JP5369883B2 - 光制御素子 - Google Patents
光制御素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5369883B2 JP5369883B2 JP2009117250A JP2009117250A JP5369883B2 JP 5369883 B2 JP5369883 B2 JP 5369883B2 JP 2009117250 A JP2009117250 A JP 2009117250A JP 2009117250 A JP2009117250 A JP 2009117250A JP 5369883 B2 JP5369883 B2 JP 5369883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- light
- control element
- sub
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
本発明の光制御素子は、図1の第1の実施例で示すように、電気光学効果を有する基板1と、該基板に形成された光導波路(2〜5)と、該光導波路を伝搬する光波を制御するための制御電極(不図示)とを有する光制御素子において、該光導波路は、基本モード光を導出する出力用導波路部4と該出力用導波路部4に接続され高次モード光を導出する副導波路部5と有し、該副導波路部5に接触して形成され、該副導波路部5を伝搬する高次モード光を除去するための除去手段6が設けられていることを特徴とする。
図4は、図1の副導波路部5の一方は、光制御素子から放射光(モニタ光)10として導出させ、光検出器などでモニタし、光制御素子の駆動制御に利用することが可能である。また、モニタ光を導出しない副導波路部5には、除去手段6を設置している。
2 マッハツェンダー型干渉計に係る光導波路
3 合波部
4 出力用導波路部
5 副導波路部
6 除去手段
Claims (4)
- 電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝搬する光波を制御するための制御電極とを有する光制御素子において、
該光導波路は、基本モード光を導出する出力用導波路部と該出力用導波路部に接続され高次モード光を導出する副導波路部とを有し、
該出力用導波路部は、マッハツェンダー型干渉計を構成する光導波路の出力用導波路、又は光スイッチの出力用導波路のいずれかであり、
該副導波路部に接触して形成され、該副導波路部を伝搬する高次モード光を除去するための除去手段が設けられていることを特徴とする光制御素子。 - 請求項1に記載の光制御素子において、該副導波路部の入射側の導波路幅は、該出力用導波路部の幅より狭く、該除去手段と接触している領域では、該副導波路部の幅は、該出力用導波路部の幅より広い部分を有することを特徴とする光制御素子。
- 請求項1又は2に記載の光制御素子において、該除去手段は、該光導波路より屈折率の高い高屈折率膜又は金属膜であることを特徴とする光制御素子。
- 請求項3に記載の光制御素子において、該金属膜は、該制御電極の一部であることを特徴とする光制御素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009117250A JP5369883B2 (ja) | 2009-05-14 | 2009-05-14 | 光制御素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009117250A JP5369883B2 (ja) | 2009-05-14 | 2009-05-14 | 光制御素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010266628A JP2010266628A (ja) | 2010-11-25 |
JP5369883B2 true JP5369883B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=43363654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009117250A Active JP5369883B2 (ja) | 2009-05-14 | 2009-05-14 | 光制御素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5369883B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012056507A1 (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-03 | 住友大阪セメント株式会社 | 光制御素子 |
JP5702756B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2015-04-15 | 株式会社フジクラ | 光導波路素子 |
JP5747004B2 (ja) | 2012-08-22 | 2015-07-08 | 株式会社フジクラ | 光導波路素子 |
JP5702757B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2015-04-15 | 株式会社フジクラ | 光導波路素子 |
JP2014194478A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fujitsu Optical Components Ltd | 光デバイスおよび送信機 |
JP6232751B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-11-22 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光変調器 |
JP6239989B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2017-11-29 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 光路変換構造体、発光モジュール及び受光モジュール |
JP6411941B2 (ja) * | 2015-04-23 | 2018-10-24 | 日本電信電話株式会社 | 半導体受光検出回路、および光回路 |
WO2018078992A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | 三菱電機株式会社 | 光合波器 |
JP6769378B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-10-14 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3199402B2 (ja) * | 1991-08-28 | 2001-08-20 | 富士通株式会社 | マッハツェンダー型光導波路デバイス |
JP4911529B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2012-04-04 | 日本碍子株式会社 | 光変調器 |
JP4874685B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2012-02-15 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
JP4658658B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2011-03-23 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
JP4128189B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2008-07-30 | 帝人株式会社 | 積層二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法 |
JP4691481B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-06-01 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子 |
-
2009
- 2009-05-14 JP JP2009117250A patent/JP5369883B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010266628A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5369883B2 (ja) | 光制御素子 | |
WO2012056507A1 (ja) | 光制御素子 | |
JP5012624B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JP4691481B2 (ja) | 光導波路素子 | |
EP2624029B1 (en) | Optical waveguide element | |
JP4847177B2 (ja) | 光変調素子 | |
JP4658658B2 (ja) | 光変調器 | |
JP5782974B2 (ja) | 光変調器及び光変調器の受光素子の受光量調整方法 | |
JP2007264488A (ja) | 光導波路素子 | |
WO2015152061A1 (ja) | 光変調器 | |
US10591670B2 (en) | Optical waveguide element | |
JP5133571B2 (ja) | 放射モード光モニタ付導波路型光変調器 | |
JP2015138145A (ja) | 光変調器 | |
JP2004117605A (ja) | 出力光モニタ付き多チャンネル型光変調器 | |
JP2018077356A (ja) | 光変調器および光モジュール | |
CN107229141B (zh) | 光调制器 | |
JP4987335B2 (ja) | 光デバイス | |
JP6102432B2 (ja) | 光変調器 | |
JP2007225672A (ja) | 光制御素子 | |
JP2005077987A (ja) | 光変調器 | |
JP4938209B2 (ja) | 導波路型光学素子、及び出力光の監視方法 | |
JP2010237483A (ja) | 光変調器モジュール | |
JP6414116B2 (ja) | 光変調器 | |
JPH0792350A (ja) | スペーシング量測定装置 | |
JP2009199018A (ja) | 光導波路素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5369883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |