002-05-14 | 2005-03-01 | Univ California | ácidos carboxìlicos com quinolona substituìda, seus derivados, local de ação, e usos dos mesmos |
IS7839A (is) | 2002-11-22 | 2004-05-23 | Merck Frosst Canada Ltd. | 4-oxó-1-(3-setið fenýl-1,4-díhýdró-1,8-naftýridín-3-karboxamíð fosfódíesterasa-4 hindrar |
US7829694B2 (en) | 2002-11-26 | 2010-11-09 | Medtronic, Inc. | Treatment of neurodegenerative disease through intracranial delivery of siRNA |
TW200427688A (en) * | 2002-12-18 | 2004-12-16 | Glaxo Group Ltd | Antibacterial agents |
JP2005162726A (ja) * | 2003-01-24 | 2005-06-23 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | ピラゾロピリミジン化合物およびその製法 |
TW200418835A (en) | 2003-01-24 | 2004-10-01 | Tanabe Seiyaku Co | A pyrazolopyrimidine compound and a process for preparing the same |
US20050031652A1 (en) | 2003-02-25 | 2005-02-10 | Allergan, Inc. | Compositions and methods comprising memantine and polyanionic polymers |
EP1631570A1 (en) * | 2003-03-12 | 2006-03-08 | Abbott Laboratories | Naphthyridine derivatives as antibacterial agents |
US7470706B2 (en) * | 2004-01-31 | 2008-12-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Cycloalkyl-substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments |
DE102004004971B3 (de) * | 2004-01-31 | 2005-09-15 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh | Cycloalkyl substituierte 7-Amino-4-chinolon-3-carbonsäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arnzeimittel |
US7498341B2 (en) * | 2004-01-31 | 2009-03-03 | Sanofi Aventis Deutschland Gmbh | Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments |
AU2005209365A1 (en) * | 2004-01-31 | 2005-08-11 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | 7-phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, methods for production and use thereof as medicaments |
DE102004004972B3 (de) * | 2004-01-31 | 2005-09-15 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh | Heterocyclisch substituierte 7-Amino-4-chinolon-3-carbonsäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel |
US7402674B2 (en) * | 2004-01-31 | 2008-07-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh, | 7-Phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments |
PE20060285A1 (es) | 2004-03-30 | 2006-05-08 | Aventis Pharma Inc | Piridonas sustituidas como inhibidores de pol(adp-ribosa)-polimerasa (parp) |
ATE477242T1 (de) | 2004-11-01 | 2010-08-15 | Hoffmann La Roche | Chinoline als allosterische enhancer von gaba-b- rezeptoren |
CN101068551A (zh) | 2004-12-03 | 2007-11-07 | 默克公司 | 喹啉速激肽受体拮抗剂 |
CA2610456A1 (en) | 2005-06-02 | 2006-12-07 | F. Hoffmann-La Roche Ag | 3-methanesulfonylquinolines as gaba-b enhancers |
KR20080048520A (ko) | 2005-09-29 | 2008-06-02 | 사노피-아벤티스 | 페닐 그룹을 갖는, 페닐- 및 피리딜-1,2,4-옥사디아졸론유도체, 이의 제조 방법 및 약제로서의 이의 용도 |
US20080044390A1 (en) | 2006-08-11 | 2008-02-21 | Xiaowei Jin | Methods and compositions for the treatment of neurodegenerative disorders |
WO2008046135A1 (en) | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Bionomics Limited | Novel anxiolytic compounds |
AR076687A1 (es) | 2009-05-18 | 2011-06-29 | Infinity Pharmaceuticals Inc | Isoxazolinas como inhibidores de la amidahidrolasa de acidos grasos y com-posiciones farmaceuticas que los contienen |
AU2012214707B2 (en) | 2011-02-07 | 2016-08-25 | Biogen Ma Inc. | S1P modulating agents |
EP2680842A4 (en) | 2011-03-02 | 2014-10-29 | Bionomics Ltd | METHOD FOR THE TREATMENT OF A DISEASE OR A SENSE OF THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM |
CN103502219A (zh) | 2011-03-02 | 2014-01-08 | 生态学有限公司 | 作为治疗剂的新型小分子 |
CN103649086A (zh) | 2011-05-12 | 2014-03-19 | 生态学有限公司 | 制备萘啶的方法 |
-
2007
- 2007-10-16 WO PCT/AU2007/001566 patent/WO2008046135A1/en active Application Filing
- 2007-10-16 US US12/311,872 patent/US8293737B2/en active Active
- 2007-10-16 EP EP07815371A patent/EP2074123B1/en active Active
- 2007-10-16 CA CA2954376A patent/CA2954376C/en active Active
- 2007-10-16 PL PL07815371T patent/PL2074123T3/pl unknown
- 2007-10-16 SI SI200731109T patent/SI2074123T1/sl unknown
- 2007-10-16 NZ NZ576036A patent/NZ576036A/en not_active IP Right Cessation
- 2007-10-16 ES ES07815371T patent/ES2399071T3/es active Active
- 2007-10-16 JP JP2009531697A patent/JP5373613B2/ja active Active
- 2007-10-16 AU AU2007312936A patent/AU2007312936B2/en active Active
- 2007-10-16 EP EP12186384.9A patent/EP2540722B1/en active Active
- 2007-10-16 DK DK07815371.5T patent/DK2074123T3/da active
- 2007-10-16 CA CA2666219A patent/CA2666219C/en active Active
- 2007-10-16 PT PT78153715T patent/PT2074123E/pt unknown
-
2009
- 2009-12-15 HK HK09111778.6A patent/HK1132268A1/xx unknown
-
2012
- 2012-09-14 US US13/617,153 patent/US8551990B2/en active Active
- 2012-09-14 US US13/617,317 patent/US8614212B2/en active Active
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013106650A patent/JP5739476B2/ja active Active
- 2013-09-18 US US14/030,808 patent/US8906912B2/en active Active
-
2014
- 2014-11-05 US US14/533,808 patent/US9573945B2/en active Active
-
2015
- 2015-04-23 JP JP2015088672A patent/JP6138191B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-04 US US15/398,472 patent/US9975892B2/en active Active
- 2017-02-08 JP JP2017021529A patent/JP6506322B2/ja active Active
- 2017-12-15 US US15/844,295 patent/US10233181B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5373613B2 (ja) | 新規な抗不安薬化合物 | |
CA3136224A1 (en) | Condensed azines for ep300 or cbp modulation and indications therefor | |
CN114008040B (zh) | 用于调节fxr的化合物 | |
US10954231B2 (en) | Anxiolytic compounds | |
US11401261B2 (en) | 2-heteroaryl aminoquinazolinone derivative | |
AU2013202426B2 (en) | Novel anxiolytic compounds | |
WO2021126923A1 (en) | Cd206 modulators their use and methods for preparation | |
US20220340553A1 (en) | 2-heteroaryl aminoquinazolinone derivative | |
CN118684666A (zh) | Kif18a抑制剂及其用途 | |
JP2005504823A (ja) | 神経栄養剤としてのトリアゼピン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121120 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130213 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5373613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |