JP5364230B2 - 負極および電池 - Google Patents
負極および電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5364230B2 JP5364230B2 JP2005315876A JP2005315876A JP5364230B2 JP 5364230 B2 JP5364230 B2 JP 5364230B2 JP 2005315876 A JP2005315876 A JP 2005315876A JP 2005315876 A JP2005315876 A JP 2005315876A JP 5364230 B2 JP5364230 B2 JP 5364230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- resin
- adhesive layer
- conductive adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
図1に示した負極10を作製した。まず、導電性粒子として、平均粒子径が2μmの銀粒子を用意すると共に、結着材として、熱可塑性ポリイミドとビスフェノールA型エポキシ樹脂とを1:1の質量比で混合したものを用意した。次いで、導電性粒子80質量%と、結着材20質量%とを、イソプロピルアルコールを分散媒として混合し、表面粗さRz1.0μm、厚み20μmの銅箔よりなる負極集電体11の上に塗布したのち、イソプロピルアルコールを揮発させて厚み1μmの導電性結着層12を形成した。
導電性接着層12における導電性粒子と結着材との混合割合および導電性接着層12の厚みを表2に示したように変えたことを除き、他は実施例1−1と同様にして負極10および試験電池を作製した。なお、実施例2−3−3は実施例1−1と同一である。作製した実施例2−1−1〜2−6−3の試験電池についても、実施例1−1と同様にして放電容量維持率を求めた。得られた結果を表2に示す。
導電性接着層12における導電性粒子の種類を表3に示したように変えたことを除き、他は実施例1−1と同様にして負極10および試験電池を作製した。作製した実施例3−1〜3−19の試験電池についても、実施例1−1と同様にして放電容量維持率を求めた。得られた結果を実施例1−1の結果と共に表3に示す。
導電性接着層12における導電性粒子の平均粒子径を表4に示したように変えたことを除き、他は実施例1−1と同様にして負極10および試験電池を作製した。作製した実施例4−1〜4−7の試験電池についても、実施例1−1と同様にして放電容量維持率を求めた。得られた結果を実施例1−1の結果と共に表4に示す。
導電性接着層12において結着材として用いる熱硬化性樹脂の種類を表5に示したように変えたことを除き、他は実施例1−1と同様にして負極10および試験電池を作製した。作製した実施例5−1〜5−6の試験電池についても、実施例1−1と同様にして放電容量維持率を求めた。得られた結果を実施例1−1の結果と共に表5に示す。
負極集電体11の表面粗さRzまたは厚みを表6に示したように変えたことを除き、他は実施例1−1と同様にして負極10および試験電池を作製した。なお、実施例6−1−2および実施例6−2−1は実施例1−1と同一である。作製した実施例6−1−1〜6−2−4の試験電池についても、実施例1−1と同様にして放電容量維持率を求めた。得られた結果を表6に示す。
負極活物質層13における酸素の含有量を表7に示したように変えたことを除き、他は実施例1−1と同様にして負極10および試験電池を作製した。なお、酸素の含有量は、負極活物質層13成膜する際に導入する酸素ガスの量を調節することにより制御し、分析は実施例1−1と同様にして行った。作製した実施例7−1〜7−4の試験電池についても、実施例1−1と同様にして放電容量維持率を求めた。得られた結果を実施例1−1の結果と共に表7に示す。
Claims (20)
- 負極集電体に、導電性粒子および結着材を有する導電性接着層を介して、負極活物質層が設けられ、
前記負極活物質層は、構成元素としてケイ素を含む非晶質相を有し、
前記導電性接着層は、前記結着材として熱硬化性樹脂を含む
負極。 - 前記導電性接着層は、前記熱硬化性樹脂として、エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ポリイミド,ポリウレタン,メラミン樹脂,ウレア樹脂からなる群のうちの少なくとも1種を含む
請求項1記載の負極。 - 前記導電性接着層は、前記結着材として、水素結合性を有する熱可塑性樹脂をさらに含む
請求項1または請求項2に記載の負極。 - 前記導電性接着層は、前記熱可塑性樹脂として、フェノキシ樹脂、熱可塑性ポリウレタン、ポリビニルブチラール、ポリアミド、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリビニルエーテル、ポリサルホン、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマーサル、ポリ酢酸ビニル、メタクリル樹脂またはアイオノマー樹脂のうちの少なくとも1種を含む
請求項3記載の負極。 - 前記導電性接着層における導電性粒子と結着材との割合は、導電性粒子:結着材の質量比で、70:30から95:5の範囲内である請求項1記載の負極。
- 前記導電性接着層は、前記導電性粒子として、金(Au),銀(Ag),銅(Cu),スズ(Sn),ビスマス(Bi),亜鉛(Zn),ニッケル(Ni),パラジウム(Pd),クロム(Cr),インジウム(In),アンチモン(Sb),アルミニウム(Al),ゲルマニウム(Ge),タングステン(W),モリブデン(Mo),マンガン(Mn),チタン(Ti)およびマグネシウム(Mg)からなる群のうちの少なくとも1種を含む金属粒子、並びに炭素粒子のうちの1種以上を含む請求項1記載の負極。
- 前記導電性粒子の平均粒子径は、0.01μm以上20μm以下の範囲内である請求項1記載の負極。
- 前記負極集電体は、厚みが50μm以下の銅箔または銅合金箔よりなり、その十点平均粗さRzは1.0μm以上4.0μm以下である請求項1記載の負極。
- 前記負極活物質層の少なくとも一部は気相法により形成されたものである請求項1記載の負極。
- 前記負極活物質層は、酸素を構成元素として含有し、その含有量は5原子数%以上40原子数%以下である請求項1記載の負極。
- 正極および負極と共に電解質を備えた電池であって、
前記負極は、負極集電体に、導電性粒子および結着材を有する導電性接着層を介して、負極活物質層が設けられ、
前記負極活物質層は、構成元素としてケイ素を含む非晶質相を有し、
前記導電性接着層は、前記結着材として熱硬化性樹脂を含む
電池。 - 前記導電性接着層は、前記熱硬化性樹脂として、エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ポリイミド,ポリウレタン,メラミン樹脂,ウレア樹脂からなる群のうちの少なくとも1種を含む
請求項11記載の電池。 - 前記導電性接着層は、前記結着材として、水素結合性を有する熱可塑性樹脂をさらに含む
請求項11または請求項12に記載の電池。 - 前記導電性接着層は、前記熱可塑性樹脂として、フェノキシ樹脂、熱可塑性ポリウレタン、ポリビニルブチラール、ポリアミド、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリビニルエーテル、ポリサルホン、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマーサル、ポリ酢酸ビニル、メタクリル樹脂またはアイオノマー樹脂のうちの少なくとも1種を含む
請求項13記載の電池。 - 前記導電性接着層における導電性粒子と結着材との割合は、導電性粒子:結着材の質量比で、70:30から95:5の範囲内である請求項11記載の電池。
- 前記導電性接着層は、前記導電性粒子として、金(Au),銀(Ag),銅(Cu),スズ(Sn),ビスマス(Bi),亜鉛(Zn),ニッケル(Ni),パラジウム(Pd),クロム(Cr),インジウム(In),アンチモン(Sb),アルミニウム(Al),ゲルマニウム(Ge),タングステン(W),モリブデン(Mo),マンガン(Mn),チタン(Ti)およびマグネシウム(Mg)からなる群のうちの少なくとも1種を含む金属粒子、並びに炭素粒子のうちの1種以上を含む請求項11記載の電池。
- 前記導電性粒子の平均粒子径は、0.01μm以上20μm以下の範囲内である
請求項11記載の電池。 - 前記負極集電体は、厚みが50μm以下の銅箔または銅合金箔よりなり、その十点平均粗さRzは1.0μm以上4.0μm以下である
請求項11記載の電池。 - 前記負極活物質層の少なくとも一部は気相法により形成されたものである
請求項11記載の電池。 - 前記負極活物質層は、酸素を構成元素として含有し、その含有量は5原子数%以上40原子数%以下である
請求項11記載の電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315876A JP5364230B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 負極および電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315876A JP5364230B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 負極および電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007123141A JP2007123141A (ja) | 2007-05-17 |
JP5364230B2 true JP5364230B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=38146752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005315876A Active JP5364230B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 負極および電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5364230B2 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008077993A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電極及び非水電解質二次電池 |
JP5135928B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2013-02-06 | 三菱化学株式会社 | 金属箔、二次電池用集電体、二次電池用電極及び非水電解質二次電池 |
JP2009238488A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
JP5195006B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-05-08 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
JP4487220B1 (ja) | 2009-01-26 | 2010-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池用正極およびその製造方法 |
JP5407746B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2014-02-05 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池 |
EP2526581B1 (en) * | 2010-01-18 | 2018-11-28 | Enevate Corporation | Composite materials for electrochemical storage |
US10461366B1 (en) | 2010-01-18 | 2019-10-29 | Enevate Corporation | Electrolyte compositions for batteries |
JP5648869B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2015-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用電極およびその利用 |
US10388943B2 (en) | 2010-12-22 | 2019-08-20 | Enevate Corporation | Methods of reducing occurrences of short circuits and/or lithium plating in batteries |
US9583757B2 (en) | 2010-12-22 | 2017-02-28 | Enevate Corporation | Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells |
KR101416803B1 (ko) * | 2011-08-18 | 2014-08-06 | 비나텍주식회사 | 전기화학 에너지 저장장치용 전극 및 그 제조방법 |
KR101201807B1 (ko) | 2011-08-31 | 2012-11-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
CN104137305A (zh) * | 2012-02-13 | 2014-11-05 | 日本电气株式会社 | 用于锂二次电池的负极及其制造方法 |
CN102694145A (zh) * | 2012-06-20 | 2012-09-26 | 东莞新能源科技有限公司 | 一种锂离子电池阳极极片 |
JP6157468B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2017-07-05 | 国立大学法人岩手大学 | リチウム二次電池用負極 |
CN102842701B (zh) * | 2012-08-17 | 2016-08-03 | 东莞新能源科技有限公司 | 锂离子电池阳极极片及包含该阳极极片的锂离子电池 |
JP6097967B2 (ja) * | 2012-10-25 | 2017-03-22 | 株式会社明電舎 | 積層型電気二重層キャパシタおよびその製造方法 |
EP2973787A1 (en) * | 2013-03-12 | 2016-01-20 | Enevate Corporation | Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells |
JP6207867B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-10-04 | ユニチカ株式会社 | 集電体およびその製造方法ならびに電極 |
KR101539906B1 (ko) * | 2015-01-19 | 2015-07-28 | 성균관대학교산학협력단 | 리튬 이차전지용 전극 구조물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
EP3267514B1 (en) * | 2016-07-06 | 2021-01-27 | LiCAP Technologies, Inc. | Lithium attached electrodes and method of making same |
KR102358448B1 (ko) | 2017-11-21 | 2022-02-04 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조 방법 |
US10707478B2 (en) | 2017-12-07 | 2020-07-07 | Enevate Corporation | Silicon particles for battery electrodes |
US10686214B2 (en) | 2017-12-07 | 2020-06-16 | Enevate Corporation | Sandwich electrodes and methods of making the same |
US11133498B2 (en) | 2017-12-07 | 2021-09-28 | Enevate Corporation | Binding agents for electrochemically active materials and methods of forming the same |
JP6998993B2 (ja) * | 2020-06-24 | 2022-02-10 | 古河機械金属株式会社 | 全固体型リチウムイオン電池用電極および全固体型リチウムイオン電池 |
CN116259710A (zh) * | 2020-10-15 | 2023-06-13 | 宁德新能源科技有限公司 | 极片及包含其的电化学装置和电子设备 |
CN119133361A (zh) * | 2020-10-15 | 2024-12-13 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学装置和电子装置 |
CN113906597B (zh) * | 2020-12-11 | 2024-11-15 | 东莞新能源科技有限公司 | 一种电化学装置和电子装置 |
WO2022124160A1 (ja) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置用電極およびその製造方法 |
WO2024026866A1 (zh) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 导电粘结剂、制备方法、二次电池、电池模块、电池包及用电装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0997625A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Seiko Instr Inc | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
JP4078714B2 (ja) * | 1998-06-16 | 2008-04-23 | 宇部興産株式会社 | 非水二次電池の充電或いは放電方法 |
JP2000012091A (ja) * | 1998-06-23 | 2000-01-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池とその製造方法 |
JP3895932B2 (ja) * | 2001-01-17 | 2007-03-22 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池用負極及びその製造方法 |
JP2004095264A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Mitsubishi Materials Corp | リチウムイオン二次電池用負極及び該負極を用いて作製したリチウムイオン二次電池 |
JP4348511B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2009-10-21 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2004200011A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Mitsubishi Materials Corp | リチウムイオン二次電池用負極及び該負極を用いて作製したリチウムイオン二次電池 |
JP4212392B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2009-01-21 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005315876A patent/JP5364230B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007123141A (ja) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5364230B2 (ja) | 負極および電池 | |
KR101191487B1 (ko) | 전지 | |
JP4229062B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4622803B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池、並びにそれらの製造方法 | |
KR101384429B1 (ko) | 부극 및 전지 | |
JP5018173B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
KR20060125538A (ko) | 이차 전지용 부극, 이차 전지 및 이차 전지용 부극의 제조방법 | |
JP5135712B2 (ja) | 二次電池 | |
JP4296427B2 (ja) | 負極および電池 | |
JP4432871B2 (ja) | 負極およびその製造方法、並びに電池 | |
JP4940625B2 (ja) | 電解液および電池 | |
JP5103903B2 (ja) | 二次電池用電解液および二次電池 | |
JP4968503B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2008053054A (ja) | 電池 | |
JP5758560B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の充電方法 | |
JP5082266B2 (ja) | 負極および二次電池 | |
JP4232735B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2006236684A (ja) | 負極,電池およびそれらの製造方法 | |
JP4821217B2 (ja) | 正極活物質、正極および電池 | |
JP5098144B2 (ja) | 負極および電池 | |
JP2006236685A (ja) | 負極,電池およびそれらの製造方法 | |
JP5034287B2 (ja) | 電池 | |
JP4941632B2 (ja) | 負極および電池 | |
KR20060052502A (ko) | 전지 | |
JP2007128724A (ja) | 負極および電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120829 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120905 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20121109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5364230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |