JP5359640B2 - ロボットの手首装置 - Google Patents
ロボットの手首装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5359640B2 JP5359640B2 JP2009170025A JP2009170025A JP5359640B2 JP 5359640 B2 JP5359640 B2 JP 5359640B2 JP 2009170025 A JP2009170025 A JP 2009170025A JP 2009170025 A JP2009170025 A JP 2009170025A JP 5359640 B2 JP5359640 B2 JP 5359640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealed space
- casing
- wrist
- housing
- communication path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
腕1の主体であるフレーム2は複数分割型のもので、このフレーム2の先端部内側に手首回転部3が軸線Wを中心に回転可能に支持され、更に、この手首回転部3の先端部にフランジ4が軸線Fを中心に回転可能に支持されている。フランジ4はエンドエフェクタ取付部材であり、ハンドなどのエンドエフェクタが取り付けられる。
このねじ55によるねじ孔56の密封、オイルシール43,53およびOリング46,52による各部の密封により、第2ケーシング10の内部空間は密閉された第2密閉空間57となる。なお、ねじ55にはシール剤を塗布しておくことが好ましい。
図示はしないが、手首回転部3を駆動するモータは腕1内に配設されており、このモータはプーリ59とベルト62によって連結されている。従って、手首回転部3の駆動用モータが起動すると、その回転は、ベルト62によりプーリ59に伝えられ、プーリ59と入力軸49が一体的に回転する。
以上により内ケーシング38に外ケーシング41を回転可能に配設してなる第2ケーシング10が組み立てられる。この第2ケーシング10の内ケーシング要素35と外ケーシング要素39との間にオイルシール43を嵌入する。また、第2ケーシング10の内ケーシング要素35に第2可撓性外歯歯車18をボルト64によって固定する。
もちろん、第2密閉空間57は、第1密閉空間32よりも内容積が大きいので、第1密閉空間32からの空気流入や、たとえ第1密閉空間32からの多少の潤滑油流入があったとしても、オイルシール43などからの潤滑油漏れを生ずるような高内圧となる恐れはない。
連通路65の他端を、第2可撓性外歯歯車17の内側の位置で開口させるようにすれば、第2剛性内歯歯車20に接続路66を形成せずとも済む。
第1ケーシング9とケーシング受け28との間を密封するOリング27は、ケーシング受け28側に装着するようにしても良い。
第2ケーシング10において、外ケーシング要素39とケーシング受け47との間にOリングを設けるようにすれば、第2剛性内歯歯車20の2個のOリング46,51は不要となる。
第2ケーシング10の貫通孔はねじ孔56に限られない。
第1減速機構11および第2減速機構12は、通常の歯車列からなるものであっても良い。
第1ケーシング9および第2ケーシング10の構成要素は、実施形態のものに限られない。
Claims (1)
- 回転可能なエンドエフェクタ取付部材を備え前記エンドエフェクタ取付部材を駆動するモータを内蔵した手首回転部を、前記手首回転部を駆動するモータを内蔵した腕の先端部に回転可能に取り付けるロボットの手首装置において、
前記手首回転部のハウジングの互いに異なる面に、前記エンドエフェクタ取付部材用の第1減速装置と前記手首回転部用の第2減速装置を設け、
前記第1減速装置および前記第2減速装置は、それぞれ第1ケーシング内および第2ケーシング内に、前記手首回転部に内蔵された前記モータの回転を減速して前記エンドエフェクタ取付部材に伝達する第1減速機構および前記腕に内蔵された前記モータの回転を減速して前記手首回転部に伝達する第2減速機構を収容してなり、
前記第1ケーシングは、前記ハウジング側の一端面が開放され、前記ハウジングの前記互いに異なる面のうち一方の面に設けられた嵌合部に、当該嵌合部および前記第1ケーシングのうちの少なくとも一方に両者間をシールするシール部材を取り付けた状態で嵌合されることによって内部を第1密閉空間とし、
前記第2ケーシングは、内部を外部に連通させる貫通孔を有して前記ハウジングの前記互いに異なる面のうち他方の面に取り付けられ、前記ハウジングに取り付けられた後に前記貫通孔が塞がれることによって内部を前記第1密閉空間よりも内容積の大なる第2密閉空間とし、
前記第1ケーシング内の前記第1密閉空間と前記第2ケーシング内の前記第2密閉空間との間を連通する連通路を設け、且つ、常には前記連通路を閉じ、前記第1ケーシング内の前記第1密閉空間の圧力が前記第2密閉空間の圧力よりも所定値以上高くなったとき、前記連通路を開く開閉弁を設けたことを特徴とするロボットの手首装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009170025A JP5359640B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | ロボットの手首装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009170025A JP5359640B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | ロボットの手首装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011020247A JP2011020247A (ja) | 2011-02-03 |
JP5359640B2 true JP5359640B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=43630746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009170025A Expired - Fee Related JP5359640B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | ロボットの手首装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5359640B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11759946B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-09-19 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Vertical articulated robot and two-axis robot |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5879867B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2016-03-08 | 株式会社デンソーウェーブ | ロボット |
JP5580378B2 (ja) | 2012-08-31 | 2014-08-27 | ファナック株式会社 | エンドエフェクタ取付部に装着されるカバーを有する多関節ロボット |
JP6444937B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2018-12-26 | ファナック株式会社 | ロボットの関節構造 |
JP6703023B2 (ja) | 2018-02-23 | 2020-06-03 | ファナック株式会社 | リリーフユニットおよびロボット |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6322290A (ja) * | 1986-07-15 | 1988-01-29 | フアナツク株式会社 | クリ−ンル−ム用ロボツトの手首機構 |
JPH0729273B2 (ja) * | 1990-01-10 | 1995-04-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 工業用ロボットの保護装置 |
JPH044348A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-08 | Fuji Electric Co Ltd | ギヤー減速機 |
JP2002295646A (ja) * | 2001-04-04 | 2002-10-09 | Fanuc Ltd | ロボットに用いるギヤボックスの内圧変化防止装置 |
JP2003181788A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-02 | Denso Corp | ロボットの関節部構造 |
JP3145693U (ja) * | 2008-08-05 | 2008-10-16 | 崇傳 林 | ギアボックス用気圧リリーズ装置 |
-
2009
- 2009-07-21 JP JP2009170025A patent/JP5359640B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11759946B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-09-19 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Vertical articulated robot and two-axis robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011020247A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5359640B2 (ja) | ロボットの手首装置 | |
JP6444937B2 (ja) | ロボットの関節構造 | |
KR100350036B1 (ko) | 오일 프리 스크류 압축기 | |
JP4915002B2 (ja) | トルク伝達装置及びこのトルク伝達装置を備えたドライブトレイン | |
US8171822B2 (en) | Reducer and method of use thereof | |
JP5310342B2 (ja) | ロボットの手首装置 | |
KR101176312B1 (ko) | 원심 압축기용 가변 디퓨저 구조 | |
JP5550419B2 (ja) | 圧縮機 | |
EP1692420B1 (en) | Air turbine starter having a low differential check valve | |
US20140356195A1 (en) | Oil suction device of vehicle | |
TWI624591B (zh) | Wind power plant | |
US9506467B2 (en) | Internal gear pump | |
JP2019532222A (ja) | 商用車用のスクリュコンプレッサのためのスクリュのアッセンブリ | |
US20150240886A1 (en) | Breather structure | |
JP4646831B2 (ja) | 減速機 | |
CN111981110B (zh) | 减速器的内压上升抑制构造 | |
JP3931168B2 (ja) | オイルフリースクリュー圧縮機 | |
JP6270382B2 (ja) | 排ガスターボチャージャ | |
CN102483040A (zh) | 风力发电机用偏航驱动装置 | |
JP2010255622A (ja) | 車両用流体供給装置 | |
CN112032288A (zh) | 变速箱用电磁泵 | |
JP2019529796A (ja) | 商用車用のスクリュコンプレッサ | |
JP2013253490A (ja) | スロットル装置 | |
CN219549551U (zh) | 一种高密封性的减速机 | |
CN211525497U (zh) | 一种增大减速器速比模块化结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5359640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |